2023年2月アーカイブ

体育館での全校集会

2月28日(火)

月に1回、実施している全校集会。

今日は、3年ぶりに体育館での全校集会を行いました

全校児童が一斉に体育館に入るのは、コロナ禍以来初めてのこと。

それぞれ入り方も忘れているので、各担任が先導のもと、体育館に入りました。今は体育館も卒業式仕様ため、床にはシートがひかれているので全員上靴のまま、体育館に入りました。

校長先生の話、生活指導の先生の話、課外クラブの表彰と続いたのですが、全員、とても静かに話を聞くことができました。

IMG_4913.jpgIMG_4915.jpgIMG_4922.jpgIMG_4917.jpg

校長先生の話の中で、創立50周年を記念してPTAから寄贈された体育館の緞帳を紹介しました。とてもきれいな緞帳なので、これからも丁寧に使わせていただき、ながくきれいなままで使っていきたいですね。

せっかくなので、緞帳をバックに記念撮影もしました。

IMG_4918.jpgIMG_4920.jpg

また、生活指導の先生からは、落とし物についてのお話がありました。

「今、落とし物箱に入っている物は、3月24日にはすべて処分してしまうので、必ず確かめて、自分の物は持って帰りましょう。」と言われて、うなずく子どもたち。

本当に落とし物がなくなるといいなと思います。

最後の表彰は、課外サッカー部、課外バスケットボールクラブでした。

また次の試合でも頑張ってください!

IMG_4927.jpgIMG_4926.jpgIMG_4928.jpgIMG_4923.jpg

1年 色版画&カナカナカルタ

2月27日(月)

1年生の教室をのぞいてみると、先生が2人がかりで何やら印刷をしています。

図工で作成した色版画

色インクのついた紙を好きな形に切ってはり、それを水で濡らした和紙に写す版画です。

1年間のまとめとして、1年生の思い出を版画にしました。

IMG_4911.jpg

出来上がった版画の上に、水で濡らした和紙を先生といっしょにそっと置く子どもたち。そのあと、新聞紙で挟んで、バレンでしっかりとこすっていました。

そして、そっと半紙をめくると、とてもきれいな絵が映し出されていました。

IMG_4903.jpgIMG_4904.jpgIMG_4905.jpgIMG_4909.jpg

IMG_4910.jpgIMG_4912.jpg

一人ずつ印刷するので、待っている間は、「カタカナかるた」

カタカナもしっかりと覚えているのにも驚きましたが、

自分たちで、読み手、取り手と分かれてカルタを進めることができるし、

また、二人が同時に取った時は、サッとじゃんけんで決めることができるなど、自分たちでゲームを進める力がついているのにもビックリ!

この1年の成長ですね。

IMG_4900.jpgIMG_4898.jpgIMG_4907.jpgIMG_4906.jpgIMG_4901.jpgIMG_4902.jpg

5年 4年生に委員会活動の紹介をしたよ!

2月24日(金)

3学期もあと1月。そろそろ、次の学年が見えてきた頃です。

そこで、来年度から委員会活動がスタートする4年生に向けて、5年生がパワーポイントを作成し、委員会活動の紹介をしました。

IMG_4887.jpgIMG_4892.jpgIMG_4889.jpgIMG_4888.jpgIMG_4891.jpg

委員会ごとに順番に4年生の教室に入り、プレゼンテーションをするこどもたち。

廊下では、「緊張する~!」と言いながら待つ姿も見られました。

でも、教室の中では、がんばって発表する姿が見られました。

4年生も評価カードに記入しながら、しっかりと聞いていました。

聞き終えた4年生は、

「○○委員会に入ってみたい」や

「○○委員会が聞きやすかったし、どんな委員会か気になったからしてみたい。」と、5年生になって自分の入りたい委員会を考えていました。

また、「安心して入れそうなプレゼンだった。」と5年生のプレゼンに感心している子もいました。

5年 家庭科「ミシンでエプロンづくり!」

2月22日(水)

