2021年9月アーカイブ

2測定をしました。

IMG_0371.jpgIMG_0372.jpgIMG_0373.jpgIMG_0374.jpgIMG_0370.jpg

4月にも行った2測定。

夏休みを終えて1か月。どれくらい古江っ子たちの体は大きくなったのでしょうか。

保健室には密を避けて5人が入って順番に身長体重を測定していきました。

2年生でだいたい3センチくらい4月から伸びた人が多かったです。

中には5センチくらいの人も!

身長を聞いて喜んでいる人、ちょっぴり残念そうな人。

でも大丈夫。まだまだ大きくなれますよ~

二測定が終わった学年から、結果を記した「わたしのけんこう」を持ち帰りますのでご確認をよろしくお願いします。

4年生 ソーラン!ソーラン!

IMG_0360.jpgIMG_0365.jpgIMG_0364.jpgIMG_0361.jpgIMG_0368.jpg

IMG_0362.jpgIMG_0367.jpgIMG_0369.jpgIMG_0363.jpgIMG_0366.jpg

4年生も運動会の練習が始まりました。

4年生では密を避けるために、赤組と白組に分かれて、片方のグループが練習している間、違うグループは見学しています。

見学中はもちろんマスクあり。

間を2メートル以上あけての練習です。

本来ならば「ソーラン。ソーラン」の掛け声も練習するところですが大声は感染リスクが高まるのでその練習は心の中で。

4年生ともなると、動くときと静かにするときのメリハリが求められます。

まずはきれいな気をつけの姿勢から。

先生が他のグループを指導しているときも待っているグループの人はその場で手だけでも動かして練習したり、友達の練習を熱心に見たりしていました。

かっこいいダンスをめざしてがんばっている姿がすてきです。

1年生 どんなダンスになるのでしょう~

IMG_0351.jpgIMG_0354.jpgIMG_0355.jpgIMG_0352.jpgIMG_0359.jpgIMG_0356.jpgIMG_0357.jpgIMG_0358.jpgIMG_0348.jpgIMG_0353.jpgIMG_0349.jpgIMG_0350.jpgIMG_0347.jpg

1年生でも運動会の練習が始まりました。

きょうは初めて体育館で合体です。

運動量も比較的少なめで、扇風機、冷風機合わせて10台フル稼働することもあって、マスク付きですることにしました。

ジャンプなどもないので、振りつけを覚える時間になりました。

先生が見本を見せると、集中して観る姿。とっても立派です。

初めに、カウントをとりながらみんなでゆっくり踊った後、音楽を聴きながらダンスです。

あ~今の子って本当にリズム感がいいな~と思う瞬間です。

ちゃんと拍をとらえて強弱強弱。

何よりもみんなとっても楽しそうです。私も後ろでカメラを持ちながら思わず踊ってしまいました。

3年生 図工 最初とんとん そして、どんどん

IMG_0341.jpgIMG_0340.jpgIMG_0345.jpgIMG_0342.jpgIMG_0343.jpgIMG_0346.jpgIMG_0344.jpg

図工室で、なにやらにぎやかな音!

