※写真の関係で記事が前後します。すみません。
佐竹台幼稚園では、
移動動物園が園庭にやってくる
「ふれあい動物村」という行事を行っています。
今回、高小の1年生も参加しました。
ヤギやヒツジやポニーや
ヒヨコ、ニワトリ、ウサギ、ヘビなどなど、
たくさんの動物がいました。
エサをあげたり、
ポニーの背中に乗ったり、
ヘビを首に巻いたり(!)、
動物とのふれあいを楽しみました。
※写真の関係で記事が前後します。すみません。
佐竹台幼稚園では、
移動動物園が園庭にやってくる
「ふれあい動物村」という行事を行っています。
今回、高小の1年生も参加しました。
ヤギやヒツジやポニーや
ヒヨコ、ニワトリ、ウサギ、ヘビなどなど、
たくさんの動物がいました。
エサをあげたり、
ポニーの背中に乗ったり、
ヘビを首に巻いたり(!)、
動物とのふれあいを楽しみました。
2日間音楽会の2日目は「聴いてもらおう音楽会」
コロナ期間に始めた2学年ずつ3部入替制での
おうちの人に聴いてもらうための音楽会です。
子どもたちは1日目とはまた違う緊張の中
熱のある歌や演奏を見せてくれました。
他の学年の子どもを前にして緊張しながらがんばること
お家の人たちを前にして緊張しながらがんばること
どちらも値打ちのあることです。
また、歌や演奏の機会が2回あることも
プラスに活かしてくれるとうれしいです。
【第1部】3・4年生
【第2部】1・2年生
【第3部】5・6年生
高野台小学校の2日間音楽会の
1日目は「子どもたちみんなで音楽会」
1~6年生まで全員そろっての音楽会です。
自分より上の学年の歌や演奏を聴いて
憧れたり、目標にしたり。
自分より下の学年の歌や演奏から
刺激を受けたり。
他の学年の歌や演奏を聞いて
「すごいなあ」
「でも自分たちの学年はこれだ!」
と子どもたちは意気込みます。
この子どもたちのはりきる感じが好きです。
こういうところがたくさん見られるのが
子どもたち同士で演奏し合うことのよさです。
そして、それはたくさんの学年がそろっていてこそです。
それぞれの学年らしさを活かした歌や演奏を届けてくれました。
【全員合唱】「すてきな友達」
【4年生】
1組 合奏「美しいひれ」
2組 合奏「やさしいあの子」
4年合唱「Smile Again」
【2年生】
斉唱「やさしさにつつまれたなら」「世界に一つだけの花」
合奏「がけの上のポニョ」
【5年生】
1組 合奏「名探偵コナンのテーマ」
2組 合奏「ルパン三世のテーマ」
5年合唱「With you smile」
【1年生】
斉唱「勇気100%」「アルゴリズムたいそう」
「どんないろがすき」「ぼよよん行進曲」
合奏「ドラえもん」
【3年生】
合奏「花笛」「ブラックホール」「ドキドキロックンロール」
斉唱「ひまわりの約束」
【6年生】
合奏「情熱大陸」
合唱「Cosmos」
11日(月)3・4時間目に1・2年生が、
1学期に植えたサツマイモを掘り起こしました。
普段の水やりをがんばっていたので
どちらの学年もたくさんのサツマイモを収穫することができました。
この日はキューピーみらいたまご財団の方も
活動のようすを見学に来られていました。
たくさんのサツマイモに子どもたちも笑顔いっぱいです。
収穫の喜びを味わうことができました。
この日はほかにもスケジュールが重なり
見に行った時にはまとめのお話のところでした。
パチリ。 ↓
1年生の校外学習は、万博公園とニフレルに行きました。
まずは公園に移動して遊具で遊びました。
大きな遊具で元気いっぱい楽しみました。
お弁当でエネルギーを補充して
お昼ごろからニフレルに向かいました。
ニフレルでは、珍しい魚や動物を間近で見ることができ、
子どもたちは、目を輝かせてとても楽しく見学していました。
少し雨が降った場面もありましたが、
タイミングよく雨を避けて活動することができました。
4日(木)吹田警察のおまわりさんと
吹田市役所の方に来ていただき
交通安全教室を行いました。
1年生は運動場で
白線で描いた道路に信号機を置いて、
安全な歩き方を教わり、
実際に歩いてみました。
4年生は自転車の正しい交通ルールや
安全な自転車の乗り方について学びました。
1年生と2年生とやまばと学級での交流を深めるために、
「ともだち100人集会」をしました。
"ともだち100人"は
1年生・2年生・やまばと学級の全員を指します。
全員友だちになろうという意味です。
ここまでの企画や準備、当日の進行は
2年生が行います。
1年生に向けて
やまばと学級の友だちについてのクイズや
1年生と楽しむためのゲームの進行を
2年生はがんばって進めていました。
こういう機会を通しながら
どんどん仲よくなってもらいたいです。
2週間前にじゃがいもを収穫した畑で、
今回は1・2年生が
吹田市体験活動クラブの方々の指導を受け、
サツマイモの植え付けの体験学習を行いました。
イモのつるを畝に植え、植え終わったら、
畝の真ん中に藁を敷きます。
この植え方は「船底植え」というそうです。
水をためておくために藁を使っていることを
子どもたちは教わっていました。
最後にサツマイモを育てるために大事なことを
3つ教わりました。
収穫は11月ごろ。
大きく育つようしっかりお世話をしましょう。
昨年に続く前日の雨模様。
雨で準備がはかどらなかった分は
みんなのがんばりで間に合わせ、
始まってみれば、すばらしい天候のもと
運動会を行うことができました。
子どもたちの「おもいっきり」が
競技や演技であふれていました。
スローガンのとおりでした。
高学年は仕事でも大いに活躍し
運動会を引っ張っていました
まだ学年は始まったばかり。
この時期の運動会で発揮できた力を、
ステップにしてこれからにつないでほしいです。
また、終了後のテント撤収には、
暑い中、お腹もへっている中
昨年にも増してさらにたくさんの保護者のみなさまに
ご協力いただきました。
(卒業した中学生・高校生も手伝ってくれました!)
本当にありがとうございました。
予想を上回る人数のご協力をいただき、
撤収のスピードにこちらが対応できず
行ったり来たりさせてしまったところがあり
申し訳ございません。
準備・本番・片づけまで
子ども・教職員・保護者でつくることができたと思っています。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【応援団】盛り立ててくれました
【50m走・80m走・100m走】テープの向こうまで
【団体競技】力を合わせて
【団体演技】それぞれ特色がありました
【リレー】バトンを決め手に
【整理運動・得点発表】優勝はどちらに?
【閉会式】今年の優勝は赤組。赤組も白組もがんばりました。
「運動会に向けて走りを磨こう」
保健体育委員会の人たちが
「かけっこ教室」を企画しました。
23日、24日、27日の3日間を
低・中・高学年に分けて実施しました。
低学年の日のようすをのぞいてみました。
体育委員会の人が横を伴走して短い距離をダッシュします。
参加した子どもたちは何本も走っていました。
運動会に活かせるかな?
がんばりましょう。