西山田中ブロックにおける教育の質の向上を目指し、「非認
知能力を意識した教育の実現へ」のテーマで岡山大学中山芳
一先生にご講演いただきました。
3校の教職員と保護者地域の方々が多数参加していました。前
半は認知能力と非認知能力について解説いただきました。
後半は教員向けに、非認知能力を育む授業改善についてご講
演いただき、実際に授業実践を想定したギミックブラッシュ
アップシートを作成し、グループワークで交流しました。
認知能力とは点数で測れる能力、非認知能力とは点数で測れ
ない心に関する能力です。非認知能力である意欲、向上心、
自信、楽観性、自制心、共感性、社交性等、心に関わる力を
育むことで認知能力もより高まるのだそうです。