のぞいてみると、3年生が金槌を使ってくぎを打っていました。

図工で木をつかって作品を作るそうです。

最初は、釘が歪まないように手をそえて、小さな音でとんとん。

少しずつ木の中に釘が埋まっていったら どんどん。

みんな釘に集中して一生懸命です。

車輪を打ち付けている人が多いように思いましたが、飾りなども釘で打っていくそうです。

怪我しないでゆっくりゆっくり~どんな作品になるのかまだまだ想像がつきませんが出来上がりが待たれます。

4年 道徳「祈りの手」

IMG_0336.jpgIMG_0339.jpgIMG_0338.jpgIMG_0337.jpg

「主体的で対話的な深い学び」のためにすべての教科で授業の工夫をしているところですが、

4年生の道徳

とても意見が活発でした。

手元のワークシートでまずはじっくり考える。

そして、みんなで練り上げ。

お話は画家を目指していた二人の青年。

テーマは友情です。

自分だったら、友だちの才能のために自分の夢を託せるでしょうか。

道徳の時間には正解はありません。でも、テーマについて他の人の意見も聞きながらよりよく成長してほしいと思っています。

1・2年生 生活科の時間

IMG_0335.jpgIMG_0334.jpgIMG_0329.jpgIMG_0330.jpgIMG_0332.jpgIMG_0325.jpgIMG_0331.jpgIMG_0333.jpgIMG_0326.jpgIMG_0327.jpgIMG_0328.jpgIMG_0324.jpg

生活科をするにはいろいろと恵まれている古江台小学校です。

今日は1年生は秋を探して校内めぐり。

わたしも、一年生にバッタを見せるべく意を決して捕獲しました。

みんな観察してくれていました。がんばってよかったです。

2年生は1学期から野菜の栽培をしていました。

中庭の花壇を使って秋に植えて冬くらいに収穫する野菜を植えるために土を耕していました。

どんな野菜が育つのでしょうか。楽しみですね。

クラス体育をしています。

IMG_0316.jpgIMG_0314.jpgIMG_0318.jpgIMG_0317.jpgIMG_0313.jpgIMG_0312.jpgIMG_0315.jpg

運動会に向けて少しずつ体育でも練習を始めています。まだまだ学年全体の合体はできません。

今日は2年生の1クラスが個人走の練習をしていました。

いつもなら、6人くらいで一斉に走っていますが、密を回避し、2メートルの間隔をあけるために1度のレースに3人しか走れません。

そして、自分が走る順番まではマスク着用。

走る時にポケットへマスクをしまってから走ります。

まだ、日中は暑いので給水スポットの日陰で水筒からお茶を飲んで休憩しながらの練習でした。

他学年の先生からも聞いたのですが、体育ができない期間が長くなったからでしょうか、子どもたちの体力の低下が気になるとのことでした。

一学期よりも徒競走のタイムも落ちているどうです・・・。

でも、逆にチャンス!これから頑張ったら、みんなよりも早くなれるかも!

運動会が10月30日に延期になりましたからそれまで十分鍛えるチャンスがありますね。

5年生 田んぼに防鳥ネットを張りました。

IMG_0311.jpgIMG_0307.jpgIMG_0297.jpgIMG_0295.jpgIMG_0304.jpgIMG_0300.jpgIMG_0296.jpgIMG_0301.jpgIMG_0302.jpgIMG_0303.jpgIMG_0299.jpgIMG_0305.jpgIMG_0306.jpgIMG_0298.jpg

6月に田植えした稲が少しずつ実ってきました。

この前は稲の花の観察をしていましたが、ここ数日で稲穂がこうべを垂れてきたのです。

「古江台は子どもがとっても賢いんだけど、スズメまで賢いから困ります。」はこの時期のわたしの発言です。

本当に、他の地域ではそんなことはないそうなのですが、古江台のスズメは人がいないのを見計らって、このネットに羽をすぼめて入ってお米を毎年たらふく食べるのです。

今年はそんなことがないように、網目の細かいネットをボランティアさんが購入してくださいました。

今年こそは、食べられないように!!

みんなで思いを込めてネットを張ったのでした。

今日はとてもうれしかったことがあります。

校長室の扉を換気のために開けているのですが、ゴミ袋をドアのところに置いておいたのです。

6年生の男の子が「校長先生。ゴミをすててきてもいいですか?」と声をかけてくれたのです。

見て、考えて、行動する。誰に言われなくても、気がついたことで行動を起こすことができるってすばらしいですね!

