2024年10月アーカイブ

2年 算数

10月25日(金) 2年 2限目 算数 

問題:「おもちゃの自どう車を作ります。5台分ではタイヤは何こいりますか」

子どもたちは、車の絵や簡単な図、かけ算や足し算の式と答え、自分なりの考えをノートに書いていました。

式は4+4+4+4+4=20や4×5=20、5×4=20の3通りの考えがでました。そこで、先生はその式の理由を子どもたちに確認していきました。

「1台の自どう車にタイヤが4こついているので、4+4+4+4+4=20になります」

「1台の自どう車にタイヤが4こついていて、自どう車が5台いるので、4×5=20にしました」

先生が「そうですね。5×4=20も答えが同じなので、あっていますね」と言うと、1人の子どもが、「いや、なんか違うような気がする」と言い、他の子どもたちも「5×4ではなく、4×5の方があっている」と言う意見が多く出ました。

「だって、1台の自どう車に4こタイヤがついていて、それが5台あるので4×5の方が合っていると思います。5×4なら1台の自どう車にタイヤが5こついていて、4台分のタイヤの数になるので、問題とは合わないです」

発表してくれた子どもの意見を聞いていた多くの子どもたちが、大きくうなずいていました。

今日の問題の立式と「1あたりの数×いくつ分」がつながり、立式の違いを論理的な思考で考える授業でした。

2024-10-25 10.09.50.jpg2024-10-25 10.05.05.jpg2024-10-25 10.08.36.jpg2024-10-25 10.08.29.jpg2024-10-25 10.12.17.jpg2024-10-25 10.05.17.jpg2024-10-25 09.40.34.jpg2024-10-25 09.40.23.jpg2024-10-25 09.48.15.jpg2024-10-25 09.47.18.jpg2024-10-25 10.06.25.jpg2024-10-25 09.48.48.jpg2024-10-25 09.48.29.jpg2024-10-25 09.47.28.jpg2024-10-25 09.47.08.jpg2024-10-25 09.40.51.jpg

6年 陸上大会

10月24日(木) 6年 陸上大会 万博記念競技場

秋晴れのもと、吹田市陸上大会・3日目が、9校、約900人の児童が集まって実施されました。

吹田市の6年生が集まって行う体育的行事として、この陸上大会が唯一の機会となります。こうした大きな大会には、普段関わることのない他の学校の人たちと、種目を通じて、競い合い、磨き合い、刺激を受けることや、学校を越えて交流できることなど、かけがえない意義があります。

この吹田市陸上大会には長い歴史があります。吹田市陸上大会の始まりは、1946年、今から78年前に、市内連合運動会として始まったのが最初です。その後、大会名や開催場所、競技内容は変っていきましたが、大会はずっと続いてきました。

子どもたちは、午前中、100m走、50mハードル走、午後からは、走り高跳び、走り幅跳びの4種目に臨みました。挑戦できる回数は限られていましたが、練習で積み重ねてきた力を目いっぱい発揮してくれたと思います。

そして、他の学校の人たちと一緒にできることを楽しんで取り組み、刺激を受けたことだと思います。

2024-10-24 13.31.53.jpg2024-10-24 13.37.26.jpg2024-10-24 13.06.00.jpg2024-10-24 13.38.24.jpg2024-10-24 13.32.06.jpg2024-10-24 13.39.07.jpg2024-10-24 13.06.08.jpg2024-10-24 13.37.13.jpg2024-10-24 13.04.56.jpg2024-10-24 13.05.01.jpg2024-10-24 12.35.55.jpg2024-10-24 13.04.42.jpg2024-10-24 12.35.20.jpg2024-10-24 12.32.16.jpg2024-10-24 10.34.30.jpg2024-10-24 10.57.59.jpg2024-10-24 10.54.46.jpg2024-10-24 10.39.55.jpg2024-10-24 10.56.47.jpg2024-10-24 10.52.13.jpg2024-10-24 10.49.06.jpg2024-10-24 10.38.01.jpg2024-10-24 10.37.24.jpg2024-10-24 10.22.48.jpg2024-10-24 10.30.24.jpg2024-10-24 10.24.18.jpg2024-10-24 10.28.47.jpg2024-10-24 10.32.02.jpg2024-10-24 10.08.40.jpg2024-10-24 10.13.03.jpg2024-10-24 10.12.34.jpg2024-10-24 10.02.42.jpg2024-10-24 10.00.23.jpg2024-10-24 10.09.39.jpg2024-10-24 10.06.01.jpg2024-10-24 10.07.33.jpg2024-10-24 10.24.18 (1).jpg2024-10-24 10.05.47.jpg2024-10-24 10.00.20.jpg2024-10-24 10.05.16.jpg2024-10-24 10.05.13.jpg2024-10-24 09.55.51.jpg2024-10-24 09.55.10.jpg2024-10-24 10.01.07.jpg

1年 食育

10月23日(水) 2限目  1年 食育

今日は担任と栄養教諭、調理員さんの、3人で授業を行いました。

「 給食はどのようにして作られているのか」、「献立は栄養のことを考えて栄養教諭の先生が作成していること」、「毎日給食を作ってくれている調理員さんに聞いてみたいこと」を中心に授業が行われました。

「佐竹台小学校には、調理員さんは何人いて、毎日何人分の給食を作っていますか」

「実は、調理員は9人いて、毎日800人分の給食を作っています」

「どれくらいの材料を使いますか」

「米粉カレーは、にんじん100本、玉ねぎ200個、じゃがいも300個を使います」

「毎日、たくさんの給食を作って疲れませんか」

「食材を運んだり、野菜を切ったり、たくさんの洗い物をするのは、疲れますが、みんなが美味しく食べてくれることを考えると、疲れが吹っ飛びます」

今日の授業を通して子どもたちは、給食は大きく成長するための栄養と量を考えて作られていること。そして、毎日調理員さんが一生懸命作ってくれているので、感謝の気持ちを持って食べることを理解してくれたと思います。

