2023年7月アーカイブ

臨海学習 2日目

朝5時。波の様子、ブイの場所を確認するために浜へ行きました。ブイの場所は大きく変わっていませんでした。真っ赤な太陽が昇ってきました。

IMG_4425.JPGIMG_4430.JPG

IMG_4431.JPG

今日は、今までの集大成の泳ぎをする日です。この日の海は本当に透明できれいで穏やかな波で、最高の状態でした。

IMG_4435.JPGIMG_4434.JPG

2日目の余裕もあってか、水慣れにも笑顔が見られました。

IMG_4439.JPGIMG_4440.JPG

IMG_4441.JPGIMG_4442.JPG

IMG_4443.JPGIMG_4445.JPG

IMG_4446.JPGIMG_4447.JPG

IMG_4449.JPGIMG_4450.JPG

IMG_4451.JPGIMG_4453.JPG

退水では、胸が浜へ着くまで泳ぎきり、波のタイミング、バディの人とのタイミングを合わせて、浜へ上がります。練習の成果が出ていました。

IMG_4455.JPGIMG_4456.JPG

IMG_4457.JPGIMG_4459.JPG

班で隊列練習や浮き身をして、本番に挑みます。

IMG_4470.JPGIMG_4475.JPG

IMG_4479.JPGIMG_4478.JPG

隊列を整えて、班でまとまって泳ぐことができました。

IMG_4484.JPGIMG_4486.JPG

IMG_4487.JPGIMG_4491.JPG

「全力協力仲間にエール、みんなで泳いでみんなでゴール」の応援の声が、浜から絶え間なく、泳いでいる友達にかけられ、それに応えるように、あきらめることなく泳ぎ切ることができました。班の先生、側泳の先生、ボートの先生、浜から声をかける先生たちも、最後まで一人一人をサポートしました。泳ぎ終わった後の子どもたちの笑顔は最高でした。氷砂糖の味は格別だったでしょう。よくがんばりました。

IMG_4502.JPGIMG_4503.JPG

IMG_4516.JPGIMG_4542.JPG

IMG_4543.JPG

宿舎に戻り、昼食を食べてから、帰る準備をしました。みんなで掃除をして「来た時よりも美しく」しました。宿舎の方から、お褒めの言葉をいただきました。

IMG_4561.JPGIMG_4567.JPG

IMG_4572.JPGIMG_4570.JPG

IMG_4575.JPG

学校に着き、解散式を行いました。たくさんの実行委員の子どもたちが臨海の成功を目指して頑張りました。その思いがあったからこそ、達成感を得られる宿泊学習になったのだと思います。自然を相手に挑戦する体験は一人ではできなかったと思います。みんなで乗り越えて、一段とたくましくなったと感じます。これからの6年生の活躍が楽しみです。

IMG_4591.JPGIMG_4606.JPG

今年度は、終業式の次の日の出発となり、準備や体調管理等大変だったと思います。また、子どもたちの心も支えてくださり、送り出してくださった保護者の皆様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。素敵なお土産話ができていたら、幸いです。

臨海学習 1日目

7月21,22日6年生は兵庫県豊岡市竹野浜に行き、臨海学習を行いました。

出発式では、お世話になる先生方や、カメラマン、看護師さんに挨拶をしました。朝早くから見送ってくださるおうちの方もいらっしゃいました。ありがとうございます。元気に「いってきます!」

IMG_4334.JPGIMG_4336.JPG

12時頃に、宿舎から少し離れたところに到着。男子はここで降りて、荷物をもって、宿へ向かいます。女子は離れた宿舎なので、そのままバスで進みました。周りは木が生い茂り、海はまだ見えません。

