30日(木)31日(金)の2日間、
6年生は高野台中学校へ
クラブ体験に行きました。
高野台中学校が、高野台小・佐竹台小の6年生を対象に、
クラブ体験を実施してくれます。
2学期にも中学校で授業を体験する機会を
設けてもらったのと同様に、
6年生が中学校のイメージをもち、
近づいてきた中学校生活に
前向きな気持ちを膨らませられるようにと
企画してもらっています。
6年生はそれぞれ希望するクラブに参加して
緊張しながらも楽しんでいる様子でした。
30日(木)31日(金)の2日間、
6年生は高野台中学校へ
クラブ体験に行きました。
高野台中学校が、高野台小・佐竹台小の6年生を対象に、
クラブ体験を実施してくれます。
2学期にも中学校で授業を体験する機会を
設けてもらったのと同様に、
6年生が中学校のイメージをもち、
近づいてきた中学校生活に
前向きな気持ちを膨らませられるようにと
企画してもらっています。
6年生はそれぞれ希望するクラブに参加して
緊張しながらも楽しんでいる様子でした。
中央卸売市場の方に来ていただいて、
ミカンの流通のしくみや
それぞれの業者の役割について学びました。
おいしいミカンもいただきました。
22日(金)高野台中学校でのオープンスクールに
高野台小・佐竹台小の6年生が一緒に参加しました。
6年生に中学校のことを知ってもらおうという小中連携の取り組みで、
毎年、高野台中学校の主催で実施してもらっています。
はじめに体育館でのオリエンテーションがあり、
中学校生徒会の人たちによる説明や
両校の6年生でゲームをして交流する時間がありました。
その後各教室で希望した教科ごとに分かれて、
中学校の先生による教科の特性を生かした授業を受けました。
緊張はあったと思いますが、楽しそうに取り組んでいました。
中学校進学に向けて
前向きな気持ちを膨らませていってくれるとうれしいです。
高野台中学校の先生方や生徒会の皆さん、ありがとうございました。
修学旅行を挟んで学習してきたことの集大成として
6年生一人ひとりが学んできたことを
22日(金)5年生に発表しました。
6年生一人ひとりが、
5年生一人ひとりに、
1対1で伝え語ります。
自分が調べたことだけでなく
それぞれ思ったことや考えたことを
一生懸命に話す6年生の姿。
しっかりと聞こうとする5年生の姿。
このような活動も含めて
5年生は6年生から少しずつバトンを受け継いでいきます。
6年生が『こころの劇場』を鑑賞しました。
『こころの劇場』は、
劇団四季と一般財団法人舞台芸術センターによる事業で、
小学6年生を劇場に招待し(応募抽選あり)
ミュージカルを上演してくれるというものです。
コロナ時は劇場での鑑賞はできなかったのですが、
昨年度から再開され、
昨年度・今年度ともに運よく鑑賞できることになり、
オリックス劇場に行ってきました。
今年度の上演作品は『ガンバの大冒険』
当日は他にも吹田市の小学校が2校来ていました。
お話のみならず、
プロのミュージカルならではの歌や踊りも
大いに楽しみました。
「本物に触れる」貴重な機会として
何かが残ってくれればいいなと思っています。
※劇場内は撮影できません。混雑する入口のようす↓
2日間音楽会の2日目は「聴いてもらおう音楽会」
コロナ期間に始めた2学年ずつ3部入替制での
おうちの人に聴いてもらうための音楽会です。
子どもたちは1日目とはまた違う緊張の中
熱のある歌や演奏を見せてくれました。
他の学年の子どもを前にして緊張しながらがんばること
お家の人たちを前にして緊張しながらがんばること
どちらも値打ちのあることです。
また、歌や演奏の機会が2回あることも
プラスに活かしてくれるとうれしいです。
【第1部】3・4年生
【第2部】1・2年生
【第3部】5・6年生
高野台小学校の2日間音楽会の
1日目は「子どもたちみんなで音楽会」
1~6年生まで全員そろっての音楽会です。
自分より上の学年の歌や演奏を聴いて
憧れたり、目標にしたり。
自分より下の学年の歌や演奏から
刺激を受けたり。
他の学年の歌や演奏を聞いて
「すごいなあ」
「でも自分たちの学年はこれだ!」
と子どもたちは意気込みます。
この子どもたちのはりきる感じが好きです。
こういうところがたくさん見られるのが
子どもたち同士で演奏し合うことのよさです。
そして、それはたくさんの学年がそろっていてこそです。
それぞれの学年らしさを活かした歌や演奏を届けてくれました。
【全員合唱】「すてきな友達」
【4年生】
1組 合奏「美しいひれ」
2組 合奏「やさしいあの子」
4年合唱「Smile Again」
【2年生】
斉唱「やさしさにつつまれたなら」「世界に一つだけの花」
合奏「がけの上のポニョ」
【5年生】
1組 合奏「名探偵コナンのテーマ」
2組 合奏「ルパン三世のテーマ」
5年合唱「With you smile」
【1年生】
斉唱「勇気100%」「アルゴリズムたいそう」
「どんないろがすき」「ぼよよん行進曲」
合奏「ドラえもん」
【3年生】
合奏「花笛」「ブラックホール」「ドキドキロックンロール」
斉唱「ひまわりの約束」
【6年生】
合奏「情熱大陸」
合唱「Cosmos」
7日(木)8日(金)
メイシアターで吹田市連合音楽会が行われました。
吹田市の全ての小学校の代表が集まって行う音楽会で、
2日間で3部に分かれて行われます。
高野台小学校からは、6年1組が学校の代表として、
7日(木)の2部に出場し
2部のトリを務めました。
メイシアター大ホールの大きな空間に、
一生懸命な合奏ときれいな歌声を響かせてくれました。
5日(火)6年生が修学旅行での平和学習や広島での学びを、
1~5年生に向けて体育館で報告しました。
広島で廣中さんから語ってもらった体験やメッセージ、
そして原爆について学んだこと、
そして自分たちの思い。
被爆体験者の方が伝え、
それを6年生が伝え。
伝えること、考えることの大事さを発信してくれました。
また、1~5年生もそれぞれ学習したことを
中央廊下に掲示して発信しています。
宿舎を出発し、「姫路セントラルパーク」で2日目の活動を行いました。
まずは、バスでサファリを回りました。
間近に見える動物たちにバスの中も大盛り上がりでした。
次は、遊園地で遊びました。
【帰校式】
本当に2日間ともいい天候に恵まれました。
たくさんの活動を終え戻ってきました。