2017年9月アーカイブ

9月29日 明日は運動会!

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 待ちに待った第49回運動会がいよいよ明日に迫ってきました。金曜日は前日ということで各学年とも軽めの練習。午後からは高学年児童と教職員で運動会の準備活動を行いました。昨年の運動会は雨の影響で当日の朝に水を吸ったり土を入れたりと大変で、開会式も観覧席で行いました。明日の予報はまずまずの運動会日和とのことですので、少しホッとしています。今日はゆっくりと身体を休めて明日の運動会は全力を出してほしいと思います。

 明日の運動会ですが、学校やPTAからいろいろなお願いや注意事項をお出ししています。今一度お読みいただき、気持ちの良い運動会になるようにご協力をお願いいたします。また、昨年に引き続き、閉会式後の後片付けの際に「お手伝いをお願いできる方はお願いします。」と呼びかけさせていただきます。閉会式後、各担任は子ども達を連れて教室に上がって終わりの会をしますので、後片付けのために集合するのが子ども達の下校後となり、かなり遅くなってしまいます。そのため、もしお手伝いいただけると大変助かりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 子どもたちが輝くためのステージは整いました。明日、運動会でお会いいたしましょう。

DSCF8941.jpg

DSCF8927.jpg

DSCF8932.jpg

DSCF8945.jpg

DSCF8949.jpg

DSCF8948.jpg

DSCF8950.jpg

DSCF8951.jpg

 校長 小林です。

 運動会を3日後に控えた水曜日、運動会リハーサルをおこないました。各学年の演技、競技の練習はそれぞれの体育の時間にやりますが、学校全体で取り組まなければならない開閉会式や応援合戦、児童会種目などを中心に、このリハーサルで行いました。この日も朝から暑く、1時間目全部を使うということで、集中するのも大変だったかもしれませんが、みんな最後までよくがんばっていました。児童会種目はこの日が最初で最後の練習ですから、本番はどちらが勝つか、まったく予想ができません。楽しみですね。応援合戦も今までで一番大きな声が出ていました。これで本番もきっとバッチリなはずです。どうぞ、お楽しみに!

DSCF8892.jpg

DSCF8896.jpg

DSCF8900.jpg

DSCF8901.jpg

運動会係打ち合わせ

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 運動会まであとわずか。当日は運動会をスムーズに進行させるためにさまざまな仕事がありますが、全てを先生方で担うのは無理です。高学年の子ども達の手を借りてやっといろいろな仕事が回って行くのです。運動会の仕事は普段の委員会活動の各委員会単位で割り当たります。仕事は「出発」「召集」「準備」「放送」「得点」「応援」「場内整理」と7つの仕事があります。それぞれの仕事の内容や進め方の説明、そして分担などを決めるために月曜日に打ち合わせをおこないました。みんな真剣に説明を聞いて打ち合わせていました。競技や演技に目が向いてしまいがちな運動会ですが、高学年が陰でこうやって支えてくれているところを見ていただけるとうれしいです。

DSCF8791.jpg

DSCF8794.jpg

DSCF8776.jpg

DSCF8798.jpg

工事用フェンス撤去

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 長らく続いてきた体育館の工事も大きな部分は終わり、細部の工事に入ってきています。そのため資材置き場にしていたスペースが24日で撤去されました。長く暑い夏の間も工事関係の皆さんががんばってくださったおかげで、工事も早めに進行し運動会前にフェンスが取れることになりました。単にフェンスを取り外しただけではなく、荒れた地面に土を入れて平らにならし、すぐに運動会の練習に使える状態になっていました。職員室や校長室から見ても今まで資材置き場しか見えなかったのに、運動場の様子が良く見えるようになったのでスッキリとしました。これで運動会のときにも見ていただけるスペースが広がりました。早速、屋外のバスケットゴールを使って遊ぶ子ども達の姿が見られました。また、一学期にお別れ会をした寄付いただいたつり橋型の遊具も資材置き場の中に囲まれていたのですが、こちらも月曜日の夕方に撤去されました。文字通り本当のお別れです。

DSCF8748.jpg

DSCF8749.jpg

DSCF8773.jpg

掲示板設置

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 敷地東側の通用門に掲示板が設置されていましたが、根元が腐食して危険なため撤去しました。しばらくはそのままの状態でしたが、このほど新しい掲示板を設置していただきました。新しい掲示板も金属製ですが、腐食しにくい素材なのできっと長持ちしてくれると思います。早速、学校、PTA、地域関係のプリントなどを掲示しました。掲示板の撤去・設置にかかわってきれいに植えていただいていたお花を一時退避していましたが、またPTAサポーターのみなさまがまたきれいに植え直してくださるそうです。新しいお花ときれいな掲示板が見られるのが楽しみですね。

