2017年3月アーカイブ

 校長 小林です。

 本日、平成28年度の修了式をおこない、学校の一年間の課業を終えました。この一年間、子どもたちにとってはどんな1年間だったのでしょうか。きっと、大人の一年間より子どもの一年間の方が「中身が濃い」のではないかと思います。私たち教職員は子どもたちの長い人生の中の「ほんのひとコマ」にしかかかわれないのかも知れませんが、その「ほんのひとコマ」が子どもたちに好ましい影響を与えるものでありたいと考えています。そのように考えて教育活動に当たってきたつもりではありますが、何かと至らぬ点もあったかもしれません。次年度も教職員一同、力を合わせて教育活動に当たっていきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 また、大きな事件・事故もなく子どもたちが今年の学年を無事に終えられたのも、ひとえに保護者の皆様や地域の皆様のおかげです。しかしながら、新学期が始まるまでは油断することはできません。春休み中はなんとなく気持ちがウキウキするものですが、事件や事故に巻き込まれないようにご家庭のほうでも十分に注意をお願いいたします。特に交通事故については今年度、校区内で数件、子どもと車の接触事故が発生しています。幸いなことにいずれも大事には至っておりませんが、事故によってはそうはいかない場合もあります。全員が元気に進級し、始業式を迎えることが、今一番の願いです。

 なお、当ブログについては春休みの間お休みをいただきます。1年間、お読みいただきありがとうございました。また、新年度に配信いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

DSCF6314.jpg

〔追加!〕

 実は新年度はもう始まっています。修了式後に1年生(新2年生)が体育館に残り、入学式の練習をしました。新2年生は例年、入学式に参加し、呼びかけの言葉を言ったり歌を歌ったりしてくれています。この日はとても大きな声が出ていましたし、呼びかけの言葉のセリフもバッチリで、明日が入学式でも大丈夫なのでは?と思うほどでした。春休みが挟まりますが、入学式前日にまた練習をして本番に臨む予定です。

 1年生のみなさん、入学式で「2年生ってすごい!」と思った、あの2年生になるんですよ。みんながんばってね。

DSCF6324.jpg

 校長 小林です。

 今日は今年度最後の給食でした。メニューは食パン、牛乳、鮭のホイル蒸、チョコレートスプレッドです。ごく普通のメニューに見えますが、実は特別メニューなのです。それはどういうことかというと、これほど手間のかかるメニューはないからです。では手間がかかるものはなにかというと、それは「鮭のホイル蒸」です。写真のように鮭の身の上にチーズ、玉ねぎが乗せてあり、それをアルミホイルで包んで蒸してあるのですが、このおかずの調理はアルミホイルを1枚ずつ切り分けるところから始まります。そして鮭の身を乗せ、玉ねぎを散らしてチーズをふりかけ、ホイルを包むところまで全てが手作業です。だから1~6年生の全校生分作るのはとても無理なため、6年生が卒業して登校しないこの時期にしか出せないのだとか。そんなスペシャルなメニューを調理員さんには気合を入れて調理してもらいました。お味はどうだったかな?

 事故等なく1年間おいしい給食を出してくださった調理員さんに感謝です。ありがとございます。そしてごちそう様でした。

DSCF6307.jpg

通用門の植栽

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 卒業式に先立って14日の日にPTA「花と緑のサポーター」のみなさんが通用門の植栽をしてくださいました。通用門には一度お花を植えていただいたのですが、ペンキ塗りをするために、お花を退避させていましたが、ペンキ塗りも無事に終わったということで、色とりどりの春らしいお花をたくさん植えていただきました。後ろには背の高い花や木、前のほうには背の低い花と立体的に配置されていて、まさに「イングリッシュガーデン」という雰囲気です。卒業式にまさに「花」を添えていただき、本当にありがとうございました。卒業生もきれいな校門を後に気持ちよく巣立っていきました。

