2024年2月アーカイブ

教室美術館です!

2月29日(木)

今年は、閏年。4年に一度の2月29日ですね。

さて、学校は、そろそろまとめの時。教室に張り出されている作品も段々とはずされて、思い出袋にしまうことになるので、その前に少し紹介しますね。

図工の授業はもちろん、国語などの授業とコラボした作品もあり、どの教室も子どもたちの自由な表現が貼られていました。

また、年度末にお家に持って帰ったら、一枚一枚一緒にみていただき、そのさいに工夫したこと、がんばったことを聞いてあげてくださいね。

IMG_4906.jpegIMG_4907.jpegIMG_4908.jpegIMG_4905.jpegIMG_4911.jpegIMG_4909.jpegIMG_4916.jpegIMG_4914.jpegIMG_4913.jpegIMG_4915.jpegIMG_4917.jpegIMG_4918.jpegIMG_4919.jpegIMG_4920.jpeg

児童会で異年齢交流をしたよ!

2月28日(水)

コロナ禍があけた今年度、児童会では、いろいろな異学年交流のイベントを実施してきました。

今回はその最終回。1・2年生、3・4年生、5・6年生と年齢の近い学年との交流です。

業間休みに運動場に集まって「転がしドッジ」を行いました。

児童会の子どもたちが、校内放送でイベントを呼びかけると、たくさんのこどもたちが運動場に集まりました。

司会進行も児童会の子どもたち。

1学年が中に入り、もう一つの学年は、外からボールを転がして当てるというもの。とはいえ、アメフト型のボールなので、思ったようには転がりません。そのイレギュラーなバウンドを面白がりながら、遊びました。

異学年で交流することで、2つの学年が仲良くすることはもちろんですが、上の学年は下の学年を遊ばせてあげる優しさを、下の学年は上の学年に甘えられる心地よさを感じてほしいですね。

IMG_4897.jpegIMG_4900.jpegIMG_4901.jpegIMG_4898.jpegIMG_4902.jpegIMG_4893.jpegIMG_4899.jpegIMG_4892.jpegIMG_4903.jpegIMG_4895.jpegIMG_4896.jpegIMG_4890.jpegIMG_4891.jpegIMG_4894.jpeg

6年生を送る会に向けて

2月27日(火)

2月ももう3日。

今週末には、卒業する6年生を在校生が送るための会「6年生を送る会」が行われます。その中心になるのは来年度学校を引っ張る役になる5年生。

そこで、今日は、5年生が各教室を回り、「6年生を送る会」のときに在校生全員で歌う歌と言葉の練習をしました。

ちょっと緊張気味の5年生。

でも曲をかけて歌を歌ったり、言葉の練習をしたりしました。

「1回目より大きな声で歌うことができていました。後は、歌詞をしっかりと覚えるともっと大きな声が出せるので頑張ってください。」と指導する声も聞こえてきました。

3月1日(金)の送る会で、その成果が発揮されるといいですね。楽しみです。

IMG_4883.jpegIMG_4886.jpegIMG_4884.jpegIMG_4885.jpegIMG_4877.jpegIMG_4882.jpegIMG_4881.jpegIMG_4879.jpegIMG_4878.jpeg

5年生 食育「五大栄養素の働きを知ろう」

2月26日(月)

5年生の教室を覗くと、壁面に白菜の絵が並んでいました。

実際に白菜を見ながら、描いた絵。どれもすごく上手でした。

IMG_4858.jpegIMG_4859.jpegIMG_4862.jpeg

そんな白菜の絵に囲まれた5年生の教室で、今日は、食育の勉強をしました。

テーマは「五大栄養素」。

今まで、食品を「栄養三色」に分けて、バランスよく食べるということを指導してきましたが、5年生になると、もっと細かく5つに分けて学び、その体の中での働きを勉強しました。

家庭科の授業でも学んでいるので「知ってる!」ということもありましたが、体の中での働きを改めて学ぶうちに「へえ〜」という声が上がりました。

また、「ビタミンは、果物とかに入っているんやで。ビタミンを摂ったら、お肌がつるつるになったりするやんか。」と自分の体験や今まで学んだことから、「体の調子を整える」という働きを考え出す子もいました。

IMG_4870.jpegIMG_4869.jpegIMG_4860.jpegIMG_4867.jpegIMG_4866.jpegIMG_4864.jpegIMG_4868.jpeg

今回は、iPadを使って、それぞれの子が食べ物を五大栄養素にわけたり、学びの感想を書いて、交流しあったりする場面もありました。

IMG_4875.jpegIMG_4871.jpegIMG_4872.jpegIMG_4876.jpeg

児童会の岸ニプロジェクト!

