2017年10月アーカイブ

 校長 小林です。

 6年生の広島への修学旅行が近づいてきました。広島では「原爆の子の像」で慰霊祭をする予定です。原爆や戦争によって命を落とした方の冥福を祈るとともに、核や戦争のない世の中を作ることを誓う大切な行事です。南小学校の児童みんなの平和を願う気持ちを届けるため、千羽鶴を折ってもらっています。千羽鶴はとても美しいのですが、折鶴は結構折り方が難しく、低学年は1人ではきれいに折れないことがあります。そこで、代表して鶴を届ける6年生が折り方の指導をしようということで、朝の会に各学年を回っています。ただ、折るだけでなくその前には趣旨を話したり、戦争や平和についてのお話をします。みんなの平和への思いは6年生が確実に広島へ届けてくれます。がんばって折ってくださいね。

DSCF9452.jpg

DSCF9459.jpg

 校長 小林です。

 今、教育の現場では「理数教育の充実を」ということが叫ばれています。中でも理科教育における観察や実験は科学的なものの見方を育成するのに有効だといわれています。そん「理科好きの子どもを育てよう」ということで30年以上前から「科学作品展」というものが吹田市では開催されていましたが、近年、吹田市出身の物理学者、米沢富美子先生の名前を冠するようになり「米沢富美子こども科学賞」となりました。

 毎年、レベルが高い見ごたえのある作品が集まることで評判ですが、この科学賞で本校4年生児童の作品が科学奨励賞をいただきました。当日は後藤市長をはじめ米沢富美子先生も出席され、表彰式が行われました。表彰式の後には米沢先生の記念講演もあり、「科学」を考える一日となりました。

DSCF9435.jpg

DSCF9441.jpg

DSCF9439.jpg

DSCF9449.jpg

 校長 小林です。

 10月18日 6年生が吹田市陸上大会に参加しました。9月に「吹田市水上大会」に参加しましたが、今度はその「陸上版」といえばいいでしょうか。この日は市内6校の6年生が参加し、走競技や跳競技に挑みました。午前中は「走」中心で100m走や50mハードル走を行いました。本格的なグランドですので100m走だと学校では直線で走れないのに、ここでは直線で走れます。路面も走りやすくなっていますし、このような経験はとても貴重なのではないでしょうか。おうちの方に作ってもらったお弁当をスタンドでいただき、午後からは「跳」の時間です。走り幅跳びと走り高跳びに挑戦しました。競技は学校のグループで固まって参加しますが、他の学校の子と一緒になることも多いので、中にはこの日、友達を作ってしまった児童もいました。そして最後を飾るのは4人×100mの400mリレーです。全部で10レースありましたが、ほとんどのレースに吹田南小がエントリーしていましたので、一つひとつのレースでは大いに盛り上がり、大きな声援が飛んでいました。この週は雨が多く、陸上大会に参加できたのは非常に幸運でした。この日がんばったことを胸に中学校でもがんばってほしいです。

DSCF9389.jpg

DSCF9419.jpg

DSCF9400.jpg

DSCF9391.jpg

DSCF9422.jpg

校長 小林です。

 10月13日、非行防止教室が5年生を対象に行われました。少年非行が多くなるのは中高生だそうですが、その前に悪い行為に手を染めない勇気を持つためにこの日の授業を持ちました。来ていただいたのは茨木少年サポートセンターの職員の方と、警察官の方です。どちらも警察関係の方なので、なかなか迫力のある話し方で子ども達は圧倒されたかもしれません。でも、それだけ犯罪に手を染めるのは恐ろしいことなのだということが伝わったのではないでしょうか。万引き、暴力、たばこ、夜遊びを例に挙げ、これらは全て犯罪であったり犯罪につながる行為であり、大事なことは社会のルールである法律を守ることが大切だと教わりました。こう書くととても堅い話に思えますが、実際にはペープサートで万引きを題材に分かりやすく説明してくださりました。また、ルールのほかにも「思いやりの気持ちを持つこと」「断る勇気を持つこと」というお話がありました。今日のお話をしっかりと胸に刻んでほしいです。

