2023年10月アーカイブ

1年 体育でマット運動をがんばったよ

10月31日(火)

1年生の体育では、マット運動をがんばっています。

まず、準備体操。体育係が前に出て、大きなかけ声をかけながら、体操をしました。

IMG_3071.jpegIMG_3070.jpeg

マット運動につながるタスク運動として、くま歩きやカエル跳びに挑戦。子どもたちはくまやカエルになりきって楽しく挑戦していますが、両腕でしっかりと体を支える動きの練習になっています。

IMG_3077.jpegIMG_3076.jpeg

いよいよマットの用意。1年生でも自分たちで力を合わせて行います。

IMG_3085.jpegIMG_3078.jpeg

マットを使って、ゆりかごや壁のぼり逆立ちを練習しました。

IMG_3084.jpegIMG_3083.jpegIMG_3087.jpegIMG_3088.jpeg

最後は、子どもたちが大好きな舞台への飛び上がり、セーフティーマットへの跳び降りです。特に跳び降りは、自分たちでポーズを考えながらしました。手をピースにする子、半回転しながら跳ぶ子と様々です。中でも人気は、片手、片足をあげたマリオのポーズでしたよ。

どの子も怖がらず、楽しそうにチャレンジしていました。

IMG_3104.jpegIMG_3097.jpegIMG_3093.jpegIMG_3100.jpegIMG_3096.jpegIMG_3099.jpeg

児童集会をzoomでしました!

10月31日(火)

久しぶりに児童集会をZoomを使って行いました。

今日の内容は、新しく編成された後期委員会活動の委員長紹介。

各委員会で決まった委員長が、その委員会で何をがんばりたいか、抱負を語りました。どの子もしっかりと発表できました。

IMG_3064.jpegIMG_3063.jpeg

各教室では、ホワイトボードに映し出されたその映像をよく見ていましたよ。

IMG_3066.jpegIMG_3065.jpeg

委員長を中心に、自分たちの学校生活を自分たちで楽しく、過ごしやすくするためにがんばってくださいね。

IMG_3068.jpeg

10月30日(月)

今日は、吹田市教育委員会より3人の教育委員の皆様、教育長が、学校を見にきてくれました。

ちょうど到着したのは、掃除の時間。突然、スーツを着たお客さんが6人も通ったので、廊下で掃除をした子どもたちは、少し恥ずかしそうに「こんにちは」とあいさつをしていました。

5時間目は、授業をみてもらいました。

6年生からスタートして全てのクラスの授業をみてもらいました。

IMG_3057.jpegIMG_3058.jpegIMG_3061.jpegIMG_3059.jpegIMG_3060.jpegIMG_3062.jpeg

総合や話し合いの授業が多かったので、子どもたちがたくさん活動しているところをみてもらいました。

その後、校長室でお話をしましたが、「iPadをよく使っていますね」「子どもたちが、ペア学習やグループ学習などかかわりを持って授業していましたね。」とお褒めの言葉をいただきました。

4年 PTA親子行事をしました!

10月27日(金)

4年生は、体育館でPTA親子行事をしました。

たくさんの保護者がきてくださり、クラス対抗のゲームを楽しみました。

1つ目のゲームは、フラフープ送り。全員が手をつなぎ、端からフラフープを手を離さずに後ろまでくぐって送るというゲーム。子どもたちは余裕でくぐれますが、体の大きな大人にとっては少したいへんです。でも皆さん、楽しそうにくぐっていました。

2つ目のゲームはボール送り。最初、前から後ろへ頭の上から渡し、最後まで行ったら、今後は後ろから前に股の間から渡していきます。

ここでも身長差のある大人と子どもではありましたが、膝を曲げるなど工夫しながら、上手に送っていました。

大人も子どもも楽しい親睦会になりました。

計画していただいたPTAの方、ありがとうございました。

IMG_3037.jpegIMG_3022.jpegIMG_3033.jpegIMG_3034.jpegIMG_3036.jpegIMG_3035.jpegIMG_3026.jpegIMG_3032.jpegIMG_3025.jpegIMG_3029.jpegIMG_3030.jpegIMG_3031.jpegIMG_3028.jpegIMG_3023.jpegIMG_3024.jpegIMG_3027.jpeg

5年 林間学習2日目です。

10月27日(金)