DSCF8741.jpg

DSCF8740.jpg

 いつも当ブログをお読みいただきありがとうございます。システムメンテナンスのため、週明けまでホームページやブログの更新ができないことになりました。しばらくお休みしますがよろしくお願いいたします。

手話譜アップしました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 二学期の始業式の時に公民館の手話教室で手話を学んだお友達に校歌の手話を披露してもらったお話を書きましたが、その校歌の歌詞に乗せてどんな手や身体の動きをしたらいいのかという「手話譜」をホームページにアップロードしました。同じものは印刷し子どもたちが自由に持ち帰れるようにしています。たくさんの児童が持ち帰ってくれました。もしよろしければご家庭でもダウンロードしてお子さんと一緒に練習してみてください。校歌の手話譜はトップページから「校歌・沿革」のページに進んでいただくとアクセスできます。

kouka-syuwa.jpg

トップページの「校歌・沿革」をクリックします

kouka-syuwa02.jpg

下のほうの「吹田南小学校校歌【手話】」をクリックします。

 校長 小林です。

 昨日は応援団のことをお伝えしましたが、全体での練習も進んでいます。火曜日は1時間目を使い、全校で開会式やラジオ体操、応援合戦の練習をしました。3連休に台風が来たのでグランドコンディションを心配しましたが、水溜りもなく逆に若干の湿気を含んだフワフワしていました。朝から日差しが照りつけ、この時期特有の「日陰は涼しいが日なたは暑い」状態で、まだまだ熱中症に対する警戒が必要だなと感じました。この日は最初に座席の位置を確認し、座席の位置から入場行進をおこないました。1年生は初めての入場行進です。胸を張って大きく腕を振っていました。その後、開会式の流れを実際におこない、プログラム1番の「ラジオ体操」をみんなで練習しました。そして赤白に分かれての応援合戦を実際にやってみました。応援団の子ども達は練習どおりに大きな声で応援してくれましたが他の子ども達はまだまだ慣れていないのか最初は少し声が小さかったような気がします。後で大きな声が出ていましたが、きっと本番では気持ちが乗るので初めから大きな声で応援が聞けることでしょう。楽しみにしています。

DSCF8731.jpg

DSCF8734.jpg

DSCF8738.jpg

 校長 小林です。

 日曜日に台風18号が近畿地方を通過しました。夜だったということで不安に思われた方もいらっしゃったのではないでしょうか。連休明けの火曜日の学校は廊下や運動場に木の葉っぱなどが散らばっていましたが、幸い大きな被害等はありませんでした。しかし、全国的には大きな傷跡を残したようです。被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

 さて、運動会まで二週間。いよいよ目前に迫ってきました。各学年の演技や競技も隊形の確認など、より本番を意識した練習になっています。中でも運動会を盛り上げる大切な役目を背負った応援団はその練習も熱を帯びてきています。応援団は4・5・6年の各クラスの中から児童が選ばれて組織されていますが、すでに二学期の初めから活動はスタートしており、金曜日には各学年に行って応援の練習を指導したり、放課後に練習したりと一生懸命がんばってくれました。また、応援歌もお昼の放送で流すなど徐々に運動会ムードが高まってきています。応援団のみんな、運動会をしっかり盛り上げてくださいね。

DSCF8726.jpg

DSCF8727.jpg

DSCF8725.jpg

 校長 小林です。

 9月10日、南千里の千里市民センターで「高齢者よい歯のコンクール・虫歯予防ポスター等表彰式」が行われました。このうち「ポスター」「作文」は幼児、小・中学生が応募したもので、吹田南小学校からは作文とポスターで一人ずつが賞をいただきました。歯はすべての健康に通じるといわれるくらい大事なものです。小学生というのは乳歯から永久歯に生え変わる時期ですが「どうせ、生え変わるんだから...」と歯を大切にしていないと永久歯になってからも十分にケアできない習慣が続いてしまいます。入選したお友達はそんな虫歯の仕組みやケアすることの大切さを作文やポスターで表現してくれました。この日会場では「80歳になっても自分の歯を20本残す」という8020運動において優れた歯の状態である高齢者の方々が表彰されていました。今から歯の大切さを学んで80歳になっても20本の歯を残したいものですね。

IMG_0856.jpg

IMG_0854.jpg

教育実習始まる

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 11日(月)から教育実習生が大学からきています。吹田南小学校出身の方なので子ども達からしたら「先輩」ということになりますね。「小学校の先生を目指しています」とのことですので5週間の実習期間中、子ども達といっぱい触れ合って、多くのことを学び、ぜひ良い先生になってほしいと思います。基本は1年生のクラスに入っていますが、いろいろな学年に行って授業観察をしたり授業補助をしたりもします。恐らくはこの学校で一番子どもたちに近い年齢の人になると思うので、子どもたちにとって親しみやすいかもしれませんね。がんばってほしいです。

