2018年7月アーカイブ

終業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

7月20日(金)1学期の終業式を迎えました。今年は地震のための臨時休校があったため、69日間(1年生は70日)の1学期でした。この1学期に、からだ・あたま・こころ の成長について考えてみましょうという話をしました。

からだは、栄養を取りしっかり眠ることで成長するけれど、あたまやこころは自分で努力しないと成長しないこと、心の成長はなかなか見えにくいけれど、自分や友達の心の成長について今日はじっくり考えてみましょうというお話をしました。

終業式③.JPG

終業式①.JPG

しっかり、顔を見ながら話を聞くことができた子どもたちです。

おうちでも、この1学期間の頭と心の成長について一緒に話をしていただけましたでしょうか。

そのあと、安全で元気な生活を送るために、生徒指導担当の先生からの話を聞きました。

着衣水泳

| コメント(0) | トラックバック(0)

1学期の最後の水泳の時間に、各学年「命を守る水泳学習」として着衣水泳に取り組みました。

服を着て水に入ると、いかに泳ぎにくいか、体の力を使うかを実感し、ペットボトルなど、少しでも空気があれば違うことを実感しました。

着衣水泳3.jpg

着衣水泳1.jpg

着衣水泳2.jpg

5月に種をまいたジニアとマリーゴールドの苗が大きくなってきたので、2年生が地域の皆さんや花ボランティアさんといっしょにプランターに植え替えをしました。

花いっぱい7月3.jpg

花ボラ.jpg

花いっぱい7月2.jpg

花いっぱい7月1.jpg

植えたプランターは裏門前に並べました。

今年もきれいな花が咲くのを楽しみにしています。

食育学習(4年)

| コメント(0) | トラックバック(0)

南小の栄養教諭さんに来ていただき、4年生も食育について学びました。

4年生は、飲み物についての学習です。

500ミリリットルの飲み物の中には、どれくらい糖分が入っているでしょうか?