5年生の林間学習2日目です。

朝から子どもたちは元気いっぱい。

朝の集いの時には、例年と同じように体操をした上で、南中ソーランまで踊りました。

朝食もしっかりと食べ、午前のプログラムに向けて準備しました。

202310270912160000.jpegIMG_3042.jpeg202310270914120200.jpeg202310270914120100.jpeg

午前のプログラムは、野外活動。

暗夜行路(目隠しをして、ロープをたどりながら進むゲーム)、アーチェリー、グランドゴルフ、カヌーをグループに分かれて、順番に回りました。

202310271149160200.jpeg202310271149160100.jpeg202310271148480700.jpeg202310271148480400.jpeg202310271148480600.jpeg202310271148480100.jpeg202310271148480300.jpeg202310271148480000.jpeg

最後の食事、昼食を食べ、退所式をして、帰校しました。

5年生全員で力を合わせ、しっかり学び、しっかり遊んだ2日間でした。

202310271425180000.jpeg202310271425180400.jpeg202310271425180300.jpeg

5年 林間学習1日目です。

10月26日(木)

5年生は、はじめての宿泊学習である林間学習に出発しました。

朝からいいお天気の中、大きなカバンを持った子どもたちが集まってきました。

今日からの宿泊学習にワクワク、でもドキドキ・・・

そんな心臓の音が聞こえそうでした。

まずは、出発式。担当の児童がしっかりと司会進行をし、引率の先生の紹介や教頭先生の話がありました。

2023-10-26 07.45.25.jpeg2023-10-26 07.46.15.jpeg

そしてバスに乗って、出発です。

2023-10-26 08.00.10.jpegIMG_1683.jpeg2023-10-26 08.08.40.jpeg

まずは、琵琶湖博物館へ。琵琶湖に住む生き物や植物を見ました。

IMG_1696.jpegIMG_1692.jpegIMG_1686.jpegIMG_1689.jpegIMG_1691.jpeg

お弁当タイム。見晴らしのよい広場で、楽しく食べました。

朝からのお弁当作りありがとうございました。

IMG_1701.jpegIMG_1700.jpegIMG_1699.jpegIMG_1698.jpeg

水茎焼きの里に到着。お皿かコップを作る陶芸体験をしました。

なかなかの傑作ができましたよ。作品は乾燥させたのち、釉薬をかけて焼いてもらい2ヶ月後に到着するそうです。

IMG_1713.jpegIMG_1723.jpegIMG_1720.jpegIMG_1711.jpeg

宿泊先のもくもくの里に到着。

晩御飯は、自分たちでつくったカレーライス。

協力して飯ごう炊さんをしました。

IMG_1742.jpegIMG_1733.jpegIMG_1739.jpegIMG_1729.jpegIMG_1745.jpegIMG_1744.jpeg

最後の取り組みはキャンプファイヤー。

ファイヤーを囲み、歌におどりに出し物にと大盛り上がりでした。

写真は暗くてすみません。

202310270910210000.jpeg202310270908500800.jpeg

1日目がおわりました。

2年 町たんけんに行ったよ

10月26日(木)

2年生は、生活科の勉強として町たんけんに行きました。

自分たちで調べたい場所をお店や施設を訪問し、聞き取りを行うのです。

今回、ご協力いただいたのは、

びっくりドンキー、シャトレーゼ、ソフトバンク、エネオス、翠光堂、大阪信用金庫、郵便局、吉志部神社、イーストテニススクール吹田、食堂カフェpotto、岸ニ地区公民館です。

保護者のボランティアも参加していただき、人グループに1〜2名の引率をしていただきました。

IMG_2985.jpegIMG_2986.jpegIMG_2979.jpegIMG_2978.jpegIMG_2987.jpegIMG_2984.jpegIMG_2983.jpegIMG_2980.jpegIMG_2982.jpegIMG_2989.jpegIMG_2988.jpegIMG_2992.jpeg

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

子どもたちは、それぞれのグループでしっかりと説明を聞いたり、質問をしたりとがんばりました。

3年 PTA親子親睦会をしました

10月25日(水)

コロナ禍の間していなかったPTA親子親睦会。

今年度、4年ぶりに各学年で実施されることになりました。

その第一弾が、今日の3年生の親子親睦会でした。

PTAの学年部の方が司会進行をしました。

IMG_2952.jpeg

すごくたくさんの保護者の方が参加してくださり、大盛況の親睦会となりました。

やったのは、スプーンリレー。おたまにピンポン玉を乗せて走り、コーンをまわってバトンタッチするものです。

まずは、子どもだけのレース。子どもたちは、思ったより上手で、ピンポン玉を落とさないようにしながらも、素早く走っていました。

IMG_2922.jpegIMG_2923.jpegIMG_2931.jpegIMG_2920.jpegIMG_2918.jpegIMG_2921.jpegIMG_2925.jpeg