IMG_4340.JPGIMG_4341.JPG

少し進んでカーブを曲がると、海が見えました。「わぁー、きれい。」

IMG_4349.JPG

宿舎ごとに、入所式をしました。「よろしくお願いします。お世話になります。」

IMG_4354.JPG

先生たちが、テントを張って準備を整えていました。スローガンの書かれている大切な旗を飾り、みんなの気持ちを後押しします。

IMG_4355.JPGIMG_4360.JPG

昼食をとり、休憩をしていよいよ海へ。

「この竹野浜海岸は日本の渚100選に選ばれているとても美しい海岸です。こんなところで臨海学習ができるなんて最高です。今までの練習の成果を出し切りましょう。そのためにも、先生の声をよく聞くこと、一緒に泳ぐ仲間を意識すること」と話をしました。

IMG_4363.JPGIMG_4366.JPG

IMG_4367.JPGIMG_4371.JPG

IMG_4373.JPGIMG_4372.JPG

IMG_4379.JPG

1日目は海に慣れることができました。夕方になるにつれて、波が少し出てきました。また、潮の流れに逆らうコース取りとなり、泳いでも進まない様子も見られました。でも、浮き身では体がぷっかり浮いて、波に揺られることを楽しめました。「海はしょっぱい」ということをあらためて体感しました。

宿に帰り、入浴、洗濯ものを干す、食事の準備とそれぞれの係りの仕事をしました。そして夕食をいただきました。

IMG_4390.JPGIMG_4388.JPG

浜に集まり、夜の集いを行いました。明日の成功を祈って、花火を打ち上げました。

IMG_4391.JPGIMG_4393.JPG

IMG_4411.JPG

1学期終業式

70日間(1年生は71日間)の1学期が本日で終了です。緊張の4月から、友達や先生に慣れてきました。クラスの人だけでなくいろいろな人とのかかわりを持てた1学期でした。

終業式は、校長の講話、生活指導の話、交通安全の話を聞きました。

クラスでは、宿題を配り、一人ひとりにあゆみを渡しました。1学期できたこと、頑張れたこと、もう少し頑張ってほしいことなど、話しながら渡しました。おうちでも振り返ってみてください。