DSCF8593.jpg

DSCF8597.jpg

9月10日 吹南地区敬老会

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 9月10日の日曜日に吹南地区の敬老会がおこなわれました。例年は南小学校でおこなうのですが、今年は体育館が使えないので第六中学校に会場を移しておこなわれました。大変、蒸暑い日でしたが、たくさんの参加者の方がお見えになっていました。いろいろな方の挨拶や紹介の後、第二部はアトラクションとなっており、こども園の太鼓や中学生の音楽演奏、また舞踊やコーラスなどもありました。そして一番最後には吹田南小学校の和太鼓クラブのみんなが元気いっぱいに演奏を披露しました。参加された方々も喜んでみておられました。こうしてがんばっていることで人に喜んでいただけるのは嬉しいことですね。今度は運動会で元気に走ったり踊ったりするところを見てもらいましょう。

DSCF8528.jpg

DSCF8535.jpg

 校長 小林です。

 9月も中旬。水泳学習も終わり各学年とも運動会の練習をがんばっています。今年は体育館が使えないため苦労していますが、教室や第一音楽室、多目的教室やピロティーなどを使い、良いとはいえない条件のもと、工夫して練習しています。小道具などを身につけて練習する学年などもあって、徐々にどんな発表をするのかがわかりつつあります。先日、走るほうでは桐生選手が日本選手で初めて10秒の壁を破るという快挙を成し遂げました。小学校の子どもたちが50mを走るのと同じくらいのタイムですから、スピードは2倍速いということになります。すごいですね。これにあやかって去年より早いスピードで走れるといいですね。

DSCF8481.jpg

DSCF8476.jpg

DSCF8479.jpg

9月7日 着衣水泳 6年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 先日、水上大会に参加した6年生ですが、今年度の泳ぎ納めで「着衣水泳」をおこないました。本市でおこなわれている水泳(平泳ぎ)は「伸びをとった楽な泳ぎ方」に重点を置いています。そしてその泳ぎを実践する場として臨海学習があり、海で長い距離を泳いでいるわけです。また、その延長線上で「水難事故などに遭ったときに、自分の命は自分で守れる」こともめざしています。平成28年の子どもの水難事故による死亡者は31名でその内訳は河川での事故が20名( 64.5% )、そのうち14名が水遊び中の事故とのことです。多くの水の事故の場合、予期せぬ転落等が多く、転落時は身軽な水着ではなく水を吸ったら重くなる普通の服を着ていることが多いことから服を着たらどれくらい泳ぎにくくなるか、また、その状態からどうすれば助かるかということを勉強しました。

 まず、通常の授業のように体操や水慣れをした後で持参した服を着ましたが、濡れている身体で服を着るのが一苦労。苦労してきた服で、浮いたり泳いだりをしてみました。やはりみんないつもとは勝手が違うようで、苦労して泳いでいました。そして命を守る方法ということで、空のペットボトルを抱いて水に浮くということをやってみました。2リットルのペットボトルだとかなり楽に浮けます。いざという時は500mlのペットボトルでも、スーパーの袋でも投げてあげると助かる可能が上がります。こうして小学校生活での水泳授業は終わりました。次に授業でプールに入るのは中学生ですね。

DSCF8497.jpg 

うわぁ、服で入るってなんか変な感じ!

DSCF8504.jpg 

あわてず、体力を温存することも大事です。

DSCF8512.jpg

いつもと違って泳ぎにくい...

 校長 小林です。

 AET(Assistant English Teacher)のシャリフ先生。授業もおもしろく、積極的に子ども達の中に入っていったりしてくれています。そのシャリフ先生が南小を英語で征服しようと企んでいます。例えば職員室は英語で"Teacher's Room"になりますが、シャリフ先生は職員室の入口に「Teacher's Room」という文字を貼り付け、各教室にはGrade1 Class1 Ms.MORI(1年1組 森)というようにクラス名・担任名を書いた紙を貼り付けています。 これは「職員室は"Teacher's Room"って言うんだよ。」と子どもたちに意識付けのためですが、字体や色使いも外国っぽくてなんとなく外国に来たような気分になります。何でもこれ以外にも多くの教室に貼り付ける計画のようで、これからも「英語征服計画」はどんどん進んでいくようです。学校にお寄りの際には気をつけて探してみてください。

