感染対策のため、一堂に会したPTA総会を避け、各教室と会議室をオンラインでつないでPTA総会を行いました。
小谷会長より冒頭「・・・・社会は、今、Sustainabl 持続可能という言葉がキーワードとなっている。PTAの在り方も時代によって変化しているが、持続可能なPTAを目指していこう・・・」というご挨拶があり、その後令和3年度の活動報告、会計報告、令和4年度の活動案、予算案が審議されました。
感染対策のため、一堂に会したPTA総会を避け、各教室と会議室をオンラインでつないでPTA総会を行いました。
小谷会長より冒頭「・・・・社会は、今、Sustainabl 持続可能という言葉がキーワードとなっている。PTAの在り方も時代によって変化しているが、持続可能なPTAを目指していこう・・・」というご挨拶があり、その後令和3年度の活動報告、会計報告、令和4年度の活動案、予算案が審議されました。
朝からよく晴れて暑いぐらいの日曜日、たくさんの保護者の方に参観いただきました。
学年・組 | 2時間目 | 3時間目 |
1-1 | 体育館で体育 | 道徳 |
1-2 | 体育館で体育 | 道徳 |
2-1 | 算数 | 図工 |
2-1 | 算数 | 図工 |
3-1 | 社会 | 算数 |
4-1 | デジタルシティズンシップ教育 | 国語 |
4-2 | 算数 | 体育館体育 |
5-1 | 国語 | 理科 |
6-1 | 理科 | 社会 |
子どもたちにとって、保護者の方に学習しているところ見ていただくのは、励みになるようです。少し緊張している子もいましたが、張り切って学習に取り組んでいる様子を参観していただけたとおも
朝から暑いぐらい、いいお天気の中、3年生が元気に校外学習に出発しました。
昨日は、「明日の給食おさつパンやねんで~でも遠足やから食べられへんねん、でも、いいねん、お弁当にから揚げ入れてもらうから~」「おやつ150円やねん、うまい棒6本買うねん」「明日の遠足、どの先生がついてくるん?」などとわいわい言いながら帰っていましたが、朝の登校も、みんな少しずつ早くて、もう楽しみで待ちきれない様子が伝わってきました。
午後は雨の予報が出ていますが、楽しんで帰ってきて欲しいと思います。
岸一小学校では、岸二小学校、第二中学校、認定子ども園岸一幼稚園と幼小中連携を行っています。
4幼校で、めざす子ども像を共有し、しっかりと連携を図ることで、一貫性・系統性・継続性のある指導を充実させていきます。
二中ブロックでは、「人間関係作づくりをを通して、自立した子どもを育成する」という研究テーマで年に3回の職員研修を行います。 第一回目は、第二中学校に集まり、中学1~3年生全クラスの授業参観、3部会(人権教育部・生活指導部・教育課程部)での協議、講演会を行いました。
今日は、とってもいいお天気で、気温も27℃まで上がりました。
そんな中、5.6年生の児童と全校の先生たちがプール掃除をしてくれました。今年は、6月5日にプール開きをする予定です。
昨年は、感染拡大によりどの学年も、2~3回しかプールに入れませんでしたが、今年は予定通り水泳学習ができるよう願っています。
2年前から計画し、改修整備をおこなっていたビオトープ(岸一池)が完成しました。 今日は、(株)ローソンさん、大阪みどりのトラスト協会さん、市議会議員高村さん、PTA会長小谷さんをお招きし、完成式を行いました。
「この改修工事には、すいた体験活動クラブ(代表稲山さん)の指導の下に全校児童がかかわりました。みんなで作った新しい岸一池です。正門を入ったすぐにある学校の顔です。みんなで大事にしていきましょう」
吹田市資源循環エネルギーセンターと資源リサイクルセンターに見学に行きました。