DSCF9366.jpg

DSCF9363.jpg

DSCF9371.jpg

 校長 小林です。

 「福祉」をテーマに総合学習に取り組んでいる3年生。この日は社会福祉協議会や地区福祉委員さんのご協力をいただいて、アイマスク・点字体験を行いました。これは弱視や全盲の方の暮らしを体験してみようということで行っているものです。アイマスク体験はアイマスクをして何も見えない状態にし、白杖をもって何かに当たらないかを確かめながら歩きます。隣にはガイドヘルパー役の子どもが付き、その肘を持ちながら歩きます。見えていたらなんでもない廊下の曲がり角や階段の上り下りも見えない状態だととてもこわく感じます。また、点字体験は「6点式点字」を点字器という機械を使って打っていきます。みんな自分の名前などを打って、とても嬉しそうでした。お世話いただいた方からは「とてもお行儀が良くてびっくりしました。」という言葉もいただきました。頭で理解することも大切ですが、こうやって体験して見えてくるものもたくさんあります。それがたくさん分かった3年生でした。

IMG_2190.jpg

IMG_2203.jpg

DSCF9335.jpg

10月11日 5年生稲刈り

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 5年生は10月11日、1学期に田植えをした吹六小学校近くの田んぼへ稲刈りをしにいきました。6月8日に田植えをして以来、久しぶりです。雑草取りや水の管理など大変な仕事は全て農家さんにしていただきましたが、それでも自分達が植えた稲を収穫できるのは大きな喜びです。

 初めに鎌の使い方等を教わり、いざ田んぼへ。田植えのときと違って地面は固くひび割れています。最初はのこぎりのように鎌を使っていた子も最後は上手に使いこなしていました。収穫したお米は「ヒノヒカリ」調理実習に使ったり、余れば給食に混ぜたりもしてもらいます。今からそのお味が楽しみです。

DSCF9311.jpg

DSCF9291.jpg

DSCF9278.jpg

DSCF9279.jpg

DSCF9322.jpg

生まれ変わった遊具

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 運動場のバスケットゴールの横に立っていた「つり橋型の遊具」ですが、老朽化に伴い撤去しました。この遊具には寄贈してくださった方の「交通安全への思い」が込められていることを児童らに話し、最後にはお別れ会も行いました。その後、体育館工事の資材置き場スペースに取り込まれる形になっていたのですが、資材置き場の撤去に伴い、この遊具も完全に撤去されました。しかし、思いのこもったこの遊具を別の形で生かせないかと考えた先生がいて、生まれ変わってもう一度、学校の役に立つことになりました。

 新しい場所は通用門を入ってすぐ左の幼稚園側の花壇です。遊具を構成していた丸太は短くカットされ、白いペンキに塗り替えられて、この花壇の土留になって復活しました。ただ、それだけでは元遊具だった丸太ということが分からなくなるので、説明をしたすてきな看板も作って第二の活躍をすることになりました。学校に来られる際にはぜひご覧ください。

DSCF4874.jpg 在りし日の遊具

DSCF9218.jpg 撤去跡

DSCF9264.jpg 通用門横花壇

DSCF9266.jpg 遊具の木を使った土留め

DSCF9265.jpg 看板

※ ネットワークのメンテナンスのため来週初めまでブログの更新ができません。ご了承ください。

10月8日 市民体育祭

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 10月8日 南吹田地区市民体育祭が行われました。市民体育祭は学校の運動会とは違った、いわば「地域の運動会」。自治会ごとにテントが立ち、地区対抗でさまざまな競技が行われました。そのなかでも南小学校の5・6年生の子ども達はスタッフとしていろいろな仕事に取り組んでいました。地域の中で活躍できるっていいですね。競技は体力や走力に勝る人が勝つようなものだけでなく、運などでも左右されるようなユニークなものもたくさんありました。このように学校とは別の場の子ども達の様子が見られるのはとても興味深いことです。三連休だったせいか小学生の姿が少し少ない感じもしましたが、来年の市民体育祭には多くの子どもたちに参加してもらいたいです。お世話になった地域のみなさま、ありがとうございました。