2024-10-23 10.02.37.jpg2024-10-23 10.09.23.jpg2024-10-23 10.16.09.jpg2024-10-23 09.57.33.jpg2024-10-23 10.00.20.jpg2024-10-23 10.12.11.jpg2024-10-23 10.09.50.jpg2024-10-23 09.47.41.jpg2024-10-23 09.59.40.jpg2024-10-23 09.38.20.jpg2024-10-23 10.02.01.jpg2024-10-23 09.45.29.jpg2024-10-23 09.29.14.jpg2024-10-23 09.47.02.jpg2024-10-23 09.57.08.jpg2024-10-23 09.38.19.jpg

5年 算数 比べ方を考えよう

10月22日(火) 3限目 算数

「どれが、お得かな?」①10枚で200円 ②10枚で180円 ③12枚で180円

「①と②は同じ10枚で②の方が安いので得です。②と③は同じ値段だけど③の方が枚数が多いのでお得です。なので、③がお得です」

「1枚当たり①は20円、②は180円、③は15円なので、③がお得です」

「次は、どのうさぎ小屋が一番混んでいるかな?」    Ⓐ6㎡で9匹 Ⓑ6㎡で8匹 Ⓒ5㎡で8匹

「ⒶとⒷは同じ面積で、Ⓐの方が1匹多いので、Ⓐの方が混んでいます。だから、ⒶかⒸだと思います」

「でもⒶとⒸは面積もうさぎの数も違うから・・・」子どもたちの手が止まりました。

先生が「どうしたら比べることができますか?」と尋ねると、「前に習った公倍数を使うといいのでは」と意見が出ました。「なるほど・・・」子どもたちの手が動き始めました。

「面積を5と6の公倍数の30㎡でそろえると、比べられるのでは・・・」「1匹あたりのうさぎ小屋の面積を比べるといいのでは・・・」

子どもたちは、自分がピンときた比べ方をノートに書いて、考えていました。

普段、スーパーの広告をみて、どれがお買い得かを考えている家人を思い出しました。

2024-10-22 10.56.09.jpg2024-10-22 11.07.55.jpg2024-10-22 11.19.27.jpg2024-10-22 10.51.37.jpg2024-10-22 10.52.22.jpg2024-10-22 11.20.32.jpg2024-10-22 11.17.30.jpg2024-10-22 11.11.19.jpg2024-10-22 11.09.44.jpg2024-10-22 11.08.10.jpg2024-10-22 10.54.06.jpg2024-10-22 10.52.15.jpg

4年生 福祉体験

10月22日(火) 2・3限目  4年 福祉体験

吹田市社会福祉協議会から4名、ボランティアの方12名に来ていただき、点字体験とアイマスク体験の出前授業をしていただきました。また、佐竹台小学校の4年生に、点字で作成された「ごんぎつね」の本をプレゼントしていただきました。ありがとうございました。

以下は子どもたちの感想文の抜粋です。

「点字をうち始めてみると、少し難しかったけど、楽しくて、私は夢中になりました。白杖を使った体験では、何度も通っている道だからかんたんでしょうと思っていたけど、アイマスクをつけて、いざ、始めてみると真っ暗で何も見えませんでした。視覚障碍者の方は、毎日、これが当たり前のようになっているんだなと思いました」

「サポートをする時に、左、右、このまましばらくまっすぐなど、いろいろな方向を言っていくのが視覚障害者には、ひつようなことだと分かった。また、サポートをしないと歩くのがむつかしいことも分かりました」

「点字のやりかたを教えてもらい、自分の名前を点字で打って、視覚障害の方に実際によんでもらって、とてもうれしかったです。手でさわっただけで分かるのがすごいと思いました」

「案内する時は、かんたんそうに見えていたけど、じっさいにしてみたら、そうぞういじょうにむつかしかったです」

「ぼくは、点字がいろいろなところに使われているとはじめて知りました。また、いろんなものにも工夫がされていると思いました。なので、目が見えない人のためにも、声かけやサポートしたりしていきます」

2024-10-22 10.10.48.jpg2024-10-22 10.08.34.jpg2024-10-22 10.14.19.jpg2024-10-22 10.13.25.jpg2024-10-22 10.07.35.jpg2024-10-22 10.16.48.jpg2024-10-22 10.17.21.jpg2024-10-22 10.05.40.jpg2024-10-22 11.48.05.jpg2024-10-22 10.13.50.jpg2024-10-22 11.47.52.jpg2024-10-22 10.08.06.jpg2024-10-22 10.09.19.jpg2024-10-22 10.01.25.jpg2024-10-22 10.01.16.jpg2024-10-22 10.01.47.jpg2024-10-22 10.04.10.jpg2024-10-22 10.06.29.jpg2024-10-22 09.59.39.jpg2024-10-22 10.01.04.jpg2024-10-22 09.59.49.jpg2024-10-22 09.51.01.jpg2024-10-22 09.50.09.jpg2024-10-22 09.52.17.jpg2024-10-22 10.00.31.jpg2024-10-22 10.00.13.jpg2024-10-22 09.52.01.jpg2024-10-22 09.52.32.jpg2024-10-22 09.56.04.jpg2024-10-22 09.51.10.jpg2024-10-22 09.49.16.jpg2024-10-22 09.49.27.jpg2024-10-22 09.49.45.jpg2024-10-22 09.44.21.jpg2024-10-22 09.49.40.jpg2024-10-22 09.50.00.jpg

3年 道徳 なんのために決まりはあるの?