5年生の家庭科では、ミシンを使ってエプロンづくりに挑戦しています。

学校で始めてミシンを使った子も多く、糸を通すことや上糸と下糸の調整をすることだけでも一苦労。

アイロンで三つ折りにしてから直線縫い。どの子も上手に縫えていました。

苦戦するのが返し縫い。ミシンの調子が悪くて糸がこんがらがることも・・・。

こんがらがった糸をほどき、再度、ミシンでがんばっている姿は、すごいなあと感心しました。

IMG_4783.jpgIMG_4782.jpgIMG_4781.jpgIMG_4778.jpgIMG_4779.jpgIMG_4777.jpgIMG_4780.jpg

できあがりはこんな感じ。

今まで使ってきた給食エプロンが小さくなってきているので、6年生では、このエプロンを使います。

早く、全員ができるのが楽しみです。

IMG_4784.jpgIMG_4785.jpg

児童会活動 がんばってます!

2月21日(火)

今朝は、月に1回の児童集会

もう、Teamsで配信する児童集会には、すっかり慣れた子どもたち。

iPadの前に立ち、スムーズに児童集会が始まりました。

今日は図書委員会と放送委員会の発表です。

ところが機械トラブルで図書委員会の動画の音声が流れず!

急遽、「また、給食時間にTeamsでみてもらいます!」となりました。

続いて放送委員会からは、放送に親しんでもらえるようにイントロクイズ。

3択や〇×問題を使って上手に放送の説明をしていました。クイズの正解を言うたびに「やった!」という歓声が各教室から聞こえてきました。

IMG_4856.jpgIMG_4855.jpgIMG_4860.jpgIMG_4861.jpgIMG_4859.jpg

業間は、児童会主催の異学年交流。

今日は3年・4年がいっしょに「ころがしドッジ」をしました。

簡単なように見えますが、転がすボールは何とフラッグフットで使っている楕円形のボール。

思った方に転がらなかったり、力が入って投げてしまったり・・・

でも楽しそうにやっていました。

まずは、中に3年生、外に4年生。5分間ということでしたが、残念ながらどのクラスも5分たたずに全滅してしまいました。

交代して中に4年生、外に3年生。楽しんでやっている途中で、時間切れとなって決着はつきませんでした。

また、これを機に3・4年で遊ぶことができればいいですね。

IMG_4882.jpgIMG_4884.jpgIMG_4880.jpgIMG_4886.jpgIMG_4877.jpgIMG_4883.jpgIMG_4878.jpgIMG_4879.jpgIMG_4875.jpgIMG_4876.jpgIMG_4874.jpg

6年生、食育授業!

栄養教諭の千葉先生による、6年生食育授業の様子です。

テーマは「バランスのよう弁当を考えよう」

人生の中で、12歳から17歳の時期が一番体にエネルギーが必要な時期だそうです。

まずはお弁当の大きさ。今の時期ちょうどいいのは830mLのお弁当箱だそうです。だいたい830kcalのお弁当になるそうですよ。みんなが持ってきたお弁当箱、とも立ちと見せ合っていました。IMG_4865.jpgIMG_4862.jpgIMG_4864.jpgIMG_4863.jpg

ただし・・・。栄養のバランスは大事ですよね。

主食・主菜・副菜のバランスは3:1:2がおすすめです。

また、お弁当は作ってから食べるまで時間がかかるので、食中毒にもきをつけて。

85度で加熱、そしてそのあとは冷ます。これが基本です。45度前後の状態が一番危険とのことでした。

今日の授業で、お弁当を作るとき

『大きさぴったり』

『栄養ばっちり』

『いろどりゆたかに』

『しっかり加熱』

『しっかり冷ます』

ことが大事だと勉強しました。

授業ではipadを使ってMy弁当を作ってみました。

みんなバランスを考えてそれぞれのオリジナルお弁当を作っていましたよ。

IMG_4868.jpgIMG_4867.jpgIMG_4869.jpgIMG_4873.jpgIMG_4866.jpgIMG_4872.jpgIMG_4870.jpgIMG_4871.jpg

卒業を前にした6年生、勉強、運動、夢に向かってまずは健康な体。そのために食事は大切です。

中学生になって、給食だけでなくお弁当を食べる機会も増えることでしょう。

体を作るのはまず食事。お弁当作りもしっかり考えていってくださいね。

4年 算数「箱の形のとくちょう。作り方。」

2月20日(月)

