やまばと学級 研究授業

吹田市採用3,4年目の先生方の研修として、やまばと学級の研究授業が行われました。外部から来られた先生、本校の先生たちが授業を参観しました。

DSCN7345.JPG

体育館に学習の場、運動の場を設定しました。いつもとは少し違う環境でしたが、子どもたちは頑張って取り組みました。形を合わせたり、紙をちぎって貼ったり、模様を選んで色を塗ったり、数の理解を深めたり、一人ひとりの課題は違いますが、自分の気持ちを何かで表現しながら取り組むことができました。

DSCN7361.JPGDSCN7352.JPG

DSCN7358.JPGDSCN7359.JPG

後半は、運動の場で、歩いたり、乗り物に乗ってこいだり、トランポリンやボールではねたり、いろいろな場でやりたいことを選び、最後まで、集中して頑張りました。

DSCN7381.JPGDSCN7388.JPG

DSCN7369.JPGDSCN7379.JPG

DSCN7393.JPG

ワゴン車で下校する様子も見ていただきました。

DSCN7396.JPGDSCN7397.JPG

その後、先生たちはやまばと学級での取り組みの話を聞き、授業の感想や学びの交流をしました。「子どもを観察し、課題をとらえ、アプローチを考え、やってみる」この考え方は基本的にどの子に対しても同じです。あたたかなまなざしで笑顔で、粘り強く接することが大切であると改めて振り返りました。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.906.4

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年9月26日 16:13に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「児童会まつり 」です。

次のブログ記事は「1年 外国語活動」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。