夏休みが終わり、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。登校時には、大きな袋に夏休みの作品を入れて持ってきている子に、声をかけると自慢げに返事が返ってきました。作品展が楽しみです。私より先に挨拶をしてくれた子もいて、うれしい2学期の始まりとなりました。
始業式は体育館に全員集まって行いました。
![DSCN6886[1].JPG](http://blog.suita.ed.jp/es/29-takano/2015/da57ca37af6940548404a3f478a86d3453e34749.JPG)

![DSCN6885[1].JPG](http://blog.suita.ed.jp/es/29-takano/2015/DSCN6885%5B1%5D.JPG)
一つ目の話は、戦後80年という節目の今夏、戦争のことをテレビなどで見た児童も多く、ご家庭で戦争や平和について考える時間があったことは素晴らしいと思います。学校でも学習を進めますが、まず関心を持つこと、そして相手の立場や考えを理解し、思いやりの心で行動しようという話をしました。
二つ目は、学校の教育目標についての話をしました。そして、目指す子どもについても話しました。1学期から話している「やる気・元気・根気」のもとは目指す子ども像から解釈して子どもたちに伝えています。2学期も引き続き頑張ってもらいたいと思います。
そして、8月の誕生日の人を祝う歌を歌いました。これは、目指す子ども像の「人間の尊さを自覚し、命を大切にする子ども」から、何かできることはないかな~、みんなで誕生日を祝おう!と5月から、オンライン集会で全校のみんなでバースデイソングを歌ってきています。今日は体育館で、みんなで歌うことができました。おめでとう!
そこで一句(正式には一首)
「ともに歌う 一人ひとりにある誕生日 白亜の校舎に 響くハッピーバースデイ」
2学期も短歌を募集したいと思います。
始業式の後、5年生がシートを引いて、夏休みの作品が運び込まれました。明日から、夏休み作品展を行います。お時間の許す限り、鑑賞してください。



急な変更となりますが、お便り等でお知らせした時間より幅を持たせて、12:45~16:45と変更しております。
暑い毎日がまだまだ続きそうですが、生活リズムを整え、元気に過ごせるように送り出していただけると嬉しいです。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。