2月22日(木)

児童会の中の岸ニプロジェクトが「みんなでダンスをしよう!」を行いました。

業間休みが始まるとすぐ放送が流れ、「いまから、岸ニプロジェクトがダンスを行います。やりたい人は、体育館にきてください!」と伝えました。

体育館をのぞいてみると、児童会が舞台に立ち、見本を踊り、それを見ながら、子どもたちが自由に踊っていました。

自分たちで岸ニ小が盛り上がれる何かをしたいということで作られた「岸二プロジェクト」。ダンスがいいと企画し、曲は、子どもたちが大好きな、ノリのいい曲を選んだそうです。

体育館で思いっきり体を動かしたこどもたち。とても満足した様子でした。

終わってから児童会の子にインタビュー。

「やってみて、どうだった?」の質問に、

「みんなが楽しそうに踊ってくれて、うれしかった。」

「思ったよりたくさんの子がきてくれたからよかった」とのこと。

盛り上がったイベントでした。

IMG_4850.jpegIMG_4847.jpegIMG_4853.jpegIMG_4852.jpegIMG_4854.jpegIMG_4851.jpegIMG_4843.jpegIMG_4849.jpegIMG_4846.jpegIMG_4848.jpegIMG_4845.jpegIMG_4844.jpeg

5年 国語「〇〇を紹介しよう」

2月21日(水)

5年生の国語では、「おすすめの本を紹介しよう」という単元を勉強しています。しかし紹介するのは、本ではなく、「委員会活動」。

来年から委員会活動に参加する4年生に向けて、それぞれの委員会活動の紹介をしました。

それぞれの委員会の仕事や役割、意義を考え、それをパワーポイントにまとめ、発表するのです。

5年生は、ここまで国語や総合などいろいろな場面でプレゼンテーションをしてきました。その成果が現れ、どのグループもわかりわすく、聞きやすく、また、ちょっとユーモアも交えながら、発表することができました。

聞いてもらった4年生は、「どの委員会が一番入りたいか」をしっかりと考えて聞いていました。4月になったら、どの委員会に入るか決まったでしょうか。

IMG_4839.jpegIMG_4831.jpegIMG_4836.jpegIMG_4838.jpegIMG_4840.jpegIMG_4837.jpegIMG_4829.jpegIMG_4832.jpegIMG_4833.jpegIMG_4830.jpegIMG_4834.jpegIMG_4841.jpeg

保健委員会が「けんこうソング」を作りました!

2月20日(火)

給食の時間に、5・6年生で行っている保健委員会から放送が流れました。

内容は、

保健委員会では、健康ソングを作りましたので、聞いてください。」というもの。

初めての取り組みに、驚いていると

「手洗い」や「うがい」など岸ニ小のみんなが3学期元気に過ごせるように考えた歌詞を、みんながよく知っているサザエさんのメロディーにのせて歌った歌でした。

3つのグループに分かれてつくったので、合計3曲ができました。

自分たちでしっかりと歌うこともできました。

楽しい歌だったので、しっかりと覚えて、健康に過ごしてほしいです

IMG_4821.jpegIMG_4819.jpegIMG_4823.jpeg

1年 国語「これはなんでしょう」

2月19日(月)

1年生の国語では、「これはなんでしょう」という単元を勉強しています。

「聞く」「話す」の単元。

自分たちでクイズを考え、友達に出題する勉強です。

今日は、その問題をペアで考えました。

まず、答えを考えます。そして、ヒントを3つぐらい考え、

最後にヒントを出す順番を考えました。

子どもたちは、「ふでばこ」「ピアノ」など、教室の中にあるものを答えに選び、色や形、特徴、どんな時に使うなどのヒントを考えていました。

すぐにわからないように、わかりにくいヒントから順番に出すのが難しいのですが、「こっちやったらすぐわかってしまうで」と相談する姿があちこちで見られました。

子どもたちの考えたクイズ大会が開催されるのが楽しみですね。

IMG_4797.jpegIMG_4801.jpegIMG_4799.jpegIMG_4800.jpegIMG_4798.jpeg

3年 クラブ見学に行ったよ

2月16日(金)