IMG_0764.jpg

IMG_0766.jpg

IMG_0765.jpg

IMG_0767.jpg

3月16日 卒業式準備

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 3月17日に6年生121名が元気に巣立っていったことはお知らせしましたが、それに先立って、清掃活動や会場作りにがんばってくれたのが5年生でした。練習の時から在校生代表として、6年生を支え続けた5年生。6年生が巣立っていく前の大仕事が前日準備です。まず、廊下やトイレなど外回りをきれいに掃除し、その後、体育館で会場作りをしました。在校生の中では5年生だけに割り当てられたしんどい仕事ではありますが、こいった仕事を1つひとつこなしていくうちに、次の最高学年としての自覚が育っていくのですね。卒業式の当日も立派に在校生代表としての仕事をしっかりとこなし、立派に6年生を送り出してくれました。次にがんばってもらうのは入学式。もう今の6年生はいません。自分たちが南小学校の6年生として式に臨みます。がんばれ次の6年生!

DSCF6260.jpg

DSCF6273.jpg

DSCF6272.jpg

DSCF6271.jpg

 校長 小林です。

 3月17日、本校第45回目の卒業式を行いました。当日の朝は卒業する子ども達を祝福するかのような青空でした。式は予定どおりに6年生のムービーからスタート。ムービーは6年生の子どもたちからの「ありがとう」のメッセージを編集したもので、校内やお別れ遠足で行ったひらパー等で撮影しました。子ども達はいろんな動きやいろんなポーズでそれぞれに「ありがとう」を表現していました。そしてムービーに続いて卒業生の入場。

DSCN9091.jpg

 今までの練習ではガランとした体育館を歩いていましたが、今日はぎっしりと人で埋まった体育館を歩くので、いつもより心なしか胸をはっているような、それでいて緊張しているような表情に思いました。国歌、校歌斉唱に引き続き、卒業証書授与。私は子どもと一番近いところにいるので、表情が良くわかるのですが、もう目が潤んでいる子、担任の先生の顔を見てニコニコと笑う子、深呼吸を繰り返している子など、それぞれの思いをもってこの場に立っていることが良くわかりました。証書を受け取った後で述べる決意の言葉は、練習とはまったく違う言葉を言う子も結構いて「へー そうなんだ!」と思う場面がいくつもありました。授与の後は私があいさつをおこない、続いてPTA会長からあいさつをいただきましたが、「みなさんからいただいた『ありがとう』に保護者の立場から『ありがとう』をお返しします。」と保護者としての思いを代表して子ども達に伝えていただくようなお話をいただきました。

DSCN9118.jpg

DSCN9127.jpg

DSCN9151.jpg

DSCN9189.jpg

 その後は来賓として来て下さった皆様の紹介や、いただいたメッセージの紹介があり、最後に交歓の言葉を行いました。もう練習で何十回もやってきた交歓の言葉。これが正真正銘、最後の言葉になります。5年生も6年生も持てる力を全て出しきったしっかりとした声で言葉や歌を発表していました。特に6年生の保護者のみなさまには、その一言ひとことが胸に響いたのではないでしょうか。最後はステージ前のひな壇に並び、保護者のみなさまにも顔をしっかりと見ていただきながら、6年生の思い出を語り、歌を歌いました。そしてひな壇から降りて体育館を後に退場しました。退場後には卒業式サポーターの皆様から子どもたちにお花をいただき、担任が代表して受け取らせていただきました。ありがとうございました。

DSC02679.jpg

 今回、よくがんばってくれたのが5年生でした。卒業式の練習から前日の準備とまさに大忙しでしたが、巣立っていく6年生のための最高のステージを作ってくれました。

DSCN9089.jpg

 ご出席いただいた6年生保護者のみなさま、本当にありがとうございました。笑顔で学校を去っていく子どもたちの姿を見て教職員としてこれ以上の喜びはありません。いろいろ場面で学校教育に対するご理解やご協力をいただけたおかげだと思っております。