4年生の算数では、「箱の形」について勉強してきました

「立方体」や「直方体」を習ったり、それを作るための「展開図」を勉強する単元です。

今日はそのまとめ。

教科書にある「習ったことを活用する問題」を勉強した後、チャレンジ問題をしている子どもたち。

「リボンをかけた立方体があります。それを展開図にするとリボンは、どのようにくっついているでしょうか。」という問題。

IMG_4852.jpgIMG_4851.jpg

11種類の展開図が描かれた回答用紙にリボンを書き加えている子どもたち。

「うーん。むずかしいなあ」という子。

「この面がこうなって、こっちの面がこうなって・・・」と2次元の展開図を頭の中に3次元で起こそうとする子。

パズルを解くように楽しそうに考えている子が多かったです。

できた子は、自分のプリントをiPadで撮影し、提出している姿もありました。

それぞれの子が自分の課題に取り組む時間でした。

IMG_4848.jpgIMG_4846.jpgIMG_4849.jpgIMG_4847.jpgIMG_4853.jpgIMG_4854.jpg

3年 クラブ見学に行ったよ!

2月17日(金)

本校では、4年生から6年生が毎月1回、金曜日の6時間目にクラブ活動をしています。

来年度からそれに参加する3年生。

どんなクラブがあるのか、見学をして回りました。

運動場から各教室まで、クラスごとに列になってくるくると回りました。

一つのクラブを見学するごとに、「私、○○クラブいいなあ」という子どもたち。

来年を楽しみにしている様子でした。

IMG_4841.jpgIMG_4839.jpgIMG_4840.jpgIMG_4844.jpgIMG_4835.jpgIMG_4833.jpgIMG_4836.jpgIMG_4834.jpgIMG_4838.jpgIMG_4837.jpg

課外クラブお別れ試合~バスケット編~

2月16日(木)

1年間がんばった課外クラブ。

6年生が卒業してしまうために、毎年この時期に、課外クラブ6年生VS教職員チームでお別れ試合を行います。

体育館のクラブは体育館が卒業式の準備で使えなくなるので、この時期に。

運動場のクラブは3月に行います。

今日は、バスケットクラブとの試合。

保護者の皆さんも応援にきてくれ、精いっぱいがんばりました。

しかし、先生たちも強かった。

結果は、先生たちの勝利でした。

また、中学校でもクラブ活動で活躍してくれることを祈っています。

IMG_4827.jpgIMG_4823.jpgIMG_4815.jpgIMG_4814.jpgIMG_4822.jpgIMG_4820.jpgIMG_4816.jpgIMG_4821.jpg

最後の参観・懇談~1・3・5年編~

2月16日(木)

今日は、今学期最後の参観・懇談の2日目。1年・3年・5年が参観・懇談を行いました。

1年生は、1組が「すきまちゃんのすきなすきま クイズ大会」、2・3組が「1年間でできるようになったこと スピーチ」とそれぞれ1分程度の発表をしました。1組は、クイズをしっかりと聞いて、楽しそうに答えていましたし、2・3組では、発表が途中でとまっても小さな声で続きをうながす姿が見られました。

どの子もこの1年間の成長が感じられました。

IMG_4793.jpgIMG_4797.jpgIMG_4791.jpgIMG_4792.jpgIMG_4790.jpgIMG_4788.jpgIMG_4787.jpgIMG_4786.jpg

3年生は、自分の成長したことについて、発表をしました。まず、iPadを使って発表原稿を原稿用紙に入力し、その原稿を見ながらの発表となりました。できるだけ前を向いて発表しようとする姿がすてきでした。

IMG_4804.jpgIMG_4798.jpgIMG_4801.jpgIMG_4802.jpgIMG_4799.jpgIMG_4803.jpgIMG_4800.jpg

5年生は、「委員会の仕事内容を4年生に紹介する」ためのパワーポイントを使ったプレゼンテーションを、おうちの人に見てもらいました。見ている子どもたちだけでなく、おうちの人にも評価してもらい、その評価を受けて、このプレゼンテーションをもっとレベルアップするそうです。

もうほぼ仕上がっているグループからまだ練習段階のグループまでありましたが、なんとか発表しきったのはさすが5年生だなあと思いました。

プラッシュアップしたプレゼンテーションで4年生に紹介するのを楽しみですね。

IMG_4813.jpgIMG_4811.jpgIMG_4812.jpgIMG_4806.jpgIMG_4808.jpgIMG_4807.jpgIMG_4805.jpgIMG_4809.jpgIMG_4810.jpg

5年 吹田支援学校からお友達が来たよ!