次は、保護者の皆さんも入ってのレース。大人も子どもも手加減なしで必死に走る姿が見られました。

IMG_2930.jpegIMG_2929.jpegIMG_2941.jpegIMG_2947.jpegIMG_2942.jpegIMG_2926.jpegIMG_2945.jpegIMG_2937.jpegIMG_2935.jpegIMG_2932.jpeg

アンカーは、担任の先生!子どもも大人も大応援の中、レース終了となりました。

IMG_2948.jpegIMG_2950.jpegIMG_2951.jpeg

4年 大阪市立科学館へ校外学習に行ったよ!

10月24日(火)

4年生は、大阪市立科学館に校外学習へ行きました。

電車での移動。駅ではしっかりと並んで、電車を待ち、乗ることができました。人の多い大阪駅での乗り換えも無事にできました。

IMG_1673.jpegIMG_1674.jpeg

大阪市立科学館に到着。

たくさんの科学を楽しめる展示がありました。こどもたちは興味を持って、様々な展示を見て周りました。

体験コーナーでは、頭を突き合わせて考える姿も見られました。

IMG_1675.jpegIMG_1678.jpegIMG_1679.jpegIMG_1677.jpegIMG_1676.jpeg

午後からは、プラネタリウム。4年生の理科では星の勉強をしているので、今回の学習のメインでした。大きなプラネタリウムに入り、天井に映し出される星をしっかりと見てきました。

異学年給食交流会〜3・6年、4・5年編〜

10月23日(月)

児童会が考えた異学年給食交流会の2回目。

今日は、3年生と6年生、4年生と5年生でした。

給食の用意を高学年の方がするクラスもありましたが、中学年の方がして高学年をもてなすクラスもありました。

高学年は2回目なので、慣れたようにクラスに入り、楽しそうに話していました。

IMG_2861.jpegIMG_2872.jpegIMG_2864.jpegIMG_2870.jpegIMG_2862.jpegIMG_2863.jpegIMG_2871.jpegIMG_2868.jpegIMG_2867.jpegIMG_2857.jpegIMG_2859.jpegIMG_2860.jpegIMG_2858.jpeg

今日のメニューは、かやくごはん、さわにわん、ちくわのこめこ磯辺揚げでした。

ちくわの磯辺揚げは、あまった分をじゃんけん。これは、高学年も中学年も関係なしの真剣勝負。

でも「グー出すわ〜」と言いながら、譲ってあげる心優しい6年生の姿も見られました。

IMG_2865.jpegIMG_2866.jpeg

米沢富美子こども科学作品賞に選ばれました!

10月21日(土)

子どもたちの科学への興味関心を引き出そうと、吹田市出身の科学者米沢富美子先生協力のもと、平成22年度より行われている「米沢富美子こども科学作品展」。

今年は、吹田市全体で約260点の作品が応募された中、本校の5年生の作品が見事、「ひらめき科学賞」を受賞しました。この賞は、今年度新たに設定された賞で、次世代の米沢先生となるような着眼点の良さによって選ばれた賞です。

その表彰式が、吹田市長、教育長出席のもと、勤労者会館で行われました。

壇上にあがって並んだ子どもたち。どの子も少し緊張した様子でした。

IMG_2816.jpegIMG_2817.jpegIMG_2818.jpegIMG_2819.jpegIMG_2820.jpeg

市長、教育長の挨拶があったあと、「ひらめき科学賞」は市長から直接表彰状をもらいました。

IMG_2821.jpegIMG_2822.jpeg

受賞者全員での記念撮影。

IMG_2826.jpeg

いよいよ各受賞者の作品発表。

どの作品もなぜ、そのことを調べようと思ったのか、どう言う方法で調べたのか、どんな結果になったのか、そこからどう感じたのかをしっかりと話てくれました。

本校の児童は、自分の大好きな愛犬を見て、犬の水の飲み方を調べ、一番しっかりと水が飲める高さを調べるというものでした。

iPadを使ってパワーポイントの資料を作成し、堂々と発表する姿はとても素敵でした。

IMG_2827.jpegIMG_2830.jpegIMG_2832.jpeg

また、来年の夏休み、この賞をめざしてがんばる子が出てくれるといいですね。

4〜6年 後期クラブ活動スタートです!

