2024年10月アーカイブ

5年2組 師範授業

2年生の研究授業を見ていただき、ご指導を受けた講師の新潟市立上所小学校教諭志田倫明先生による師範授業を5年2組のクラスで行いました。多様な見方考え方ができる子どもの育成というテーマに合わせて、異分母分数のたし算の計算のやり方について学習しました。

IMG_7555.JPG

1年生のたし算から4年生の同分母分数のたし算までを振り返り、共通する考え方は何か話し合いました。

IMG_7561.JPGIMG_7573.JPG

IMG_7575.JPGIMG_7576.JPG

IMG_7580.JPG

「(ほにゃらら)が、(ほんにゃらら)つある」と言葉を工夫して伝えてくれた子がいました。たし算はそんなふうに「昔からやっているから計算しやすい」との意見も出ました。同じよウニですね。

それをふまえて、5年生のたし算は・・・異分母分数のたし算です。計算しやすいかな~、う~ん。わからないこと、困っていることを素直に伝えてくれたので、それを解決するために図を描いたり、言葉で説明したりして、友達と交流しました。

IMG_7585.JPGIMG_7588.JPG

「分母を同じ数にする、このやり方だからできる」分母は6と考えた人も、3と考えた人もいました。みんなで学ぶといろいろな考え方があって、自分の考え方も他のものと比較することでより明確になります。

IMG_7589.JPG

正しい答えだけではなく、失敗も間違いもある方が、もっと考えることが広がります。志田先生が、わからないことも子どもたちが考えたことも引き出して授業を進めてくれました。子どもたちも先生と楽しい授業を創り出しました。ありがとうございました。

IMG_7592.JPG

2年1組4組 研究授業

今年度、「多様な見方考え方のできる子どもの育成」をテーマに授業研究を行っています。今日は2年生の2クラスで、研究授業を行いました。算数のかけ算の場面を式や図に表す活動を通して、かけ算の意味の理解を確かなものにすることが、今日の授業の目標です。

カケザー王国のお姫から宿題を手伝ってほしい、王様にオッケーをもらえるよう助けてほしいと手紙が届きました。

IMG_7428.JPGIMG_7507.JPG

その手紙の中に入っていたのは・・3×2

答えは分かるけど、それでは王様がオッケーしてくれないよ、とかけ算の意味を図に書いたり、言葉に変えたり、別の考え方で式を立てたりしました。

IMG_7457.JPGIMG_7513.JPG

手紙の中には、まだ入っていました。5×22×5は同じかな?答えは同じになるけど・・・

IMG_7530.JPGIMG_7547.JPG

IMG_7472.JPGIMG_7496.JPG

1つ分の数やいくつ分を、式のどの数になるのか、図に書いたり説明したりして、みんなで考えました。

お話仕立ての算数の学習に、子どもたちは引き付けられ、かけ算の式の意味をよく考えて発表できました。そして友達の考えを聞き、自分の考えと比べることができました。かけ算の意味を確かなものにする学習は続きます。お話も続きます。楽しみですね。

4~6年 クラブ活動1

月に1回程度、4年生から6年生までの子どもたちが、課内のクラブ活動をしています。5月から始まって、活動も友達にも慣れてきています。好きな活動を通して、異学年交流をし、友達を増やしてほしいと思います。

IMG_7338.JPGIMG_7340.JPG

IMG_7342.JPGIMG_7347.JPG

IMG_7349.JPGIMG_7350.JPG

IMG_7362.JPGIMG_7363.JPG

IMG_7357.JPGIMG_7356.JPG

IMG_7328.JPGIMG_7330.JPG

IMG_7336.JPGIMG_7335.JPG

IMG_7360.JPGIMG_7361.JPG

IMG_7367.JPGIMG_7365.JPG

全部のクラブをまわることができなかったので、次回の時に今日紹介できなかったクラブを紹介します。

6年 陸上大会

さわやかな秋空のもと、吹田市小学校陸上大会が行われました。吹田市内小学校9校が集まり、これまで6年間に身に付けた走や跳の運動の力を発揮する場競い合い高め合うことをめあてに、万博記念競技場に集いました。

開会式では、児童代表の宣誓を古江っ台小学校に任され、代表の児童は立派にやり遂げました。たくさんの運営の役員の先生方に褒めていただきました。宣誓の言葉が、これから始まる大会を引き締めてくれ、6年生全員のやる気を奮い立たせたと思います。頑張りました。素晴らしかったです。