2月15日(水)

府立吹田支援学校には、本校の校区に住んでいる児童がいます。

その児童が、通学区域の小学校の同学年の児童と交流しよう!というのが「居留地交流」です。

今日は、5年3組に吹田支援学校に通っている5年生が来てくれました。

多目的室に集まり、子どもたちが自分たちで司会進行しながら、一緒に遊びました。

まずは、人間トランプ。ペアになって座り、番号を呼ばれたら、隣の人が次の番号を言うゲーム。本校の5年生は普段からしているゲームなので慣れていますが、今日来てくれた子は、初めてのゲーム。でも、横に座ってていねいに教えてあげたり、少し間が空いても待ってあげる姿がすてきでした。

IMG_4760.jpgIMG_4761.jpgIMG_4763.jpgIMG_4762.jpg

次は、ナンバーおくり。順番に数を3つ以内で答え、100を言った人が負けになるゲーム。

円になって楽しそうに遊んでいました。

IMG_4764.jpgIMG_4766.jpgIMG_4765.jpg

最後は、「だるまさんがころんだ」。

下の階の学級がビックリしないように、歩いて鬼まで到達した人から抜けていく方法で行いました。

吹田支援の友達が、最後まで到達できるのを待ち、全員が鬼まで到達できました。

IMG_4770.jpgIMG_4775.jpgIMG_4774.jpgIMG_4769.jpgIMG_4773.jpg

同じ町で生活している友達です。これからも出会った時に、お互い、あいさつや会話ができるといいなと思います。

最後の参観・懇談~2・4・6年編~

2月14日(火)

今日は、今年度最期の2年・4年・6年の参観・懇談でした。

2年生は、生活科の発表。「これまでのわたし、これからのわたし」というテーマで、自分の名前の由来や産まれたころの様子、幼稚園頃の様子、そして、2年生になってできるようになったことなどをまとめ、発表しました。

赤ちゃんの頃の写真や今、がんばっている物の写真をホワイトボードに投影しながら、発表するこどもたち。

とてもしっかりと話している姿に成長を感じました。

IMG_4725.jpgIMG_4728.jpg

IMG_4723.jpgIMG_4726.jpg

IMG_4727.jpgIMG_4721.jpg

4年生は、二分の一成人式。10歳の節目として自分たちの成長を振り返りました。

自分たちのがんばったことを実演したり、赤ちゃんの頃の写真と今の写真を見比べたり・・・。

ひな壇に乗って、素晴らしい呼びかけをし、歌を歌う姿に感動しました。

IMG_4749.jpgIMG_4740.jpgIMG_4739.jpgIMG_4746.jpgIMG_4744.jpgIMG_4743.jpg

最後に、お家の人に向けた手紙を持って、保護者席へ。一人ひとり、感謝の手紙を読みました。

お家の人は、目に涙を浮かべたり、子どもを抱きしめたりしていました。

IMG_4745.jpgIMG_4753.jpgIMG_4755.jpgIMG_4757.jpg

6年生は、国語「今、私は、ぼくは」という単元で、今の自分が思っていることをスピーチをしました。

自分のおすすめしたいものや自慢できるもの、我が家の○○などから1つを選んで、パワーポイントを映しながら話す子どもたち。iPadを操作しながらも前を向いて話す姿は、さすが6年生でした。

伝える力、聞く力が、ともについてきていることをうれしく感じました。

IMG_4738.jpgIMG_4731.jpgIMG_4737.jpgIMG_4735.jpgIMG_4736.jpgIMG_4730.jpgIMG_4734.jpg

新一年生の入学説明会をしました。

2月13日(月)