10月20日(金)

4年生から6年生までが参加するクラブ活動の後期が始まりました。

クラブ活動は、前期と後期で活動するクラブを変えているのです。もちろん、「同じクラブがいい!」という子もいるので、「希望が重なった場合は、前期にやっていない子が優先」というルールのもと、後期のクラブが決まったのです。

今日は、その後期クラブ活動の1回目。

残念ながら、雨が降ってしまったので、運動場で行うけまりクラブは、教室でのトランプ大会に、グランドゴルフクラブは集会所の入り口で自己紹介程度になってしまいましたが、それ以外のクラブでは、新たなメンバーによるクラブ活動が行われました。

IMG_2815.jpegIMG_2814.jpegIMG_2804.jpegIMG_2813.jpegIMG_2809.jpegIMG_2811.jpegIMG_2805.jpegIMG_2806.jpeg

1年 さつまいも掘りをしました!

10月19日(木)

プールの後ろにある畑。地域のボランティアさんが、子どもたちの食育のため、野菜を育ててくれています。

1年生が1学期に植えさせてもらったさつまいも。

「収穫の時期を迎えたから取りにおいで〜」と声をかけていただき、

さつまいも掘りをさせてもらいました。

クラスごとに畑に行った子どもたち。芋のつるを引っ張り、土を掘りおこすと、中からさつまいもが・・・。

うれしそうにさつまいもを掘っていました。

それぞれ、2〜3本のさつまいもをもらいました。

大きいのもあれば、小さいのもありますが、自分で掘ったさつまいもです。お家に帰って食べれば、きっとおいしいことだと思います。

いつも子どもたちのために畑の世話をしてくれている地域ボランティアの方に感謝しています。

IMG_2795.jpegIMG_2793.jpegIMG_2792.jpegIMG_2794.jpegIMG_2797.jpegIMG_2790.jpegIMG_2796.jpegIMG_2786.jpeg

5年 国語 ふきだしくんを使って意見交換!

10月18日(水)

5年生は、国語で「よりよい学校生活のために」という単元を勉強しています。

「学校生活をよりよくするために、どのようなことができるのかをお互いに立場を明確にして話し合う」単元です。

その中で、今日は、各グループにおいて、それぞれが考えた意見を出し合い、それを分類しながら、考えていく授業を行いました。

使ったのは、iPadの中の「ふきだしくん」というツール。これは、グループのメンバーがいれた意見(ふきだし)を、グループ全員で可視化することができるので、子どもたちは、話し合いをしながら、その意見を分類するために移動させたり、色を変えたりできるツールです。

子どもたちは、自分たちでグループごとにボードを作成しました。1人の児童がQRコードを提示し、それをグループのメンバーが読み取り、簡単に共有のボードができました。

そこで、今回のテーマ「学校生活をよりよくするためのアイデア」を入力しあい、話し合いました。

「この意見は似てるよね」と言いながら、2つの意見を重ねて表示しているグループ。

「分類ごとにふきだし(意見のこと)の色を変えたら・・・」と言うグループ。

「2つの意見を合わせて、こういう意見にしたら・・・」と言うともう1人の子がサッとその意見を入力するグループ。

全員が同じ画面を見ながらも、時には友達の画面に手を伸ばし、ふきだしをさし示しながら、話す姿も見られました。

1時間の話し合いの中で、だいたいのグループが自分たちの発表する意見を決めることができました。

今までなら、紙に書いて・・・しかなかったものが、iPadを使うことで、簡単に意見を共有することができた授業でした。

IMG_2760.jpegIMG_2762.jpegIMG_2761.jpegIMG_2773.jpegIMG_2772.jpegIMG_2767.jpegIMG_2769.jpegIMG_2774.jpegIMG_2768.jpegIMG_2764.jpegIMG_2763.jpegIMG_2765.jpeg

6年 吹田市陸上大会に出場しました。

10月17日(火)

