2022年6月アーカイブ

6月29日(水)校内授業研究研修会

豊中市立大池小学校校長先生に来校いただき、算数「割合」につ

いて本校の授業研究テーマ「やりたいがあふれる授業」にそって

講演いただきました。

DSCN9709.JPG

途中、イラストをもとに、低中高でどのよ

うな授業をどのような狙いを持って行うかを議論するワークもあ

りました。

DSCN9713.JPG

各班で話し合われた内容に助言をしてくださっています。

DSCN9710.JPG

最後に質疑応答がありました。とても有意義な時間を過ごすことが

できました。

DSCN9714.JPG

6月28日(火)臨海学習保護者説明会

今年度より臨海学習の行先は安全面や衛生面を考えて淡路島に

変更しました。3年ぶりとなる水泳学習ですので、児童の泳力

に合わせた、実施内容や感染症にかんすること、準備や体調

管理等を中心にお伝えしました。

DSCN9690.JPG

児童の安全・健康を第一に考えて実施します。児童が目標を達成し

成長して帰ってくることを目指してまいります。

DSCN9689.JPG

3年生 理科 風とゴムの力の働き

3年生が教材を組み立て、ゴムの力の働きについて学んでいます。

ゴムを5cm・10cmと引っ張ると結果はどうなるのか?