10月21日(月) 5限目 3年 道徳

先生:「学校のきまりにはどんなものがあるのかな?」

子ども:「ろう下を走らない」「いらないものは持ってこない」「いじめはダメ」「赤はたが運動場にあると遊べない」などなど

道徳教材「きまりのない国」では、自分の好きな事を、好きなだけできる夢のような国でしたが、みんな自分のことしか考えていないので、色々なことがトラブルに・・・

先生:「きまりは何のためにあるのか考えてみましょう」

子ども:「気持ちよく過ごすため」「楽しく過ごすため」「事故やけんかを防ぐため」「みんなが幸せになるため」「命を守るため」「自分のためでもあるし、みんなのためでもある」

今日の道徳の時間を通して、どうして決まりがあるのかを子どもたちは、自分事として考えていました。

2024-10-21 14.22.53.jpg2024-10-21 14.22.46.jpg2024-10-21 14.28.16.jpg2024-10-21 14.22.58.jpg2024-10-21 14.15.33.jpg2024-10-21 14.10.38.jpg2024-10-21 14.04.16.jpg2024-10-21 14.11.07.jpg2024-10-21 14.05.27.jpg2024-10-21 14.22.38.jpg

陸上大会に向けて

10月21日(月) 6年 陸上大会の練習

6年生は、10月24日(木)に、吹田市内の9校の小学校が万博記念競技場に集まって行われる陸上大会に参加します。

先週、修学旅行から戻ってきたばかりですが、陸上大会に向けて50mハードル走、走り高跳び、走り幅跳びの練習を一生懸命練習しています。

けがには気をつけて、自己新記録を更新できるように頑張ってほしいと思います。

2024-10-21 14.59.16.jpg2024-10-21 15.01.03.jpg2024-10-21 14.56.05.jpg2024-10-21 14.58.17.jpg2024-10-21 14.58.05.jpg2024-10-21 14.58.45.jpg2024-10-21 14.52.40 (2).jpg2024-10-21 14.51.46.jpg2024-10-21 14.57.25.jpg2024-10-21 14.57.08.jpg2024-10-21 14.51.44.jpg2024-10-21 14.52.40.jpg

修学旅行 2日目

10月18日(金)  6年 修学旅行 2日目

2日目の朝は、瀬戸大橋を眺めながら、瀬戸内海国立公園渋川海岸の散歩から始まりました。「今、海で何か跳ねたで」「あれはボラやと思う」「トビウオとちゃうか」真実は分かりませんが、時折、瀬戸内の海で何かの魚が跳ねていました。

散歩の後は、3種類のパンとオムレツ風卵焼き、ソーセージ、ポテト、サラダ、果物、ヨーグルトなどの朝食をおいしくいただきました。

そして、子どもたちが楽しみにしていた姫路セントラルパークへ出発。まずは、ドライブスルーサファリ。バスの中からチーター、トラ、ライオンなどの猛獣、キリンやシマウマなどの草食動物などを見学しました。

サファリパークの後は、いよいよ活動班に分かれて、遊園地でのお楽しみタイム。 「まずは、何から乗る?」「やっぱり、絶叫系やで」「無理、無理、やめとくわ」「なんで?」「一回転するのは、無理!」活動班で話し合いながら、色々なアトラクションを楽しんでいました。

お昼は、ミールクーポンで自分が食べたい物を選んで、食べていました。ハンバーガー、カレーライス、ぶっかけうどん、ハヤシライス、オムライスなど、どれも美味しそうでした。楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。途中小雨が降りましたが、子どもたちは大満足の様子でした。

帰りは少し渋滞に遭い、予定より少し遅れて帰校しましたが、2日間天候にも恵まれ、大満足の修学旅行となりました。

2024-10-18 17.25.04.jpg2024-10-18 12.41.14.jpg2024-10-18 12.36.33.jpg2024-10-18 14.05.49.jpg2024-10-18 11.47.13.jpg2024-10-18 12.37.18.jpg2024-10-18 11.57.32.jpg2024-10-18 12.05.52 (1).jpg2024-10-18 12.05.52.jpg2024-10-18 11.38.54.jpg2024-10-18 12.04.49.jpg2024-10-18 11.15.52.jpg2024-10-18 12.12.40.jpg2024-10-18 12.34.21.jpg2024-10-18 11.55.04.jpg2024-10-18 11.41.40.jpg2024-10-18 11.53.46.jpg2024-10-18 08.33.25.jpg2024-10-18 11.06.00.jpg2024-10-18 07.18.50.jpg2024-10-18 11.05.44.jpg2024-10-18 11.09.04.jpg2024-10-18 11.37.14.jpg2024-10-18 06.38.44.jpg2024-10-18 11.04.29.jpg2024-10-18 08.33.02.jpg2024-10-18 06.55.47.jpg2024-10-18 06.43.33.jpg2024-10-18 07.18.35.jpg2024-10-18 08.25.48.jpg2024-10-18 06.36.56.jpg2024-10-18 06.35.35.jpg2024-10-18 07.04.56.jpg2024-10-18 07.18.42.jpg

修学旅行 1日目

10月17日(木) 6年 修学旅行1日目

朝の出発式では、「広島は平和について学ぶ大切な場所であり、歴史的にも重要な場所です。この修学旅行を通して、しっかり平和や歴史について学び、感じたことを大切にしてほしい」という話をしました。

そして、菩提池公園横に停めていたバス4台に分かれて、いざ、出発!