4年生から全員参加で行っている課内クラブ。

来年から参加する3年生が、クラブ見学に行きました。

クラスごとに並び、運動場や体育館、教室などを回りました。

「次はどこのクラブやろ?」

「このクラブ、おもしろそう」と興味深々で見て回る子どもたち。

それぞれのクラブで簡単な説明を受けたり、やっている様子をみせてもらったりしました。

「どこ入るか決めた!」という子もいましたし、「まだ悩む〜」という子も・・・。

4月になったらを楽しみにしてくださいね。

IMG_4807.jpegIMG_4813.jpegIMG_4817.jpegIMG_4814.jpegIMG_4818.jpegIMG_4802.jpegIMG_4808.jpegIMG_4804.jpegIMG_4811.jpegIMG_4809.jpeg

2年 馬頭琴を聞かせてもらったよ

2月17日(金)

1年生と2年生は、金曜日の朝読書の時間にきしべ文庫さんが読み聞かせボランティアをしてくれています。

今日は2年生の日。

2年生は国語の時間に「スーホの白い馬」という物語を勉強しているのですが、今日は、その物語を読み聞かせしてくれました。教科書で勉強しているお話ですが、人が読んでくれるのはまた格別。しっかりと聞いていました。

そのお話の最後に出てくる「馬頭琴」という楽器。なんと読書ボランティアさんが持ってきて子どもたちの前で弾いてくれました。馬頭琴は、モンゴルのチェロと言われるらしく、低音が素敵な楽器です。馬が走っているような曲を弾いてくれました。

IMG_4784.jpegIMG_4786.jpegIMG_4791.jpegIMG_4792.jpegIMG_4793.jpegIMG_4787.jpegIMG_4788.jpegIMG_4789.jpegIMG_4790.jpeg

最後に、楽器にさわらせてもらうこともできました。

なかなかできない経験をさせてもらいました。

IMG_4794.jpegIMG_4795.jpegIMG_4796.jpeg

最後の授業参観・学級懇談ー1・3・5 年ー

2月15日(木)

今日は、1・3・5年の最後の授業参観・学級懇談を行いました。

寒さは幾分ましだったものの、雨が降り、来校しにくい状況でしたが、たくさんの保護者のみなさんがきてくださりました。

最後の授業参観ということで、各学年、その一年の成長を感じてもらえるよう、自分のがんばりを発表する授業でした。それぞれの学年に応じて、発表する方法は違いましたが、一人一人がんばって発表している姿をみていただけたことと思います。

また、学級懇談では、クラスとして一年間の成長をお伝えさせていただきました。最後までご参加いただき、ありがとうございました。

IMG_1587.jpegIMG_1558.jpegIMG_1568.jpegIMG_1573.jpegIMG_1584.jpegIMG_1583.jpegIMG_1586.jpegIMG_1585.jpegIMG_1572.jpegIMG_1571.jpegIMG_1569.jpegIMG_1580.jpegIMG_1576.jpeg

3年 算数「ものの重さをはかろう」

2月14日(水)

3年生の算数では、「ものの重さをはかろう」という単元を勉強しています。

1円玉が1グラムだと知った子どもたち。

そこで、手作りの天秤と1円玉を使って、ハサミやコンパス、のりの重さを測りました。なかなか天秤がつりあわず、「もう少し、減らさな」と声が飛んでいました。

IMG_4742.jpegIMG_4744.jpegIMG_4746.jpegIMG_4747.jpeg

次に、上皿天秤ばかりを使って、それぞれのふで箱をはかりました。

メモリの読み方が難しいので、まずは、読み方の確認。

その後、ちゃんとノートを書いたグループから測り始めました。

「これめっちゃ重いで〜」といいながら、グループで頭を寄せ合い、計測をしていました。

IMG_4748.jpegIMG_4758.jpegIMG_4757.jpegIMG_4755.jpegIMG_4756.jpegIMG_4750.jpegIMG_4749.jpeg