普段の生活経験から考えを記入している児童もいました。

DSCN9640.JPG

「ゴム強く引くと働く力が大きくなる」ことは概ね予想をすること

ができていました。子どもらしい意見では「ひっぱりすぎるとゴム

が切れてしまう。」でした。

DSCN9639.JPG

見立てた予想や理由をノートに書いています。

DSCN9642.JPG

生活体験と結び付けて、理解を深めて欲しいです。

6年 臨海学習児童説明会

5時間目に児童向けの臨海学習説明会を実施しました。

担任より冒頭「学年にすべての先生が関わる行事」という話があ

りました。児童も大きな行事なんだと受け止めている様子でした。

学年に全ての教師が関わる行事は入学式、卒業式、臨海学習しか

ありません。

沢山の先生方と関わり、目標を達成し成長して欲しいと願ってい

ます。

DSCN9631.JPG

命綱は今年度、教職員で作成しました。

来年度以降へ引き継いでいきます。

DSCN9632.JPG

命綱の結び方等について実演しました。

DSCN9634.JPG

児童は今、期待より不安の方が大きいようでした。しっかり泳ぎこ

んで、自信を持って当日を迎えて欲しいです。

明日は保護者説明会です。よろしくお願いいたします。

評議委員会では、今年度の学校経営方針や課題と取り組み、教職

員や児童の様子についてお伝えしました。ICTへの取り組み、い

じめ、人権教育、学力等についてご意見を頂きました。今後の学

校経営にいかして参ります。

DSCN9625.JPG

5年度には本校創立50周年となります。昨年度より準備委員会を立

ち上げ、30周年以降のPTA本部役員を中心として実行委員を組織し

ました。さっそく期待膨らむ提案が多数ありました。来年度へ向け

PTAの皆さま、地域の皆さまご協力をよろしくお願いいたします。

DSCN9626.JPG

2年 養護教諭・栄養教諭 手洗い指導

6月22日(水)に手洗い指導しました。

DSCN9550.JPG

「授業冒頭に学校で一番手洗する人は誰でしょう?」と

クイズから始まりました。

調理員さんの業務上の手洗い方法を動画で確認しました。

DSCN9551.JPG

子どもたちは動画を見ながら手元で真似をしています。

DSCN9552.JPG

DSCN9553.JPG

洗い残しを確認するために、手に薬品をぬり、いつも通りの手洗いをします。

DSCN9561.JPG

紫外線を当てると洗い残しが沢山あり、児童はびっくりしていました。

DSCN9565.JPG

DSCN9562.JPG

しっかり石鹸をつけて洗い直しました。

DSCN9574.JPG

すっかり綺麗になりました。

DSCN9571.JPG

最後に振り返り。汚れが特に残っていた場所を確認しました。

DSCN9575.JPG

6年 社会 大化の改新

3時間目に社会「大化の改新」

授業冒頭ではこれまでの学びをクイズ形式で振り返ります。

先生の発問に会話形式でどんどん答えていきます。知識の共有です。

DSCN9580.JPG

DSCN9578.JPG 

DSCN9577.JPG

ノートを見るとこれまでの学びが綺麗にレイアウトされています。

蘇我入鹿や中臣鎌足や中大兄皇子等の人物について肖像画をもと

に関係性を伝えつつドラマチックに伝えていきます。

DSCN9587.JPG

学んだ人物について副読本の肖像画シールをノートにはり、学びを

記録していきます。

DSCN9588.JPG

なぜ九州に雑徭が必要だったのか考え意見を出しあっています。

DSCN9592.jpg1.jpg

教科書を読んで、「なぜ必要であったか」を掘り下げます。

DSCN9598.JPG

最後に今日の学びをNHK for School教材動画で振り返りました。

DSCN9600.JPG

中大兄皇子役は中村獅童さんでした。

 

 

 

 

6月17日(金)小中合同研修会

吹田市小中一貫教育最適化プランの取り組みとして、

西山田中学校の公開授業を西山田小学校の先生方とと

もに、参観させて頂きました。

DSCN9527.JPG

その後、分科会に分かれテーマに沿って意見交流をし

ました。

DSCN9532.JPG

DSCN9535.JPG

今日的な課題を共有し、各校での取り組み事例報告を

しました。最後に西山田中学校校長よりご挨拶を頂き

ました。

DSCN9538.JPG

 

 

5年生 非行防止教室

少年サポートセンターの講師の方々が非行防止教室を

実施して下さいました。

DSCN9546.JPG

DSCN9548.JPG

年上や友達の非行への誘惑や指示について毅然と断る

勇気や困った時は悩まず大人に相談すること、犯罪や

非行により自分に関わる人々を悲しませることなどに

ついてお話いただきました。

欠席児童はTeamsで参加しました。

DSCN9549.jpg1.jpg

また最近、非常に多く報告されるようになった声掛け

事案についてもお話いただきました。その場を離れる、

助けを求める。簡単なことと思われますが、実際に被

害にあうと難しいようです。

「こんな時どうする?」とご家庭でも話題にしていた

だければ幸いです。

6月18日(日)合同臨海下見

吹田市内の5校合同で「国立淡路青少年交流の家」の下見に

行ってきました。

本校では、衛生面や安全性を重視し、昨年より下見や校内で

の会議を重ね、行先を変更することとなりました。

ダウンロード (1).jpg

宿舎HPをご覧ください。

淡路青少年交流の家

DSCN6190.JPG

お風呂・食堂も広く衛生的でした。

DSCN6219.JPG

DSCN6191.JPG

昨年、今年とも実際に海に入り、水深や潮の流れ、浜辺の

状況なども確認しました。児童の泳力に合わせた実施内容

を考えて参ります。

DSCN6250.JPG

 

5年生 水泳学習

5年生が今年初めての水泳学習に取り組みました。

先ずは感覚を取り戻すところから始めます。

全学年とも、けのびでの脱力が課題です。

力を抜いてけのび。水泳学習の基本となり、

もしもの時の「浮いて待つ」につながります。

全学年で繰り返し身に着けていきます。

DSCN9523.JPG

DSCN9525.JPG

最初は硬かったけのびも少し力が抜けるようになりました。

DSCN9526.JPG

教育実習 大学担当者訪問

現在、2年2組と5年2組で佛教大学と大和大学の学生が

教育実習に取り組んでいます。それぞれの大学より指導

担当者が学生の授業実践を観察しに来校されました。

5年2組では国語「目的に応じて引用しよう」

DSCN9497.JPG

DSCN9492.JPG

DSCN9478.jpg1.jpg

2年2組では算数「テープの長さをくらべよう」

DSCN9498.JPG

DSCN9513.JPG

つながろう学校

今年度、本校では「つながろう学校」をスローガンとして掲げ、

学校・教職員と児童、保護者とのつながりを大切にしていると

ころです。

不定期での発信ですが、各学年のブログについては下記URLか

らご覧いただけます。

http://www2.suita.ed.jp/school/es/22-yamada3/index.cfm/7,0,59,html

 