新幹線、広島電鉄を乗り継ぎ、原爆ドーム前に到着しました。初めて原爆ドームを見た子どもたちは「うゎっ、写真と一緒や」「思っていたより、大きいな」と声に出す子もいれば、黙って見つめていた子どももいました。原爆の子の像前で行った平和の集いでは、平和の誓いを行い、「折り鶴の歌」を合唱し、全校児童の想いがこもった折り鶴を捧げました。全国から届けられた折り鶴、世界から広島に来ている海外の人を見て、子どもたちは何を感じ、何を考えたのでしょうか。

そして、ボリューム満点の「広島焼き」を食べた後、ガイドさんの元、各班に分かれて、碑めぐりをしました。「平和の灯は、地球上から核兵器が無くなるまで燃やし続ける反核願いの象徴です」「原爆供養塔には、名前も身元も分からない約7万人の遺骨が埋葬されています」「原爆の熱線と爆風で爆心地付近の木々、枝葉は全て無くなりましたが、枯れ木同然だった2本のアオギリは翌年の春、奇跡的に芽吹き、人々に生きる勇気を与えてくれました」などなど、たくさんの事を教えてくれました。

平和学習を行った後は、本日宿泊するホテルに向かいました。ホテル近くの水族館で、オットセイやアザラシ、ウミガメ、熱帯魚やカサゴなどのたくさんの魚を見学しました。その後、ホテルに戻り、お楽しみの夕食をいただきました。一人用の鉄なべで温めて食べたハンバーグは絶品でした。夕食後は大浴場で一日の疲れを取り、各自部屋に戻って就寝しました。

2024-10-17 18.46.02.jpg2024-10-17 19.36.54.jpg2024-10-17 19.19.41.jpg2024-10-17 21.11.12.jpg2024-10-17 21.07.20.jpg2024-10-17 19.36.01.jpg2024-10-17 19.36.18.jpg2024-10-17 19.38.26.jpg2024-10-17 18.45.34.jpg2024-10-17 18.47.44.jpg2024-10-17 18.46.10.jpg2024-10-17 18.45.17.jpg2024-10-17 18.49.37.jpg2024-10-17 18.48.47.jpg2024-10-17 18.45.52.jpg2024-10-17 18.17.47.jpg2024-10-17 18.33.17.jpg2024-10-17 13.04.46.jpg2024-10-17 12.07.19.jpg2024-10-17 12.09.37.jpg2024-10-17 12.06.15.jpg2024-10-17 12.08.36.jpg2024-10-17 12.04.43.jpg2024-10-17 12.04.16.jpg2024-10-17 12.03.24.jpg2024-10-17 09.52.32.jpg2024-10-17 12.03.08.jpg2024-10-17 11.37.21.jpg2024-10-17 10.55.37.jpg2024-10-17 10.53.53.jpg2024-10-17 12.00.34.jpg2024-10-17 12.04.00.jpg2024-10-17 11.38.02.jpg2024-10-17 10.55.01.jpg2024-10-17 11.36.46.jpg2024-10-17 11.08.09.jpg2024-10-17 10.49.10.jpg2024-10-17 10.50.59.jpg2024-10-17 10.41.02.jpg2024-10-17 10.49.40.jpg2024-10-17 10.51.55.jpg2024-10-17 06.56.20.jpg2024-10-17 07.04.06.jpg2024-10-17 08.28.31.jpg2024-10-17 10.42.13.jpg2024-10-17 08.31.50.jpg2024-10-17 10.14.05.jpg2024-10-17 10.01.41.jpg2024-10-17 10.02.53.jpg2024-10-17 08.18.20.jpg

3年 算数

10月15日(火) 5時間目 3年 算数 単元「まるい形をしらべよう」 

問題:「家からゆうびん局までと、ゆうびんポストまででは、どちらが近いでしょうか」

家からゆうびんポストまでは一直線です。家からゆうびん局までは2回曲がり角を曲がる必要があり、物差しを使うと3回長さを測り、さらに、その値を足していかなければ比べることができません。しかし、コンパスなら長さをうつしとって、直線の長さと簡単に比べることができました。「たしかに!」「ほんまや」

次は、円を3つ重ねたものや、円の中にダイヤモンド型の模様が入っているものをコンパスを使って書いていく活動です。「うん~、どうやったらかけるんかな?」「まずは、円を一つ書いて、次は・・・?」子どもたちは考えていました。そこで、先生が「中心がどこにあり、それぞれの中心の位置関係を確認すると書きやすいですよ」とヒントをだすと、自力で書ける子どもたちが増えていきました。

円の中にダイヤモンド型の模様が入っているものは、少し難しかったようで、おとなりの人どうしで、相談し合っていました。「外枠に線を書くと何か見えてくるかも・・」という先生のヒントに「何も見えてこんけど・・」色々と考えることが大切ですね。

2024-10-15 14.18.26.jpg2024-10-15 14.19.01.jpg2024-10-15 14.08.55.jpg2024-10-15 13.56.41.jpg2024-10-15 13.59.59.jpg2024-10-15 13.57.09.jpg2024-10-15 13.54.57.jpg2024-10-15 14.31.02.jpg2024-10-15 14.30.52.jpg2024-10-15 14.05.43.jpg

5年 稲刈り

10月15日(火)  9:30~11:30  5年 稲刈り

6月20日に植えた苗が根を張り、茎が伸び、葉を広げ、見事に生長し、稲穂が黄金色となり、重く垂れさがっていました。子どもたちは、田植え以来の田んぼだったので、「うわぁ、めっちゃ伸びてるやん」「お米ができている」と感動していました。

