2025年3月アーカイブ

ありがとうございました

令和6年度もついに修了式を迎えました。

各教室にてあゆみをもらったり、
新年度に向けて机・いすを運ぶ作業をしてくれた学年もありました。

修了式は体育館に全員で集合して行いました。

春休みの生活指導について
先生方出演によるおなじみ放送劇もありました。

令和5年度の始業式は4月8日(火)です。
元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

保護者・地域の皆様、今年度もたくさんの面で支えていただきました。
教職員一同心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

DSCN3455.jpg

DSCN3458.jpg

DSCN3460.jpg

DSCN3463.jpg

第62回卒業式(3/18)

卒業式を目前に
冷え込みや荒天になりましたが、
晴れの空のもと卒業式を行うことができました。

38名の6年生が
高野台小学校を巣立っていきました。

5年生が心を込めて準備してくれた式場で、
保護者、教職員、5年生、地域のご来賓、
みんなで6年生を祝い送り出しました。

主役である6年生の子どもたちは
固くなりながらもとてもいい表情で。

そういえば6年生はいろいろな場面で
いつもこんな表情で一生懸命取り組んでいたなあ。

そんな意味では6年生の「らしさ」に満ちていました。

卒業おめでとう!

DSCN3451.jpg

DSCN3452.jpg

IMG_2531.jpg

明日は卒業式(3/17)

今日17日(月)1~4年生と6年生は
4時間授業で給食後下校し、
5年生が午後から卒業式の準備を
がんばってくれました。

準備の仕事は、
会場および校内の清掃
→会場の設営(シートの敷きなおし、イスの配置)
→会場の飾りつけ(花道をつくる)
となります。

5年生はしっかりと仕事をしてくれました。
これからの活躍が目に見えるような
頼もしい仕事ぶりでした。

みなさんの心のこもった仕事ぶりは
昨年同じ仕事を経験している6年生には
まちがいなく伝わります。

さあいよいよ明日は卒業式です。

DSCN3443.jpg

DSCN3448.jpg

DSCN3445.jpg

DSCN3446.jpg

卒業式予行(3/12)

1~4年生は4時間授業で下校し、
6年生・5年生・教職員で
卒業式予行を行いました。

毎年この時期の体育館は底冷えがして寒いですが、
今年はそんなことをあまり感じません。

少し暖かくなってきたこともありますが、
体育館に設置されたエアコンの力です。

冷房は効いても暖房はどうかなあ
と思っていましたが、
なかなかどうしてすごい威力です。

終わってみて当日が楽しみになる予行でした。
いよいよ卒業式まであとわずか、
着々と準備が進んでいます。

DSCN3437.jpg

DSCN3442.jpg

6年生を送る会(3/7)

7日(金)「6年生を送る会」がありました。

1~5年生みんなで6年生を送る最後の場です。

それぞれの学年が
自分たちなりの工夫したやり方で
6年生にお祝いやお別れを伝えました。

おめでとうというお祝いの気持ち
ありがとうの感謝の気持ち
お別れがさびしいという気持ち

それらを言葉だったり、
すてきな歌声だったり、
クイズやコントの楽しさで伝えたりしました。

6年生も嬉しかったと思います。

最後は6年生からの
クイズと歌がありました。

しんみりしたり笑ったり、
それぞれの学年の「らしさ」が出た
すてきな会になりました。

DSCN3405.jpg

DSCN3408.jpg

DSCN3410.jpg

DSCN3412.jpg

DSCN3413.jpg

DSCN3415.jpg

DSCN3416.jpg

DSCN3419.jpg

DSCN3422.jpg

DSCN3426.jpg

DSCN3427.jpg

DSCN3428.jpg

DSCN3429.jpg

DSCN3433.jpg

DSCN3435.jpg

4年生 デジタルシティズンシップ②

4年生がデジタルシティズンシップの学習のまとめとして、
ホームページ用の画像資料を作成しました。

前回紹介したものの第2弾です。

学習したことを踏まえて
学校の紹介ページを作成しています。

今回も力作ぞろいです。

バリアフリー.jpg

運動場.jpg

行事.jpg

エアコン.jpg

自然.jpg

図書館.jpg

算数ノート

6年生は今の時期、
どの教科でも学習のまとめが中心です。

算数では、
「これまで学習してきたことを
下の学年の人にわかりやすく教える」ための
ノートづくりをしていました。

自分でどの学年のどの単元にするかを選びます。

分かりやすい見せ方や
分かりやすい説明を
それぞれで工夫しています。

これまでの学習で
たくさん考えを書いたり説明してきたことが
活かされた力作ぞろいです。

DSCN3399.jpg

DSCN3395.jpg

DSCN3396.jpg

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.906.2

このアーカイブについて

このページには、2025年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年2月です。

次のアーカイブは2025年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。