資源循環エネルギーセンターは、家庭やお店、工場などから出た燃えるごみを処理しています。そして、ごみを燃やすときに出る熱をエネルギーとして利用しています。パッカー車が回収してきたごみを大きなクレーンが焼却炉に運ぶところを見ることができました。 資源リサイクルセンターには、燃えないゴミを分別する粉砕分別工場とそこで出たものをリサイクルする活動の拠点のクルクルプラザがあります。粉砕分別工場では、集められたごみを、人が一つひとつ分別していました。 係の人に丁寧に説明してもらいながら見学しました。
見学の後は、リサイクル体験をしました。牛乳パックを使った紙漉すき、手作りおもちゃ、いらなくなったTシャツでエコバック造り、木片を利用した工作など、係の人に教えてもらいながら作品を仕上げました。
2年生と1年生とが6~7人のグループを作って学校探検をしました。スタンプラリーのように、校長室、職員室、保健室、英語教室・・・と順に2年生が1年生を連れて行き、「この部屋は○○室です」と説明していきます。
「ここは校長室です。校長先生が仕事をするところです。お客さんが来てお話をするイスがおいてあります。なにか質問はありませんか?」と2年生が説明してくれました。1年生からは「ここに社長さんはきますか?」「この写真はだれですか?」と質問が出ました。歴代校長の写真は気になるようです。「全部校長先生?」「どこにいるん?」「この校長先生知ってる」と興味津々・・・「一番端っこの写真は、140年ぐらい前の校長先生です。」というと「え~~!!!すごい前や」「先生もまだ生まれてへん」と大騒ぎになりました。
今日は、バンブルビーツさんによるマリンバの演奏を聴きました。
オープニングは、1台のマリンバにメンバーが一人ずつ登場し演奏を始め、最後は4人で息もぴったりの演奏が行われるという演出でした。中には、両手に4本のマレットをもっている人もいました。
様々な種類のマリンバとドラム、ドラム缶から作った打楽器、いすを打楽器代わりにした演奏など、楽しい演奏が続きました。 子どもたちの体験コーナー「指揮者になってみよう!」では、「やりたい~」「やりたい~」と多くの子どもだ手を挙げる中、5人の子どもと、岩井先生、川原先生が、マリンバの演奏を指揮しました。拍手喝采~大盛り上がりでした。
二年ぶりに家庭訪問を行っています。
お家の人とどんな話をするんかなあ~?子どもたちにとっては、先生が家に来る!ってちょっとうれしいような、てれくさいような、落ち着かない気分のようです。
新転任の担任の中には、番地を頼りに訪ねてもお家が見つからず・・・予定時間は迫ってくるし焦って「家がみつかりません」と学校に電話してくることがあります。逆に、「予定時間になっても来られないんですが・・・」学校に電話がかかってきて、前のお家に「まだお邪魔しているでしょうか?」と問い合わせることもあります。 ほんの10分~15分程度の時間ですが、担任と保護者の方、子どもたちとの距離が縮まる気がします。ご協力ありがとうございます。
6年生が奈良に遠足に行きました。大型バスに乗り込んで、さあ出発!お天気はだいじょうぶかな~心配しましたが、予定通り東大寺で大仏さんをみて、奈良公園でお弁当を食べて・・・みんな元気で帰ってきました。
1年生は、歩いて明和池公園に行きました。担任の先生から「遠足もお勉強だよ」と言われで出発!きちんと2列で歩いていけました。いいお天気で気温もぐんぐん上がって、そんな中でいっぱい遊んで・・・つかれた~と言って帰ってきました。
「交通事故をなくす運動」吹田市推進協議会の事業で、交通安全教室が行われました。 運動場に白線で道路や横断歩道を作って、実際に自転車の乗り方や歩き方の実技を行うあずでしたが、あいにくの雨で1・3年生ともに中集会室での講話を聴く形になりました。吹田警察の方が、児童の発達年齢に合わせたわかりやすいお話をしてくださいました。1・3年生ともしっかりと集中してお話を聴くことができました。