 また、来賓のみなさま。お忙しい中、子どもたちの旅立ちを一緒見送っていただきありがとうございました。これからも地域の中で温かく見守ってやってください。きっと地域を支えるよき若者になってくれるはずです。

 そして、その他にも卒業式にかかわってくださった全てのみなさま、本当にありがとうございました。

3月14日 卒業式予行

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 本校、第45回の卒業式が明日に迫ってきました。火曜日には本番さながらに進行する「卒業式予行」を行いました。これには担当のある全教職員が参加して行います。私も何回か練習に参加していますが、子ども達にとっては日毎に緊張感が高まるようで卒業証書授与の時にはカチコチになっている子もいます。この日は本番さながらということで、さらに緊張させてしまったかもしれませんが「交歓の言葉」などは大きな声ときれいな歌声を響かせていました。式の流れについては大きな問題点等はなく、計画していた通りに進められそうです。明日はお天気もまずまずの予報でホッとしています。ご来賓のみなさま、卒業生保護者のみなさま、明日はよろしくお願いいたします。そして、6年生のみなさん、明日は胸をはって自分らしく巣立っていって下さい。

DSCN8934.jpg

DSCN8929.jpg

DSCN8986.jpg

3月8日 ふわふわ言葉

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 以前、生活委員会のみんなが「フワフワ言葉」と「チクチク言葉」について発表してくれたニュースについて書きましたが、南小学校を「ふわふわ言葉」で満たしたいということで、「ふわふわ言葉」を大募集することにしました。言われて気持ちがよくなる「ふわふわ言葉」を紙に書いてポストに入れてもらうのですが、せっかくならポストも子ども達の手で...と思い、箱は私が作り「箱に誰か絵を描いて」と全校集会で呼びかけました。すると1年生と2年生が名乗りを上げてくれて写真のような可愛いポストができました。これを校長室の前に出すと、何とすぐに「ふわふわ言葉」を書いた紙が入っていました。今学期いっぱい受け付けて、新しい年度になったら発表したいと思います。楽しみです。

DSCF6149.jpg

DSCF6150.jpg

DSCF6151.jpg

DSCF6258.jpg

もう、何枚か紙が入っているようです。

3月8日 6年生を送る会

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 卒業式が3日後に迫ってきました。練習もいよいよ本番さながらになってきて6年生にも「いよいよ卒業するんだ。」という実感が湧いていることでしょう。そのような中、先週の木曜日8日に「6年生を送る会」が開かれました。本番の卒業式には在校生は出席できないので、「6年生を送る会」は在校生に囲まれた「子どもたちの卒業式」ともいえます。1年生から5年生までが6年生との思い出を発表したり歌などのプレゼントをおこないました。卒業式は厳粛な雰囲気ですが、こちらは手作りの温かい雰囲気の中で行われました。