残念ながらまだ、捨てるものがあったので「ありがとう!よく気がついてくれたね。うれしいわ~まだ、入れるゴミあるからありがとうね!」と返したのですが、素晴らしい6年生に育ってくれていることがとてもうれしかったです。

今日の古江っ子たち

IMG_0277.jpg1年生はひらがな、カタカナ学習を終え、いよいよ漢字学習が本格化!どうやらテストをするみたいです。

漢字ドリルをうめながら、漢字をおぼえています。

IMG_0280.jpg2年生は文づくり。国語の言葉の勉強に一生懸命です。みんなの言葉集めの発言がとってもユニークです。

IMG_0284.jpgIMG_0286.jpgIMG_0288.jpgIMG_0285.jpgIMG_0287.jpg

3年生は辞書の学習。実際の国語の教科書で意味調べをしていました。それぞれわからない言葉を調べて発表です。真剣に辞書を引く3年生。とっても凛々しい~

IMG_0292.jpgIMG_0291.jpgIMG_0294.jpgIMG_0293.jpg

4年生は国語の教材「ごんぎつね」を学習中。みんなで物語をまず読みます。

先生の範読にうっとり聞き入るクラスも。

IMG_0290.jpgIMG_0289.jpg

5年生の図工はとても面白いことに取り組んでいました!東京オリンピックの開会式でも話題になったピクトグラムを自分なりにデザインするそうです。出来上がりがとても楽しみですね。

IMG_0278.jpgIMG_0279.jpg

理科の授業では月の満ち欠けについて「Dの形の月は上弦の月とおぼえたらわかりやすいよ。」なるほどです!

IMG_0282.jpgIMG_0281.jpgIMG_0283.jpg

音楽室の6年生は「ドラゴンクエスト」の合奏中。始めたばかりなので、まだまだゆっくりゆっくりの演奏です。

仕上がりが楽しみですね!

3年生 バーチャル工場見学

IMG_0249.jpgIMG_0248.jpgIMG_0247.jpgIMG_0245.jpgIMG_0246.jpg

本来ならば、実際にアサヒビール工場へ工場見学に行くところですが、今は見学ができないので、一人ひとり見学のしおりを手に持ってバーチャル工場見学をおこなっています。

本当にアサヒビールの工場の方が出演して、工場のこと、ビールの製造過程など説明してくれます。

実際に見学するよりも近くで見られるところもたくさんあります。

見学する前にみんなが聞きたかったこと、疑問に思ったことは解決できたでしょうか?

6年生 全国学力学習状況調査を返却しました。

IMG_0274.jpgIMG_0273.jpgIMG_0272.jpgIMG_0276.jpgIMG_0275.jpg

1学期におこなった全国学力学習状況調査。

今日、一人ひとりに返却をしました。

調査の時にとっておいた問題用紙を出して、国語、算数それぞれみんなが苦手だった問題をもういちど解説しながら解きました。

毎年言われていることですが、記述式の問題の解答率が低くなります。

少し言葉が足りないだけでも、説明として成り立たないと減点になります。

文章を組み立てて順序良く書く力も求められます。

解答を聞きながらしっかり学習していました。

正答例もありますので、ご家庭でご覧になってください。

2年生 進水式をしました。

IMG_0268.jpgIMG_0257.jpgIMG_0267.jpgIMG_0263.jpgIMG_0258.jpgIMG_0251.jpgIMG_0260.jpgIMG_0264.jpgIMG_0262.jpgIMG_0266.jpgIMG_0261.jpgIMG_0265.jpgIMG_0255.jpgIMG_0250.jpgIMG_0256.jpgIMG_0252.jpgIMG_0253.jpgIMG_0254.jpg

牛乳パックやプリンの空き容器などで2年生が作った船。

各クラス順番に進水式をおこなっています。

今日はちょっぴり曇りで気温もいい感じ。

すっかり緑色になってしまったプールに自慢の船を浮かべました。

水の力で進む船や水車のようなものをゴムの戻る力を使って動く船。

下敷きで波をおこして進んでいる船もありました。

風がないので、プールの途中でとまってしまう船もあって、そんなときは先生の秘密兵器「長い柄付きの網」で移動です。

水に落ちる人なく、無事に帰ってきました。

5年生 稲の花の観察

IMG_0241.jpgIMG_0236.jpgIMG_0231.jpgIMG_0240.jpgIMG_0230.jpgIMG_0232.jpgIMG_0235.jpgIMG_0239.jpgIMG_0237.jpgIMG_0234.jpgIMG_0229.jpgIMG_0238.jpgIMG_0233.jpg