IMG_7249.JPGIMG_7257.JPG

午前中は、100m走、と50mハードル走を行いました。まっすぐで100m走る機会はこのような競技場でしか体験できないのではないかと思います。新記録を更新した子もたくさんいたようでした。

IMG_7263.JPGIMG_7264.JPG

目の前を走る友達に、スタンドからも応援の声が聞こえてきました。

IMG_7269.JPG

午後は、走り幅跳び、走高跳をしました。初めての場所で緊張したと思いますが、思い切って挑み、成功した子もいました。

IMG_7276.JPGIMG_7278.JPG

IMG_7284.JPGIMG_7296.JPG

コロナで制限がされた期間もあった6年生。こうしてたくさんの人が集い、活動ができることは当たり前のようで当たり前ではなかったことを知った小学校生活でした。このような場所で、他校の6年生と活動できることに感謝したいと思います。

学年での合同体育や、朝や放課後の練習で自主的に頑張っていた成果が記録に表れていたらいいですね。でも結果が思わしくなかったからといって、努力したことは消えません。中学校での体育学習にきっと活きてきます。よく頑張りました。

保護者の皆様には、体調管理にお気遣いいただき、朝練や放課後練習への送り出し、今日も朝早くからお弁当の用意、また会場へ足を運んでいただいての応援等、ありがとうございました。

4年 歯磨き指導

歯の赤染め実験をしました。染色液のついた綿棒を歯に付けます。葉の隙間、根元にしっかりとぬるようにしました。1度だけ軽くうがいをして、色の残っているところが歯垢です。5時間目だったので、給食の食べたものがついていたかもしれません。でも、日ごろから歯磨きがしっかりされている人は、歯に赤い染色液が残っていないようでした。

IMG_7200.JPGIMG_7201.JPG

IMG_7220.JPG

歯の様子を、プリントに赤で書き写し、磨けていないところを確認しました。

IMG_7207.JPGIMG_7229.JPG

そして歯ブラシを出して、脇をしめて、手首を動かして細かくブラッシングをすることを教えてもらいました。歯科衛生士さんにもアドバイスをもらいました。

IMG_7217.JPGIMG_7205.JPG

歯医者さんに、歯磨きできたか見せに行く子もいました。

IMG_7228.JPG

今日の染め出しで自分の歯磨きのくせもわかったと思います。磨き残しのないように、歯磨きをしていきましょうね。

児童集会 後期児童委員会委員長の挨拶

体育館で、児童朝会を行いました。涼しくなったので、全員が体育館に集合しました。後期児童委員会の委員長が挨拶とみんなへのお願いをしました。

IMG_7169.JPGIMG_7175.JPG

IMG_7185.JPG

放送で行う朝会が多かったので、みんなの前で話すのは緊張した様子ですが、みんな静かに聞くことができました。学校のため、みんなが過ごしやすくなるように様々な活動をします。5,6年の皆さん、よろしくお願いします。

平和への願いを込めて 

6年生は、修学旅行に、全校児童の平和への願いが込められた折り鶴を持って、セレモニーで平和の誓いをします。そのための折り鶴の話を各クラスに行って話しました。6年生の話に、真剣に耳を傾けて聴いていました。

IMG_7102.JPGIMG_7108.JPG

IMG_7110.JPGIMG_7117.JPG

その後配られた折り紙に、平和への願いを書きました。

IMG_7115.JPGIMG_7126.JPG

IMG_7124.JPGIMG_7122.JPG

次の機会に、折り鶴の折り方の説明をし、折ってもらいます。その説明のための準備、折り紙を折って説明書を作ったり、折り方を動画に取ったりしています。

IMG_7162.JPGIMG_7163.JPG

IMG_7165.JPGIMG_7164.JPG

4年 アイマスク・車椅子体験

社会福祉協議会の方、地域の社会福祉委員の方にお手伝いいただき、アイマスクをつけて視覚を遮断して歩く体験と、介助をするときに何を伝えたらいいのか、安心して歩くためにどんなふうにしたらよいかを考える体験をしました。二人一組になって、校内の階段と渡り廊下を歩きました。

