2022年11月アーカイブ

高小こどもまつり(11/26)

11月26日(土)PTA主催行事「高小こどもまつり」がありました。

例年は、地域の諸団体や施設利用団体も出店していただき、
大きな規模で実施しているおまつりです。

60周年ではありますが、
今年度も、コロナバージョンで、
2学年ごとで時間帯を区切り実施しました。

PTAの各学年部と教職員に加えて、
今年度は放課後子ども育成室「なかよし学級」も、
それぞれゲームコーナーを出店しました。

また、昨年度好評だったBGM企画は今年も!
事前に、アンケートで投票した「あなたの好きな曲」を集計し
人気があった曲たちが当日のBGMとして流れました。
子どもたちの気分もさらにアップ⤴
大いに楽しんでいる様子でした。

ご協力いただいたPTAのみなさま、ありがとうございました。

DSCN9333.jpg

DSCN9330.jpg DSCN9310.jpg DSCN9312.jpg

DSCN9321.jpg DSCN9320.jpg DSCN9323.jpg

DSCN9324.jpg DSCN9329.jpg DSCN9326.jpg

今年のスタンプカードはカラーです。
60周年だからでしょうか?

DSCN9331.jpg DSCN9332.jpg

【スーパーボールすくい】

DSCN9307.jpg

【風船はこび】

DSCN9311.jpg

【ペットボトル輪投げ】

DSCN9308.jpg

【クイズ&千本引き】

DSCN9318.jpg

【ペットボトルキャップ投げ】

DSCN9317.jpg

【風船パタパタ】

DSCN9322.jpg

【おさかなつり】

DSCN9325.jpg

【ジャンボオセロ】

DSCN9328.jpg

最後に参加証のプレゼントです

DSCN9335.jpg

高中オープンスクール(11/25)

25日(金)6年生が高野台中学校に行って、
オープンスクールに参加しました。
高野台小・佐竹台小の6年生が一緒に参加しました。

6年生に中学校のことを知ってもらおうという小中連携の取り組みで、
毎年、高野台中学校の主催で実施してもらっています。

体育館でのオリエンテーションの後、
各教室で希望した教科ごとに分かれて、
中学校の先生による教科の特性を生かした授業を受けました。

中学校進学に向けて
わくわくや不安があると思いますが、
前向きな気持ちを膨らませていってくれるとうれしいです。

高野台中学校の先生方や生徒会の皆さん、ありがとうございました。

DSCN9295.jpg

DSCN9292.jpg

DSCN9298.jpg

DSCN9300.jpg

DSCN9301.jpg

DSCN9302.jpg

6年生 平和の語り部になろう

修学旅行を挟んで学習してきたことの集大成として
6年生一人ひとりが学んできたことを
22日(火)5年生に発表しました。

と書くと、とても普通な感じですが、
全員で一つの発表とかではありません。

6年生一人ひとりが、
5年生一人ひとりに、
1対1で伝え語ります。
1人に語って終わりではありません。
小グループ内の全員に1対1で話します。
(5回ぐらい)

自分が調べたことだけでなく
6年生一人ひとりがそれぞれ思ったことや考えたことを
自分の言葉で話していて
そのことがすばらしいと思いました。
それを聴く5年生の真剣な表情もすてきでした。

DSCN9279.jpg

DSCN9280.jpg

DSCN9282.jpg

DSCN9283.jpg

DSCN9284.jpg

DSCN9290.jpg

↑ 欠席の5年生にオンラインで伝えています

タイムカプセル発掘!

