今日は3月29日(水)
高野台小学校は桜が見ごろとなっています。
また、玄関前のチューリップも満開です。
あまりにきれいなのでブログアップしました。
・・・・・。
入学式、新学期を迎えるまで
花が残っていてほしいなあ。
今日は3月29日(水)
高野台小学校は桜が見ごろとなっています。
また、玄関前のチューリップも満開です。
あまりにきれいなのでブログアップしました。
・・・・・。
入学式、新学期を迎えるまで
花が残っていてほしいなあ。
令和4年度もついに修了式を迎えました。
修了式はTeamsによるオンラインで。
春休みの生活指導について
先生方出演によるおなじみ放送劇もありました。
その後は各教室にてあゆみをもらったり、
新年度に向けて机・いすを運ぶ作業をしてくれた学年もありました。
令和5年度の始業式は4月10日(月)です。
元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
保護者・地域の皆様、今年度もたくさんの面で支えていただきました。
教職員一同心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
↑放送室からのオンライン
↑放送劇 どの先生が出演してるかな?
↑あゆみをもらっています
2年生の締めくくりと
外に出て季節を感じる・見つける
生活科の学習を兼ねて
2年生がおなじみ万博公園に遠足に行きました。
『もうすぐ春だ遠足』ということですが
「すっかり春だ」という感じの気温です。
この日もとてもいい天気で、
汗をかくような陽気でした。
たくさん春を感じたことでしょう。
もちこたえるかなと思いつつ
天気予報に気をもんでいましたが、
雨に降られずに行うことができました。
43名の6年生が
高野台小学校を巣立っていきました。
5年生の心のこもった準備、
在校生による壁面飾り、
録音によるメッセージや歌や合奏、
そして6年生の言葉や合唱。
6年生や在校生の手触りを大事に
式をつくり上げてきました。
主役である6年生の子どもたちが、
学年の持ち味を感じさせる明るい表情で、
卒業式を一層すてきな場にしていました。
卒業おめでとう!
↑5年生は見送りと後片づけでがんばりました
今日16日(木)1~4年生と6年生は
4時間授業で給食後下校し、
5年生が午後から卒業式の準備を
がんばってくれました。
準備の仕事は、
会場および校内の清掃→
会場の設営→会場の飾りつけ
となります。
5年生はしっかりと仕事をしてくれました。
これからの活躍が目に見えるような
頼もしい仕事ぶりでした。
みなさんの心のこもった仕事ぶりは
昨年同じ仕事を経験している6年生には
まちがいなく伝わります。
さあいよいよ明日、
私たちも学校を代表して
しっかり6年生を送り出したいと思います。
↓校内のお祝い掲示
↓前日準備でがんばる5年生
↓予行(3/13)のときの6年生
留学生に来ていただき、
自分の国を紹介してもらい、
外国の文化を学びます。
今回は、中国の方からお話していただきました。
日本に来て9年だそうで、
日本人と変わらないほどの日本語を話されました。
知ってそうで知らないようなお話を
たくさん教えてもらいました。
この「6年生を送る会」は
1~5年生みんなで6年生を送る最後の場です。
今回はコロナ以降で初めて
1~6年生が体育館に全員集まって行いました。
かれこれ4年ぶりになります。
かわいらしかったり、
すてきな歌声があったり、
コントがあったり。
それぞれの学年が
自分たちなりの工夫したやり方で
6年生にお祝いやお別れを伝えました。
6年生も嬉しかったと思います。
みんなからのお祝いを受けて
6年生からは
恒例の『○○あるある』と歌、
手作りぞうきんのプレゼントがありました。
こういう場でも
笑える場面を盛り込んでくるのが
今年の6年生らしさですね。
しんみりしたり笑ったり、
すてきな会になりました。
デジタルシティズンシップ教育で
5年生が学習のまとめとして、
ホームページ用の画像資料を作成しました。
前回紹介したものに引き続き
もう片方のクラスの分もできあがったのでアップします。
こちらも力作がそろっています。
今日の6年生の給食は、『お楽しみ給食』でした。
調理員さんたち給食に携わる人たちからの
6年生へのお祝いです。
ボリュームたっぷりの豪華メニューです。
給食はもちろん、温かい思いも
どちらも味わってくれたことでしょう。
おなかもいっぱいになったと思います。
1月末の雪の頃以降、
高野台小学校の運動場は
コンディションがよくありませんでした。
冷え込みが激しかった時期に
グラウンドは凍ったり溶けたりを繰り返しました。
その時に水分と一緒に
土の中に混ざっていた粘土質の土も
分離して地表に浮いてきてしまい、
粘土質の土の層が地表をコーティングしている状態になりました。
粘土が覆ってカチカチの運動場を改善するために
一大復旧作業をすることになりました。
作業の内容はこんな感じです。
①地面を覆っている粘土質の土の層をはがす
②はがした粘土を砕く
③新しい土を混ぜて地面をならす
28日(火)の放課後から作業を始め
高小の先生たちが作業を始め、
他校からも先生が手伝いに来てくれたり。
翌日からは、6年生をはじめとして、
3・4・5・6年生の子どもたちが
学年で、クラスで、個人で、
作業に参加しがんばってくれました。
作業開始から4日がたち、
今日も土ならしをしてくれている子どもの姿があります。
文字どおりみんなの手によって
運動場は前よりもずっとフカフカの運動場に
生まれ変わりつつあります。
↓1日(水)の休み時間のようす