IMG_7078.JPGIMG_7060.JPG

IMG_7061.JPGIMG_7096.JPG

また、車椅子に実際に乗って、車椅子に乗っている人の気持ちを感じ、車椅子に乗っている人に寄り添った通行の介助はどんなふうにしたらよいかを考える体験をしました。体育館のマットを段差にして、車椅子の押し方を教えてもらいました。

IMG_7027.JPGIMG_7066.JPG

IMG_7070.JPGIMG_7091.JPG

「階段がすごく長く感じた、特に降りる方が怖かった」「大きな声で、周囲の様子を伝えてあげる方がいいと感じた」「段差で前のタイヤが当たってがくんとなった」「今から私が車椅子を押しますと声をかけて、押し始めるといいということがわかった」

『ふだんの らしの あわせ』を社会福祉協議会が合言葉にしているように、誰もが互いをいたわり、特別ではなく日常的に支え合えるように、今日の学習をきっかけにさらに深めてほしいと思います。

2年3組 研究授業 

算数で、今日から始まるかけ算の1回目の授業。

何やら、『遊園地の子どもたちが何人いるか、子どもたちを助けないといけない』という指令を受けて、遊園地の乗り物に乗っている子どもたちの数を考えます。

乗り物は・・・黒板の前に出てきて、何の乗り物か、何人乗っているのか、発表しました。

IMG_6901.JPGIMG_6902.JPG

「2人ずつ乗っている自転車が、6台あるので、2+2+2+2+2+2=12。」

「2跳びで数えたらいい。」乗り物に乗っている子どもたちの数をいろいろな方法で考えました。

IMG_6903.JPGIMG_6911.JPG

人数がばらばらの乗り物もありました。「同じ数に揃えたらいい!」とコーヒーカップに乗っている子どもの数を同じ数ずつに移動させて揃えると考えやすい、というアイデアが出てきました。

IMG_6921.JPGIMG_6925.JPG

IMG_6938.JPG

木で隠れているジェットコースターやトンネルから出てきた汽車は、最後まで見えていません。だから「何人乗っているかわからないから、子どもの数がわからない・・」

届いた動画を見てみると、ジェットコースターと汽車が最後まで見えました。

IMG_6931.JPGIMG_6945.JPG

IMG_6934.JPG

「〇人ずつ〇台で、全部で〇人」子どもたちの数は、分かりました。指令はクリアしたようです。

同じずつに揃えて、数を考えるよさについて、「かけ算」について、これから学んでいきます。

芸術鑑賞会

劇団影法師の6名の方をお招きして、芸術鑑賞会を行いました。演目は「ゲゲゲの鬼太郎」です。劇あり、影絵あり、映像ありと子どもたちも、場面によって切り替わる演劇に引き込まれて、あっという間の時間となりました。

IMG_6833.JPGIMG_6747.JPG

IMG_6731.JPGIMG_6721.JPG

IMG_6737.JPGIMG_6841.JPG

後半は、ワークショップとして代表の子どもたちが効果音を出すことに挑戦、みんなは足を使って音を出し、ショートストーリーに効果音をつけて一緒に演劇を楽しみました。

IMG_6771.JPGIMG_6778.JPG

IMG_6784.JPG

IMG_6847.JPGIMG_6859.JPG

IMG_6794.JPGIMG_6881.JPG

影絵は、中国に伝わる伝統的な影絵、「ピーインシー(皮影戯)」というものだそうです。影絵の人形は、牛の皮を使ったものだそうです。菜箸のように長い棒を操って、人形の動きを表現していました。すごいです。そのピーインシーの人形たちに見送られ、ハイタッチやバイバイをして、体育館を去りました。