1年生は入学式でお世話になったお礼を元気よく発表しました。

DSCF6167.jpg

2年生は「6年生ってすごい!」という思いを寸劇にしました。

DSCF6175.jpg

3年生は「自分らしく生きていってほしい」という思いを「たんぽぽ」の歌に込めました。

DSCF6179.jpg

4年生は1クラスが学級閉鎖で人数が少ない中、2クラスでがんばって6年生へのエールを「未来へ」の曲に込めました。

DSCF6186.jpg

5年生は6年生への感謝と次の最高学年の自覚を言葉と「友 〜旅立ちの時」の合唱で発表しました。

DSCF6190.jpg

6年生からは「これで学校をきれいにしてください。」というメッセージとともに自分たちが縫った雑巾をプレゼントしてくれました。

DSCF6206.jpg

最後に6年生は在校生に託す思いを言葉と歌にして発表しました。在校生も6年生も本当にみんな良い顔をしていたのが印象的です。

DSCF6200.jpg DSCF6209.jpg

 南小学校のみんなが大好きだった6年生。一緒に過ごせる時間もあともうわずかです。

 校長 小林です。

 週末はぽかぽかと暖かく、パンジーの花も咲いて、もうすぐ春本番だなと予感させ、心も軽くなるような気がします。そんなパンジーの花を高齢者の方に贈って楽しんでもらおうと3年生がくるくる公園(乾町)、上新田自治会館、五反島公園、南吹田公園グランド、南金田公園、楽しい家吹田、穂波公園の7か所を訪ねました。地域福祉委員会にお世話いただき毎年実施している行事で、花を楽しみにしておられる方もたくさんいらっしゃるとお聞きします。3年生は学校に高齢者の方をお招きして給食交流を行うなど、1年を通じて福祉活動に取り組んできました。ただ、お花を渡すだけではなく、笛を吹いて曲も一緒にプレゼントするなど趣向を凝らして、高齢者のみなさんに喜んでいただきました。プレゼントしたお花でこの街が明るくなるといいですね。

IMG_1306.jpg IMG_1309.jpg

IMG_1305.jpg DSCN9563.jpg

DSCN8888.jpg DSCN9561.jpg

 校長 小林です。

 3月7日(火)の5・6時間目、4年生が「2分の1成人式」を行いました。4年生といえば10歳。成人となる20歳の半分です。この節目に保護者のみなさんをお招きし、この十年間をふり返るとともに、現在の成長を感じ取っていただくという趣旨で行っているものです。開式前には小学校に入学してから現在までの思い出の写真をスライドショーで映写しました。そこには幼い表情の1年生のころの写真やごく最近のしっかりした表情の4年生の写真もありました。こうしてみると成長の様子が良くわかります。

 その後、校長あいさつ、PTAの方から保護者代表あいさつが続き、「呼びかけ」が行われました。「呼びかけ」には思い出の数々や感謝の言葉がちりばめられ、しっかりとした大きな声で発表できていました。おりしも6年生が卒業式に向けて練習をしていますが、卒業式を思わせるような感動がそこにはありました。呼びかけの後には1人ひとりが思いを言葉にしてスピーチしましたが、みんなそれぞれに大きな夢や感謝の気持ちがあって、それがよく伝わってきました。「いつの間にかこんなに成長していたんだ」と思われた保護者の方もいらっしゃったのではないでしょうか。最後に将来への思いを「未来へ」の曲に託して会を終わりました。4月になったらいよいよ5年生。自分の夢に向かってしっかりと歩んでいってほしいと思いました。

IMG_1755.jpg

IMG_1759.jpg

IMG_1758.jpg

IMG_1761.jpg

通用門リペイント

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 本校の東側の門「通用門」は課業中には開いているため、学校の正面玄関的な役割を果たしています。その、通用門も長年の風雨等で黒ずんできていました。これから行われる卒業式や入学式では門をバックに写真を撮影することも多いため、きれいな通用門にしたいとPTA本部のみなさんがペンキの塗りなおしをしてくださいました。まず、高圧洗浄で汚れを落とし、次にペンキが乗りやすくするために下地を塗り、そしてペンキを塗りましたが、これらの作業には保護者の本職の方のご協力と御指導をいただきました。「吹田市立吹田南小学校通用門」という銘板も枠を丁寧に磨いていただき、字も塗りなおしていただいて「本来はこんな色だったんだ」と思えるほど美しくよみがえりました。

 塗りなおしにあたっては一度きれいに植えていただいたパンジーも一時退避するなど、花と緑のサポーターさんにもお世話をいただくなど、多くの時間と手間がかかりましたが、新品のようにピカピカで気持ちのよい「南小の顔」となりました。ご苦労をいただきましたPTA本部をはじめ関係のみなさま方、本当にありがとうございました。

IMG_0753.jpg

IMG_0759.jpg

IMG_0761.jpg

DSCF6141.jpg

DSCF6142.jpg

 校長 小林です。

 日中は暖かくなり、春の訪れを感じるようになりました。春といえば「大阪場所」。大阪に部屋をかまえてお相撲さんたちが春場所に臨みます。ここ吹田でも江坂に木瀬部屋が来られていますが、吹田西ロータリークラブ様にお世話をいただいてこの木瀬部屋の力士さんたちをお招きすることになりました。10時30分にスタートする予定だったのですが、力士さんたちの到着が遅れ、10分ほどスタートをずらしました。なんでも部屋を報道関係者やファンが取り囲んでなかなか出られなかったとか... 