今日は、来年度入学してくるお子さんの保護者に向けた入学説明会を行いました。

ほとんどの保護者の方がきてくださり、説明を聞いてもらいました。

スクールガイドに沿った説明でしたが、うなずきながら聞いてくれました。

IMG_4714.jpgIMG_4715.jpgIMG_4709.jpgIMG_4712.jpgIMG_4710.jpgIMG_4711.jpg

とくに持ち物について、今、一年生が使っている月曜日バッグや体操服入れ、iPadケースには特にしっかりと見ている姿がありました。

IMG_4717.jpgIMG_4718.jpg

もうすぐ、新しい一年生が入ってくるのを楽しみにしています。

新一年生の保護者の皆様へ

何か不明な点がありましたが、いつでも連絡してくださいね。

クリーン作戦をしたよ!

2月12日(日)

今日は、青少年対策委員会が主催するクリーン作戦がありました。

朝10時に学校に集合。

普段グランドを使って練習している少年野球チームのつくしやキックベースチームのイトーピアキックベースの子どもたちが参加してくれる中、自主的に参加してくれるこどもたち、地域の方たちでたくさんに人数となりました。

紫金山公園からローラー滑り台公園グループ、

ふれあい公園方面グループ、

岸辺駅へ向かう道からグルッと回って吉志部神社参道グループと

3つに分かれて、地域のごみを拾って回りました。

ごみを見つけるたびに「あった!」「やった!ごみゲット!」と声を上げる子どもたち。

側溝の中や道の端の方のごみまで見つけて拾っていました。

中には、フェンスの下から手を入れて必死でごみを取る子も・・・

1時間ほどのクリーン作戦で、地域のごみをかなり取ることができました。

IMG_4700 - コピー.jpgIMG_4707.jpg

IMG_4697 - コピー.jpgIMG_4695 - コピー.jpg

IMG_4699 - コピー.jpgIMG_4696 - コピー.jpg

1周回った後は、ゴミ庫の前でごみを集めました。

そして、ご褒美のお菓子をもらって帰りました。

よくがんばってくれた子どもたちでした。

IMG_4705.jpgIMG_4707.jpgIMG_4706.jpgIMG_4704.jpg

廊下に掲示!給食の思い出

2月10日(金)

子どもたちが大好きな給食

その給食の思い出を大募集しました。

IMG_4627.jpg

今、中央階段の2階と3階の間に貼っています。

栄養教諭からの募集に、「書きたい!」と思った子どもたち・先生たちが、それぞれの思い出を書きました。

IMG_4631.jpgIMG_4629.jpgIMG_4636.jpgIMG_4630.jpgIMG_4628.jpgIMG_4633.jpg

どのメッセージも素敵でしょう!

今週もこのようなおいしい給食がでました。

2月9日給食.jpgIMG_4637.jpg

子どもたちの大好きな揚げパン!

じゃがいもがほっこりしておいしいおでん!

もりもり食べて、健康な体を育てていきたいと思います。

5年 レゴを使ってプログラミング!

2月9日(木)

5年生では、レゴを使ってプログラミングの勉強をしました。

「今日は、プログラミングの勉強をするで!」という先生の声に、

「やったー!」と喜びの声を上げる子どもたち。

早速、レゴを使って車の作成に取り掛かりました。

子どもたちは3人グループなのですが、力を合わせてすぐに作り上げることができました。

そして、iPadを使って、プログラミング。

「前に〇㎝、回転〇度・・・」と指令を選びながら、数字を入力していました。

IMG_4677.jpgIMG_4678.jpg

そして、スタート。

レゴの車は、指示どおり動いていました。

地図の上を自分たちが決めた目的地まで動かしたり、

紙に描かれたワインディングロードやクランクロードの上を走らせたり・・・。

IMG_4692.jpgIMG_4688.jpgIMG_4690.jpg

思ったように進まず、何回も試行錯誤をする子どもたち。

そこがプログラミングの学習で大切なところなんです。

今回は紙の道でしたので、みんなで押さえたりしながら、グループで一生懸命考える姿を素敵でした。

IMG_4685.jpgIMG_4689.jpgIMG_4691.jpgIMG_4684.jpgIMG_4679.jpgIMG_4682.jpgIMG_4681.jpgIMG_4683.jpgIMG_4676.jpgIMG_4680.jpg

3年 吹田市立博物館に行ったよ!

