2025年7月アーカイブ

7月10日(木)吹田くわい

今年の5年生は、総合的な学習の時間に「吹田くわい」について学習しています。

今日は、吹田市のシティプロモーション推進部の方に来ていただき「吹田くわいの歴史」や吹田市のゆるキャラ「すいたん」についてなど、貴重なお話を聞かせていただきました。

IMG_7025.jpeg

IMG_7027.jpeg

子どもたちからの素朴な質問にもていねいに答えていただきました。

IMG_7032.jpeg

お話を聞いて、「貴重な吹田くわいをしっかり育てて増やしたい!」という気持ちが大きくなった子どもたちでした。

IMG_7017.jpeg

IMG_7045.jpeg

業間の20分休みには、5年生が育てている吹田くわいの様子を見ていただき、水やりや肥料、日当たりのことなどたくさん教えていただきました。

IMG_7041.jpeg

私自身、初めて聞くお話も多くとても勉強になりました。暑い中来てくださり、本当にありがとうございました!

7月8日(火)今日の子どもたち

🔸5年生の算数では、「どんな形の四角形でもすきまなくしきつめることができるか」というテーマで学習しました。実際に切った四角形をノートに貼りながら確かめたり、四角形の4つの角度の和が360度になることをヒントに考えたりしながら、「どんな形の四角形でもすきまなくしきつめることができる」と結論に導きました。

IMG_7002.jpeg

IMG_7001.jpeg

IMG_6994.jpeg

IMG_7005.jpeg

🔸4年2組の図工では、ダンボールボックスを作っていました。下の段が引き出しになっていて、とても使いやすそうでした。お気に入りの絵を描いたり、折り紙などを貼ったりして、オリジナルボックスを完成させていきました。家に持って帰ったら、ぜひ宝物を入れてほしいですね。

IMG_7012.jpeg

IMG_7013.jpeg

🔸3年2組では、タブレットを使って6月に行ったスポーツテストの結果を入力しました。QRコードから各自の入力画面にアクセスし、個票に書いてある数値を入力していきます。入力したデータは来年に引き継がれていくので、4年生になったときに、1年間の自分の成長度合いを確かめることができます。みんな入力もしっかり出来ていて、どんどんタブレットを活用していますね。

IMG_7015.jpeg

7月4日(金)子どもたちの様子

🔸3年3組では、図工で取り組んだ作品の鑑賞会をしていました。友だちの「工夫したところ」を聞いた後、「クラスでさい高のドーナツを見つけよう!」というテーマで、じっくり友だちの作品からお気に入りの作品を選んでいきました。どの作品もカラフルで、見ているだけでお腹が空いてきそうなドーナツがいっぱいでした。今年は、大阪・関西万博開催中とあり、ミャクミャクドーナツもたくさん描かれていましたよ!どんな味なのか気になります•••

IMG_6980.jpeg

IMG_6985.jpeg

🔸1年生は、七夕の笹飾りに取り組みました。校務員さんがきれいに切って準備してくれた笹に、折り紙で作った飾りや、願い事を書いた短冊を付けました。「◯◯になりたい!」や「夏休みに◯◯したい!」など、かわいい願いごとがいっぱいでした。みんなの願いが叶いますように🎋

IMG_6991.jpeg

IMG_6992.jpeg

IMG_6973.jpeg

IMG_6972.jpeg

IMG_6990.jpeg

IMG_6993.jpeg