 お世話をいただいたロータリークラブの会長さんからご挨拶をいただき、今回の活動や記念品の目録を贈呈いただいた後、いよいよふれあい活動がスタート。前に力士さんがズラーと並び、あたりに鬢付け油の甘い香りがしていました。自己紹介は四股名、出身地、身長、体重などを述べていただきましたが、子どもたちにとって一番興味があるのが体重。「体重は160kgです」などといった後、「わぁー」と大きな歓声が上がっていました。その後、四股や又割りなど練習の様子を見せてくださいました。又割りでは足を広げて座り、あごが床につくくらい体が柔らかく、みんなびっくり!でもそれくらいやわらかくないと怪我をしやすくなるそうです。

DSCF6011.jpg

DSCF6012.jpg

DSCF6029.jpg

 そして次はいよいよ力士VS南小児童の対戦。学年ごとに5人から10人が束になってかかっていきました。子ども達は怖かったのか、最初は土俵内を走って逃げ回っていましたが、最後のほうはみんなで力を合わせて力士を土俵の外に押し出していました。力士さんはとても明るくお茶目で、子ども達をいっぱい楽しませてくれました。子ども達は低学年も高学年も大興奮で、対戦を目いっぱい楽しんでいました。来ていただいて本当に良かったと思います。勝負が終わったら児童の退場となりましたが力士さんに並んでもらいハイタッチをして体育館を後にしました。低学年も高学年も活動の流れはこんな感じでしたが、低学年の方は時間に少し余裕があった関係で、先生VS力士の対決を行いました。子どもたちから割れんばかりの応援を受けて土俵に上がりましたが、結果は1勝1敗でした。(無論、力士さんの"負け"は演出だと思いますが...)

DSCF5980.jpg

DSCF6079.jpg

DSCF6038.jpg

DSCF5982.jpg

DSCF6039.jpg

DSCF6092.jpg

 活動が終わった後に校長室で四股名の寄せ書きをしていただき、その後、教室に行って子どもたちといっしょに給食を食べていただきました。力士さんは基本一日二食とのことで、給食は少しイレギュラーだったのかなと思いますが、子どもたちと一緒に楽しく食べていただきました。13時には学校を出られる予定だったのですが、廊下を歩けば多くの子どもが腕にぶら下がるといった状態で、少し遅れて学校を後にされました。

 今回、力士さんをお呼びして、本物に触れるという経験の大切さを感じましたし、子どもたちの笑顔がたくさん見られたことが本当に良かったと思います。お会いするまでは名前も知らなかったのですが、非常に親近感を覚えました。

DSCF6116.jpg

DSCF6101.jpg

木瀬部屋の力士のみなさん、がんばれ!

6年生チラシずしパーティー

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 6年生の卒業が秒読みとなっていますが、お世話になった教職員を招いて会食をしようということで、6年生がチラシずしパーティーを計画してくれました。私は出張がありパーティーには参加できなかったのですが、後で残して置いていただいたチラシずしをいただくと、お酢の加減もちょうど良く、豆の歯ごたえが良いアクセントになってとてもおいしかったです。招かれた先生や職員も同様に「おいしい」といいながらいただいたそうです。6年生はこうしてお別れの行事を重ねつつ卒業式に向かっていきます。6年生のみなさん、とてもおいしかったです。ありがとう!