IMG_6828.JPGIMG_6827.JPGIMG_6825.JPGIMG_6820.JPG

これから、たくさんの芸術に出会って、好きな芸術が見つかるといいですね。見るだけでなく、芸術をする人になるかもしれませんね。素敵な時間をありがとうございました。

IMG_6889.JPGIMG_6897.JPG

6年 陸上大会に向けて

運動会が終わり、6年生は次の行事、陸上大会に向けて、練習をしています。

吹田市の6年生が4日間に分かれて、万博記念競技場に集い、100m走・50mハードル走・走り幅跳び・走り高跳びの4種目の記録に挑戦します。

今は、50mハードル走・走り幅跳び・走り高跳びの練習をしています。

ハードル間の距離は、個人で選びます。自分がどの距離がスピードを落とさずにうまくまたぎこせるか、確かめていきます。

IMG_6690.JPGIMG_6693.JPG

走り幅跳びは、うまく踏み切りが合う助走の距離を見つけます。

IMG_6696.JPGIMG_6698.JPG

走り高跳びは、どの高さから跳び始め、挑戦する高さをどの高さにするか、練習しながら決めていきます。

IMG_6709.JPGIMG_6710.JPG

陸上大会まで、あまりたくさん日はないですが、やり切って最高の記録になるといいですね。6年生頑張ってください。

第61回運動会

晴天の秋空の下、運動会が行われました。

「みんなで協力 最高の運動会!」をスローガンに、子どもたちの「さあいこう!」の声でスタートしました。朝早くからたくさんの保護者の方、ご家族の方、地域の方に子どもたちのがんばる姿を見ていただきました。

1年生

IMG_6328.JPGIMG_6476.JPG

IMG_6486.JPGIMG_6502.JPG

50m走では、まっすぐ前を見て最後まで走り切りました。キラキラの手具をつけて、腕をふったり、大きく動かしたりして、体をしっかり使ったダンスでした。途中音響が途絶えてしまい、それでも次にかかる音を待って動き、踊りを続けることができた1年生はすごかったです。えらかったです。(不具合申し訳ございませんでした。)かわいらしさだけではない、心の強さを感じました。

2年生

IMG_6347.JPGIMG_6348.JPG

IMG_6357.JPGIMG_6527.JPG

手作りの手具は、うちわにマーブリングの紙を貼り、スズランテープをつけたものです。ダンスの動きに躍動感をもたらせました。ひらひらと、うまくなびくように子どもたちも工夫して踊っていました。お気に入りの曲でノリノリでした。

3年生

IMG_6518.JPGIMG_6297.JPG

IMG_6298.JPGIMG_6301.JPG

初めてのリレーでしたが、うまくバトンパスができました。手旗を使ったダンスは、素早く力強く、時にふわりと優しく動かしました。みんなでした大きなウエーブはたくさん練習しました。音楽に合わせてぴったりできていました。

4年生

IMG_6402.JPGIMG_6554.JPG

IMG_6556.JPGIMG_6564.JPG

バトンパスがとても上手でした。鳴子を鳴らすのは、初めは難しく、手首のスナップをきかせて音がそろうように練習しました。心地よい鳴子の音につい、見ている人も体も動いてしまいそう、そんな踊りを見せてくれました。ゆったりとした曲に合わせた踊りに、心が温かい気持ちになりました。

5年生

IMG_6577.JPG

IMG_6406.JPGIMG_6407.JPG

IMG_6431.JPGIMG_6447.JPG

衣装の法被に込められた思いを背負い、力強い命の尊さを感じる踊りでした。それぞれの役割を果たした子どもたち、よくやり切りました。本番までにもそれぞれの役割があったことでしょう、みんなで作り上げたソーランでした。

6年生

IMG_6284.JPGIMG_6468.JPG

IMG_6587.JPGIMG_6613.JPG

IMG_6628.JPG

IMG_6635.JPGIMG_6646.JPG

テーマは「信愛(しんらい)」。自分を信じて、仲間を信じる集団に、教室に掲げられた「愛」を取り入れました。成長した自分たちの演技で、見守られてきた愛を感謝の気持ちにかえて伝えようと取り組みました。フラッグと組体操の二つで構成し、華やかなでダイナミックな動きと、指先にまでこだわった体のみの技と、多様な隊形移動も取り入れ、さすが6年生の演技でした。視線に姿勢に表情に、集中してみんなで一つのものを最後までやり切った6年生に心動かされました。素晴らしかったです。

きょうだい学年で取り組んだ団体競技は、どの学年も協力して取り組み、引き分けでした。

IMG_6388.JPGIMG_6379.JPG

IMG_6344.JPGIMG_6342.JPG

IMG_6321.JPGIMG_6662.JPG

IMG_6663.JPGIMG_6670.JPG

逆転優勝の紅組、おめでとう。白組が力いっぱい頑張っていたからですね。やり切った運動会は最高でした。高学年の人たちがたくさん動いてくれたおかげで、スムーズに運動会が進みました。PTAの役員の方には、会場への受付、来賓の接待、終了後の片づけ等、ご協力いただき、本当にありがとうございました。