最後の授業参観・学級懇談会ー2・4・6年ー

2月13日(月)

2・4・6年生は、今年度最後の授業参観、学級懇談を行いました。

各学年、この一年間の成長をみていただきたいと思い、子どもたちが発表する授業が多かったです。

2年生は、「今までの私・これからの私」ということで、小さい頃の写真を見せながら、育ってきた自分を振り返り、今後がんばりたいことを発表しました。

4年生は、「4年生の思い出クイズ」や「自分の将来について」を発表しました。

6年生は、「6年間の思い出」や「自慢したい〇〇」、「将来の夢」など5つのテーマの中から一つを選んで発表しました。パワーポイントを使って、わかりやすく発表する姿がカッコよかったです。

発表の練習する時期には、学級閉鎖になったり、閉鎖にならなくても欠席が多く全員がそろわなかったりしましたので、全員が十分に練習できたわけではありませんでしたが、今まで学んできた成果を発表しているように思いました。

たくさんの保護者の皆さんが参観してくださり、ありがとうございました。

IMG_4721.jpegIMG_4723.jpegIMG_4728.jpegIMG_4726.jpegIMG_4722.jpegIMG_4727.jpegIMG_4719.jpegIMG_4725.jpegIMG_4720.jpegIMG_4724.jpegIMG_4718.jpegIMG_4729.jpegIMG_4763.jpegIMG_4761.jpegIMG_4762.jpegIMG_4759.jpegIMG_4760.jpeg

6年 PTA親子親睦会をしたよ

2月13日(水)

6年生は、もう卒業まで20日あまり・・・。

最後のPTA親子行事として、親子ドッジボールをしました。

1組から順番に親チームvs子どもチームでの対決。担任の先生は、親チームに入りました。

6年間、しっかりと成長した子どもたち。早いボールを投げるのには、保護者のみなさんも驚かれたことと思います。しかし、負けてはいない親チームの攻撃も見事なものでした。

結果は、1組が子どもチームの勝ち。2・3組が親チームの勝ちとなりました。

ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

また、企画運営をしていただきましたPTA学年部のみなさん。ありがとうございました。

IMG_5938.jpegIMG_5935.jpegIMG_5936.jpegIMG_5933.jpegIMG_5940.jpegIMG_5943.jpegIMG_5947.jpegIMG_5944.jpegIMG_5941.jpegIMG_5946.jpegIMG_5945.jpeg

5年生コラボシュークリーム第2弾の発売!

2月9日(金)

さて、5年生が総合で企画したシュークリーム。

それを近くのケーキ屋さんpuzzleが作成し、販売!という夢の企画。その第2弾「贅沢すぎるいちご感満載のシュークリーム」が、本日より発売されます。

販売期間は、16日(金)までです。

前回の「鬼のシュークリーム」では、毎日完売となってしまったとのことですので、お早い目に食べてくださいね。

IMG_4692.jpegIMG_4693.jpeg

ショーウインドいっぱいに作ってくれています。

2024-02-09 12.27.50.jpeg2024-02-09 12.27.43.jpeg

食べてみましたが、中からとろっとでてくる苺ソースがとてもおいしかったです。

IMG_4717.jpeg

4年 福祉体験をしたよ!

2月9日(金)

4年生は、総合で障がい者理解教育として、「福祉体験」を行いました。ゲストティーチャーとして教えにきてくれたのは、福祉協議会の方と高齢者大学でボランティアを勉強されている方々でした。

体験内容は2つ。車椅子体験とアイマスク体験。

方法をしっかりと聞いて取り組むことができました。

IMG_4708.jpegIMG_4709.jpegIMG_4704.jpegIMG_4702.jpegIMG_4707.jpegIMG_4705.jpegIMG_4696.jpegIMG_4706.jpegIMG_4695.jpegIMG_4694.jpegIMG_4701.jpegIMG_4697.jpegIMG_4699.jpegIMG_4698.jpegIMG_4700.jpeg

車椅子体験をした子は「段差に乗るのが難しかった。でも端っこのところを踏んだら、すっと持ち上がった。」「マットの上に方向を変えるのが難しかった」と言っていました。

また、アイマスク体験をした子は、「見えなくて、怖かった」という当事者の気持ちも知りましたが、「介助するもの怖かった。」「怪我させないようにと思って、すごく考えた」と介助者の気持ちも感じていました。

