世の中ではハロウィン。
今日31日(火)はやまばと学級でもハロウィン。
モンスターたちが職員室にも現れました。
中央廊下の掲示板にも
ハロウィンに向けてAETのハンナ先生が
すてきな掲示を飾ってくれています。
とっても楽しいのでいつか写真を載せようと思っていました。
すてきでしょ。↓
世の中ではハロウィン。
今日31日(火)はやまばと学級でもハロウィン。
モンスターたちが職員室にも現れました。
中央廊下の掲示板にも
ハロウィンに向けてAETのハンナ先生が
すてきな掲示を飾ってくれています。
とっても楽しいのでいつか写真を載せようと思っていました。
すてきでしょ。↓
トヨタ自動車によるトヨタ未来スクール(出前授業)
「未来モビリティ プログラミング教室」を
5年生が体育館にて学習しました。
前半は
環境にやさしいエネルギーや自動運転などの
自動車産業の開発や取り組みについて学びました。
後半は
1人1セットのプログラミング体験セット(さすが!!)を使って
モビリティ(未来カ―)に見立てたロボットトイを
ミッションをクリアしながらゴールまで動かすために
試行錯誤しながら解決します。
やはり1人1セットを使うことができて、
一人ひとりが試したりやり直したりしながら、
近くの友だちともやり取りしたりしながら
どっぷりと活動できるのがすばらしいなあと感じました。
コスモスをいただきました。
地域の方がぶらっと校長室を訪れ
置いていってくれました。
お礼を言いに後を追うと、
「秋を届けに来ました」と。
なんかとてもうれしいです。
すてきな秋をいただきました。
23日(月)5・6時間目に
『人形劇団 むすび座』の方々に来ていただき
人形劇「かくれ山の大冒険」を鑑賞しました。
この公演は、文化庁主催の
「文化芸術による子供育成推進事業」によるものです。
前にも書きましたが、本校が応募し、当選したことで実現しました。
9月には6年生とのワークショップで来てもらい、
6年生が制作やリハーサルを行いました。
大きな人形を使っての人形劇は
非常にダイナミックで迫力がありました。
舞台だけでなく見学席も使って
動きも大きかったです。
フィナーレでは6年生全員が登場!
9月のリハーサルを生かして
華やかな締めくくりになりました。
今回の公演で来られた劇団の方々はなんと7人!
少ない!!
そのうち、人形を操作する演者の方が5人。
そんな人数とはとても思えない公演でした。
↑6年生も登場してのフィナーレ
↑出演した人形が見送ってくれます
吹田市陸上大会は、
吹田市の全小学校の6年生が、
体育学習の成果を発揮し交流する場です。
4日に分けて開催され、
高野台小学校は3日目の19日(木)でした。
今や6年生の全市的な体育的行事としては、
唯一の貴重な機会となりました。
(コロナ前までは水上大会がありました。)
本格的な陸上競技場の大舞台で
自分を超えようと一生懸命ぶつかる姿は
とてもすてきです。
閉会式でたくさんの6年生が
自分の最高記録が出たと手を挙げていました。
高小の6年生も多くの人が記録を更新できたようです。
すばらしいですね。
高野台小学校は現在平和週間です。
6年生の修学旅行に向けての取り組みと連動して
学校全体で平和について考えたり活動したりすることが増えます。
平和週間の取り組みの一つとして
19日(木)20日(金)に平和祈念展を実施しました。
被爆者の方が描いた原爆絵画を中心に資料等を展示し、
すべてのクラスが見学しました。
今、世界に目を向けると、
戦いの火がやみません。
でも、それと同じような恐ろしい状況が、
かつて日本の中でも実際にありました。
戦争のない時代に生まれた私たちが、
戦争のない日々をこれからも続けていくために、
戦争中にどんなことがあったのか、
戦争によってどんなひどいことが起こるのか、
それを知っておくための取り組みです。
夕食・入浴の後、キャンプファイヤーを行いました。
火の神から火を授かり、
火を囲んでみんなで盛り上がりました。
そのあとは星空観察。
寝転んで満天の星空を眺めました。
【2日目】
朝の集いです。
2日目の活動では、カレー作りをしました。
かまどに火をつけるところから、
材料の準備、調理、片付けまで
各班で力を合わせて、おいしいカレーを作り上げました。
5年生はカレーづくりは腕に覚えありです。
もう帰る時間です。退所式を行いました。
帰校式です。ただいま帰りました。
10月12日(木)13日(金)、
5年生が、奈良県の曽爾青少年自然の家で、
初めての宿泊学習(林間学習)を実施しました。
当日に向けていろいろな準備をしてきました。
待ちに待った林間学習当日、
さわやかな秋晴れのもと、
保護者の方、先生方に見送られて、元気に出発しました。
【1日目】
出発式です。いよいよ出発!