明日は運動会

明日は、いよいよ運動会。今日は最終のリハーサル日でした。短い時間の中、集中して仕上げができました。南棟のクラスが声援や拍手を送っていました。

IMG_6075.JPG

1年生

IMG_6162.JPGIMG_6168.JPG

IMG_6164.JPGIMG_6181.JPG

2年生

IMG_5926.JPGIMG_5921.JPG

IMG_5933.JPGIMG_5936.JPG

3年生

IMG_6085.JPGIMG_6109.JPG

IMG_6119.JPGIMG_6148.JPG

5年生

IMG_6058.JPGIMG_6052.JPG

IMG_6066.JPGIMG_6080.JPG

明日はきっと晴れるでしょう。

IMG_6044.JPGIMG_6043.JPG

これまでの練習の成果が発揮できる、素敵な運動会にしましょうね。たくさんのおうちの方、地域の方に元気を届けましょう。古江っ子にご声援をよろしくお願いいたします。

もうすぐ運動会

運動会に向けて、運動場で自分の場所等を確かめながら、通して練習しています。雨が降って思うように練習ができていなかったのですが、それを感じさせない演技、動きをしています。

6年生

IMG_5834.JPGIMG_5843.JPG

IMG_5852.JPGIMG_5890.JPG

4年生

IMG_5811.JPGIMG_5818.JPG

IMG_5824.JPGIMG_5826.JPG

運動場をイメージして、体育館での練習に取り組みました。次は、たくさんの人が見てくれているイメージを持って最終練習に取り組みます。

1~5年 運動会に向けて

運動会まで1週間となりました。演技の振り付けや動きは覚えました。学年全体で場所を確認したり、難しいところの練習をしたり、ウェーブをみんなで合わせたりする練習をしています。どの子も次の動きをわかっていて、動けていることにびっくりしました。子どもたちのやる気がひしひし伝わってきます。個人走のある学年は、どのレースのどのコースを走るのかを確認しました。団体競技では、まず学年で練習をして、次は2学年一緒に練習をする予定です。

1年生

IMG_5525.JPGIMG_5529.JPG

IMG_5537.JPG

2年生

IMG_5657.JPGIMG_5661.JPG

IMG_5651.JPG

3年生

IMG_5706.JPGIMG_5718.JPG

IMG_5720.JPG

4年生

IMG_5724.JPGIMG_5736.JPG

IMG_5741.JPG

5年生

IMG_5672.JPG

IMG_5691.JPGIMG_5694.JPG

IMG_5696.JPG

4年 えいごkids

今日の外国語活動は、特別授業です。AETの先生がもう一人きてくださり、2人の先生が外国語の学習を進めてくださいました。一人はアメリカ出身の先生で、もう一人はフィリピン出身の先生です。

初めは、「ハローソング」をアメリカの手話をつけて歌いました。日本の手話とは違いました。手話は言語なので、日本語と英語が違うように、手話も違うそうです。

IMG_5556.JPGIMG_5557.JPG

シルエットクイズから、働く車両、消防車・救急車やパトカーの日本とアメリカの違いについて、写真を見たり、サイレンの音を聞いて比べました。

IMG_5561.JPG

次に、火事や地震が起きたときの行動を英語でどう表現するのか教えてもらい、アクテビティをして確かめました。

IMG_5566.JPGIMG_5567.JPG

IMG_5576.JPG

日本とアメリカとフィリピンの学校のことなど、お話を聞きました。

IMG_5588.JPGIMG_5593.JPG

二人のAETの先生は、英語だけを話していました。子どもたちは、わからない言い方の時は日本語を使って話しましたが、英語をよく聞き取っていました。

IMG_5596.JPG

6年 運動会に向けて

体育館で、6年生は組体操の練習をしていました。3人組の技では、土台になる人、上に乗る人など役割に分かれて乗り具合、上げ具合を調整していました。

IMG_5478.JPGIMG_5483.JPG

IMG_5487.JPGIMG_5488.JPG

下校途中の2年生は、立ち止まって体育館をのぞいて、6年生の姿を見ていました。最後に音楽に合わせて、一人技から今日の技まで、通しました。立っているだけで迫力を感じました。

IMG_5492.JPGIMG_5498.JPG

IMG_5502.JPG

これからさらにブラシュアップされていきます。楽しみです。

このアーカイブについて

このページには、2024年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年9月です。

次のアーカイブは2024年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。