DSCF8488.jpg

DSCF8453.jpg

DSCF8451.jpg

DSCF8473.jpg 「保健室」はFIRST AID ROOM(応急処置室)となるそうです。

運動会に向けて

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 水泳の授業も終わり、各学年は運動会モードに入りました。今年は体育館で練習ができないため、運動場の体育授業も多くなります。乾燥していると温度が低く感じられて過ごしやすいのですが、運動場に乾燥は大敵です。土が固いと埃が立ち、滑りやすく、転んだ時にもけがをしやすいため、月曜日は先生方の作業で「にがり」を撒きました。「にがり」は「苦汁」と書き、海水から食塩を生成する時に出てくるものです。成分はほぼ塩化マグネシウムで、これを撒くと土の粒子が水分を含みやすくなり、適度に湿り気を含んでしっとりとなります。また、暑さよけにテントも二張り設営し、サッカーゴールを移動し、セパレートコースの白線も引きました。子ども達みんなが力いっぱい走っても大きなけがにつながらないように先生達もがんばって作業しました。

DSCF8461.jpg

DSCF8465.jpg

DSCF8462.jpg

9月5日 水上大会 6年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 9月5日、6年生が吹田市小学校水上大会に参加しました。水上大会は6年間培ってきた水泳学習の成果を他校の六年生とともに確かめ合うというめあてのもと、毎年行っているものです。吹田南小学校はこの日片山市民プールで吹田第一小学校、豊津第二小学校、岸部第一小学校、南山田小学校、千里丘北小学校とともに参加しました。

 泳ぐのは200m平泳ぎ、50mクロール、そして「クロール」や「伸びのある平泳ぎ」以外の泳法に挑戦する「チャレンジタイム」、そして200mの自由形リレーです。他校の6年生の中でも、南小の子ども達はのびのびと自分の力を発揮できていたと思います。

 プログラムの最後は200mリレーでしたが「学校対抗」のような形になりますので、とても盛り上がりました。選手として泳いだみんなは友達からの盛大な声援を受けてとてもがんばって泳いでいました。

 残念ながら大会は写真撮影禁止でしたので写真で紹介することができないのですが、参加した6年生の保護者の皆さまはお子さんから詳しくお聞きいただけたらと思います。

5年生の田んぼ

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 6月8日に5年生が田植え活動をしたことを当ブログで紹介しましたが、あれから2ヶ月近く経った8月、田んぼの近くを通ることがあったので写真に収めてきました。子どもたちが植える前は完全な池のような状態。子どもたちが植えてもひょろひょろと細い稲が植わっているだけだった田んぼが見事に緑のじゅうたんのようになりました。その間には梅雨も台風もありましたが、このように育ったのは自分で勝手に成長したのではなく、管理される農家の方の努力があってこそです。感謝ですね。

 これから穂が実ってどんどん大きくなっていくことでしょう。実りの秋が大変楽しみです。近くを通った際にはぜひご覧ください。

DSCF7446.jpg 6月8日 田植えの日の様子

IMG_0830.jpg 8月の田んぼの様子

9月1日 集団下校訓練

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です

 9月1日(金)集団下校の訓練をおこないました。これからは台風シーズン。「台風接近に伴い集団下校をすることになった」という想定の元に実施しました。今年が夏休み中にすでに台風の通過を経験しましたが、できれば台風には来てほしくないものです。この日は保護者の方にも参加いただき、下校班と一緒に帰っていただきました。もちろん教員が付き添って家の近くまでは下校しますが、人数の多い班もあり、保護者の方にお手伝いいただけると安心です。あってほしくない「本番」がもしあった場合、お手伝いいただける方はよろしくお願いいたします。

DSCF8458.jpg

DSCF8459.jpg

8月31日 夏休み作品展

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 子どもたちが夏休みにがんばって作った作品を一堂に集めた「夏休み作品展」が閉幕しました。新学期の定番行事です。展示場所は例年体育館でやっていたのですが、今年は工事中なので、2・4年生が多目的教室、5・6年生が図工室、1・3年生が第一音楽室と分散して開催しました。

 子どもらしい感性にあふれた作品が多く、見ていてとても楽しく感じました。また、じっくりと取組んだ観察や実験なども多く、見ごたえのあるものばかりでした。子ども達もクラスごとに各部屋をまわって作品の鑑賞をしましたが、力作を目の前にみんな興味深そうに、そして熱心に見て回っていました。

 ご家庭からは作品のヒントをいただいたり、難しい部分のお手伝いをいただいたりとご協力いただいたことと思います。ありがとうございました。

DSCF8444.jpg

DSCF8434.jpg

DSCF8440.jpg

DSCF8431.jpg

このアーカイブについて

このページには、2017年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年8月です。

次のアーカイブは2017年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。