校長ブログ「山三日記」と共にご覧いただければ幸いです。

学校だよりURL

http://www2.suita.ed.jp/school/es/22-yamada3/index.cfm/8,1239,33,html

 

6月14日「1年生 算数 引き算」

1年生が人生で初めて算数「ひきざん 5-2=」に取り組んでいました。

5個のブロックに2個足して、「これで良い?」と「ズレ・しかけ」を投げ

かけ、児童の「???」を引き出し引きます。➡ 児童「ちがう~」

DSCN9428.JPG

全員に違う事を気づかせ、「じゃあどういうことかな?」と発問。

・児童からの反応を待ち、「5個から2個なくなること」を共通理解しま

した。

DSCN9433.JPG

算数ブロックを使って、具体物を手元で操作し、確認します。

DSCN9434.JPG

〇に抽象化して、黒板上で立式します。

DSCN9445.JPG

引き算の立式を学習した後に、手元のノートで引き算の練習問題

に取り組みました。

DSCN9452.JPG

丸をもらったら、計算カードにチャレンジしていました。

DSCN9456.jpg

「できた!」という気持ちが次の「やりたい!」につながります。

 

 

校内いじめ予防研修

吹田市ではいじめ予防プログラム TRIPLE-CHANGE に取り組んでおり、

今年で3年目となります。

DSCN9468.JPG

吹田市全ての教員が「いじめ」に対して共通認識をし、「いじめ」を防

ぐため、年3回の職員研修を受けています。その後、いじめ予防授業を

発達段階に合わせて実施します。

DSCN9471.JPG

DSCN9470.JPG

授業では公益社団法人 子どもの発達科学研究所発行の教材を使用して

います。

 

保健給食委員会より

6月は「食べる」ことを考える「給食月間です」と全校児童へ

放送で知らせています。

DSCN9416.JPG

ストローゴミについて、取り扱い方についても協力依頼をして

いました。学校をどうしたら良くできるのか、主体的に考え、

積極的に働きかけていました。

DSCN9415.JPG

SDGsも意識し「ゴミを減らすためにぜひやってみてください。」

と締めくくっていました。

1年生 水泳学習

小学校で初めての水泳学習となりました。

事前に水泳学習について、着替えや約束事について指導を

しました。

整列・準備運動をして、シャワーです。

「命を守る水泳学習」なので、児童の気持ちも引き締まっています。

たくさんの先生方が見守りに来ていました。

DSCN9405.JPG

水の冷たさに思わず「キャー」と言いたくなるのも我慢しています。

感染予防の為、声を出さず、真剣に取り組む姿がみられました。

DSCN9403.JPG

バディを組んで、顔色や様子の確認。

何か気になることがあれば先生に伝えます。

もちろん児童任せではなく、先生も一人ひとりの顔色

をチェックしています。

DSCN9407.JPG

吹田市では、入水までの水慣れも統一されています。

1~6番の動作後、静かにプールサイドを持って後ろ向きで

入ります。

DSCN9414.JPG

本日はプールの入り方、出方についてのみとなりましたが

児童にとっては「あっ」という間だったようです。

児童朝会

放送委員会と児童委員会からのお知らせがありました。

DSCN9353.JPG

放送委員会からは「放送がなったら静かに聞きましょう」

とクイズをまじえて啓発活動を行いました。

全校児童の前で緊張に負けず、発表をしています。

DSCN9349.JPG

児童会からは児童会スローガンの発表がありました。

「笑顔でつなごう絆」です。児童も「つながり」の大切さ

を感じているようです。学校スローガン「つながろう学校」

に呼応しているようです。

DSCN9355.JPG

 

代表としての気持ちを膨らませ成長してほしいです。

 

6月12日 スプラッシュボール大会

 今日は、青少年対策委員会主催の「スプラッシュボール大会」がありました。

スプラッシュボールは、吹田で作られたニュースポーツで、

子どもからお年寄りまで、みんなが楽しめるスポーツです。

 