今日は、田んぼの所有者の方や農業委員の方、10数人の方に来ていただき、5年生の稲刈りをサポートしていただきました。農業委員の方に、稲穂や鎌の持ち方を教えていただき、早速稲刈りがスタート。

1束、2束、3束と稲を刈っていくうちに、鎌の使い方がみるみる上達していました。刈った稲をコンバインで脱穀し、残ったわらを田んぼに均等にまいてくれました。

「今日刈り取ったお米は約22%ぐらいの水分なので、14.5%になるまで乾燥させます。そうするとおいしいお米になります」と農業委員さんが教えてくれました。

今日稲刈りしたお米は、乾燥、精米までしていただき、11月中には学校に届く予定です。いただいたお米は調理実習で使う予定です。サポートしていただいた皆様、ありがとうございました。

DSCF0500.jpgDSCF0502.jpgDSCF0507.jpgDSCF0449.jpgDSCF0511.jpgDSCF0473.jpgDSCF0451.jpgDSCF0499.jpgDSCF0455.jpgDSCF0495.jpgDSCF0434.jpgDSCF0444.jpgDSCF0418.jpgDSCF0425.jpgDSCF0447.jpgDSCF0423.jpgDSCF0379.jpgDSCF0438.jpgDSCF0422.jpgDSCF0395.jpgDSCF0410.jpgDSCF0407.jpgDSCF0392.jpgDSCF0391.jpgDSCF0372.jpgDSCF0390.jpgDSCF0394.jpgDSCF0404.jpg

児童集会

10月15日(火) 8:30~8:40 児童集会(Zoom)

後期委員会の各委員長が目標や計画などを話してくれました。後期も佐竹台小学校をより良く、みんなが楽しく、気持ちよく過ごせるように頑張ってください。

また、折り鶴実行委員会の6年生が、全校児童で作成した折り鶴の紹介をしてくれました。そして、今週の17日・18日にみんなの願いを込めた折り鶴を持って広島へ修学旅行に行きます。

2024-10-15 08.37.49.jpg2024-10-15 08.33.36.jpg2024-10-15 08.30.39.jpg2024-10-15 08.37.48.jpg2024-10-15 08.33.07.jpg2024-10-15 08.32.57.jpg2024-10-15 08.36.46.jpg2024-10-15 08.37.07.jpg

高野台中学校の体育祭に参加しました

10月10日(木) 12:50~14:00

高野台小学校の6年生38人と佐竹台小学校の6年生が、高野台中学校の体育祭に参加しました。

高野台中学校に着いた時は、残念ながらクラブ対抗リレーが終わったところで、見ることができませんでしたが、高野台小学校の6年生と混合チームを作り、小学校・低学年以来の玉入れをとっても楽しんでいました。

その後、迫力のある中学生のクラス対抗リレーを見学させていただき、帰校しました。

2024-10-10 13.31.08.jpg2024-10-10 13.03.04.jpg2024-10-10 13.13.33.jpg2024-10-10 13.07.37.jpg2024-10-10 13.38.24.jpg2024-10-10 13.32.40.jpg2024-10-10 14.03.51.jpg2024-10-10 13.58.58 (1).jpg2024-10-10 13.13.18.jpg2024-10-10 13.07.46.jpg2024-10-10 13.23.46.jpg2024-10-10 13.08.07.jpg2024-10-10 13.07.30.jpg2024-10-10 13.22.20.jpg2024-10-10 13.03.02.jpg2024-10-10 13.08.03.jpg

ハロウィン仕様に

10月10日(木)

園芸ボランティアの方が来校され、校内の花壇をハロウィン仕様にしてくれました。

まだ暑さが残る中で作業をしていただき、ありがとうございました。何人かの子どもたちは花壇のハロウィンに気づいていました。

ちなみに、校長室扉もハロウィン仕様にしました。

2024-10-10 11.41.28.jpg2024-10-10 12.46.49.jpg2024-10-10 12.46.36.jpg2024-10-10 11.39.04.jpg2024-10-10 12.46.44.jpg2024-10-10 11.40.02.jpg2024-10-10 11.40.09.jpg2024-10-10 11.38.58.jpg

学研社会部 研究授業

10月9日(水) 14~14:45  4年3組  社会 「災害から人々を守る」

吹田市の学研社会部や佐竹台小の先生方が参観する中、4年3組で社会の研究授業が行われました。

前時で、「自分なら、防災リュックに何を入れるのか」を考え、今日はそのマイ防災リュックの中身をお友だちと交流し、自分の意見と比較して、より自分に必要な防災リュックの中身について考える授業でした。

「やっぱり、水がないと生きていけないから1番だと思います」「なんといってもスマホでしょう」「すいみんもだいじだから、ねぶくろは3番くらいかな」「GPSがついているBoTがあれば、場所も分かるし、親と話しもできるからいると思う」「タオルは、止血などの治療にも使えるので優先順位を上げました」「避難所で感染すると大変だから、マスクが1番」「ライフジャケットは浮くし、寒さもしのげるし、笛もついているので持っていきたい」「頭をまもるヘルメットもいるかな」など、自分事として、防災リュックの中身について真剣に話し合いをしていました。

是非、お家でも防災リュックの中身について、お子さまと一緒に考えてほしいと思います。そして、いつ発生するか分からない災害に備えましょう。

2024-10-09 14.18.09.jpg2024-10-09 14.13.16.jpg2024-10-09 14.16.12.jpg2024-10-09 14.01.43.jpg2024-10-09 15.13.04.jpg2024-10-09 14.18.51.jpg2024-10-09 14.19.03.jpg2024-10-09 14.16.56.jpg2024-10-09 14.18.01.jpg2024-10-09 14.19.42.jpg2024-10-09 14.34.06.jpg2024-10-09 14.13.25.jpg2024-10-09 14.01.40.jpg2024-10-09 15.20.54.jpg2024-10-09 15.12.50.jpg2024-10-09 15.13.06.jpg

