2021年11月アーカイブ

林間学習 2日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

11月26日(金)林間学習2日目

二日目は、野外活動でグランドゴルフ、アーチェリーなどを楽しみました。初めての体験に大興奮でした。キャンドルづくり体験では、何度も作り直し自分のお気に入りのキャンドルをうまく作っていました。

グランドゴルフ

P1090483.jpgP1090487.jpgP1090492.jpgP1090497.jpgP1090510.jpgP1090518.jpgキャンドルづくり

P1090532.jpgP1090537.jpgP1090535.jpgP1090539.jpgP1090541.jpgDSC01625.jpg

林間学習 1日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

11月25日(木)林間学習1日目

学校で出発式をした後、貸し切りバスで滋賀県高島市のもくもくの里に出発しました。初めての宿泊学習です。期待いっぱい、少しドキドキの気持ちでしょうか。2日間のめあてをしっかりと確認しました。1日目は、陶芸体験をした後、宿舎に入り、レクレーションをたくさんします。仲間と共に過ごす2日間で協力することの大切さを学び、そして、自然に親しみ野外活動を楽しんでたくさんの思い出をつくってきました。

<出発式>

P1090293.jpgDSC01543.jpg陶芸体験

P1090333.jpgP1090356.jpgP1090380.jpgP1090391.jpgもくもくの里入所式

P1090401.jpgP1090418.jpgレクレーション

P1090422.jpgP1090429.jpgP1090438.jpgP1090449.jpgP1090455.jpgP1090461.jpgP1090464.jpgP1090474.jpgP1090478.jpg

高野台中学校オープンスクール

11月26日(金)高野台中学校オープンスクール 6年生

高野台中学校オープンスクールで授業体験をしました。体育館で中学校の生徒会執行部のみなさんによる学校紹介の後、高野台小学校の児童と一緒に授業を受けます。生徒会のみなさんにもサポートしてもらいました。教科は、英語、社会、理科、音楽、美術、技術、体育です。はじめは少し緊張した様子でしたが、それぞれの教科に分かれて自己紹介交流をした後、楽しん授業を受けていました。

DSC01594.jpgDSC01599.jpgDSC01600.jpgDSC01602.jpgDSC01603.jpgDSC01612.jpgDSC01613.jpgDSC01616.jpgDSC01617.jpgDSC01620.jpg

いもほり 2年生

11月25日(木)いもほり 2年生

1学期に植えたサツマイモを収穫します。水やりや雑草抜きを交替で頑張ったので大きく育っているはずです。今回もNPO法人吹田体験活動クラブのみなさんに教えていただきました。はじめにイモのつるをとって掘りやすくしてもらいました。掘ってみるとたくさんのサツマイモが顔を出します。みんな大喜びです。

いもほりが終わった後は、次にジャガイモを植えるために肥料を入れて土づくりをしました。

DSC01568.jpgDSC01562.jpgDSC01573.jpgDSC01560.jpgDSC01580.jpgDSC01589.jpg

修学旅行 2日目

11月17日(水)修学旅行2日目 6年生

起床後、朝食前にホテル前で、音楽に合わせて「ほむラジオ体操」をしてさわやかな朝をむかえました。

朝食をおいしくいただきました。

DSC01446.jpgDSC01448.jpg

瀬戸大橋を渡りレオマワールドへ。途中に記念写真を撮りました。

DSC01462.jpgIMG_5976.jpg

レオマワールドでは、たくさんのアトラクションでめいっぱい楽しみました。グループ活動で楽しむ様子と、たくさんの笑顔を見ることができました。

DSC01504.jpgDSC01502.jpgDSC01494.jpgDSC01496.jpgDSC01490.jpgDSC01493.jpgDSC01481.jpgDSC01484.jpgDSC01475.jpgDSC01473.jpgDSC01479.jpgDSC01472.jpgDSC01469.jpgDSC01468.jpg

楽しい時間はあっという間です。

DSC01505.jpgDSC01506.jpg

帰校式では、2日間を振り返りました。

しっかりと平和学習をして、仲間との絆も深めた2日間でした。

経験したことを卒業までの学校生活にもつなげてくれると思います。

DSC01513.jpg

修学旅行 1日目

11月16日(火)修学旅行1日目  6年生

出発式で2日間のめあて、平和について学ぶこと、仲間との絆を深め思い出をつくることを確認し、期待に胸をふくらませて学校を出発しました。新大阪まで貸し切りバスで移動し、新幹線に乗り込み広島へ。