DSCF9213.jpg

DSCF9216.jpg

DSCF9219.jpg

DSCF9222.jpg

DSCF9235.jpg

6年 スイミー

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 10月5日(木)小学校間連携行事「スイミー」が行われました。一学期は吹二小で行いましたが、二学期の今回は南小でおこないました。内容は「陸上大会に向けての陸上競技の合同練習」。今年度の陸上大会は明後日18日(水)に行われ、そこに市内小学校の6年生が集まり、走り幅跳び、走り高跳び、100m走、ハードル走、400mリレー(100m×4人)などの種目で競い合います。それに向けての練習を吹二小と合同で行い、コーチングを第六中学校の先生にお願いしました。いつもやっている練習ですが、他小学校の先生に指導してもらうと緊張感のある練習になりますし、何より中学校の先生に指導してもらうと「中学校の授業ってこんな感じなんだな。」という予想がつきます。

 もう二回目なのでだいたい顔くらいは分かる関係になっています。そんな雰囲気のなか練習がスタートしました。過日、六中の文化祭を少しだけ見に行きましたが、1年生の劇は誰が南小か誰が吹二小か分からないくらいにうまく交わってがんばっていました。半年後には同じ学校の生徒になります。今から仲良くなってほしいものですね。

DSCF9195.jpg

DSCF9191.jpg

DSCF9189.jpg

DSCF9198.jpg

ベルママ活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 9月27日の木曜日、PTAのサポーター活動であるベルママ活動(ベルマーク集約活動)がありました。本校ではベルマークと使用済みインクカートリッジの回収を行っていますが、ベルマークは仕分けるのが大変です。この仕事をかって出ていただいているのがベルママのみなさん。賑やかで楽しい雰囲気の中、ベルマークの仕分けをしてくださいました。今回はご都合が合わなかった方も、次回はぜひご参加ください。少しの時間を子ども達のためにいただけると大変助かります。よろしくお願いします。

DSCF8903.jpg

DSCF8902.jpg

DSCF8904.jpg

第49回運動会⑤

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 「運動会を支える人」のお話をしたいと思います。運動会の主役はもちろん子ども達。ですがその主役達が輝けるようにたくさんの人が支えてくれました。駐輪整理などをしてくださったシルバーさん、警備員さん、受付などをしてくださったPTAのみなさん、そして出発、召集、場内整理、決勝、準備、放送、得点、応援、児童会など多くの仕事をやってくれた5・6年生と多くの人の手で運動会を行うことができました。

 そして、運動会終了後には去年に引き続き後片付けのお手伝いを呼びかけさせていただき、多くの保護者の方や卒業した中学生のみんなにお手伝いをしていただきました。「学校は本当に多くの面で助けていただいている」と感じました。本当にありがとうございました。また来年、すてきな運動会にしたいです。

DSCF9180.jpg

DSCF9181.jpg

DSCF9178.jpg

多くのみなさまのお手伝いをいただきました。ありがとうございました。

小学校生活最後の運動会!

お天気にも恵まれ、子ども達は、自分の力を精一杯発揮できたのではないでしょうか!

特に、組体操では、一人一人が自分の役割をしっかりと果たし、見事成功させることができました!

大きな拍手、ご声援ありがとうございました!!

HP2.jpgHP3.jpgHP1.jpg

第49回運動会④

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 今日は走競技についてお伝えします。

 走る競技は運動会の定番中の定番ですが、1・2年生は直線コースの50m、3~4年生はトラックのセパレートコースを使った80m、5~6年生はトラックのセパレートコースを使った80mを走ります。低学年が直線で中学年以降が曲線も含めたコースとなります。1・2年生は自分のコースをまっすぐしっかりと腕を振って走ることが目標ですが、3年生以上は「カーブでもスピードを落とさずに」という目標が入ってきます。また、リレーは3年生以上となります。確実なバトンの受け渡しをすることが最も大事なのですが、学年が進んでいくほど「スピードを落とさずに」という目標が入ってきます。お子さんは納得のいった走りができたでしょうか。

01.jpg

02.jpg

002.jpg

05.jpg

06.jpg

03.jpg

04.jpg

004.jpg

003.jpg

001.jpg

9月30日 良いお天気の中での運動会!!