IMG_4278.JPGIMG_4277.JPG

IMG_4280.JPGIMG_4276.JPG

IMG_4286.JPGIMG_4269.JPG

IMG_4287.JPGIMG_4289.JPG

青い空に白い雲、蝉の声も響いています、夏本番です。有意義な夏休みをお過ごしください。

IMG_4295.JPGIMG_4292.JPG

IMG_4297.JPGIMG_4298.JPG

1学期間、本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。感謝申し上げます。

IMG_4115.JPGIMG_3956.JPG

学校だよりにも書きましたが、体づくりにも毎日こつこつ挑戦してみてください。

大掃除

明日は1学期の終業式。前日ということで、多くのクラスが大掃除をしていました。日ごろしないところを丁寧にお掃除しました。

IMG_4256.JPGIMG_4253.JPG

IMG_4248.JPGIMG_4249.JPG

IMG_4251.JPGIMG_4244.JPG

IMG_4242.JPGIMG_4246.JPG

IMG_4261.JPGIMG_4259.JPG

IMG_4252.JPGIMG_4254.JPG

みんなでやるから、がんばってできるし、楽しくできるね。「1学期ありがとう」の気持ちを込めて、丁寧に掃除をしました。

6年 臨海学習に向けて 班別練習

午後から、担当の班の先生と一緒に、班別で水泳の練習をしました。

先週には、班ごとにもらった帽子に自分の名前を縫い付ける準備をしました。

IMG_4138.JPG

2班ごとに、大プールで泳ぎます。

IMG_4157.JPGIMG_4158.JPG

先生の指示をよく聞き、バディと合わせながら300m程度泳ぎました。見学の児童が一周通るたびに、ビート板で数えていました。

IMG_4161.JPG

今日のコースや班ごとの距離を聞いて、スタートです。入る時も「せーの」と互いに声を掛け合います。

IMG_4179.JPGIMG_4191.JPG

IMG_4192.JPGIMG_4184.JPG

途中に浮き身の練習もしました。まだ少し苦手な児童もいます。

IMG_4166.JPG

隊列を意識してしっかりそろえていました。

IMG_4172.JPGIMG_4174.JPG

IMG_4177.JPGIMG_4171.JPG

泳ぎ終わったら、海を想定して、おなかが岸までついてから、退水をする「わに退水」をしています。バディで人数確認、健康チェックをして、振り返りをしました。

IMG_4162.JPGIMG_4188.JPG

限られた時間の中で、先生と班のみんなで泳ぎを合わせることはもちろん、気持ちを合わせていきます。自信をもって、臨海学習に向かえるよう頑張ります。

読みつたえ

今年も、吹田朗読パフォーマー(すいろうぱ)の方々に来ていただき、1~3年生に読みつたえをしていただいています。この日は2年生に『だいじょうぶ だいじょうぶ』を読んでいただきました。繰り返しの言葉を予想のできる2年生もいて、楽しく聞くことができました。「だいじょうぶ だいじょうぶ」と励まされて勇気づけられたようでした。

IMG_4021.JPGIMG_4018.JPG

IMG_4022.JPGIMG_4019.JPG

読み終わった後には、感想を伝えることができました。素敵な語りに聞きほれていたようです。

IMG_4025.JPG

これからもよろしくお願いいたします。

6年 臨海学習に向けて 顔合わせ 

水曜日5時間目終了後、体育館に6年生と教職員が集まり、臨海学習の水泳班、生活班の顔合わせをしました。

IMG_4043.JPG

初めに先生たちの紹介があり、担当の班の前に並びました。その後、児童の代表から挨拶がありました。旗に掲げている言葉「全力協力仲間にエール」「みんなで泳いでみんなでGOAL」の紹介がありました。プールサイドでの応援の言葉としても使っています。

IMG_4072.JPG

その後、水泳班ごとに分かれて話をしました。

IMG_4047.JPGIMG_4048.JPG

IMG_4049.JPGIMG_4051.JPG

IMG_4052.JPGIMG_4053.JPG

IMG_4054.JPGIMG_4055.JPG

IMG_4057.JPGIMG_4058.JPG

IMG_4068.JPGIMG_4060.JPG

IMG_4061.JPGIMG_4063.JPG

自己紹介、今の気持ちなど、班ごとに話をしました。しおりを見ながら、コースを確かめたり、バディで並び、番号を掛け合う練習をし足りして、気合を入れました。

IMG_4070.JPGIMG_4064.JPG

IMG_4073.JPGIMG_4067.JPG

先生との出会いで、一段とやる気があふれていました。

目標の一つ目、今までの水泳学習で身につけた力を活かしながら、海で泳ぐ経験をすること。海という自然の中で、6月からの練習の成果を発揮できるよう、先生たちが全力でサポートします。

次に、宿舎ごとに生活班での顔合わせをしました。

IMG_4078.JPGIMG_4079.JPG

IMG_4080.JPGIMG_4082.JPG

IMG_4083.JPG

自分の係の仕事について、しおりを見ながら話を聞きました。しおりを見ると、もうマーカーで自分の仕事にラインをしている子もいました。

IMG_4088.JPGIMG_4085.JPG

目標の二つ目、集団生活の中で協力すること責任をもって行動すること。これまでの学校生活で学んできたこと、挨拶、礼儀、時間を守る、整理整頓、安全に過ごす、きまりを守るなど、過ごす場所は違っても、頑張ることは同じです。古江台小学校の6年生として、友達や先生方、宿舎の方々などに学んできたことを示すことができる場にしましょう。