秋晴れの気持ちいい1日となりました。

6年生は、万博記念競技場で開催された吹田市陸上大会に出場しました。

吹田市陸上大会は、吹田市中の6年生が4日間に分かれ、1日8〜9校ずつ集まって開催する大会です。終戦後すぐから開催されている伝統のある行事です。

本校は、吹田市が用意してくれたバスに乗って競技場に向かいました。

陸上競技場に入り、普段の運動場とは違うクレーコートのトラック、大きな観客スタンドに声をあげる子もいました。

開会式はスタンドで行いました。隣の岸部第一小学校の児童が選手宣誓をしていましたよ。

いよいよ競技です。

午前中は走の時間。100メートル走と50メートルハードルに挑戦しました。

50メートルハードルに挑戦しました。

学校ではなかなか直線コースをとることができない100メートル。それを他の学校の児童と並んで駆け抜けました。

50メートルハードルは、「学校で練習してているハードルが高く見える!」と言う緊張しながらも、頑張って走り抜けたようです。

「学校で練習してているハードルが高く見える!」と言う緊張しながらも、頑張って走り抜けたようです。

2023-10-17 10.30.46.jpeg2023-10-17 10.09.42.jpeg2023-10-17 10.16.08.jpeg2023-10-17 10.10.53.jpeg2023-10-17 10.17.44.jpeg2023-10-17 10.07.33.jpeg2023-10-17 10.11.56.jpeg

お弁当を食べた後、午後からは跳の時間。走り幅跳びと走り高飛びに挑戦しました。

走り幅跳びは、自分が決めたスタート位置からふかふかの砂場に思い切って飛び込んでいく姿が見られました。

走り高飛びでは、3回の跳躍で自分の最高記録を出そうとがんばりました。

最後の閉会式。評価の先生から最高記録が出せた人と聞かれ、多くの子どもたちが手を挙げている姿が見られました。どの子も自分の最高記録に向かってしっかりと頑張った1日でした。

2023-10-17 12.23.49.jpeg2023-10-17 12.45.24.jpeg2023-10-17 12.21.35.jpeg2023-10-17 12.47.24.jpeg

給食異学年交流をしました!〜1・6年、2・5年編〜

10月16日(月)

児童会主催の給食異学年交流を4年ぶりに行いました。

1年生と6年生が、2年生と5年生が、お互いに半分ずつ入れ替わり、一緒に給食を食べながら、交流するというものです。

5・6年生は10分前に授業を終了し、スタンバイ。

給食の準備も、両教室を高学年が行いました。

今日の給食は、みんなが大好きなカレーライス。

手際よく、高学年が配ってくれました。

IMG_2688.jpegIMG_2692.jpegIMG_2691.jpeg

配り終えると4〜5人のグループになって「いただきます!」をしました。グループになって食べるのも4年ぶりなので、黙ったまま食べる子も多かったです。

でも食べ進めるうちに、少しずつ会話が生まれてきていました。ある程度食べおわると、高学年からの食べ物クイズがありました。

各グループでお兄ちゃん、お姉ちゃんのクイズを一生懸命聞く低学年の姿が見られました。

楽しいランチタイムとなりました。

IMG_2719.jpegIMG_2722.jpegIMG_2721.jpegIMG_2718.jpegIMG_2705.jpegIMG_2717.jpegIMG_2709.jpegIMG_2707.jpegIMG_2703.jpegIMG_2714.jpegIMG_2716.jpegIMG_2712.jpegIMG_2693.jpegIMG_2701.jpegIMG_2689.jpegIMG_2697.jpegIMG_2695.jpegIMG_2699.jpeg

次回は、来週月曜日。3年生と6年生、4年生と5年生です。

お楽しみに〜!

6年 修学旅行説明会を行いました。

10月13日(金)

放課後に6年生の保護者を対象とした修学旅行説明会を行いました。

修学旅行は小学校生活で一番の思い出という子も多い楽しみな行事。

また、6年間の平和学習の集大成として迎える行事でもあります。

しっかりと学び、そして良い思い出となるように取り組んでいきたいものです。

お家の方にとっても、かわいい子を1泊させるのですから、不安や心配があるとは思います。

しかし、子どもたちは自分たちの力で生活をし、ひとまわり大きくなって帰ってきますので、安心してください。

そのためにも、荷物等の準備はよろしくお願いいたします。

IMG_2686.jpegIMG_2685.jpeg

5年 稲刈りをしました。

10月13日(金)

社会で日本の産業について勉強している5年生。その一環として「米づくり」の体験として、吹田市の農業委員会のサポートのもと、田植えと稲刈りの経験を行いました。

今日は、稲刈りをみんなでしました。

紫金山公園の一角にある市民農園の田んぼ。学校からは横門を抜けて、すぐに到着です。

農業委員会の方から、かまの使い方、稲刈りをしかたを教えてもらい、早速挑戦。田植えの時と違って、田んぼに水もなく、子どもたちもスムーズに田んぼに入り、稲刈りをしました。

