ヤゴを救出(5/30・31)

シーズンオフのプールは水を抜かず、
水をためたままにしています。

消防の防火水槽の役割があるからです。

プールは現在池状態。

池にはヤゴなどの生き物がいます。

プールはこの後、薬品をいれたり、
水を抜いたりして、プール清掃を迎えます。

だからヤゴとりは、ヤゴの救出でもあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

30日(月)にまず1年生が行いました。

先生がすくった葉や泥をバケツに入れると、
その中にヤゴがいます!

さわりたくてしょうがない子も、
最初は怖がっていた子も、
すぐに慣れて、手に乗せたりして楽しんでました。

ペットボトルでつくった保育容器で
育てるようです。元気に育つといいですね。

DSCN8041.jpg

DSCN8042.jpg

2年生は31日(火)にヤゴとりをしました。

グループで虫とり網を持って
たくさんのヤゴをつかまえました。

泥や枯葉の中には
ヤゴのえさの小さな虫がいます。

泥や枯葉もバケツに入れてました。

網が破れても網を団子結びにして
たくましくヤゴをつかまえていました。

DSCN8044.jpg

DSCN8048.jpg

DSCN8046.jpg

 

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2022年5月31日 11:42に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2年生 千里南公園で遠足(5/19)」です。

次のブログ記事は「児童見学席の日よけテント設置について」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。