社会福祉協議会の方、地域の社会福祉委員の方にお手伝いいただき、アイマスクをつけて視覚を遮断して歩く体験と、介助をするときに何を伝えたらいいのか、安心して歩くためにどんなふうにしたらよいかを考える体験をしました。二人一組になって、校内の階段と渡り廊下を歩きました。
また、車椅子に実際に乗って、車椅子に乗っている人の気持ちを感じ、車椅子に乗っている人に寄り添った通行の介助はどんなふうにしたらよいかを考える体験をしました。体育館のマットを段差にして、車椅子の押し方を教えてもらいました。
「階段がすごく長く感じた、特に降りる方が怖かった」「大きな声で、周囲の様子を伝えてあげる方がいいと感じた」「段差で前のタイヤが当たってがくんとなった」「今から私が車椅子を押しますと声をかけて、押し始めるといいということがわかった」
『ふだんの くらしの しあわせ』を社会福祉協議会が合言葉にしているように、誰もが互いをいたわり、特別ではなく日常的に支え合えるように、今日の学習をきっかけにさらに深めてほしいと思います。