1学期に田植えした稲が出水。

稲の花がさいています。

5年生の子どもたちは稲の花をしっかり観察し、観察シートにスケッチしていました。

「なんか、お米のにおいがする~」「先生。もうすずめがねらってるんです!」など

みんなお米に対する興味はすばらしいです。

来週はそのスズメ対策に防鳥ネットを張る予定です。

この時期のお楽しみ。

IMG_0212.jpgIMG_0208.jpgIMG_0209.jpgIMG_0207.jpgIMG_0211.jpgIMG_0213.jpg

二学期スタート直後はまだ図工の作品が仕上がっていないので、どの教室も掲示物が寂しいのですが、この時期ならではのお楽しみがあります。

それは、夏休み新聞です。

本当は古江台小学校の子どもたち一人ひとりと夏休み、長い間会えなかった間どんなことをしていたのかじっくりお話を聞きたいのです。

でも、とてもそんなことは許されないので、授業をしている様子を見つつ、いつも教室に掲示されている夏休み新聞を読ませてもらっています。

コロナでいろいろなところにお出かけに行けないので、キャンプをした人、おうちで縁日気分を味わった人、ごく少数の親戚の人と短時間あった人、どこにも行けなくてオリンピックを堪能した人、ベランダで花火をした人、妹や弟の世話をがんばった人、料理に挑戦した人、調べ学習を徹底的にやった人・・・子どもたちの夏休みがここには書かれてあります。

おうちの方も子どもたちが少しでも良い夏休みになるように工夫してくださったことが手に取るようにわかります。

一枚一枚の新聞や絵日記が子どもたちの代わりに語り掛けてくれています。ありがとうございました。

一斉登校が始まりました。

IMG_0201.jpgIMG_0205.jpgIMG_0206.jpgIMG_0215.jpgIMG_0203.jpgIMG_0210.jpgIMG_0216.jpgIMG_0214.jpgIMG_0202.jpg

IMG_0204.jpgIMG_0217.jpg

全員が揃っての久しぶりの授業。

発言しているみんなの顔を見ているとこちらまでうれしくなってきます。

黒板に出て、自分の意見を説明する人。それを聞いてまた、意見を言う人。

どのクラスにもやる気があふれていました。

IMG_0218.jpgIMG_0219.jpgIMG_0223.jpgIMG_0221.jpgIMG_0220.jpg

IMG_0222.jpg

3年生では理科の時間に秋の虫を見つけていました。

カマキリをみつけたり、チョウ?ガの仲間?をみつけたり。

それをスケッチして観察していました。

体育館の裏で立派な栗を見つけた人もいました。

「虫にくわれてた栗もあるけど、これは食べられそう~。」

いいものみつけましたね!さすがです。

IMG_0225.jpgIMG_0224.jpg

5年生では(マスクをはずしているので後ろ姿で失礼します)家庭科室も使って給食を黙食しています。

1クラス20名ほどで食事しています。

一生懸命学ぶ子どもたち。

IMG_0193.jpgIMG_0197.jpgIMG_0198.jpgIMG_0195.jpgIMG_0199.jpgIMG_0200.jpgIMG_0196.jpgIMG_0194.jpg