かまも上手に扱い、次々とイネを刈っていくこどもたち。農業委員会の人が持ってきてくれたコンバインを使い、刈った端から脱穀してもらいました。

「楽しい」と声をあげる子どもたち。とても良い経験になりました。

次は、できた米を実際に食べてみる経験ですね。

IMG_2651.jpegIMG_2649.jpegIMG_2646.jpegIMG_2650.jpegIMG_2652.jpegIMG_2647.jpegIMG_2648.jpegIMG_2639.jpegIMG_2645.jpegIMG_2640.jpegIMG_2644.jpegIMG_2642.jpegIMG_2641.jpeg

10月13日(金)

4年生は、吹田市役所から健康医療部成人保健課の方をゲストティーチャーとして招き、子どもたちが「キッズ健康サポーター」になる授業をしてもらいました。

「健康ってどういう状態?」と聞かれると「元気なこと」「何でもできること」と答える子どもたち。

「では、サポーターは?」「応援する人」と言葉をよくわかっていました。

そう、今回の授業は、健康な生活をすごす方法を知り、それを広めるサポーターになろうというのがテーマです。

健康な生活で大切なのは、「運動」「栄養」「睡眠」。

この3つについてどうすればいいかを教えてもらい、自分の状況を振り返りました。

そして、それぞれ自分のできる目標を決めました。

「きらいなものも食べるようにする」、「業間休みに外で遊ぶ」「9時半には寝る」など自分でがんばれる目標を立てていました。

最後に「みなさんは、これでキッズ健康サポーターです。今日勉強した健康に過ごすことを広めましょう。まずは、今日帰ったらお家の人に話してくださいね。」ということで、キッズ健康サポーターカードをもらいました。

今日の勉強を活かして、キッズ健康サポーターとしてがんばって欲しいですね。

IMG_2624.jpegIMG_2625.jpegIMG_2627.jpegIMG_2626.jpegIMG_2660.jpegIMG_2655.jpegIMG_2653.jpegIMG_2654.jpegIMG_2623.jpegIMG_2672.jpeg

3年 アサヒビール工場へ校外学習に行きました。

10月12日(木)

秋のすがすがしい気候の中、3年生はアサヒビール工場とあさひ町商店街へ校外学習に出かけました。

アサヒビール工場を実際に見学できるのは4年ぶり。やっとの再開です。

岸辺駅から電車に乗り、吹田駅へ。

そして、アサヒビール工場につきました。

大きな工場の中で、しっかりと説明を聞きながら、ドリンクが作られていく様子を見せてもらいました。子どもたちが一番盛り上がったのは、缶がどんどんと流れていく様子を見たときだったそうです。ここでどんどん作られていることを感じたようです。

お土産にオレンジジュースをもらって満足の見学となりました。

画像 -20231012-010856-4bf33798.jpeg画像 -20231012-013815-e1a09e85.jpeg画像 -20231012-012132-feb958ea.jpeg画像 -20231012-013406-b849762c.jpeg

お弁当は片山公園で食べました。

美味しいお弁当を作ってくださりありがとうございました。子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。

もちろん、おやつタイムも楽しみました。

画像 -20231012-025133-039ff99a.jpeg画像 -20231012-025100-2e3179d4.jpeg

午後からは朝日町商店街へ。

岸辺では見ることができない商店街を見学し、お店に質問をしました。グループに分かれて、班長さんが探検ボードを持ち、見学。いろいろなお店があるので、キョロキョロしながら興味津々で見て回り、お店の工夫を調べた子どもたちでした。

もう一つのお楽しみが買い物。お金を300円持ち、自分で好きなお土産を買いました。パン屋さんが人気で多くの子どもたちが買い物をしました。お店の人とやりとりをしながら、買い物をする経験になりました。

(写真は、後日掲載します。)

6年 陸上大会に向けて練習中!