まず、ゲームの説明をしてもらい、準備体操を行いました。

DSC_2197.jpg DSC_2200.jpg

次に、3グループに分かれて、総当たり戦です。

DSC_2202.jpg DSC_2201.jpg  DSC_2203.jpg DSC_2207.jpg 

力を入れすぎると転がってしまうし、回転をかけて円の中心に転がすところが難しいのです。

体育振興会の方々にアドバイスをいただき、楽しい時間を過ごすことができました。

 

次は、冬に楽しい企画があるそうです。みなさんぜひ参加してくださいね。

  

校内授業研究委員会学習会

授業研究委員会が国語の授業づくりについての研修を実施

しました。2年生教材の「ミリーのすてきなぼうし」の指

導実践を紹介頂きました。

DSCN9344.JPG

DSCN9346.JPG

DSCN9347.JPG

登場人物の視点に着目することで、それ以降の物語の読解

が深くなるといった講話をしていただきました。

視点に着目する為に教科書ではなく、あえて絵本を活用。

6年生 水泳学習

5・6時間目に大プールで学習をスタートしました。

3年生までのアドバンテージがあり、脱力して綺麗なけのびが

できていました。

DSCN9316.JPG

DSCN9332.JPG

DSCN9319.JPG

今年は臨海学習もあります。泳力に応じた

実施を目指しますが、平泳ぎの技術を身に着け、命を守る水泳

を体得して欲しいと願っています。

DSCN9342.JPG

 

 

 

1・2年学校探検

2年生が1年生を連れて特別教室などを案内しました。

各教室前には2年生が事前に作ったポスターが貼られています。

各教室や部屋の案内文を読み、カードにスタンプを押して回り

ました。

DSCN9299.JPG

1年生の為に一生懸命に説明していました。

どこか誇らしげに見えた2年生でした。

DSCN9297.JPG

DSCN9295.JPG

DSCN9291.JPG

DSCN9292.JPG

 

 

 

3・4年 水泳学習

本日は気温・水温ともに規定をクリアしたので、プール開き

となりました。

昨年度は1度きりの水泳学習でした。

定期的に本格実施ができるのは3年ぶりです。児童の泳力を見

極め、安全第一に指導を進めていきます。

DSCN9247.JPG

DSCN9249.jpg1.jpg

 

DSCN9255.JPG

顔をつけるのも久しぶりです。徐々に慣れましょう。

DSCN9252.JPG

DSCN9253.jpg1.jpg

4年生はスムーズにけのび、バタ足まで取り組むことが

できました。

DSCN9285.JPG

DSCN9280.JPG

DSCN9279.JPG

DSCN9278.JPG

 

6月8日(水)3年2組算数 校内研究授業・協議会

吹田市教育委員会より指導主事が来校し、本校の研究授業に

助言下さいました。今年度より吹田市では「能力ベイスの授

業づくり」に取り組んでいます。

児童の主体的な学びを推進するために、どのような取り組み

が必要なのかを議論し、各教諭が行動宣言をして終了しました。

DSCN9219.JPG

児童が考える内容は「20÷6=」です。既習の九九や割り算

では解決することができません。

自分のノート上でどうしたらいいのか考えています。

DSCN9232.JPG

自分の考えをペア学習で伝えあいます。

DSCN9220.JPG

それぞれの考えを共有し、情報をまとめ、どのように

考えていけば良いのか整理します。

DSCN9231.JPG

理解が進んだところで全体で教え合いをしました。

DSCN9234.JPG

最後はノートに自分の学びを記録しました。

DSCN9229.JPG

DSCN9236.jpg1.jpg

授業後は「能力ベイスの授業づくり」の本質について

指導主事よりご教授いただきました。

DSCN9245.JPG

「能力ベイスの授業づくり」の観点で授業の進め方や発問・展開

について意見を交わしました。

DSCN9241.JPG

各班より発表し、考えを共有しました。

DSCN9244.JPG

 

 

 

