本日は個人懇談最終日でした。
お話しいただいた内容につきましては、今後の教育活動の中で
活かされるよう頑張っていきたいと思います。
お忙しい中、個人懇談にご出席いただきありがとうございました。
本日は個人懇談最終日でした。
お話しいただいた内容につきましては、今後の教育活動の中で
活かされるよう頑張っていきたいと思います。
お忙しい中、個人懇談にご出席いただきありがとうございました。
11月26日(木)
肉うどん・ブロッコリーの土佐煮・減量パン・いちごジャム・牛乳
※今日の朝は少し冷え込み、コートを着て通勤・通学している人が一気に増えました。
朝、校門で子どもたちを出迎えている時、ある女の子が言いました。「校長先生、見て。」、フーと息を吐くと「口から煙が出た。」と喜んでいました。そんな少し暖をとりたい日に「肉うどん」は季節感ピッタリのメニューです。牛肉風味の出汁が絶品でした。付け合せの「ブロッコリーの土佐煮」もいい味が出ており、野菜嫌いな方にもお勧めです。
ただ、「和風のおかず」と「減量パン+いちごジャム+牛乳」は斬新なマリア―ジュでした。スタッフのがんばりに感謝。(by大田)
今日のひまわりタイムでツリーの飾り付けを行いました。
3階の玄関ホールはいよいよ12月が
近付いてきたことを感じさせる雰囲気になってきました。
個人懇談でお越しの際に楽しんでいただけたらと思います。
読書週間の取組みとして
業間に英語絵本読み聞かせを行いました。
AETのアミー先生に英語で読んでもらったものを
読書活動支援者の本村先生が日本語でも読む形で実施しました。
子どもたちは普段とは違う読み聞かせに楽しそうに参加していました。
千北サポートチームの皆さんのご協力により
図書室の装飾を作成していただきました。
もうすぐ12月!子どもたちに楽しい雰囲気の中で
読書をしてもらえればと、サポートチームのみなさんは
本当にかわいい装飾をつくってくださいました。
図書室での飾り付けはまだですが、皆さん楽しみにしていてくださいね。
本日ご協力いただきました千北サポートチームの皆さん本当にありがとうございました。
子どもたちの一日の様子を撮影するために
J:COMの取材クルーが学校にやってきました。
今日の映像は本校の「校歌ができるまで」を放送するために
撮影したもので、運動会から開校記念式典までの間を取材されています。
取材カメラに子どもたちは少し緊張していたようですが
普段通りの子どもたちの元気な姿がみられました。
今日から個人懇談が始まりました。
開校からもう8か月、今年度も残りわずかとなり
この一年を振り返りながら子どもたちのお話ができればと思います。
限られた時間の中ですが、よろしくお願いいたします。
「まもなく12月!」ということで
三階の玄関ロビーの模様替えをしました。
子どもたちも「クマさんがかわいい!」
「ツリーがすごく大きいね!」「これって光るの?」と興味津々でした。
もちろんちゃんと光ります!
今日から個人懇談ですが、ご来校の際には
学校の装飾も楽しんでいただけたらと思います。
児童朝礼で図書委員会の発表を行いました。
図書室の使い方をクイズ形式でわかりやすく伝えるなど
委員会で工夫して発表しました。
新しい本ばっかりの図書室をたくさんの児童が利用して
もらえるように図書委員会はこれからもがんばります。
今月18日にオープンを迎えるEXPOCITYですが
その中の施設であるOsaka English Village 内覧会の
デモンストレーションセミナーに参加してきました。
Osaka English Villageは日本初の体験型英語教育施設で
アメリカの文化や日常を体験できる施設です。
プレオープンということもあって、関係者の方々が
たくさん見学される中でのセミナーでしたが
学校では経験できない貴重な体験をさせていただくことができました。
ご協力いただきました株式会社 YBM JAPAN の皆様
本当にありがとうございました。
学校歯科医の伊吹先生と岩佐先生のお二人のご協力により
3~6年生を対象に歯科保健指導を行いました。
子どもたちにもわかるように生物の進化の過程から
歯の話をしていただいたり、実際の治療器具を使って
治療の一部を体験させていただいたりしました。
子どもたちは「わあ!すごい!!」とかなり興味を持った様子でした。
千北サポートチームの皆さんのご協力により
10月7日に小さな苗を植えたパンジーなどが
花を咲かせるまでに成長したため
プランターへの植え替えを行いました。
これで明日からも花いっぱいの千北小となります。
ご協力いただきました千北サポートチームの皆様
本当にありがとうございました。
平成27年11月11日
校 長 大 田 正 義
11月全校朝礼あいさつ(小さな地球)
みなさん、おはようございます。
今日は、11月11日です。
では、月にも日にも1をたした12月12日。この日は何の日でしょうか?