IMG_1737 (800x600).jpg

IMG_1741 (800x600).jpg

IMG_1727 (800x600).jpg

2月28日 児童文化発表会

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 本校にはお笑い・演劇クラブというクラブが、2月28日にメイシアターで行われた「児童文化発表会」に出演しました。「児童文化発表会」は劇などのクラブ活動をしている小学校が集まって発表しあう場です。本校のお笑い・演劇クラブは、この「児童文化発表会」で漫談・漫才と劇を発表してくれました。

 お笑いのほうは1人で漫談をする子、2~3人で漫才をする子などいろいろな形態で発表しましたが、会場には大いにウケていました。劇中に「お笑い」のような場面がはいる学校はあるものの「お笑い」と謳って発表してるのは本校だけだそうで、南小らしくていいなと思いました。

 劇のほうは見習いのドラキュラと魔女のお話しでしたが、長いセリフもしっかり覚えていましたし、セリフ回しなどとても上手で、思わず劇の世界に引き込まれてしまいました。クラブ活動の時間もそれほどたくさん取れてはいないのですが、練習の成果がしっかりとでていました。

児童文化01.jpg

演技中は撮影禁止だったため、出演後の記念写真です。

2月24日 中学校出前授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 6年生の卒業が2週間後に迫ってきました。授業日数でいうとわずか10日。4月になったら中学校に入学します。そんな中学校の授業を体験してみようということで、第六中学校から先生が出前授業に来てくださいました。

 教科は体育。最初は集団行動の練習です。右向け右、左向け左、回れ右などの基本動作をやりました。足の出し方、引っ込め方などの指示はあったのですが、実際にやってみるとなかなかうまくいきません。雰囲気も中学校の授業ということで結構ピリッとした感じだったのですが、その後は集合ゲームなどで一転して柔らかな雰囲気に。「楽しかった」という感想が聞こえてきました。みんな早く中学生になりたいなと思ってのではないでしょうか。

DSCF5897.jpg

DSCF5899.jpg

DSCF5898.jpg

写真で綴る5年林間学習

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 先日行われました5年生の林間学習を写真でご紹介いたします。

IMG_1548 (1024x768).jpg IMG_1544 (1024x768).jpg

雨模様だったスキー場。でもたっぷり滑りました。

IMG_1562 (1024x768).jpg IMG_1579 (1024x768).jpg

たっぷり遊んで腹ペコでした。    楽しかった夜の集い

IMG_1568 (1024x768).jpg IMG_1587 (1024x768).jpg

IMG_1593 (1024x768).jpg IMG_1597 (1024x768).jpg

IMG_1615 (1024x768).jpg IMG_1618 (1024x768).jpg

IMG_1621 (1024x768).jpg IMG_1623 (1024x768).jpg

1日の振り返り...班長会議      一夜明けて。朝の集い

IMG_1625 (1024x768).jpg IMG_1630 (1024x768).jpg

自然の家所内にもたっぷりと雪がありました。

IMG_1632 (1024x768).jpg IMG_1635 (1024x768).jpg

IMG_1638 (1024x768).jpg IMG_1640 (1024x768).jpg

吹田では味わえない雪遊びがたくさんできました。

2月24日 体育館飾りつけ

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 3月に入りました。いよいよ年度で最後の月です。そして3月といえば卒業式という最大の行事があります。卒業式は3月17日ですが、もうその準備は始まっています。2月24日には体育館を飾る「卒業おめでとう」の文字や低学年が描いてくれた子どもの顔の絵などの飾りつけをおこないました。いつもと変わらない体育館ですが、にわかに卒業式に近づいた感じがします。3月3日には体育館にシートを敷き、イスを並べどんどん卒業式に近づいていきます。いよいよ卒業式まで秒読みとなりました。

DSCF5908.jpg

DSCF5910.jpg

DSCF5912.jpg

このアーカイブについて

このページには、2017年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年2月です。

次のアーカイブは2017年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。