DSC01340.jpgDSC01347.jpg

DSC01351.jpgDSC01353.jpg

広島駅から平和公園までも、貸し切りバスで移動

DSC01356.jpgDSC01358.jpg

原爆ドーム前につきました。

DSC01363.jpgDSC01372.jpg平和の集いでは、全校児童の思いを込めた折り鶴をささげ、平和に対する思いを伝えました。

DSC01369.jpgDSC01371.jpg

平和記念資料館では、76年前から現在までの事を過去のことと思うのではなく、現在まで続いていること、また、これからも考えて自分たちにできることを考えることが大切だと学びました。

DSC01388.jpgDSC01394.jpgDSC01383.jpg

IMG_5969.jpg平和公園内で碑巡りをしました。戦禍の悲しい現実を知り、平和に対する願いなどにも触れました。

平和記念資料館を後にして倉敷の宿泊場所へ向かいます。

途中吉備インターでお土産を買いました。

DSC01402.jpgDSC01403.jpg

ホテルに到着。入所式のあと夕食です。昼間にたっぷりと活動したので、お替りもたくさんしていました。

DSC01407.jpgDSC01425.jpg

夕食後は、平和学習のまとめ、入浴、買い物のグループに分かれて行動しました。

DSC01433.jpgDSC01439.jpg

歯科指導 4年生

11月11日(木)歯科指導 4年生

前回2クラスで実施しましたので、今日は残りの2クラスです。歯科衛生士さんから、歯の健康についてしっかりと学びました。普段の生活習慣が歯にとって良いかそうでないかを、アンケートにもとづいて考えてみました。これからの生活に生かして、いい歯を保っていきましょう。

DSC01314.jpgDSC01315.jpg

PTA園芸ボランティア

11月11日(木)PTA園芸ボランティア

園芸ボランティアのみなさんが、花壇にきれいな花を植えてくださいました。先日整備していただいたビオトープや、校舎前に色とりどりの花が咲いています。いつもありがとうございます。

秋の日差しに誘われて、昨日ビオトープに放したドジョウが顔を見せました。

DSC01320.jpgDSC01317.jpgDSC01322.jpgDSC01323.jpgDSC01319.jpg

ビオトープの生きもの

11月10日(水) 生きもの委員会

地域の道路工事等にともなって、予定地の池などからビオトープへの絶滅危惧種の導入を行いました。吹田市役所の地域整備推進室の方々に準備をしていただきました。ミナミメダカ、ドジョウ、貝類、ホタルなど数種類の小さな生き物について説明を聞き観察をした後、みんなで手分けしてビオトープに放しました。生きもの委員会では、ビオトープで小さな生き物たちが生きていけるように整備して、観察するときの約束などを校内に広めていきます。

DSC01270.jpgDSC01287.jpgDSC01290.jpgDSC01306.jpgDSC01310.jpgDSC01298.jpgDSC01299.jpgDSC01302.jpgDSC01297.jpgDSC01313.jpgDSC01266.jpgDSC01268.jpg

合奏練習

11月9日(火) 合奏練習

1年生は、はじめてオルガンや木琴の練習をします。やってみたいとみんなはりきっています。4人ずつ順番にひいてみます。うまくできたかな。自分の順番が待ち遠しそうに聞いていました。

6年生の練習する様子ものぞいていました。みんなで合わせたり、パートごとに修正して練習したりして、授業が進んでいきます。リズムの中に力強さも感じます。みんなの気持ちも合わせた合奏が楽しみです。

1109①.jpgDSC01261⑥.jpg

体育参観 6年生

10月29日(金) 体育参観 6年生

各クラスの宣誓をした後、体操が始まりました。ピシッとした気をつけの姿勢がとても美しいです。音楽に合わせた動きを、みんなで指先までそろえようと意識して練習したことがわかります。個人走では100メートルを全力で駆ける姿はかっこいい。リレーのバトンパスは、本番に向けて、休み時間や放課後にも練習していました。その成果がでていました。さすが6年生です。

DSC01199.jpgDSC01203.jpgDSC01209.jpgDSC01210.jpgDSC01216.jpgDSC01218.jpg

DSC01221.jpgDSC01223.jpgDSC01225.jpgDSC01237.jpgDSC01242.jpgDSC01246.jpg

体育参観 4年生

10月29日(金) 体育参観 4年生

少し緊張した面持ちで整列していましたが、曲が始まり、みんなで気持ちを合わせてしっかりとオリジナル体操をしました。リレーでは、走り出して前を向いてバトンを受け取る練習をしたことがわかるバトンパスでした。個人走では、100メートルを全力で駆け抜けました。