今年は、体育館が使えず 限られた中での練習でした。

多目的室や各教室で、暑い中 毎日 練習を重ねました。

よ~い ドン!

バトンパスがスムーズ      さすが、高学年。

一生懸命 走っている姿、応援している姿がとてもステキでした。

運動会5.jpg運動会3.jpg

騎馬戦に挑戦!!

土台がしっかりしていて、相手の騎馬に立ち向かう姿がかっこよかったです。

そして

ソーラン『一閃』

きらりと輝く光のように、5年生が舞い

5年生の輝きを見せてくれました。

プログラムの最後で、緊張もあったと思いますが、本番は本当に集中していてかっこよかったです。

全力を出してくれた5年生★

我らの本気 いざ、舞わん!!!!!

運動会4.jpg

運動会2.jpg

運動会1.jpg

保護者のみなさまへ

早朝からお弁当作り、ありがとうございました。

頑張る5年生の姿をご覧いただけましたでしょうか。

あと半年で最高学年。

学校行事など、色々な場面で活躍できるよう、担任一同 見守っていきます。

よろしくお願い致します。

第49回運動会③

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

今日は団体競技についてお伝えします。

1年生「ゲットだぜ ポケモンたまいれ」

1年生の競技はいわゆる「ダンシング玉いれ」。ダンスの音楽が途切れた瞬間に玉入れが始まります。みんな玉を投げるのが上手でずいぶんたくさんの玉が入っていました。ポケモンのダンスもとっても可愛く、ダンスに玉入れという「1粒で二度おいしい」競技でした。

DSCF9116.jpg

2年生「Big Rolling Dush(大玉転がし)」

 2年生は大玉ころがし。でも中央の1つのコーンを4チームとも回ってくるのでコーン付近は大混雑。大玉同士がぶつかって弾き飛ばされる子も。ぶつかる危険を冒して最短ルートを通るか、ぶつからないように長い距離を転がすかはチームの作戦だったようです。

DSCF9139.jpg

3年生「天晴れ  ひっぱれ!ミナミートファイター(綱引き)」

運動会のスタンダード「つなひき」。「オーエス」の声も元気よく、力いっぱい綱を引き合いました。綱引きは勝負が簡潔に分かるので盛り上がる競技です。2回戦とも引き始めは白組が引いていたのに、結果は赤が引き戻して2連勝でした。こんなこともあるのですね。

DSCF9070.jpg

4年生「台風107号接近中!(台風の目)」

ターンをする時は内側の子は小またで、外側の子は大回りをしなければいけません。チームの連携がいる競技です。バトンタッチの際には待機列の上と下を棒が通るので、待機している子どもも協力しなければいけません。その様子もおもしろかったですね。

DSCF9048.jpg

5年生「南小大合戦」

「騎馬戦」は、はじめに2騎ずつが出て来ての戦い、2回戦は団体戦、最終は大将戦でした。上に乗る子が帽子を取るのと下の騎馬の動き方がうまくマッチしていないと勝てません。大将戦はそれぞれのチームに作戦があっておもしろかったですね。勇壮な5年生の騎馬戦でした。

15.jpg

6年生「スーパー玉いれ ~一球入魂~」

どこが「スーパー」なのかというと、① 全員一斉には玉を入れ合わない ② 玉を全部入れないと次のチームとバトンタッチできない この二つです。「あと一個で全部入る」というときには見ている人がみんなハラハラしながら見ていましたね。今まであまり見たことのない「スーパーな」競技でした。

DSCF9036.jpg

第49回運動会②

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 今日は団体演技についてお伝えします。どの学年も発達段階に合わせた動きや隊形移動などを盛り込み、学年によって華やかであったり楽しげであったり、また力強い演技を見せてくれました。

1年「背中越しのチャンス」

 運動会デビューの1年生。何をやっても可愛いのですが、ベストに蝶ネクタイ、キラキラのポンポンといういでたちで登場しました。時間的にも長く、ダンスや隊形移動も複雑だったのですが、本当によくがんばって覚えました。