いってきまーす!
曽爾高原に到着しました。入所式です。
はつらつ広場でお弁当です。
午後の活動では、
最初にフォトテーリングをしました。
写真と地図を手掛かりにポイントを探します。
次は、プレイホールにてカプラをしました。
16日(月)6限の委員会活動は大忙し。
前半の時間が、前期の活動の最終回。
後半の時間は、後期の活動の1回目。
同じ日に2回分の活動を行いました。
前期はいろいろな楽しい試みがありました。
後期の活動も盛り立てて
学校を楽しくしていってくださいね。
6年生が合同で、外国語の発表交流を行いました。
グループごとに調べた国について、
英語で紹介します。
話すだけでなく動きを入れたり、
とても楽しい映像資料も作成し、
発表が華やかになりました。
↑聴くときにはほかの人たちのスピーチについて評価します。
6日(金)1年生は、ニフレルと万博公園に行きました。
ニフレルでは、珍しい魚や動物を間近で見ることができ、
子どもたちは、目を輝かせてとても楽しく見学していました。
2日(火)に獣医さんに来てもらって、
動物との関わりについて教わりました。
そうした学習ともつながる見学でした。
おなかがペコペコになったけどまだ11時。
公園に移動して、お弁当を食べ、遊具で遊びました。
お弁当でエネルギーを補充して、
元気いっぱい遊んでいました。
今回は、集団で長く歩いたり乗り物に乗ったりする初めての校外学習でした。
列が間延びしないように間を詰めたり、
静かに乗り物に乗ったり、
集団での行動がとてもがんばれていて立派でした。
4日(水)~6日(金)までの3日間、
千里高校からインターンシップとして、
8名の高校生が職業体験に来ました。
各クラス、おおぞら・やまばと学級にそれぞれ入って、
子どもたちに近いところでがんばってくれました。
うち数名は8日(日)の市民体育祭にも
お手伝いで参加しがんばっていました。
一生懸命さがすてきな
とても気持ちのいい高校生でした。
自分のこれからを考えるきっかけにしてくれればうれしいです。
平和学習の一環として全校で折り鶴を折っています。
6年生が5年生以下の各クラスに行って
鶴を折る意義を話し折り方を説明しました。
2日(月)には1・2年生に
4日(水)には3・4・5年生に
教えに行きました。
みんなが平和の願いを書いて折った鶴は、
6年生が千羽鶴にまとめて完成させ、
高野台小学校のみんなを代表して、
平和公園に捧げてきます。
茨木サポートセンターの方にお越しいただき、
非行防止教室を行いました。
万引きなどの犯罪を犯すことは、
自分自身だけでなく家族や多くの人たちを
傷つけ悲しませることになります。
ペープサートなどを使って分かりやすく指導していただきました。
5年生はしっかりとお話を受け止めていました。
9月下旬、本校は研究授業が目白押しで、
他校からもたくさんの先生たちが見に来られました。
9月19日(火)はやまばと学級の集団活動の公開授業を
吹田市の3・4年目の先生向け研修として、
(別ブログ記事で紹介しました)
25日(月)は4年2組でインクルーシブ教育研究授業と
研修会を佐竹台小学校と合同研究会として実施し、
29日(金)は4年1組で算数科の研究授業と研究会を
高野台中ブロックの3校合同研究会として実施しました。
こうして授業を題材に意見を出し合いながら
よりよい授業について考えます。
他校の先生とも交流しながら学んだことを
学年・学級の授業づくりに生かしていきます。