DSC01176.jpgDSC01184.jpg

DSC01187.jpgDSC01191.jpgDSC01193.jpgDSC01195.jpg

体育参観 5年生

10月28日(木) 体育参観 5年生

児童の選手宣誓から始まり、体操もそろってばっちり決まりました。個人走のスタート位置へ素早く移動。リレーでは、バトンパスの時の走り出しのタイミングや声掛けなど、練習したことをしっかりとやっていました。放送による実況も上手でした。さすが高学年です。児童代表が最後に自分たちの思いをしっかりと伝えました。

DSC01125.jpgDSC01130.jpgDSC01135.jpgDSC01137.jpgDSC01145.jpgDSC01148.jpg

体育参観 2年生

10月28日(木) 体育参観 2年生

登校してくる2年生が、「今日は本番。楽しみ。」わくわくする気持ちが伝わってきました。登校してすぐに体操の練習をしている様子もありました。リズムに合わせて楽しそうに体操しました。ゴールを駆け抜ける姿や、次の走者にリングバトンを手渡してリレーもがんばって走りました。「楽しかった。」の声がたくさんありました。

DSC01090.jpgDSC01095.jpgDSC01101.jpgDSC01102.jpgDSC01114.jpgDSC01116.jpg

原爆絵画展

10月25日(月)~27日(水)原爆絵画展

平和学習として、市民の描いた原爆の絵を見ました。

昭和49年に、被爆された市民が当時の光景を描いた絵を携え、NHK広島放送局を訪れたことがきっかけとなり、NHKの呼びかけで、2年間で758名の被爆者から2225枚の絵が寄せられました。昭和50年広島市平和記念資料館に寄贈され保管されています。

原爆の絵は、人々の記録-被爆者が自ら目の当たりにし、体験した原爆の悲劇-を伝える貴重な証言です。作者の原爆で亡くなった方々への哀悼の念と、悲劇が二度と繰り返されてはならないという切実な訴えが込められています。(原爆絵画資料より)

子どもたちの心に届いてほしいと思います。

DSC01061.jpgDSC01060.jpgDSC01058.jpgDSC01059.jpg

LGBT出前授業

10月27日(水)LGBT出前授業 5年生

社団法人ELLYの峰山さんを講師としてお迎えし、ご自身の経験も交えてお話しいただきました。信頼できる話せる人との出会いが、心持ちを変え生活を変えたということです。そんな、声を掛けられる人になってほしいとお話がありました。男らしさ、女らしさとは何かなどについて、無意識の思い込みがあることにも気づきがありました。自分らしさ、友だちらしさを大切にしたいですね。

DSC01072.jpgDSC01074.jpgDSC01076.jpgDSC01083.jpg

体育参観 3年生

10月26日(火) 体育参観 3年生

始めにピシッと整列し、音楽に合わせて体操をしました。みんなが本番に向けて頑張ってきたことが、個人走、リレーで一生懸命走る姿にも表れていました。かっこよかったです。最後の児童代表の言葉も立派に伝えられました。

DSC01024.jpgDSC01036.jpgDSC01043.jpgDSC01048.jpg

DSC01049.jpgDSC01055.jpg

体育参観 1年生

10月26日(火)体育参観 1年生

初めての参観で子どもたちは、午前中から少し興奮気味でした。はじめの音楽に合わせたとてもかわいらしい体操や、一生懸命走る姿を見ることができました。各学年のPTAのみなさんに、受付や誘導をしてしていただきました。ご協力いただきありがとうございます。

DSC01022.jpgDSC01023.jpg

DSC01004.jpgDSC01010.jpgDSC01012.jpgDSC01016.jpg

聞こえないってどんなこと

10月26日(火)27日(水) 聞こえないってどんなこと 4年生

元吹田市立小学校教員の坂本さん、西村さんを講師としてお招きし「聞こえないこと」について学びました。坂本さんは、24歳の時に病気になり30歳で聴力を失いました。ご自身の体験などを交えてお話しいただきました。こんな言葉はうれしい。「おはようございます。」「こんにちは。」「ありがとう。」「わかる。わからない。」「わかる。わからない。」「もう一度。」子どもたちは手話を使って表現し、伝えることの楽しさを体験することができました。

DSC00956.jpgDSC00985.jpgDSC00972.jpgDSC00982.jpg

DSC00960.jpgDSC00965.jpg

このアーカイブについて

このページには、2021年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年10月です。

次のアーカイブは2021年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。