分散登校最後の日となりました。

来週、久しぶりにそれぞれクラス全員がそろいます。

半分のグループでは発言回数が増えたり、考えを発表する機会が増えたり学習についてはいいこともたくさんありました。

今日も、どのクラスもみんないきいきと、そしてニコニコの笑顔で授業に臨んでいました。

そんな古江っ子の姿を見て、「来週からもがんばるぞ!」と思うのでした。

みんなも、人数が元通りになっても、今と同じようにたくさん発言してたくさん前で説明してほしいです。

3年生 理科 植物の観察

IMG_0190.jpgIMG_0189.jpgIMG_0184.jpgIMG_0181.jpgIMG_0192.jpgIMG_0188.jpgIMG_0191.jpgIMG_0182.jpgIMG_0186.jpgIMG_0187.jpgIMG_0185.jpgIMG_0183.jpg

春にヒマワリ、ホウセンカ、マリーゴールドの種を植えた3年生。

夏休みの間にもぐんぐん大きくなり、ヒマワリは軽くみんなの背丈を超えました。

白井先生がはかったところ181センチもありました。

花の観察もしていましたが、種を取ることもできました。

「植えたやつとおんなじのができてる!!」

「この袋の中に種がはいっているんですか?」

「花の後がこうなるのか~」

おとなが何も言わなくてもこどもたちの気づきの洪水でした。

そんなときのみんなの目は本当にキラキラしています!!

科学の芽が育ちますように。

放課後の先生たち

IMG_0178.jpgIMG_0172.jpgIMG_0171.jpgIMG_0173.jpgIMG_0174.jpgIMG_0177.jpgIMG_0175.jpgIMG_0176.jpg

分散登校が始まって5日目。

給食の配膳もできるだけ先生がして、子どもたちはそうじはなしで帰っています。

ですので、午後の子どもたちが帰った後は担任の先生はオンラインホームルームをした後、教室のそうじを。

担任を持っていない先生やこばとの先生たちはトイレの掃除や液体せっけんの補充、共有部分の消毒作業をしています。

午前の遅い時間にも業者さんがドアノブやてすりなど消毒作業をしてくれています。

校長先生も昨日は教室をひとりでおそうじしました。机の数が多いのでちょっとつかれましたが、きれいになるとそんなことも吹き飛びます。

少しでもみんなが安心して使ってくれたらうれしいです。

オンラインホームルーム

IMG_0170.jpgIMG_0166.jpgIMG_0168.jpgIMG_0169.jpgIMG_0167.jpg

昨日から始まったオンラインホームルーム。

前半の人たちが朝の健康観察や提出物のチェックをしている間に午後のグループの人たちと先生が朝の会をチームズでおこなっています。

もうずいぶん慣れた感じで画面の向こうで手をふるみんなです。

ときどき校長先生もおじゃまして先生の後ろから手を振っています。

早くみんな一緒に勉強できる日がくるといいな~。

図工 作品の鑑賞をしました。

IMG_0165.jpgIMG_0158.jpgIMG_0164.jpgIMG_0161.jpgIMG_0163.jpgIMG_0159.jpgIMG_0155.jpgIMG_0154.jpgIMG_0160.jpgIMG_0156.jpgIMG_0151.jpgIMG_0157.jpgIMG_0153.jpgIMG_0152.jpgIMG_0150.jpgIMG_0145.jpgIMG_0142.jpgIMG_0149.jpgIMG_0146.jpgIMG_0147.jpgIMG_0144.jpgIMG_0139.jpgIMG_0148.jpgIMG_0138.jpgIMG_0140.jpgIMG_0141.jpgIMG_0143.jpgIMG_0134.jpgIMG_0126.jpgIMG_0136.jpgIMG_0132.jpgIMG_0128.jpgIMG_0131.jpgIMG_0135.jpgIMG_0133.jpgIMG_0129.jpgIMG_0130.jpgIMG_0127.jpgIMG_0137.jpg