2月8日(水)

本校の裏側の門から出るとすぐにあるのが、吹田市立博物館。

今日は、3年生が社会で「昔の吹田市のくらし」を勉強しに吹田市立博物館へ見学に行きました。

まずは、入り口のところで全員であいさつ。

職員の方がテンポよくあいさつをし、子どもたちを迎えてくれました。

IMG_1302.jpgIMG_4659.jpg

館内では、クラスごとに分かれて、ローテーションで体験や講座を行いました。

① 「あかりの歴史」の講座

1階の講義室では、椅子に座って「あかりの歴史」の講座を聞きました。

たいまつからLEDまで、様々なあかりの変遷をたどりながら、体験もさせてもらいました。

IMG_1301.jpgIMG_4673.jpgIMG_1300.jpgIMG_1298.jpgIMG_4674.jpgIMG_1299.jpg

② 吹田市の歴史の展示見学

3階の常設展示場では、吹田市の歴史にかかわる展示がされています。

それをボランティアさんに説明してもらいながら、見て回りました。

千里ニュータウンの団地の様子は、とてもおもしろそうに見ていましたよ。

IMG_4671.jpgIMG_4670.jpgIMG_1303.jpgIMG_4669.jpgIMG_4660.jpg

③ 昔のくらしと学校の体験

3階の特別展示場では、むかしのくらしと学校の体験をさせてもらいました。

着物を着せてもらい、草履や下駄を履きました。

そして、ちゃぶ台でご飯を食べるまねをしたり、あかちゃんをおんぶして井戸に水を汲みにいったり・・・。

昔のはかりに乗って体重を測るなんてこともしました。

IMG_4672.jpgIMG_4668.jpgIMG_4662.jpgIMG_4667.jpgIMG_4666.jpgIMG_4664.jpgIMG_4665.jpgIMG_4661.jpg

3年 理科「音のせいしつ」

2月7日(火)

3年生の理科の授業では、「音のせいしつ」について勉強をしています。

今日は、その一時間目。

「音はどんな時にでるの?」

「手をたたいている時!」「走っている時!」・・・

「じゃあ、今までどんなものを使って音を出した?」

「リコーダー!」「タンバリン!」・・・

と楽器がたくさん出てきたので、第二音楽室へ移動しました。

IMG_4638.jpg

音楽室に移って、「いろいろなものを使って音を出した時の様子」を調べました。

音楽の時間には、触ったことがある楽器。

でもそれを自由に鳴らしていいとなると子どもたちの胸は高鳴ります。

そこで、先生は、観察の仕方を確認!

普段は「聞く、見る、触る、嗅ぐ、味わう」の五感で・・・と言いますが、今回は、「嗅ぐ、味わう」はちょっとおいといて、「聞く、見る、触る」をしっかりとすることになりました。

IMG_4639.jpgIMG_4640.jpg

それぞれが、タンバリンやウッドストック、カスタネット、トライアングルを持ってならしたり、鉄琴や木琴、太鼓を鳴らしてみたりました。

最初は音を出すことを楽しんでいた子どもたち。

でもだんだんに、耳のそばでじっと音の違いを感じたり、

手で覆って鳴らした時と覆わなかった時を比べてみたりと詳しく観察しはじめました。

中には、ウッドストックを鳴らしながら、「右と左では音の高さが違うなあ」と感じる子がいたり、

耳をタンバリンに近づけて聞き、「タンバリンのたたく位置で音が違う」という子もいました。

IMG_4646.jpgIMG_4645.jpgIMG_4644.jpgIMG_4643.jpgIMG_4641.jpgIMG_4642.jpg

最後にそれぞれが感じたことを発表。

たくさんの観察結果が出てきました。

「今日は、音を聞くことが多かったので、次回は、もっと触ったり、じっくりと見たりしましょう」と言われ、次の実験を楽しみに教室に戻っていきました。

6年 ドローンで、プログラミングに挑戦!