今年度は創立60周年。

今から10年前、創立50周年の時には、
半世紀ということで、大きな記念行事が行われ、
その記念の一つとして
タイムカプセルを埋めました。

11月19日(土)に
そのタイムカプセル発掘式が行われました。

DSCN9249.jpg

10年前の子どもたちと
10年前の先生たち、
10年前のPTAの方々が集まって、
タイムカプセルを掘り起こしました。

DSCN9253.jpg

DSCN9254.jpg

発掘され、中身を取り出したタイムカプセルは
中央廊下に展示しています。

DSCN9271.jpg

10年間、土の中にあったとは思えないほど
ピカピカです。

6年生 修学旅行報告会(11/21)

今日21日(月)の朝の時間に、
6年生が修学旅行の報告を含め、
平和学習での学びや、平和への思いを、
1~5年生に向けて体育館で報告しました。

代表の人たちが
今現在の世界の問題について
考えを発信しました。

「平和を身の回りから始めていこう」
他の学年の人たちへのメッセージを
ことばと歌で伝えました。

DSCN9259.jpg

DSCN9262.jpg

DSCN9268.jpg

また、1~5年生もそれぞれ学習したことを
中央廊下に掲示して発信しています。

DSCN9277.jpg

DSCN9276.jpg

DSCN9278.jpg

DSCN9274.jpg

DSCN9273.jpg

DSCN9275.jpg

↓ 6年生が協力を呼びかけたピースメッセージ

DSCN9272.jpg

聴いてもらおう音楽会(11/18)

2日間音楽会の第2弾は「聴いてもらおう音楽会」

今日は2学年ずつ3部入替制での
おうちの人に聴いてもらうための音楽会です。

子どもたちは2日間にわたって
熱のある歌や演奏を見せてくれました。

子どもたちには音楽の山本先生から種明かしがありましたが、
先生たちも音楽会に向けて、宮脇先生に講師をしてもらい
指揮報の研修をして、練習をしながら本番に臨みました。

受付および場内案内でご協力いただきました
PTAのみなさま、ありがとうございました。

【第1部】3・4年生

DSCN9173.jpg

DSCN9175.jpg

DSCN9176.jpg

DSCN9178.jpg

DSCN9179.jpg

【第2部】1・2年生

DSCN9183.jpg

DSCN9184.jpg

DSCN9192.jpg

DSCN9201.jpg

DSCN9205.jpg

【第3部】5・6年生

DSCN9236.jpg

DSCN9209.jpg

DSCN9215.jpg

DSCN9226.jpg

DSCN9230.jpg

DSCN9238.jpg

【おまけ】指揮法研修の1場面

DSCN9036.jpg

 

みんなでそろって音楽会(11/17)

2日間音楽会の今日17日(木)は
第1弾「子どもたちだけのみんなで音楽会」

コロナ以降、初めて1~6年生まで全員そろっての音楽会。

3年ぶりにできました。

学校としては、ずっとこれをやりたいと思ってきました。

ちがう学年の歌や演奏を聴いて
刺激を受けたり、憧れたり、目標にしたり。

また、歌や演奏をする側でも、
大人に聴いてもらうのとはまた違って、
他学年の子どもたちに向けて演奏するときには、
自分の学年を背負ってがんばるように感じます。
大げさな言い方ですが、学年のプライドをかけてはりきる感じです。