吹田警察と防犯が見回りにきてくれました。

2月9日(金)

いつも青パトに乗って地域をバトロールしてくれている地域防犯の人と、吹田警察が、連携をして、本校にきてくれました。

子どもたちが帰る時に、パトカーと青パトが並んであるのを見て、「なんかあったの?」と驚く子もいましたが、「さようなら」と挨拶をして帰る子もいました。

いつも、子どもたちの安全を見守ってくれている方々に感謝ですね。

IMG_4713.jpegIMG_4715.jpegIMG_4714.jpegIMG_4716.jpegIMG_4712.jpeg

2年 図工「すてきな卵」

2月8日(木)

2年生の図工では、「すてきな卵」というテーマで、作品を製作中です。

まずは、自分がイメージする「すてきな卵」をつくりました。

そして、それがパーンと割れた時、そこから生まれてくるものは?

かわいい動物が出てくる子もいますし、ゲームのキャラクターやヒーローが生まれてくる子もいます。

中には、「0円玉!」なんて、ユニークな発想も。

それを色画用紙に貼っていました。

できあがった作品は、来週の授業参観で見てもらえることと思います。楽しみにしてください。

IMG_4688.jpegIMG_4687.jpegIMG_4689.jpegIMG_4681.jpegIMG_4686.jpegIMG_4685.jpegIMG_4682.jpegIMG_4683.jpegIMG_4684.jpegIMG_4691.jpegIMG_4690.jpeg

4年 理科「空気の温まり方」

2月7日(水)

4年生の理科では、「空気の温まり方」など実験をする教材を勉強しています。

きょうは、「空気の温まり方」の中で、教室の上の方と下の方では、どちらがあたたかいか?を考え、実験しました。

まずは、予想。

子どもたちは、自分の生活経験などから「どちらがあたたかいか?」を考えました。「上の方があたたかいのでは?」という子が多かったですが、「下のほう」と考えた子も多かったです。

次に、線香の煙を使って、温められた空気の動きを見ました。前に集まってしっかりとみました。

そして、実験。今回は、教室の上の方を測るので、机に椅子を乗せ、その上に乗って測りました。椅子に乗って測る子、温度計を破らないように、椅子に乗ってから渡す子、椅子を支える子、きろくをする子とグループで協力して測りました。

本当は、1人が測ればいいのですが、「やってみたい」という気持ちの強い4年生。「私も測ってみる!」と何回も測る様子がかわいかったです。

「上の方があたたかい」という結果がしっかりと出ました。

IMG_4599.jpegIMG_4600.jpegIMG_4596.jpegIMG_4593.jpegIMG_4594.jpegIMG_4595.jpegIMG_4597.jpegIMG_4598.jpeg

大谷グローブが届きました!

2月6日(火)

ニュースなどで伝えられていましたが、ドジャーズの大谷翔平選手がプレゼントしてくれた野球グローブ。

本校にも届いたので、全校集会で授与式を行いました。

学級閉鎖が出ている中なので、集合することができず、リモートでの全校集会でした。

まずは、生活安全部会の先生から、元気に過ごすことについてのお話がありました。

続いて、校長先生が先日の岸ニトライアルでのがんばりやそれに向けて休み時間にも走ったことについて、「自分で自分を鍛える」ことの素晴らしさを話しました。体育委員会が職員室前に、がんばってたくさん走った人を張り出していることの紹介もありました。

IMG_4635.jpegIMG_4636.jpeg

続いて、大谷翔平選手のグローブの贈呈式を行いました。

グローブは、右利き用、左利き用、低学年用の3種だったので、6年生から2人、2年生から1人の3人が代表して受け取りました。

IMG_4642.jpegIMG_4644.jpeg

その後、実際にグローブを使ってみました。

6年生同士のキャッチボール。続いて、2年生と教頭先生のキャッチボール。

使い慣れていないグローブは少し硬いようで、落としてしまうハプニングもありましたが、嬉しそうに使ってくれました。

IMG_4654.jpegIMG_4660.jpegIMG_4656.jpegIMG_4658.jpegIMG_4664.jpegIMG_4668.jpeg

このグローブは、これから1日ずつ各学級を回していきます。

今日は、その1日目。6年1組に回ってきました。業間や昼休みにキャッチボールをしたり、はめてみて写真を撮ったりしました。

2024-02-06 10.35.25.jpeg2024-02-06 10.36.25.jpeg2024-02-06 10.37.32.jpeg2024-02-06 10.40.53.jpeg2024-02-06 13.16.21.jpeg2024-02-06 10.45.18.jpeg