6年生のきりっとした顔がとても頼もしく感じました。

1年生

1年生が育てているアサガオが先週くらいから花を咲かせています。1年生の子どもたちも、アサガオの花のようにいろいろなことを吸収し、大きく花開いてきました。

IMG_3947.JPG

1年生は1学期で、ひらがなもカタカナも勉強します。

IMG_4007.JPGIMG_4006.JPG

IMG_4008.JPGIMG_4011.JPG

IMG_4009.JPG

ノートにお話の登場人物を書いたり、音読をしたりできるようになりました。

休み時間は、「氷おにしよう!」と集まってきた子たちで、鬼を決めて運動場へ走り出していきました。

IMG_4012.JPG

お掃除の後、掃除道具をきちんと片付けている子がいました。担任の先生に聞くと、6年生に片付け方を習ってから、進んでやっているのだそう。いいと思ったから、頑張って続けているのだと思います。素敵な1年生です。きちんと並んでいるほうきたちがなんだかうれしそうに見えました。

IMG_4004.JPG

こばと参観

今日のこばとタイムは、心理的な安定(情緒の安定)をねらいとして、「自分コントロール」が必要な場面を思い浮かべ、自分に合う方法を考える学習をしました。

先生たちによる、『こばとニュース』が始まりました。「中継です」古江台小学校に切り替わりました。レポーター役の先生が子どもたちに質問をして、みんなの日ごろの様子を聞きました。

IMG_3963.JPG

ゲームをする時間が決まっている子や何時までと決まっている子、宿題が終わってからとおうちの人との約束があって守っている子たちがいました。でも、やっていた遊びやゲームをやめることに、難しさを感じている子どもたちもいました。

IMG_3977.JPG

学年ごとに分かれて、自分コントロールの練習をしたり、自分に合った切り替え方法を考えたりしました。

絵本を読み始めて、先生から「終わりです」と言われました。さっとやめられる子、本を閉じる子、切り替え方はいろいろです。「やめた後は、見ないようにする」「先生を見る」という子もいました。

IMG_3980.JPGIMG_3986.JPG

IMG_3987.JPG

高学年の子どもたちは「音楽を聴いて切り替える」「運動したら切り替われる」「リラックスしたら大丈夫」など自分に合った切り替え方法をカードの中から選びました。友達一人ひとり選んだ方法が違っていることをわかると同時に、自分自身のことを振り返ることができました。切り替えた気持ちを、継続することも大切です。今日の学びを生活の中で活かしていってほしいです。

お忙しい中参観いただきありがとうございました。

いじめ予防授業

今年度も、いじめ予防授業~トリプルチェンジ~に取り組みます。2年生から6年生までは6月~7月にかけて、授業を行いました。

〈ファーストチェンジ:シンキングエラーを正す〉

いじめとは何か、いじめが深刻化するときの2つのキーワード「アンバランスパワー」「シンキングエラー」を学びました。学年に応じて、エピソードは違いますが、これはいじめなのか、アンバラスパワーがあるかないか、シンキングエラーがあるかないかを考え話し合いました。いじめをする人のシンキングエラーから、自分が陥りやすいシンキングエラーを考えました。

IMG_3709.JPGIMG_3712.JPG

IMG_3713.JPGIMG_3714.JPG

IMG_3715.JPG

〈セカンドチェンジ:行動を起こす〉

いじめられたときに正しい行動を確かめました。いじめられたとき「めて、と言う・その場をなれる・周りの大人にすけを求める」の行動をする。いじめかもしれないことを見たり聞いたりした時も同じです。エピソードを通して話し合いました。自分がいじめにあったとき、だれに助けを求めるか考えました。

IMG_3864.JPGIMG_3866.JPG

IMG_3915.JPGIMG_3917.JPG

IMG_3955.JPGIMG_3954.JPG

登場人物の気持ちを考える中で、「この子、シンキングエラーしている」「アンバラスパワーあるよな~」など、気づきが出てきました。

最後に行動宣言を書きました。

IMG_3865.JPGIMG_3926.JPG

人を思いやる力はいじめを防ぐだけでなくこれから先もその人を支える大切なスキルです。正しい知識と行動で、いじめを深刻化させないよう取り組んでいきます。

このアーカイブについて

このページには、2023年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年6月です。

次のアーカイブは2023年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。