こういうところが子どもたち同士で演奏し合うことのよさです。
そして、それはたくさんの学年がそろっていてこそです。

みんな、それぞれの学年らしさを活かした歌や演奏を届けてくれました。

明日18日(金)をお楽しみに。


【4年生】合奏「夏祭り」
     合唱「小さな勇気」

DSCN9076.jpg

DSCN9078.jpg

DSCN9079.jpg

DSCN9083.jpg

DSCN9084.jpg DSCN9085.jpg

【2年生】音楽物語「元気いっぱい!たんけんたい」

DSCN9088.jpg

DSCN9090.jpg

DSCN9093.jpg DSCN9094.jpg

DSCN9095.jpg

DSCN9098.jpg

【5年生】
1組 合奏「パイレーツ・オブ・カリビアン」

DSCN9102.jpg

DSCN9104.jpg DSCN9105.jpg

2組 合奏「エンドクレジット(ジュラシック・パーク)」

DSCN9109.jpg

DSCN9110.jpg DSCN9111.jpg

5年合唱「地球聖歌」

DSCN9116.jpg

DSCN9117.jpg DSCN9118.jpg

【1年生】音楽物語「おむすびころりん」

DSCN9119.jpg

DSCN9121.jpg

DSCN9123.jpg

DSCN9124.jpg DSCN9125.jpg

DSCN9135.jpg

DSCN9137.jpg

【3年生】合奏「チキチキバンバン」
     合唱「Tomorrow」

DSCN9138.jpg

DSCN9139.jpg

DSCN9142.jpg DSCN9143.jpg

DSCN9144.jpg

DSCN9145.jpg DSCN9146.jpg

【6年生】
1組 合奏「ミックスナッツ」

DSCN9150.jpg

DSCN9151.jpg DSCN9152.jpg

2組 合奏「ドラゴンクエスト序曲」

DSCN9157.jpg

DSCN9158.jpg DSCN9160.jpg

6年合唱「大切なもの」

DSCN9164.jpg

DSCN9165.jpg

DSCN9166.jpg DSCN9167.jpg

 

いよいよ明日・明後日(11/16)

いよいよ明日・明後日は音楽会。

今年度は2日間に分けて開催です。

明日は、全学年そろって子どもだけの音楽会。

明後日は、3部入替制で保護者参観の音楽会です。

今日は、2・3・4時間目を使って、
2学年(ペア学年)ごとのリハーサルでした。

明日からの2日間、
がんばってきたことが思いっきり出せるといいですね。

DSCN9071.jpg

↑1年生のリハーサルを6年生が聴いています

DSCN9074.jpg

↑1年生と6年生で感想を伝え合っています

DSCN9065.jpg

↑こちらは2年生と4年生の伝え合いです。

外国について学ぼう(11/14)

仕事や留学で日本に来られている
外国の方に学校に来ていただき、
自分の国を紹介してもらい、
外国の文化を学びます。

今回は3・4年生が
中国の方にお話を聞きました。

たくさんの興味深いお話を聞くことができました。

中でも、中国都市部の小学生の生活について、
1日7時間授業があったり、
学校からすぐに習い事に行ったり、
その忙しさに驚いていました。

DSCN9060.jpg

DSCN9063.jpg

5年生 たくさんとれました!!(11/11)

5年生の米作り体験学習もいよいよフィナーレ。

足踏み脱穀機を使って「脱穀」を体験しました。

脱穀後はもみすり機で精米を行います。

稲刈り後、干しているうちに、
スズメに食べられることがありました。

それでも、豊作のためか、
予定より長い時間をかけての作業となりました。

並行して行われた作業で
稲刈り後の田んぼは畑へと生まれ変わりました。

最後に袋に入ったお米を見て
子どもたちからも歓声が上がっていました。

この体験学習で、
作物を育てることの難しさや楽しさを知り、
改めて、食べ物への感謝や自分と食べ物のかかわりを
見つめる機会にしてくれればと思います。

DSCN9043.jpg

DSCN9045.jpg

DSCN9050.jpg

DSCN9054.jpg

DSCN9056.jpg

DSCN9053.jpg

2年生 天王寺動物園に行きました(11/8)

8日(火)2年生は、
校外学習で天王寺動物園に行きました。

正門前に停まっているバスを見て
出発前から興奮状態!

動物園では、グループで園内をめぐり
たくさんの動物の姿にわくわく!!

おいしいお弁当も食べて、楽しい一日を過ごしました。

IMG_0283.jpg

IMG_0285.jpg

IMG_0288.jpg

IMG_0298.jpg

IMG_0300.jpg

IMG_0315.jpg IMG_0319.jpg

IMG_0291.jpg IMG_0297.jpg IMG_0314.jpg

IMG_0338.jpg IMG_0352.jpg IMG_0286.jpg

IMG_0323.jpg IMG_0324.jpg

IMG_0325.jpg IMG_0326.jpg

IMG_0328.jpg IMG_0322.jpg

3年生 海遊館へ行ったよ(10/25)