4年 食育1.jpg

4年sy.JPG

実は、1本3ミリグラムのスティックの砂糖 〇〇本入っているのです。

一日におやつとしてとっていい砂糖の量は20グラム。

このスティックの砂糖7本分。

4年食育2.jpg

食育4年3.jpg

砂糖をとりすぎると、虫歯になったりご飯が食べられなくなったり肥満になったり病気になったりします。

ということを学習し、最後にこれから自分はどんなことに気をつけようと思うかを考えました。

暑くなると、清涼飲料水やアイスクリームなどどうしても糖分をとりすぎてしまいがちになるので、

ご家庭でも気を付けていただけるとありがたいです。

本校では、吹田市のスクールプロジェクト支援事業を受け、授業の中で学校図書館を活用した授業を進めています。

1学期は、

1年生 説明文教材「くちばし」を学習した後、いろいろなくちばしについてしらべて、一人ひとりが「くちばしクイズ」を作りました。

できたクイズを廊下に貼っています。一日参観の時にも保護者の方々にみていただきました。

20180702092423_IMG_1846.JPG

図書室の本で調べるときは、「0」「4」の棚をさがしましょう。

調べ方も学習しています。

20180702092412_IMG_1845.JPG

教科書の文の型にあてはめて、さらに様子を表す言葉を上手に使って書くことができました。

こちらは6年生、「本の世界を広げよう」の学習で、自分のお気に入りの一冊を紹介する文を書き、全員の作品を廊下に貼っています。

20180702120053_IMG_1855.JPG

20180702115748_IMG_1853.JPG

20180702120049_IMG_1854.JPG

こちらは、感想ポストです。読んだ人から感想を入れてもらえるようにしています。

5年生は、「5-1特別図書館を作ろう」の学習の最後に、自分の選んだ本の推薦文を書きました。

第一理科室が、「5-1 特別図書館」に変身しています。

20180712114452_IMG_2167.JPG

これは校内の廊下に張り出されたお誘いポスターです。

20180712112307_IMG_2158.JPG

20180712112249_IMG_2156.JPG

20180712112618_IMG_2159.JPG20180712112256_IMG_2157.JPG20180712112627_IMG_2160.JPG

キャッチコピーもよく考えて、推薦文を読んだ人がその本を読みたくなるような文章を書くことができていました。

また、「書くこと」の取り組みの一環で、6年生が「夏のさかり」のテーマで俳句をつくりました。

作った全員の俳句を下足ホールに貼りだして、みんなに1句を選んでもらえるようにしました。

20180702092452_IMG_1849.JPG

臨海学習に向けて・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年も臨海学習が、近づいてきました。

今年から浜・宿舎がかわり、浜詰海岸の一望館という宿舎にとまります。

日にちは、7月25日・26日です。

臨海学習まで2週間となった、7月11日には、水泳班の先生と顔合わせ、7月12日には生活班の先生と顔合わせをしました。

臨海学習は、6年生が対象ですが、学年の行事ではなく、学校行事として全校体制で取り組みます。

連絡のための学校待機も含め、全教職員が臨海学習に取り組みます。

20180711150518_IMG_2151.JPG臨海学習1.jpg20180711150507_IMG_2150.JPG

7月17日からの短縮授業が始まってからは、午後から水泳班担当の教師も一緒にプールに行き、水泳班ごとに練習を頑張っています。最初は、浮き身をすることや班ごとに隊列を組んで泳ぐことも難しかったですが、回を重ねるごとに上手になってきました。

臨海に向けて2.jpg臨海に向けて1.jpg臨海に向けて4.jpg臨海に向けて3.jpg

これは7月23日の練習の様子です。今年は7月25日・26日が臨海学習なので、夏季休業中も7月23日・24日は臨海学習に向けての仕上げの泳ぎこみをしています。

7月全校朝会

| コメント(0) | トラックバック(0)

7月の全校朝会は、校長より雨の日の遊びを考えてくれた6年生への感謝とあいさつについての話をした後、特別ゲストの吹田警察のおまわりさんから交通安全の話を聞き増した。

全校集会1.jpg

全校集会2.jpg

全校集会3.jpg

あ お い う み の合言葉を教えていただきました。

あ  青信号でも気を付けましょう

お  横断歩道をわたりましょう。

い  急がない 焦らない 飛び出さない  一時停止

う  後ろもちゃんと見る

み  道ではあそばない

あるいているときだけでばなく、自転車に乗る時も気を付けてほしいと思います。

食育学習

| コメント(0) | トラックバック(0)

本校は栄養教諭さんの配置がないのですが、他校の栄養教諭さんにお世話になり、1年生と2年生が食育の学習をしました。

1年生は栄養三色について、どんな食べ物が何色になるのかを学習しました。

1年食育1.jpg

仲間分けをした後、それぞれの色の働きを知りました。

わかりやすく、体のポーズをつけて覚えました。

力がでる ポーズをしています。

1年食育3.jpg

1年食育2.jpg

1年食育4.jpg

最後、今日の給食を調べています。

2年生は、栄養教諭と音楽専科のコラボ授業で栄養三色を学ぶ授業をしました。

栄養三食2年1.jpg

栄養三色3.jpg

班で選んだ栄養三食を歌に合わせて発表しています。

栄養三食2年2.jpg
栄養三色の歌を教えていただき、口ずさみながら、栄養三色の食品を覚えていました。

すっかりこの歌が気に入ったようで、授業後も歌っているかわいい子どもたちでした。

他校の栄養教諭さんお世話になりました。

一日参観(7月2日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

7月2日は一日公開でした。

たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。

ありがとうございました。

また、受付をしてくださったPTA委員の皆様、お世話になりました。

水泳参観1.jpg

水泳参観2.jpg

各学年水泳の様子を見ていただきました。6年生は班ごとにタブレットパソコンを活用しながら

調べ学習をしている様子を見ていただきました。

一日参観2.jpg

5年生は、電動糸鋸を使って木製の立体パズル作りに挑戦しています。

一日参観3.jpg

1年親子1.jpg

1年生は体育館で親子スポーツを楽しみました。

クラス懇談会にも多数出席していただきありがとうございました。

サツマイモを植えました!

| コメント(0) | トラックバック(0)

じゃがいもを収穫した学年園に、1年生・2年生がサツマイモを植えました。

さつまいも1.jpgさつまいも2.jpgさつまいも3.jpg

丈夫に育って、秋に大きなおいもができるといいな・・・

雨の日

| コメント(0) | トラックバック(0)

雨の日が続きます。

元気いっぱいの吹二っ子たちが外で遊べません!!

