2024年5月アーカイブ

児童席の日よけテントについて

DSCN1784.jpg DSCN1785.jpg

↑ 31日(金)11:00の運動場。
  トラック・フィールド内に水たまりはありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週に入って台風の影響による大雨など
天候の合間を縫って予定を変更したりながら準備を進めています。

今年度も児童見学席に日よけテントを設置しています。

24日(金)に教職員とインターンシップの大学生でテントを組みました。
天気予報を見ながら、前日準備にて教職員でテントを立ち上げて固定します。

これで全学年が日よけの中に納まることができるかと思っています。

児童見学席テントの設置の経緯や今後の見通しについては、
おととしのブログ(「児童見学席の日よけテントの設置について」2022年6月2日)
で詳しく書きました。

今後、児童数の増加が見込まれる中で、
また、大学生の参加が毎年確約されているわけではない中で
いつまで今のように全員が収まる形で続けていけるのかはわかりません。

設置したものは撤収しなければなりません。
組み立て・設置は教職員や学生総動員でやっていますが、
当日の撤収は保護者の方々のお手伝いなくしては成立しません。

毎年、呼びかけに応えてくださって本当に助かっています。


そこで、今年度もお願いです。

運動会終了後すぐに、テント撤収を行います。

少し残っていただいてどうぞご協力をお願いします。

学級指導にあたらない教職員(若干名)、
インターンシップの大学生、保護者有志のみなさんで、
一緒にテント撤収をしましょう。

子どもたちは運動会終了後下校します。
教室に児童いすを戻したり、
5・6年生は終了後しばらく片づけをしてくれます。

撤収をお手伝いいただいて子どもたちと帰ってもらうこともできるかと・・・。


男性女性、力自慢は問いません。

でも、まちがいなく力仕事です。

動ける服装で来てください。

当日、放送で呼びかけますので、
気持ちよくご協力いただけるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。


最後になりますが、保護者のみなさまも、
運動場奥の休憩テントや藤棚など、
数少ないですが日かげで休んだりしながら、
熱中症には十分気をつけてご覧ください。

かけっこ教室

「運動会に向けて走りを磨こう」

保健体育委員会の人たちが
「かけっこ教室」を企画しました。

23日、24日、27日の3日間を
低・中・高学年に分けて実施しました。

低学年の日のようすをのぞいてみました。

体育委員会の人が横を伴走して短い距離をダッシュします。

参加した子どもたちは何本も走っていました。

運動会に活かせるかな?
がんばりましょう。

DSCN1783.jpg

DSCN1778.jpg

DSCN1780.jpg

DSCN1779.jpg

もうすぐ運動会

5月も最終週に入り、
いよいよ今週末は運動会です。

先週の24日(金)には全校練習を行いました。
一度きりの全校練習です。

DSCN1772.jpg

DSCN1775.jpg

DSCN1776.jpg

同じく24日の午後には
本部テントや児童見学席の日除けテントなど
合計11張のテントを組み立てました。
この作業は、インターンシップの大学生6名と教職員で行いました。
特に大学生は大いにがんばってくれました。
今後、立ち上げて固定する作業があります。

DSCN0088.jpg

今週に入って2日間雨模様です。
明日からは運動会に向けてラストスパートです。

七輪でBBQ?(5/17)

6年生が家庭科や社会科の学習を兼ねて(!?)
七輪体験をしました。

各自が持ってきた食材を
七輪で焼きながら食べました。
さながらバーベキューのようです。

3年生の社会科の学習で
昔の暮らしについて学びます。
その中で七輪についても
火をおこしたりすることを
体験したりします。

6年生はコロナ期間で
当時の感染状況の中では
こうした活動ができませんでした。

金曜日の午後
晴れ晴れとした天気のもと
大いに楽しんでいました。

2024-05-17 14.12.06.jpg

2024-05-17 14.12.55.jpg

ヤゴを救出だ!(5/17)

プールはオフシーズン水をためっぱなしです。
消防用の防火水槽に位置付けられているので
貯めておかないといけません。

見た目は池のようです。

見た目だけでなく実際に池です。

プールの底には落ち葉や砂などがたまり、
その辺りには小さな生き物や幼虫などが
たくましく生きています。

ヤゴはその中でも大きな生き物で
網で捕まえることができます。

プールはこれから6月のプール開きに向けて
薬を入れて消毒し、
そうじをして水を抜きます。

その過程でヤゴたち生き物は生きられなくなるので
1・2年生がヤゴとり兼ヤゴ救出に散り組みました。

底のほうの葉っぱや泥を網ですくって
網の中を調べてみると
その中にヤゴがいます。

最初はおっかなびっくりだった子も
慣れてくると手に乗せたりしていました。
たくましいものです。

1・2年生でたくさんのヤゴを助けることができました。

運動会明けにはプールを掃除します。
ここでは6年生が活躍してくれます。

DSCN1690.jpg

DSCN1695.jpg

DSCN1701.jpg

DSCN1767.jpg

DSCN1704.jpg

大きくなあれ

1年生が生活科の学習で
あさがおを植えていました。

植木鉢に土を入れる準備をし、
土と肥料を混ぜてから、
指で穴をつくって種をまきました。

種を植えるときに「大きくなあれ」
と言いながら土をかぶせていました。

大きく育つようにしっかりお世話をしましょうね。

DSCN1688.jpg

DSCN1689.jpg

集団下校(5/9)

緊急時に速やかに下校するため、
想定に合わせていくつかの下校体制があります。
集団下校もそのひとつです。

昨年度より4つの方面別グループに分かれての
集団下校に変更しました。
地区ごとの細かな地区別班のときと比べて
よりスムーズに下校体制をとれるようにするためです。

大きな混乱もなくスムーズに集合して下校できていました。

DSCN1682.jpg

DSCN1684.jpg

このアーカイブについて

このページには、2024年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年4月です。

次のアーカイブは2024年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。