少し間があいてしまいましたが、
10月25日(火)3年生が海遊館へ
校外学習へ出かけました。

最初に「海遊館アカデミー」で
飼育員さんとともに学習し、
その後、海遊館を見学しました。

子どもたちは目を輝かせながら、
たくさんの海の生き物と出会うことができました。

IMG_9515.jpg IMG_9518.jpg

IMG_9522.jpg IMG_9523.jpg

IMG_9524.jpg

IMG_9526.jpg IMG_9528.jpg

IMG_9531.jpg IMG_9533.jpg

IMG_9536.jpg

IMG_9542.jpg

IMG_9544.jpg

IMG_9552.jpg

IMG_9557.jpg IMG_9559.jpg

IMG_9563.jpg IMG_9564.jpg

IMG_9598.jpg IMG_9593.jpg

IMG_9609.jpg IMG_9612.jpg

4年生 吹田サッカースタジアム見学(11/1)

4年生が、吹田スタジアムを見学しました。

吹田市が4年生対象に実施している事業で、

①吹田市で唯一のサッカースタジアムを自分の目で見ること

②ガンバ大阪の本境地ということで
 ガンバ大阪の選手とのふれあい活動ができること

③防災備蓄倉庫としての機能も持つスタジアムで
 防災について学び体験すること

これらを目的に、あいにくの雨模様の中を出かけました。


まずは、観客席にて防災学習。

その後、タイミングよく雨がやんできたので
スタジアムのピッチに出てシュートに挑戦!

最後は、防災備蓄倉庫を見学し
防災アイテムの組み立てを体験しました。

有意義な時間を過ごすことができました。

DSCN0691.jpg

DSCN0693.jpg

DSCN0704.jpg

DSCN0700.jpg DSCN0701.jpg

DSCN0706.jpg

DSCN0707.jpg

DSCN0708.jpg

DSCN0712.jpg DSCN0716.jpg

DSCN0719.jpg DSCN0721.jpg

DSCN0723.jpg DSCN0725.jpg

DSCN0754.jpg DSCN0759.jpg

DSCN0767.jpg

DSCN0773.jpg DSCN0775.jpg

DSCN0774.jpg

太陽の広場で避難訓練(11/2)

避難訓練は学校だけではありません。

実は、太陽の広場でも
年1回程度、避難訓練を行っています。

想定は、太陽の広場で遊んでいる最中に、
校舎で火災があった場合です。

緊急放送がなると指示に合わせて
遊んでいる人も学童保育室の人も
運動場に避難し安全確保をします。

災害はいつ起こるかわからないので
いろいろな想定のもと
動けるようになっておくことが大切ですね。

DSCN9038.jpg

DSCN9039.jpg

 

大豊作か!?(11/2)

2日(水)5年生が稲刈りを行いました。

前回紹介しましたが、
いろいろなアイデア対策が功を奏し
稲はしっかり実っています。

すいた体験クラブの方たちに教わりながら、
鎌を上手に使って稲刈りを行いました。
(窯の使い方が上手だとほめておられました。)

刈り取ったイネは
束にしてしばらく干しておきます。

次回はいよいよ脱穀です。
どれくらい収穫できるでしょうか。

DSCN9020.jpg

DSCN9021.jpg

DSCN9028.jpg

DSCN9030.jpg

DSCN9033.jpg

DSCN9034.jpg

対策中

あいにくの雨で、
5年生の稲刈りは延期になりました。

しかし今年度の田んぼは、
過去のスズメ被害や動物被害も参考にして、
5年生の子どもたちや担任の先生、そして校務員さんが、
知恵を出し合って
過去最強の対策がされています。

スズメ対策のネットを張り
動物対策の囲いをしているところに、
さらに加えて
①かかし
②板(下からのスズメ侵入!を防ぎます)
③大蛇(模型。ネットの上を這ってます)
が稲を守っています!!

対策の成果はバッチリ。
しっかり実っています。
稲刈りが楽しみですね。

DSCN9017.jpg

DSCN9016.jpg DSCN9015.jpg DSCN9014.jpg

このアーカイブについて

このページには、2022年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年10月です。

次のアーカイブは2022年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。