今日は算数の少人数授業で、市より指導主事訪問がありました。
学習内容は「おおよその数」で、今回は買い物の場面です。
「1000円で足りるかなあ。」
「1000円以上で駐車場がタダになるなあ。」
そういったときに頭の中でおおよその見当をつけることも大事です。
自分と向き合う時間や友達を意識する時間(交流)も
大事にしながら学習を進めています。
今日は算数の少人数授業で、市より指導主事訪問がありました。
学習内容は「おおよその数」で、今回は買い物の場面です。
「1000円で足りるかなあ。」
「1000円以上で駐車場がタダになるなあ。」
そういったときに頭の中でおおよその見当をつけることも大事です。
自分と向き合う時間や友達を意識する時間(交流)も
大事にしながら学習を進めています。
いよいよ来週から運動会の練習が本格的に始まります。
1・2年生は中集会室に集まって、
お互いによろしくお願いします!と挨拶をしていました。
低学年として活動することも多くなり、
みんなで楽しく取り組むにはどうしたらいいのか
意見を出し合っていました。
6年生は走の練習からスタート、子どもたち同士で
計測したりしながら学習を進めています。
最後に、今日の折り鶴!
やってみよう委員会!
1回目は先生のライブ、次回からは子どもたちが主役です。
音楽、ダンス、漫才・・・何でもOKだそうです。
この実行委員の6年生が名司会者でした。
会場進行がバッチリです。
6年生は修学旅行に向けて
平和学習の活動を進めています。
全校児童で折り鶴を作るのもその一つです。
昨日の児童集会で6年生の代表が
全校児童へお知らせをして、
今日は1年生の教室へ行き、折り鶴を作る意義を伝え、
一緒に折りました。
平和への願いを込めて折っています。
6年生の国語「やまなし」、絵に表現しながら
5月と12月を比べています。
算数「円の面積の公式」、円から長方形へ
変えていく活動を通して考えています。
今日は児童集会があり、美化・掲示委員さんより
掃除の仕方について、劇や画像で
わかりやすく伝えてくれました。
後半は運動場に出て石拾いをしました。
いよいよ運動会の練習が始まります。
週末の雨を境に、夏の空気から秋の空気に入れかわりました。
まだまだ太陽の日差しは強く感じますが、
少しずつ秋が深まっていくことと思います。
さて、4年生は保健の授業、N養護教諭が
「思春期にみられる変化」について授業をしています。
子どもたちはいくつかの変化を、
男、女、男女共にわけています。
まずは自分で考える→グループで見せ合い話し合う
→全体で共有といった感じでしょうか。
1年生も絵日記の交流をしていました。
最後に1年生の粘土の作品です。
さて何の動物でしょう!ヒント、右側が頭になります。
朝「48-49」だったのに、いつの間にか「51―51」に、
今この数字だけ言ってもほどんどの人は
何のことかわかるのではないでしょうか。
本当にすごいです。
子どもたちにも勇気を与えてくれます。
さて、今日は教育委員会から、教育長、教育監、委員、次長、
センター所長、指導主事が本校の様子を見に来られました。
もちろん学習の様子も参観されました。
また、運動会に向けての練習もぼちぼち始まってきています。
ダンスもiPadを活用しながらのグループ練習、
いきいきと活動していました。
昨夜19時頃の満月、とってもきれいでした。
「月にはウサギがいてもちをついている。」
月の模様がいろんな絵に見えて、他にも「カニ」
「ロバ」などもあったような気がします。
夢のある話で素敵なことだと思います。
さて、3年生の音楽、和太鼓を先生のピアノ伴奏に
合わせて叩いています。
音楽室からリズミカルな音が聞こえてきます。
教室の会社も漫才やマジックもあって楽しそうです。
図工の炭の流れを生かした作品作りも楽しんで取り組んでいます。
4年生の図工は色づくりや水の量を加減しながら
丁寧にぬっています。集中力がいりますね。
6年生の数人が放課後に自主的に
校内をきれいにしてくれています。
チーム名は「掃除したい」だそうです。
きっかけは掃除が好き、楽しいからだと・・・。
何より子どもたちの表情がとってもいいです。
この子どもたちの気持ちを応援したいです。
昨夜はお月さんが見えました。
でも満月は今日のようです。
中秋の名月=満月ではないようです。
さて、5年生の図工の針金アート、個性が出ています。
6年の国語の宮沢賢治、まずは人物像について調べ、
みんなで深め合っています。
もうすぐ「やまなし」の学習に入りますね。
今日は中秋の名月、お月さんが見れますように!
