「掃除の時間」は1年間に約3000分
45分授業に換算すると、なんと役66時間ある!
15分の学校掃除の時間を「子どもたちの内なる力を伸ばす時間」
として活用するためのカリキュラムについて教えていただきました。
学校掃除基礎知識講座
まず、汚れとその落とし方を体験
掃除用具の正しい使い方を確認
この後、2グループに分かれて5年1組と
5年2組の教室の掃除の計画を相談。掃除時間15分間で実行しました。
5年生の皆さん、ぴかぴかの教室になりましたよ。
ダスキンの皆さん、ありがとうございました・
「掃除の時間」は1年間に約3000分
45分授業に換算すると、なんと役66時間ある!
15分の学校掃除の時間を「子どもたちの内なる力を伸ばす時間」
として活用するためのカリキュラムについて教えていただきました。
学校掃除基礎知識講座
まず、汚れとその落とし方を体験
掃除用具の正しい使い方を確認
この後、2グループに分かれて5年1組と
5年2組の教室の掃除の計画を相談。掃除時間15分間で実行しました。
5年生の皆さん、ぴかぴかの教室になりましたよ。
ダスキンの皆さん、ありがとうございました・
感染症の流行が心配な季節なので
今学期の終業式は放送で行いました。
最初に校歌を歌います。
2階から5階まで学校中に子どもたちが
大好きな校歌が響き渡りました。
校長先生からのお話を聞きます。
冬休みに心がけてほしいことを3つ
(1)元気
安全で健康にすごすための約束
「冬休みのくらし」を守りましょう。
(2)家族
家族や親せきと楽しく過ごす。家族の一員として
家の仕事もがんばる。お正月の行事を体験する。
(3)『一年の計は元旦にあり』
できたかどうか、はっきりした目標をもつ
それでは皆さん、どうぞよいお年を
お迎えください。
来年1月8日火曜日の始業式には
また、元気に登校してください。
多目的室で ♪あわてんぼうのサンタクロース♪を
歌っていた東山田幼稚園のみなさんのところに
なんと サンタクローズがやってきました。
フラッシュをたくとこんな風ですが、
ツリーのキラキラを楽しむために
本当はこんなに暗いんです。
一人ひとりにプレゼントを渡して握手。
暗いのが苦手な人は
おとなりさんと手をつなぎました。
第一部では、校歌を歌った後
校長式辞、PTA会長あいさつ
PTAより記念品寄贈
ベルマーク総選挙で全校児童から選ばれた
1位 図書室の本をいただきました。
第二部では吹田市地域教育部学びも支援課の
「夢と希望を広げる出会い事業」として
バイオリニスト 金関 環先生の演奏披露を
お願いしました。
マスネ作曲 タイスの瞑想曲で
会場後方から登場され、
子ども達は生演奏にうっとり
ブラームス作曲
ハンガリー舞曲第5番
モンティ作曲
チェルダッシュ
「音楽は心のきずを癒すくすりになります。」
金関先生ありがとうございました。
東山田幼稚園の皆さんが
おもちつきをしました。1週間前からの
雨予報をはねのけました。「お見事!」
みんながみんなを守れる学校
~防災・いざという時のために『使おうAED』
第1弾『ASUKAモデル』への想いの講演会をうけ、本校5年生で
救命教育の公開授業を実施しました。
ケーブルテレビの取材もありました。
けがの手当てについて話し合いました。次に
目の前で友だちがけがをしたら
まず、あなたは何を考え、何をしますか?
けがの手当てや、胸骨圧迫を体験しました。
授業後には、パネラーに
済生会千里病院 千里救命救急センター
救急(外科)副部長 伊藤裕介先生をお迎えして
パネルディスカッションを行いました。
近隣校や関係機関の方に
ご参加いただけました。