10月11日(水)

来週10月16日〜19日は、吹田市陸上大会が開催され、吹田市内の36校の6年生が4日間に分かれ、万博陸上競技場で競技を行います。

本校は、10月17日(火)。

1週間後の大会に向けて、今、6年生は練習の真っ最中。

種目は4つ。100m走、50mハードル、走り高跳び、走り幅跳びです。

今日は、50mハードルと走り高跳びの練習をしていました。

50mハードルは、自分にあったハードルの間隔を探すのが大変です。何度もいろいろなコースを走り、確かめていました。

IMG_2596.jpegIMG_2598.jpegIMG_2597.jpegIMG_2602.jpeg

走り高跳びは、自分がどの高さに挑戦するかを決めることが大切です。チャレンジできるのが3回なので、その中で自己最高がめざせるように練習でしっかりと自分の力を見極めることが必要になります。

IMG_2601.jpegIMG_2599.jpegIMG_2600.jpeg

しっかりと練習し、自分の最高記録に挑戦できるといいですね。

6年 自由進度学習に挑戦!

10月10日(火)

三連休明けの火曜日ですが、子どもたちは元気に登校してきています。

3〜6年生の算数では、少人数指導担当教員と担任3人で学年を4分割して授業をする習熟度別少人数授業を行っています。

その中で、6年生では、自由進度学習に挑戦しています。自由進度学習とは、単元の大きな進め方はあるものの子どもたちがその時間どう学ぶかを決めて、学ぶ方法。単元は「立体の体積」でした。

グループでも1人でもいいのですが、子どもたちは2〜4人のグループになってお互いに教え合いながら、勉強していました。

まずは、その時間の目標設定。それを「パドレット」というアプリにアップします。

今回は、「複雑な図形の体積を完璧に求められるようになる」などがありました。

その目標に向けて、学習。教科書の問題をする子もいますし、プリントを選んでする子もいます。

まず、自分で解いて、友達と確認し合うグループもあれば、ミニホワイトボードを持ってきて、書き込みながらみんなで解くグループもありました。

IMG_2520.jpegIMG_2521.jpegIMG_2519.jpegIMG_2515.jpegIMG_2511.jpegIMG_2513.jpegIMG_2512.jpegIMG_2514.jpeg

中には、不要紙を使っって図形を切り抜き、「これを2つ重ねると直方体になるやろ・・・」と友達に説明する姿も見られました。

ルールは、「わかったふりをしない」なので、説明を聞く方がわかるまで何度も説明をすることにより、力をつける場面もありました。

IMG_2516.jpegIMG_2517.jpeg

先生は、グループを周り、ポイントで指導をします。

IMG_2510.jpeg

最後は、今日の学びをフィードバックとして言葉でまとめたり、写真をアップしたりしてから終わりました。

どの子も自分も目標をしっかりと達成しようとする姿が見られる授業でした。

2年 吹田支援学校のお友達が居留地交流に来たよ!

10月6日(金)

岸部第二小学校の校区に住んでいて、今、吹田支援学校に通学している2年生の子が、「居留地交流」にやってきました。

9月に1人やってきたのに続き2人目の交流です。

今回は、各クラスを回って少しずついっしょに遊びました。

1組では、「餃子じゃんけん」をしました。3人でじゃんけんをし、「✋皮」「👊肉」「✌️ニラ」の3種類がそろったら、「おいしかった」と食べられるので1ポイント。そろわなかったら、「残念・・・」とまた別の3人グループになってじゃんけんをするというもの。遊びにきた支援学校のお友達も交えて楽しくじゃんけんをしました。

IMG_2529.jpegIMG_2530.jpegIMG_2531.jpegIMG_2532.jpeg

2組は、「じゃんけん列車」。子どもたちは夢中になってじゃんけんをし、一列になれたら、先頭の人が自己紹介をしました。

IMG_2534.jpegIMG_2537.jpegIMG_2535.jpegIMG_2536.jpeg

3組は、「猛獣狩りにいこうよ」。先生が先導して踊ると、子どもたちももノリノリで踊りました。すると吹田支援のお友達もすごく楽しそうに踊っていました。先生がたとえば「ライオン」というと、その文字の数「4人」でグループになるゲーム。グループになれなかった子どもたちが自己紹介をしました。

IMG_2540.jpegIMG_2543.jpegIMG_2542.jpegIMG_2539.jpeg

終わった後、「楽しかった。またね。」と帰って行きました。

同じ地域で生活している子ども同士、また、来年も交流をしていきたいと思います。

1年 天王寺動物園に校外学習に行きました。

10月6日(金)