さて、2年生は手作りの船をプールに
浮かべに行きました。
風もあって船が進んでいくのがおもしろかったですね。
1年生は絵の具に挑戦していました。
丁寧に丁寧にぬっていました。
敬老の日おめでとうございます。
岸部地区の敬老の集いが14日(土)にあり、
多くの方が本校にお越しになられていました。
この地域の最高年齢は106歳だそうです。
今後とも変わらずのご健勝をお祈りいたしております。
二中のブラスバンド部の演奏もあり、
とても素敵な集いでした。
また来年もお会いしましょう!
今日で今年度の水泳学習は終わりです。
2年生は来年度から、大プールを使用していきます。
そこで、今日は最後に大プールで泳ぎました。
緊張もしたけど、今まで習ったことを意識しながら泳いでいました。
また来年!
最後に今日のバッタ。
9月に入ってもこの暑さ、最近は休み時間も
熱中症指数が高くて運動場で遊べません。
でも、バッタ元気に飛び跳ねています。
最近よく見かけるようになりました。
子どもが登校中に手の上にのせて持ってきました。
1年生国語「かいがら」、話の内容順に絵カードを並べました。
そして、次の人へバトンタッチ!
4年生習字「麦」 、姿勢を正して、
「とめ」「はらい」を意識して書けたかな。
朝、門に立っていると子どもがいろいろ話しかけてくれます。
袋を見せてくれて「くじ、作ってん。当たりは1個だけ!」
ニコニコ(学童)でするねん。
「〇〇のお店でもらったシール、お姉ちゃんとかぶってん。」
「校長先生」と猫じゃらし(エノコログサ)を見せに来てくれる子・・
「こうやったら動くやろ。やってみ。」
楽しい1日の始まりです。
さて、午後からは5年生が稲の様子を見に行きました。
かなり成長していましたね。次回は「稲刈り」です。
5つの水よう液を区別できるか?
色、におい、蒸発・・・、今日は蒸発させる実験でした。
6年の9月は何十年も前からこの単元です。
化学実験は楽しいです。そのためにも子ども自身が、
次の二つのことを分かっていることも大切です。
「何をするのか。」「どのようにすればよいか。」
9月の2週目になりましたが、残暑が厳しいです。
子どもたちにもこまめに水分をとるように呼びかけています。
さて、3年理科は昆虫の学習、
「トノサマバッタは緑色と茶色っぽい色がいます。
枯れ草に多く見られるのはどっちかな?」
敵から身を守るためには大切なことですね。
みんなよく分かっていました。
6年国語は「インターネットでニュースを読もう」です。
情報を得る一つの手段として、インターネットがありますが、
今の子どもたちはネットから情報を得ることが多いのでは・・・。
数名で意見交流をして全体発表へ。
昨日の放課後の出来事です。
「ゲーム作ったんですよ。
校長先生にもやってもらいたいです。」と
6年生の子が校長室に来てくれました。
アクションゲーム、今は28ステージも作っている。
すごい!
やってみるとなかなかうまくできませんが、
とっても楽しかったです。何より子どもが
いきいきと語ってくれたことも嬉しかったです。
昨日の様子です。5時間の1年生、
2組は図工で切り絵、はさみを使って切っていくと、
オリジナルの模様ができました。
折り紙を開けてみると不思議な模様にびっくり!
私にも嬉しそうに教えてくれました。
1組からは素敵な音楽が流れてきたので、
行ってみたら鍵盤ハーモニカでした。
初見なのにとっても上手でした。
一生懸命にがんばっていましたね。
昨日の大阪880万人訓練は15時だったので、
本校は全校児童が下校していない
14時に放送を入れて実施しました。
さて、今日から6日(金)まで夏休み作品展を
体育館で行っています。6日は午前中のみです。
水泳参観もどうぞよろしくお願いします。
2年生の漢字学習中、「朝」「昼」「夜」、
についてある子がこう言いました。
「朝」は早いので漢字に「早」が入っている。
「昼」は少し早いので縦一本ぬけていて「旦」、
「夜」はもう遅いので「早」の字はない。
子どもの発想っておもしろいです。
9月になりました。
まだまだ残暑厳しいですが、日暮れは少しずつ早まっています。
さて、今日から教育実習生2名(Kさん、Nさん)が
1か月程本校で先生になるための勉強をします。
実習生の二人は高校の同級生だったようで、偶然の再会です。
こういうときによく使う言葉、「世間ってせまいなあ~。」
お互い励まし合って、有意義な実習になりますように。