2月6日(月)

今週は、6年生・5年生がプログラミングに挑戦します。

教育センターから6年生はドローンを、5年生はレゴを借りて、プログラミングをして、目標通りに動かすというものです

今日は6年生の紹介です。

ドローンを飛ばすことは、誰もがしてみたい体験ですね。

子どもたちは、ドローンを前に目を輝かせていました。

グループで1台のドローンを使い、iPadを活用して、プログラミングを行いました。

設定画面を見てもらうとわかりますが、離陸→上に〇cm→前に〇cm→着陸というように離陸から着陸までの命令を入力します。

IMG_1290.jpg

それぞれのグループで入力した後、命令を実行。

上手にドローンを飛ばすことができました。

IMG_1292.jpgIMG_1295.jpgIMG_1293.jpgIMG_1296.jpgIMG_1291.jpgIMG_1294.jpg

また、次は写真を撮る、もう少し広いスペースで動かすなどいろいろな動きを考えさせていくそうです。

校内図工展(4~6年)

2月3日(金)

今日は、4年から6年の作品を紹介します。

<4年>他の惑星に行ったワタシ

IMG_4553.jpgIMG_4554.jpgIMG_4558.jpgIMG_4557.jpgIMG_4560.jpgIMG_4556.jpgIMG_4559.jpgIMG_4555.jpg

<5年>私の守り神シーサー

IMG_4561.jpgIMG_4562.jpgIMG_4565.jpgIMG_4568.jpgIMG_4574.jpgIMG_4569.jpgIMG_4570.jpgIMG_4563.jpgIMG_4567.jpgIMG_4564.jpg

<6年>ドットアート ~絶滅危惧種~

IMG_4575.jpgIMG_4576.jpgIMG_4586.jpgIMG_4585.jpgIMG_4583.jpgIMG_4584.jpgIMG_4579.jpgIMG_4581.jpgIMG_4582.jpgIMG_4580.jpgIMG_4577.jpg

校内図工展(1~3年)

2月2日(木)

1月末から本校の体育館で開催していた校内図工展

1年から6年までの子どもたちの力作が体育館に勢ぞろいしました。

今日は1~3年の作品をお伝えします。

<1年>スペースシップKISHINI

IMG_4487.jpgIMG_4494.jpgIMG_4493.jpgIMG_4491.jpgIMG_4490.jpgIMG_4488.jpgIMG_4489.jpgIMG_4492.jpg

<2年>ふしぎな花

IMG_4499.jpgIMG_4495.jpgIMG_4502.jpgIMG_4496.jpgIMG_4497.jpgIMG_4498.jpgIMG_4501.jpgIMG_4500.jpg

<3年>空きようきのへんしん

IMG_4513.jpgIMG_4512.jpgIMG_4515.jpgIMG_4514.jpgIMG_4509.jpgIMG_4508.jpgIMG_4510.jpgIMG_4503.jpgIMG_4511.jpgIMG_4507.jpg

3年 地域清掃に行きました!

2月1日(水)

3年生は、総合・社会などの時間を使って様々な角度から地域学習を進めてきました。12月の音楽会で「釈迦が池の伝説」を取り扱ったのもその一環です。

その地域に対して、自分たちができることは何だろうと考え、出てきたのが、「地域をきれいにすること」でした。

そこで、3つのグループに分かれて、それぞれ地域清掃をしに行きました。

① ふれあい公園や高層府営の間の公園チーム

② 紫金山公園から消防署側の釈迦が池周辺チーム

③ 吉志部神社からローラー公園チーム

子どもたちは、軍手をはめ、ごみ袋や火ばさみを持って出発。

それぞれの場所で宝物を探すようにゴミを見つけて、拾っていました。

IMG_4606.jpgIMG_4605.jpgIMG_4610.jpgIMG_4604.jpgIMG_4608.jpgIMG_4602.jpgIMG_4609.jpgIMG_4598.jpgIMG_4596.jpgIMG_4601.jpgIMG_4597.jpgIMG_4600.jpgIMG_4595.jpg

帰ってきた子どもたちに「どんなゴミが多くかった?」と聞くと、

「お菓子のふくろ、たばこ、ペットボトル、ビニール袋・・・」と答えてくれました。

これを機会に、自分たちの町をもっともっと好きになってもらえたらと思います。