・・・・・そうです。開校記念式典の日です。
この日は、開校のお祝いにたくさんのお客様が来られます。
みんなのおうちの人も出席されます。
さあ、ここでみんなにお願いをしておきます。
それは、「誰かに何かできることを考え行動をしよう」ということです。
ここで言う「何かできること」とは、誰かに「喜ばれる」「感心させる」ことです。
「誰か」というのは、まずは自分のために、何ができるか考えてみなさい。
それから仲間のために、家族(家)のために、学校のために、日本のために(今・未来)
地球のために(今・未来)何ができるのか考え行動しなさい。
そのことが、日本伝統の心である「おもてなし」につながります。
今、みんなが取り組んでいる「あいさつ」「靴の整理整頓」「ゴミを拾うこと」
「ものを大切にすること」等、簡単なことですが、続けていくと周りの人を
幸せな気持ちにさせる、「おもてなし」の一つとなります。
ここにいる170名の一人ひとりが自分と周りの全ての人を
笑顔にする何かを見つけ行動してみましょう。
そうすれば、学校は素晴らしい平和で笑顔があふれる「小さな地球」となるはずです。
その姿を開校記念式典でお祝いに来られる皆さんにお見せしましょう。
では、がんばってください。
これで、先生からの話を終わります。
吹田市教育委員会保健給食室主幹、養護指導教諭のお二人を
講師としてお迎えし、5年生で養護教諭の研究授業と研究会を実施しました。
授業のテーマは「わたしメッセージ」で伝えてみようと題して
「順番ぬかし」の場面から会話をロールプレイし、それぞれの
立場から気持ちを考え、「わたしメッセージ」で伝える方法について学びました。
授業後の研究会では、講師の先生方から今後の指導方法について
ご指導いただきました。
開校から校章、校歌と一つ一つ出来上がっていく中で
今日は体育館の緞帳に校章が付けられました!
緞帳は開校から付いていましたが、校章はありませんでした。
そこで校章が正式に決まり、緞帳に校章を入れることになり
本日、無事取り付け作業が終わりました!
明日から6年生が広島へ修学旅行に行くのを前に
全校で平和集会を行いました。
5年生から折鶴をもとにつくられたボードを
修学旅行に行く6年生に手渡すセレモニーや
「折鶴」という歌を全員で合唱をしたりしました。
平和への想いが込められたボードを託された6年生は
明日広島の平和公園内にある原爆の子の像にささげる
セレモニーを行う予定です。
放課後に体育館で舞台上にあるピアノを
舞台下のフロア面に下す作業を行いました。
アップライトピアノとはいえ200kg近いものを
教職員だけで下す作業はなかなかでした・・・。
最初は一気に下す予定でしたが、あまりの重さに断念。
知恵を出し合ってマットで大きな坂道を作って徐々に
下ろす方法を実施しました。
無事、体育館のフロアに下すことができました。
やってみれば何でもできるもんですね。
今日は久しぶりの赤コーンの日。
本校の子どもたちには定着してきましたが
実は赤コーンとは「グランドが使えない日」を意味します。
学校の構造が三角形になっていることを使って
開校当初から光庭(中央の中庭)にみんなから見える場所として
グランドが使えない日には赤コーンを置くようにしました。
子どもたちは天候などでグランドが使えるか迷った時には
光庭にある赤コーンを確かめます。
今日は久しぶりの雨で赤コーンの日でしたが、
「外で遊びたい!」という気持ちを抑えて校内で静かに過ごしていました。
「おはようございます!」
朝から正門では子どもたちの元気な声が響きました。
今朝はあいにくの雨でしたが、傘をさした児童会の子どもたちが
登校する児童にあいさつをしていました。
あいさつの輪が今よりももっと広がっていくように
児童会はがんばってくれています。