10月 全校集会

10月8日(火) 8:30~8:45

先週の月曜日、6年生が各教室をまわり、日本と戦争と広島について説明してくれました。また、多目的教室に展示していた原爆絵画展を全クラスが先週見学しました。目を背けたくなるような写真や絵画などの資料を1年生から6年生が真剣に見つめ、受け止め、考えていました。

今日の全校集会では、私たちが住んでいる日本で起こった出来事を知り、命の大切さを改めて考えてほしいという話をしました。現在起こっているロシアとウクライナ、イスラエルとハマスやヒズボラなどの戦争を今すぐに止めさせることができないかもしれませんが、私たちの毎日の生活の中にある平和について考えていくことが世界平和につながり、一人ひとりを大切にし、人を傷つけないような言動、態度、言葉遣いができる佐竹っ子になってほしいことを伝えました。

また、9月16日に実施されたバトミントン・シングルス大会の表彰も行いました。おめでとうございます。

2024-10-09 09.14.32.jpg2024-10-09 09.14.37.jpg2024-10-09 09.14.16.jpgDSCF0361.jpgDSCF0366.jpg2024-10-09 09.14.01.jpg2024-10-09 09.13.51.jpg2024-10-09 09.13.34.jpg2024-10-09 09.13.43.jpg2024-10-09 09.14.08.jpg2024-10-07 09.12.04.jpg2024-10-07 09.11.45.jpg

学校おにごっこ

10月5日(土) 13:30~15:30

佐竹台小学校PTAイベントヒーローになったろう会主催の「『逃走中』がやりたくて!学校おにごっこ」に約200人の子どもたちが参加しました。

お父さんハンターとお母さんハンターが子どもたちを捕まえよう一生懸命追いかけていました。所々にあるフラフープ(セーフティーエリア)に逃げ込む子どもたち。10秒後には出ないといけないので、それを待ち構えるハンター。真剣勝負の攻防戦、やはりお父さんハンター、お母さんハンターは強かったです。

途中で〇✕クイズをしたり、最後に綱引きをしたりして、子どもたちは大喜びでした。

今週は6日連続で学校があったので、子どもたちも疲れていたと思いますが、とっても楽しそうに元気に参加していました。

実行委員、スタッフのみなさま、暑い中ありがとうございました。

2024-10-05 14.59.01.jpg2024-10-05 14.58.53.jpg2024-10-05 13.59.37.jpg2024-10-05 14.58.30.jpg2024-10-05 13.51.51.jpg2024-10-05 13.50.01.jpg2024-10-05 13.48.08.jpg2024-10-05 13.46.47.jpg2024-10-05 13.52.13.jpg2024-10-05 13.47.52.jpg2024-10-05 13.43.36.jpg2024-10-05 14.57.20.jpg2024-10-05 14.03.09.jpg2024-10-05 14.02.18.jpg2024-10-05 13.42.06.jpg2024-10-05 13.32.25.jpg2024-10-05 13.42.49.jpg2024-10-05 13.42.03.jpg2024-10-05 13.41.41.jpg2024-10-05 13.31.39.jpg

引き渡し訓練

10月5日(土) 12:00~12:20

土曜参観のあとに大地震発生を想定した「引き渡し訓練」を行いました。この引き渡し訓練は、災害や事件が発生し、子どもだけで下校させるのは危険な状況の場合に備えて行います。

子どもたちの集合が確認された後、6年前の大阪北部地震の話をしました。地震が発生したのが、午前7時58分。教室にいる人、校舎内にいる人、登校中の人、家にいる人など様々な場面での地震発生となりました。

今日の引き渡し訓練を機会に、お家の人と一緒に考えてほしいことを2つ話しました。

一つ目は、災害や事件といった危険が迫っている中で、子どもたちの命を守るためには「どこに避難するのか」「どのルートを通るのか」を考えてみましょう。

二つ目は、学校から自宅までの道で、大きな地震が発生したら倒れてきそうなブロック塀や自動販売機がどこにあるのかなど防災・防犯の視点で確認していきましょう。

今日は、暑い中、大変お待たせして申し訳ございませんでした。参観に続き、引き渡し訓練にもご協力していただきありがとうございました。

2024-10-05 12.10.17.jpg2024-10-05 12.06.24.jpg2024-10-05 12.10.22.jpg2024-10-05 12.05.49.jpg2024-10-05 12.07.00.jpg2024-10-05 12.06.32.jpg2024-10-05 12.07.56.jpg2024-10-05 12.05.46.jpg2024-10-05 12.08.02.jpg2024-10-05 12.09.09.jpg

土曜参観

10月5日(土) 2・3限目 

2時間目が始まる前、1年生の教室前にいましたが、廊下に出てお家の人を探している子どもたちがたくさんいました。お家の人を見つけると、にっこり笑ってうれしそうに近寄っていました。子どもたちは、お家の人が来てくれるのを楽しみしていたことがよく分かりました。

中には、いつもより少し張り切っていた子や少し恥ずかしがっていた子もいましたが、概ね普段通りの授業での様子を見ていただいたと思います。しっかり考えて、発表したり、班で話し合いをしたり、ミシンで上手に縫っていたり、お店屋の役割をしたり、はさみで切っていたり、ノートに丁寧に書いたりしてよくがんばっていました。お家に帰ったら、がんばっていた子どもたちをたくさん褒めてあげてください。

