5/27(金)、警察官の方に来校いただき、1年生と3年生は体育館で交通安全について学びました。主に、1年生は横断歩道の渡り方、3年生は自転車の乗り方や点検の仕方など、クイズを交えながらたくさん教えてもらいました。みんなクイズもしっかり正解していましたね。これからも道路を渡るとき、自転車の乗り方など気を付けて、自分も他人も安全に生活できるようになってほしいです。
5/27(金)、警察官の方に来校いただき、1年生と3年生は体育館で交通安全について学びました。主に、1年生は横断歩道の渡り方、3年生は自転車の乗り方や点検の仕方など、クイズを交えながらたくさん教えてもらいました。みんなクイズもしっかり正解していましたね。これからも道路を渡るとき、自転車の乗り方など気を付けて、自分も他人も安全に生活できるようになってほしいです。
5/26(木)、1年生は「えいようさんしょく」について、栄養教諭の原田先生から教えてもらいました。黄・赤・緑、それぞれ働きについての合言葉があり、「黄色は、ビューン!赤は、モリモリ!緑は、シャキーン、なでなで!」、子ども達はパフォーマンスをしながら、楽しく学びました。
本校の支援学級は、「あおぞら学級」という名前です。学期に1~2回、合科の時間を持ちます。人数が多くなったことと、コロナの影響で、1・3・6年生と2・4・5年生の2グループに分かれて行います。5/24(火)、今日は1・3・6年生の合科の時間です。体育館でゲームをしました。学年合同のチームに分かれて、釣りや輪投げ、ボーリングなど5種類のゲームをしました。6年生は下の子の面倒を見てくれています。1年生は初めての合科、6年生の手をかりて楽しんでいました。
5/19(木)、コロナで2年程できなかった芸術鑑賞会、今年度は2学年ずつに分かれて聴く形で、開催しました。子ども達は、大きな太鼓を見てびっくり、そして「ド~ン!」という大きな音に飛び上がるほど驚いていました。途中鬼が出てくるのですが、あまりの迫力に泣いてしまう子どもも...。でも鬼さんに教えてもらって、太鼓をたたかせてもらい、最後は決めのポーズ!大迫力の一日でした。
ある日のある学年、クラスの授業での板書です。子ども達が、その時間の授業がわかるように、板書を工夫されています。低学年では、ノートのマス目と同じように書いています。子ども達が黒板を写しやすいように、使っているノートが何行何列か考えて、ノートと同じようにていねいに黒板に書きます。学年が上がるにつれ、ノートも変わります。マス目がなくなり、行のみになりますので、子ども達は自分の字の大きさに応じて、黒板を写していきます。でも、この時間何をしたのか、子ども達が理解したり、考えたりできるように挿絵や吹き出しなどを使って工夫しています。
5/17(火)、各学年運動会の練習が先週から始まりました。今年度は校舎の大規模改修工事のため、6月4日(土)の開催です。運動会まで時間がありませんので、どの学年も仕上がりは早いようです。覚えることがたくさんありますが、子ども達はよくがんばって練習しています。これからどんどん暑くなってくるので、熱中症も心配ですが、子ども達は元気です。保護者の方も本番をとても楽しみにされていることでしょうね。
4/27(水)、6年生はこの日スポーツテストの中のソフトボール投げをしていました。スポーツテストは、5・6年生が毎年やっていて全国統計に表れるのは5年生です。最近はコロナの影響で球技や団体スポーツはやっていなかったので、ソフトボールを投げるのも久しぶりです。うまく投げられたでしょうか...
5/16(月)、例年プール清掃が始まる前に、プールで育っているヤゴを「ヤゴ救出作戦!」と名付け、ヤゴ取りをしています。今年もたくさんのヤゴが救出されました。最初は、"気持ち悪い、怖い~、触るのイヤ"と言って、先生に取ってもらっていましたが、慣れてくると自分ですくって自分で触ることができました。ずいぶん成長しているものからまだまだこれから大きくなっていくもの等いろいろな成長段階のヤゴが取れました。それぞれのクラスで、トンボになっていく過程を観察していきます。これからも初めて経験することがたくさん出てきますが、子ども達は興味をもって参加してくれています。
5/16(月)、5年生の米作りの学習が始まりました。今日は第1弾、「もみまき」です。毎年米作りの指導をしてくださる瀧川さんに、たねもみをいただき、育てています。各クラス数人の班に分かれて、肥料の入った土にたねもみを植えていきます。あとは毎日土が乾かないよう水をたっぷり上げること、5~6cmほどの苗に育ったら、田植えです。あれから5年生は毎日温室に入れたたねもみに水をあげています。
5/12(木)、障がいを持ったお子様をお持ちのお母さんが書かれた絵本を2年2組で読書支援の中の先生が読み聞かせをしてくださいました。低学年の子ども達でもわかりやすい内容でした。この日は、NHKの取材が入り、子ども達はいろいろな感想を言ってくれました。"困っていたら助けてあげる""一緒に遊ぶよ"など、素直な気持ちを話してくれました。
*放送は、5/20(金)朝7:45「おはよう関西」の中で5分ほど放送されるということです
5月に入って、運動会の練習が始まりました。今年度校舎の第Ⅰ期大規模改修工事があるので、運動会の日程が6月4日(土)になりました。そして来年度は引き続き、第Ⅱ期工事と体育館改修工事があるので、1学期に運動会をする予定です。練習期間が短く、とても忙しい毎日ですが、子ども達や先生方は、保護者のみな様に、精一杯の演技や競技を見てもらおうと、練習しています。この日は、まだ練習が始まって間もないのですが、子ども達はとても覚えが早く、楽しそうに演技していました。本番に向け、さらに良いものに仕上げていってほしいですね。楽しみです。
4/19(火)、4年生はくるくるプラザで、エネルキーのこと、ゴミのことなど学びました。エネルギーセンターには、吹田市全部のゴミが集められ、ここで処理されて一部はエネルギーとして使用されます。ゴミの勉強はこの時期にするので、今年度は見学に行くことができよかったです。また隣のくるくるプラザでは、リサイクルとしていろいろなモノづくりを体験したり、見ることができました。子ども達は、勉強にもなったしいろいろなことをしったり、体験でき楽しかったようです。お昼からは万博公園でお弁当を食べたり、クラスで遊んだりして、楽しくクラスや学年で過ごしました。
4月第3週目、2学年ずつ分かれて、参観と懇談を行いました。この日は、3年生と5年生の参観懇談です。今年度は4月より参観懇談ができました。子ども達も新年度初めての参観だったので、保護者の方にいいところを見てもらおうと張り切っていました。また保護者の方は懇談後も先生や同じクラスの保護者の方と雑談をされたり、交流をされていました。