「野球やろうぜ」という大谷選手のメッセージのように、

これを機会に、スポーツに興味を持つ子が増えるといいなと思います。

6年 最後のお楽しみ調理実習をしました!

2月5日(月)

そろそろ小学校生活の終わりが見えてきた6年生。

今日は、最後の調理実習として、「お楽しみ調理実習」をしました。

作ったのは、子どもたちが大好きなクレープです。

クレープを焼き、ホイップクリームと果物で飾って食べるもの。家でもしている子がいるので、スムーズかと思いましたが、意外に苦戦。

ホットプレートのテフロン加工が薄くなっているので、油を引いて焼かないといけないのに、そのまましてしまったり、「果物どう切るの?」となってしまったり・・・。

でもみんなで力を合わせて、楽しそうに最後までつくり、食べることができました。

いい思い出になったようでした。

IMG_4543.jpegIMG_4545.jpegIMG_4544.jpegIMG_4538.jpegIMG_4539.jpegIMG_4547.jpegIMG_4540.jpegIMG_4542.jpegIMG_4546.jpeg

給食も節分です!

2月2日(金)

明日2月3日は節分です。

ですから、給食では1日早く節分メニューでした。

イワシの煮付けや鬼の絵が描かれた豆が出ました。

日本の伝統的な食事を感じてもらう給食でした。

IMG_4630.jpegIMG_4632.jpegIMG_4631.jpeg

給食の時間、5年生が職員室に近隣のケーキ屋さんとコラボして販売してもらっている「鬼のシュークリーム」の宣伝にきてくれました。

連日、完売しているそうで、嬉しそうでした。

みなさんも一度食べてみてくださいね。

IMG_4634.jpegIMG_4633.jpeg

5年 総合で考えたシュークリームが実現!

2月1日(木)

5年生の総合では、(株)カルビーや地域のケーキやさんであるpuzzleから商品開発とそれに関わる人の思いや工夫を学んできました。

その学びをいかし、自分たちで考えたシュークリームの企画。

なんとその中から5種類の企画を、今回puzzleさんから実際に販売してもらうこととなりました。

その第一弾が本日2月1日から2月7日まで販売されます。

名前は「鬼のシュークリーム」

おすすめポイントを書いたポップも子どもたちが書いたものを使っていただいています。

ぜひ、この機会にみなさんも食べてみてくださいね。

IMG_4610.jpegIMG_4611.jpegIMG_4612.jpegIMG_4613.jpeg

学校でも宣伝をする5年生です。

給食の時間に放送を流したり、ポスターを持って教室を回ったりしました。

IMG_4608.jpegIMG_4609.jpegIMG_4604.jpegIMG_4601.jpegIMG_4607.jpeg

まだ第2弾から第5弾までも順次、報告しますね。

2月1日(木)

今日から2月。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」昔から3学期の短さを語る言葉ですが、本当に時間の立つ速さを感じています。

4年生の総合では、身近な自然の環境問題について、調べ学習を行っています。

きょうは、紫金山公園で活動しておられるみどりの会の方にご案内いただき、グループに分かれて、紫金山公園にフィールドワークに出かけました。

紫金山公園を周りながら、説明をしてもらいました。

身近な紫金山公園の自然が当たり前ではないということがわかり、支えてくれているボランティアの方々へ感謝の気持ちを感じているようでした。

IMG_4621.jpegIMG_4629.jpegIMG_4624.jpegIMG_4623.jpegIMG_4628.jpegIMG_4622.jpegIMG_4626.jpegIMG_4627.jpegIMG_4617.jpegIMG_4619.jpegIMG_4614.jpegIMG_4618.jpegIMG_4615.jpegIMG_4616.jpeg