2024-10-05 10.04.59.jpg2024-10-05 10.01.58.jpg2024-10-05 11.15.01.jpg2024-10-05 09.57.04.jpg2024-10-05 11.14.08.jpg2024-10-05 11.10.45.jpg2024-10-05 11.08.51.jpg2024-10-05 10.05.24.jpg2024-10-05 11.10.33.jpg2024-10-05 10.01.10.jpg2024-10-05 09.58.11.jpg2024-10-05 09.46.50.jpg2024-10-05 09.34.06.jpg2024-10-05 09.28.21.jpg2024-10-05 09.30.34.jpg2024-10-05 09.26.57.jpg2024-10-05 09.28.19.jpg2024-10-05 09.27.09.jpg2024-10-05 09.35.23.jpg2024-10-05 09.45.37.jpg2024-10-05 09.48.04.jpg2024-10-05 09.56.21.jpg2024-10-05 09.48.51.jpg2024-10-05 09.44.24.jpg2024-10-05 09.55.15.jpg2024-10-05 09.53.37.jpg2024-10-05 09.56.16.jpg2024-10-05 09.54.11.jpg2024-10-05 09.53.01.jpg2024-10-05 09.53.20.jpg2024-10-05 09.59.36.jpg2024-10-05 09.26.54.jpg

すいたえいごkids

10月4日(金) 3限目~6限目

「すいたえいごkids」は英語の世界を楽しみながら、英語を母語とする者等と関わり、英語によるコミュニケーションの楽しさを体験し、児童の「英語をもっと学びたい」という意識の醸成を図る目的で、吹田市内全小学校4年生全学級を対象に行われています。

佐竹台小学校は、4日(金)の3限目から6限目まで、4年生各クラスで行われました。 今日はいつも来てくださっているマイケル先生とすいたえいごkids担当のデリック先生、2名のネイティブの先生で授業を行いました。

まずは、デリック先生の自己紹介。「Where are you from?」とたずねると「I am from America.」、「What food do you like?」→「I like Sushi」などデリック先生のことが少し分かりました。

その後は、今日の日付や曜日、天気などをAETが英語で子どもたちに質問して、「It is Friday.」「It is October 4th」「It is cloudy」などのやり取りをしました。 そして、2グループに分かれて絵本「Pete the cat」と「What is the time Mr.Wolf」の読み聞かせをしてくれました。マイケル先生は絵本についているくちばしを上手に動かしながら、表情豊かに読んでくれました。デリック先生は、絵本にでてくるフレーズを子どもたちと一緒にリピートしながら楽しく読んでくれました。

最後は英語版「ぼうさんがへをこいた」のゲームをして、楽しく英語でやり取りをしていました。最後に気づいたのですが、2人とも一切日本語は使わず、All Englishでした!

2024-10-04 15.04.12.jpg2024-10-04 14.47.26.jpg2024-10-04 14.56.48.jpg2024-10-04 14.47.53.jpg2024-10-04 14.43.58.jpg2024-10-04 14.54.22.jpg2024-10-04 14.38.05.jpg2024-10-04 15.05.48.jpg2024-10-04 15.07.50.jpg2024-10-04 15.08.43.jpg2024-10-04 14.48.11.jpg2024-10-04 15.08.30.jpg

4年 国語

10月4日(金) 1限目  4年  国語

教室に入ると子どもたちは国語辞典で何かのことばを一生懸命探していました。「植木」当番の人が言うと、国語辞典を引き、その言葉を見つけたら、当番の人に確認してもらっていました。

つぎは、新出漢字。「課」「無」「側」の3つです。語句の読み方を確認し、指書き、そら書き、なぞり書きをしたあと、漢字ドリルに書き込んでいました。

そして、物語「ごんぎつね」の第一場面を「兵十は・・・」と1文でまとめる学習活動です。第一場面を一人で、ペアで、班で音読したあと、子どもたちはノートに自分の考えを書いていました。

「兵十は、お母さんのためにうなぎをとっていた」「兵十は、ごんにいたずらをされて、かなしい」「兵十は、自分でとったうなぎを持っていかれた」「兵十は、ごんにうなぎをぬすまれおこった」 

「みんなが書いてくれたことで気になることはありますか?」先生が質問すると、「うなぎをぬすまれておこった」って書いているけど、兵十がおこったかどうか分からないのではないかという意見がでました。おこったとは書いていないけど、「うわあ、ぬすっとぎつねめ」と書いているので・・・

物語のどの部分からどのように読み取り、考えていくのかをクラス全体で共有していました。

2024-10-04 09.15.08.jpg2024-10-04 09.26.53.jpg2024-10-04 09.27.05.jpg2024-10-04 09.27.14.jpg2024-10-04 09.06.52.jpg2024-10-04 09.26.45.jpg2024-10-04 09.01.01.jpg2024-10-04 09.27.11.jpg2024-10-04 09.01.09.jpg2024-10-04 09.14.27.jpg2024-10-04 09.00.49.jpg2024-10-04 09.00.54.jpg2024-10-04 09.06.46.jpg2024-10-04 09.00.25.jpg

職員室前がきれいに!