1年生は、校外学習として天王寺動物園に行きました。

初めての電車に乗っての校外学習。コロナ禍が幼児時代を過ごした1年生の中には、「初めて電車に乗る!」という子もいました。

朝、8時と少し早めに集合し、岸辺駅から電車に乗りました。

電車が遅れたり、満員電車への乗車となったりとアクシデントもありましたが、子どもたちはちゃんと並んで、静かに乗ることができました。

2023-10-06 08.59.53.jpeg

天王寺物園に到着。

グループに分かれて園内を見てまわりました。仲良く、友達といっしょにまわりきることができました。

「もっとみたかった〜」というほど、よく見て周り、楽しんでいました。

お昼のお弁当もグループで楽しく食べました。もちろん一番のお楽しみのおやつタイムも楽しく過ごしました。

帰りも電車。駅からもがんばって歩いた子どもたち。疲れたけどしっかりと勉強してくることができました。

2023-10-06 10.53.34.jpeg2023-10-06 10.56.28.jpeg2023-10-06 11.12.36.jpeg2023-10-06 11.16.07.jpeg2023-10-06 10.54.04.jpeg2023-10-06 11.03.13.jpeg2023-10-06 12.38.53.jpeg2023-10-06 11.04.44.jpeg2023-10-06 11.13.15.jpeg2023-10-06 11.08.39.jpeg2023-10-06 11.25.30.jpeg2023-10-06 11.10.21.jpeg2023-10-06 11.07.32.jpeg2023-10-06 12.42.36.jpeg2023-10-06 11.37.23.jpeg2023-10-06 11.37.44.jpeg2023-10-06 11.37.48.jpeg

教育実習生の研究授業がありました!!!

10月5日(木)
教育実習生の研究授業がありました!!!

教育実習生の英語の研究授業がありました。

I can run fast.

など、「~できる」を英語で伝える表現を学ぶ授業でした。

Aさん

 I can swim well.

 I can't fly.

 Who am I ?

Bさん

 Are you panda ?

Aさん

 No, I'm not.

 I'm penguin.

と、楽しそうにゲームをしていました。

IMG_0010.jpgIMG_0008.jpgIMG_0012.jpgIMG_0007.jpgIMG_0009.jpg

避難訓練をしました!

10月4日(水)

火災発生の際の避難訓練をしました。

設定は、給食室より出火。そのため中央階段を使わずに運動場に避難するというもの。

教頭先生が「全員、避難してください。」という放送をすると、各クラスから子どもたちが避難を始めました。ちゃんと口をハンカチや袖口で押さえている子がたくさんいました。

全員が避難し終えるまでにかかった時間は、5分。スムーズに避難できました。

全員がそろったところで安全に避難できるために合言葉

「おはしも」を確認しました。

「お」おさない

「は」走らない

「し」しゃべらない

「も」戻らない

です。しっかりと覚えておいて、もし!というときには、今日のように落ち着いて避難してほしいです。

2023-10-04 10.07.51.jpg2023-10-04 10.08.12.jpg2023-10-04 10.09.20.jpg2023-10-04 10.13.33.jpg

放課後、教職員は、消火器の訓練をしました。

消防署から借りてきた水消火器を使い、使い方、どれぐらいの距離で消化液がでるのかを確かめました。

IMG_1660.jpgIMG_1661.jpg

3年 外国語活動でハロウィン!

10月3日(火)

10月はハロウィン。日本にも伝わってくるようになった外国の文化ですね。

今日、3年生が外国語活動の授業を受けにWorldRoomに行くと・・・。

2023-10-03 11.49.40.jpg2023-10-03 11.54.26.jpg

ピカチュウに変装したAETが・・・。教室のかざりもハロウィン仕様でした。

ということで、今月はハロウィンをテーマに、勉強を進めます。

今日は、ハロウィンの様子を教えてもらったこどもたち。

そのあと、ハロウィンの歌を聞きました。

2023-10-03 11.58.15.jpg2023-10-03 11.56.51.jpg

そして、折り紙でゴーストを作りました。

指示は、かんたんな英語。聞き取れない子もAETの見本をみながら、がんばりました。また、折り方がわかった子が教えてあげる姿も見られました。

こうして、無事にゴーストが完成。

ハロウィンの雰囲気を味わいました。

2023-10-03 12.03.01.jpg2023-10-03 12.03.05.jpg2023-10-03 12.06.09.jpg2023-10-03 12.12.15.jpg2023-10-03 12.04.10.jpg2023-10-03 12.11.31.jpg2023-10-03 12.19.52.jpg2023-10-03 12.21.00.jpg