5年 田植え体験

稲作の学習の一環として、地域の農家さんの田んぼで

田植え体験をしました。

農家さん以外にも、JA、市役所、農業委員の皆様にご

支援いただきながらご指導いただきました。

また、安全に実施する為、PTAのご協力もいただき実

施することができました。ありがとうございました。

DSCN9201.JPG

田んぼの感触がとても気持ち良かったです。

DSCN9199.JPG

先生も児童も真剣に取り組んでいます。

DSCN9174.JPG

事前にご指導いただいたおかげで、児童も臆することなく

どんどん、植えていくことができました。

植え方が悪いと、根が浮いてしまうそうです。

DSCN9172.JPG

DSCN9171.JPG

田植え後は足についた泥をしっかり落とします。

DSCN9208.JPG

最後に体験させていただいたお礼を伝え、帰路につきました。

DSCN9209.JPG

DSCN9210.JPG

学童農園立て看板

明日、6月7日(火)に5年生が田植え体験をします。

田植え体験も3年ぶりとなります。明日に備え、古くなった学童農園の

看板を校務員さんがリニューアルしました。素敵な看板をありがとう

ございます。

DSCN9140.JPG

DSCN9141.JPG

全校朝会

 

全校朝会では、始めに校長からの「講話」があります。

メッセージを一つか二つに絞り、短く伝えるのですが、伝えたい

思いが強く、まとめるのにいつも苦労します。

今日は「二つのありがとう」について話をしました。

DSCN9132.JPG

今日から2名の教育実習が始まります。児童の前で挨拶をしました。

DSCN9135.JPG

今日は初日ということもあり、主に授業見学、机間巡視となります。

DSCN9139.JPG

晴れの日の休み時間は児童と運動場を走り回って欲しいです。

DSCN9138.JPG

 

 

1・6年 山三フェスティバル

6年生が1年生を教室へ迎えに行き会場となる教室まで連れて行

きました。

1年生を楽しませようと、工夫を凝らしたお店です。お店側の接

客もとても親切でした。

DSC_2170.JPG

山三フェスティバルを通して異学年の交流が進みました。

異学年交流行事を通して、学校全体の仲間意識や助け合う気持ち

を育んで欲しいと思います。

DSC_2178.JPG

DSC_2169.JPG

5年生 校外学習

5年生が伊丹スカイパークと伊丹伊丹市立こども

文化科学館へ校外学習に行きました。

出発式では、学校の代表としての自覚について

代表児童から話がありました。

DSCN9125.JPG

天候に恵まれたので、スカイパークではたくさん

遊んできて欲しいです。

DSCN9127.JPG

DSCN9128.JPG

DSCN9129.JPG

また、科学館での学びは学校へ持ち帰り、校内に

広めて欲しいと思います。

 

校内水泳指導研修

6月1日(水)放課後に水泳指導の為の教職員研修を実施しました。

プールサイドには児童が間隔を開けて活動するようマークを記し

ました。

プール内での感染予防のための動線を確認しました。プールでは

1mを開け私語は慎みます。

DSCN9118.JPG

児童が一番、大声をだしてしまうシャワーでは個別の対応も

含め感染予防を第一に進めます。

DSCN9119.JPG

教職員が児童役となって指導を受けながら、どのような声掛け

や指導が必要か、また安全の為にどのような留意が必要かを共

有しました。

DSCN9121.JPG

児童の泳力を見極めながら、無理のないよう指導を進めて行き

ます。

山三フェスティバル

5月31日(火)2・4年生に三年ぶりに山三フェスティ

バルを実施することができました。

5月22日以降、教育活動における制限が緩和された為、

実施する運びとなりました。

教室は40人以下の制限がある為、2学年ずつ3日に分けま

した。

児童も心待ちにしていたようです。毎日、準備がしたく

てたまらない様子でした。

DSCN9100.jpg1.jpg

児童はクラスで熱心に話し合い、仲間と協力して準備を進

めてきました。

DSCN9104.jpg1.jpg

お店に来てくれるお客さんを一生懸命に案内し楽しませてい

ました。児童一人ひとりに主体性が見られる取り組みとなり

ました。

DSCN9106.jpg1.jpg

DSCN9109.jpg1.jpg

片付け中にできた何か?なのだそうです。

DSCN9124.JPG

5年生が声を掛け合いながら片付けに取り組んでいま

す。主体的に掃除している姿が印象的でした。

DSCN9123.JPG

1・6年生は6月3日に行います。