10月3日(木) 

「あれっ、今日は清掃業者の方がくる日だったかな?」 高圧洗浄機とそうじ道具を持ち、黄色いティーシャツを着た方が職員室前で清掃をしてくれていました。

近づいていくと、なんとPTA役員の方々でした。大変失礼しました。 職員室前には、レターケースや太陽の広場の荷物、ペットボトルのキャップ入れ、印刷用の紙などを置いていました。それらを全て移動し、床を高圧洗浄機などできれいにしてくれました。レターボックスなどもきれいに整備していただき、見違えるほどきれいに整理整頓していただきました。

何もしていない私が言うのもどうかと思いますが、きれいになるとやっぱり気持ちがいいですね。 子どもたちもびっくりするのではないでしょうか。本当にありがとうございました。

2024-10-03 10.23.07.jpg2024-10-03 11.37.04.jpg2024-10-03 10.23.03.jpg2024-10-03 11.36.48.jpg2024-10-03 11.37.49.jpg2024-10-03 10.22.44.jpg2024-10-03 10.23.11.jpg2024-10-03 10.23.12.jpg2024-10-03 11.37.47.jpg2024-10-03 10.22.41.jpg

1年 英語

10月3日(木) 2限目  1年 英語

今日は、AETのマイケル先生と担任の先生との授業です。 テーマは「色」。まずはマイケル先生に続いて red,white,blue,black,purple,pink,green,yellow,orangeなどの言い方の練習をしました。

次に、先生が指定した色を言ったらとなりの人と消しゴムを取り合う「キーワードゲーム」をしました。子どもたちは先生が何色を言うのか、耳を大きくし,集中して聞き、反応していました。

そして、今日のキーセンテンス「What color do you like?」「I like blue.」, 「What color do you like?」「I like green.」をペアで質問しあい、じゃんけんで勝ったら相手の色カードを1枚もらえるワークをしました。

ネイティブの発音を聞いて、繰り返し話していると、しっかり言えるようになっていました。子どもの耳はとても良く、順応力がすごいです。

2024-10-03 10.03.13.jpg2024-10-03 10.03.43.jpg2024-10-03 10.03.48.jpg2024-10-03 10.12.57.jpg2024-10-03 10.10.06.jpg2024-10-03 10.10.11.jpg2024-10-03 10.10.05.jpg2024-10-03 09.43.30.jpg2024-10-03 10.03.49.jpg2024-10-03 10.07.14.jpg2024-10-03 10.02.57.jpg2024-10-03 09.52.28.jpg2024-10-03 10.01.48.jpg2024-10-03 09.51.46.jpg2024-10-03 09.51.48.jpg2024-10-03 09.43.28.jpg

第1回 後期児童委員会

10月2日(水) 14:05~14:50

後期1回目の児童委員会が本日行われました。

委員長・副委員長・書記などの役割を立候補や話し合いで決めたあとは、前期の反省を踏まえ、各委員会の目標や活動内容、当番、担当場所などを確認していました。

佐竹台小学校のみんなが気持ちよく、楽しく学校生活を送るために、自分たちでできることを主体的に発信して、実践してくれることを期待しています。よろしくお願いします。

2024-10-02 14.43.54.jpg2024-10-02 14.12.56.jpg2024-10-02 14.10.30.jpg2024-10-02 14.32.24.jpg2024-10-02 14.19.55.jpg2024-10-02 14.18.45.jpg2024-10-02 14.28.48.jpg2024-10-02 14.22.40.jpg2024-10-02 14.24.05.jpg2024-10-02 14.25.09.jpg2024-10-02 14.16.10.jpg2024-10-02 14.31.42.jpg

原爆絵画展 

10月2日(水)

今年度は10月2日~10月5日まで展示しています。(保護者の方は5日(土)の午前のみの鑑賞)

戦争や原爆に関する資料や記事、絵本、絵画、防空頭巾、鉄かぶと、焦げた小銭など、子どもたちは真剣に見つめ、約80年前の出来事について向き合っていました。

自分たちが今、住んでいる日本で、現実に起きた出来事だと思えない子どもたちが多いのではないかと思います。しかし、実際に起こった戦争であり、原爆が投下され、多くの方が犠牲になった悲しい歴史があります。

二度と繰り返さないために、実際に起きたことを知り、受け止め、自分事として考える必要があります。

DSCF0332.jpgDSCF0329.jpgDSCF0305.jpgDSCF0313.jpgDSCF0304.jpgDSCF0307.jpgDSCF0326.jpgDSCF0331.jpgDSCF0312.jpgDSCF0327.jpgDSCF0330.jpgDSCF0320.jpgDSCF0324.jpgDSCF0317.jpgDSCF0303.jpgDSCF0316.jpg

2年 算数 「同じかな?」

10月1日(火) 1時間目  2年 算数

「同じかな?」というめあてを先生が書くと、「何が?」「どういうこと?」「どれのこと?」「何と何?」子どもたちは早速、頭を働かせていました。

「今から少しだけ見せるので、よくおぼえてくださいね」先生が言うと、子どもたちの集中力は一瞬にして高まりました。

子ども:「さっきのものとは形がちがう」

先生:「何がちがうのかな?、もう少しくわしくおしてくれるかな」

子ども:「はしっこのかずがちがう。さっきは3つだったけど、これは4つある」「せんがまっすぐではなくて、ぐにゃぐにゃになっている」

子どもたちとのやり取りから、はしっこのことを「ちょう点」、まっすぐな線のことを「へん」という新しい言葉を子どもたちは知りました。

2024-10-01 09.05.19.jpg2024-10-01 09.29.43.jpg2024-10-01 09.08.16.jpg2024-10-01 09.12.58.jpg2024-10-01 09.12.29.jpg2024-10-01 09.12.23.jpg2024-10-01 09.28.58.jpg2024-10-01 09.30.18.jpg2024-10-01 09.03.20.jpg2024-10-01 09.24.00.jpg2024-10-01 09.05.43.jpg2024-10-01 09.20.50.jpg2024-10-01 09.29.28.jpg2024-10-01 09.11.57.jpg

このアーカイブについて

このページには、2024年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。