でも、教室で楽しそうに過ごしています。それは、6年生が吹二小学校の子どもたちのために手作り室内遊びゲームを各クラスにプレゼントしてくれたからです。

子どもたちは楽しそうに雨の日をすごしています。

20180705102428_IMG_1931.JPG20180705102530_IMG_1933.JPG

20180706141441_IMG_2057_1.JPG20180706141433_IMG_2056_1.JPG

また、体育館では、担当の6年生が、使えるクラスを順番に決めてアナウンスをし、体育館に来た子共たちにルール・約束を伝え、楽しく遊べるように頑張ってくれています。本当は体育館で休み時間に遊ぶなんてNGなのですが、6年生の子どもたちが頑張ってくれているので許可してしまいました。

みんなのために頑張ってくれている頼もしい6年生です。

20180705103558_IMG_1940.JPG20180705103832_IMG_1943.JPG20180705103809_IMG_1942.JPG

こちらは、雨の日の図書室です。

たくさんの子どもたちが図書室にやってきて、本を借りたり読んだりしています。

こちらでは図書委員会児童ががんばってくれています。

20180705102915_IMG_1937.JPG20180705102900_IMG_1936.JPG

本年度、本校は、「わかる・できる・楽しい授業」ー書いて表現、自分の考えーを研究テーマに取り組みを進めています。

本年度の1回目の研究授業を5年生で行いました。

「5-1特別図書館をひらこう」という単元の学習に取り組み、

本時は、「千年のくぎにいどむ」の推薦文を書くという学習をしました。

5年研究授業5.jpg

一人一人が、本文から引用する言葉を決め、キャッチコピーも入れた推薦文を書きました。途中でできた友達の推薦文を読み合う場をつくり、交流しました。

国語研究授業5年.jpg

5年研究授業3.jpg

5年研究授業4.jpg

これは、教科書教材を終えた後、活用学習として自分で選んだ一冊で推薦文を書くための本です。

20180622155408_IMG_1625.JPG

授業後は、教師もグループ協議をしたり、全体で意見交流をしより良い授業について研究をしました。

たけのこ学級 南小との交流

| コメント(0) | トラックバック(0)

本校には、難聴学級のたけのこ学級があります。

同じ中学校ブロックにある吹田南小は難聴学級がないので、南小の5年生とたけのこ学級児童が年間を多して交流活動をしています。

今日は南小5年生1クラスが来てくれました。

たけのこ交流2.jpg

記憶力ビンゴをしています。

答えを言うとき、難聴の友達にもわかるような伝え方を工夫しています。

みんな上手にジェスチャーなどを使って工夫して伝えてくれていました。

たけのこ交流1.jpg

そのあとは、3つのグループに分かれてゲームを楽しみました。

たけのこ交流6.jpg

たけのこ交流5.jpg

どろんこあそび

| コメント(0) | トラックバック(0)

5年生が水田を作る前の学年園で、1年生がどろんこ遊びを楽しみました。

1年どろんこ.jpg

1年どろんこ2.jpg

思い切りよくどろんこに入る子どももいれば、ちょっと汚れを気にしながら遊ぶ子ども...それぞれに楽しい時間をすごすことができたようです。

玉ねぎの収穫

| コメント(0) | トラックバック(0)

6年生が、秋に植えた玉ねぎを収穫しました。

玉ねぎ収穫1.jpg玉ねぎ収穫2.jpg

玉ねぎ収穫3.jpg

こんなにたくさんの玉ねぎがとれました。

今度はこの畑が水田に代わり、5年生が稲を植えます。

玉ねぎ収穫6.jpg

20180625111239_IMG_1645.JPG

じゃがいもがとれたよ!

| コメント(0) | トラックバック(0)

秋に植えたじゃがいもの収穫を2・3年生が行いました。

じゃがいもくさぬき1.jpg

まずは草ぬきから・・・

「できているのかな??」

ちょっと不安げな顔・・・

じゃがいも4.jpg

そして、土を掘ってみると・・・・

大きなじゃがいもが見えてきました!!

「やったあ!!」こんなにたくさんつながっていた!

じゃがいも2.jpg

じゃがいもほり1.jpg

じゃがいも3.jpg

見事なじゃがいもがこんなにたくさんとれました!

子どもたちは大喜びでした!

じゃがいも5.jpg

今度は、この畑にサツマイモを植えます。

このアーカイブについて

このページには、2018年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年6月です。

次のアーカイブは2018年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。