1nen.jpg

2年「進め、たまに逃げても~未来へDush!!~」

 2年生は手作りのTシャツを着ての演技でした。見ていて印象的だったのが、どの子もニコニコととても良い笑顔で踊っていたこと。心の底からこのダンスが好きなんだなということが感じられました。芋虫のようにつながってそれが伸びたり縮んだりとおもしろい動きも見せてくれました。

2nen.jpg

3年「SuuuuN テトテ de フラッグ」

 3年生は色とりどりの旗を持って踊りました。さながら運動場がお花畑になったように見えました。また、旗を振るたびに聞こえる音もよいアクセントになっていました。旗の動きが次々と伝わって行くように見えたり、全体が動いているように見えたり集団の美しさが強調された演技でした。

3nen.jpg

4年「傘舞嵐華(かさぶらんか)」

 4年生は色とりどりの傘を持っての登場でした。練習用の傘というのもあってこれは透明だったのですが、本番用は赤・青・黄の三色でした。傘は開いたりすぼんだりするので、順々に開いていくと花がつぼみから咲いていくように見えてとてもきれいでした。和柄のハッピのような衣装も演技に花を添えていました。

4nen.jpg

5年「一閃」

 練習が始まった頃の気合の入れ方は大変なもので、当日の演技にもよく表れていたと思います。この踊りの良し悪しが出るのは「声」と「腰の落とし方」。「どっこいしょ」「ソイヤ」などとてもしっかりと声が出ていました。また、腰もしっかり落とせていたので、力強さが出ていたと思います。次の最高学年を感じた5年生でした。

5nen.jpg

6年「組体操 ~百花斉放~」

 みんなの力を結集し、いかに安全で力強く、美しく見せるか...とても難しいテーマに挑んだ6年生です。練習では拍手も歓声もないところで黙々と演技に取り組みましたが。当日は大きな拍手や歓声をいただき、充実感に包まれて演技ができました。「仲間と一緒に1つのものを作り上げる」単純なことだけれどとても尊い体験ができた6年生でした。

6nen.jpg

第49回運動会①

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 9月30日(土)、良いお天気に恵まれて本校 第49回運動会を多くの保護者、来賓のみなさまをお迎えして盛大に開催することができました。

 午前8時に開門し、お待ちいただいていた皆さんに運動場に入っていただきました。工事関係の囲いが直前にとれたものの、今年は体育館周りが使えないので少し窮屈だったかと思います。開会式が始まる頃は運動場が人でいっぱいになりました。本校はこれからまだまだ児童数が増える見込みなので、年々、観覧される方も増えていくものと思われます。

 昨年はグランド状況が悪く、イレギュラーな形の開会式しかできませんでしたが、今年は入場行進からプログラム1番の準備体操まで予定通りに行うことができました。朝の応援合戦も大きな声が出ていて「がんばるぞ!」という子どもたちの意気込みが伝わってくるようでした。

 この日はお天気も良く、進行も順調でほぼ予定通りに進みましたが、それは運動場だけではなく、受付や駐輪場整理などPTAのご協力をいただいたことも大きかったと思います。お仕事をしていただいた本部役員の方にお話を聞くと知っている方から「『運動会ちゃんと見れてる?』とご心配いただくのだけれど、しっかりと見られているんですよ。みなさんにお伝えしたいです。」とおっしゃっていました。

 準備体操が終わって、いよいよ走競技、リレー、団体演技、団体競技がスタートしました。

01.jpg

DSCF8955.jpg

DSCF8957.jpg

06.jpg

1年生 ♪初めての運動会♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

小学校初めての運動会はお天気にも恵まれ、

晴天の中、子ども達は素晴らしい演技を見せてくれました。

ゴールに向かってまっすぐ走った50m走、一生懸命玉を拾って投げた玉入れ、

可愛い衣装を着て、皆と笑顔で楽しく踊ったダンス♪

1年生みんなの笑顔がキラキラ輝く素敵な運動会になりました。

ダンス HP.jpgダンス2.jpg

このアーカイブについて

このページには、2017年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年9月です。

次のアーカイブは2017年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。