毎年おこなわれてきた夏休み作品展。

今年度は、断念しました。

でも、図工として、鑑賞をして、古江っ子のみんなの工夫やがんばっているところを学校のみんなで共有したい。

と、いうことで、体育館へ行く時間を各クラスきちんと決めて、最大体育館に20名以下となるように、鑑賞の時間を持っています。

ちょうど、一番人数の多い、5年生の1組さんが鑑賞中でした。

それぞれipadを持って、「この作品すてきだな!」と思ったものを撮影していました。

もちろん、体育館の中は無言です。

体育館の両側をすべて開け放っているので、ときどき作品が風で飛ぶこともあるので気がついた先生がセロハンテープで固定してくれていました。

保護者の皆さんにも見ていただきたかったのですが、今回はご遠慮いただきました。

すべて撮影しきれていないのですが、せめて一部だけでも写真から見ていただけるとうれしいです。

分散登校2日目

IMG_0124.jpgIMG_0120.jpgIMG_0122.jpgIMG_0123.jpgIMG_0119.jpgIMG_0125.jpgIMG_0121.jpg

分散登校で、先生も給食調理員さんもとても大変なのですが、よいこともあります。

人数が少ない中で学習をするので、発言の回数がとても増えます。

しかも、意見をみんなで交流する時、ドキドキが少ないのか、手を挙げる人が多いです。

タブレットも人数が少ないと、一人ずつ見て回ることができるので、まちがいに気づきやすいですし、すぐにわかります。

実は2学期から給食の牛乳がびんから紙パックに変わりました。

食べ終わった後にパックを折りたたむのですが、これも、人数が少ないので間違わないようにひとりずつていねいに伝えられました。

教室ではジグザグに席を配置して、給食の配膳はおとながよそって、(担任の先生以外の先生や給食調理員さん、読書支援の先生、事務員さんもお手伝いに入っています)子どもたちは自分の食事は自分で取るようにして感染対策をしています。給食中はだれもお話をしません。(これはいつも本当に感心しています)

各教室の出入り口にはいつでもだれでも使えるようにアルコールも置いています。

おうちの方もご心配かと思いますが、できるだけのことはしていますので、子どもたちを笑顔で送り出していただきますようお願いいたします。

分散登校開始

IMG_0114.jpgIMG_0115.jpgIMG_0112.jpgIMG_0113.jpgIMG_0118.jpgIMG_0116.jpgIMG_0117.jpg

分散登校ではありますが、いよいよ今日から学習が始まりました。

前半のクラスも後半のクラスものぞきましたが、同じ授業を(当然ですが)どのクラスもしていました。

ipadの不具合を全校児童分修正するので、私も含め、担任を持っていない先生総出で今日はタブレットをさわっていました。

子どもたちの慣れた手つきで、ホーム画面にする様子を見て「さすが!子どもって慣れるの早いな~」と感心していました。

また、給食も始まりました。

これも、安心して、みんなが給食を食べられるようにするために、担任以外の先生が各教室に入って配膳を手伝いました。

低学年にはスターターの先生と給食調理員さんが入っての配膳となりました。

みんな、前を向いてだれも決してしゃべりません。

その姿にはずっと「すごいな!!」と思っています。

今回、前半と後半が吹田市として固定されてしまいました。

ご迷惑をおかけしているご家庭もたくさんあると思います。

本当に申し訳なく思っています。

先生たちも給食も授業も2回分するのに、授業は1回分しか進まないので、とても困っています。

でも、感染を広げないため、安全のためですので、みんなでこの状況を乗り切らないといけませんね。

また、明日も元気に学校に来てくださいね。待ってます。

2学期始業式をteamsで行いました。

IMG_0111.jpgIMG_0094.jpgIMG_0110.jpgIMG_0108.jpgIMG_0109.jpgIMG_0105.jpgIMG_0104.jpgIMG_0101.jpgIMG_0093.jpgIMG_0095.jpgIMG_0100.jpgIMG_0102.jpgIMG_0096.jpgIMG_0092.jpgIMG_0103.jpgIMG_0097.jpgIMG_0106.jpgIMG_0098.jpgIMG_0107.jpgIMG_0099.jpg

分散になりましたが、2学期の始業式をおこないました。

体育館や運動場に集まることはできませんので、1学期の終業式同様、teamsでおこないました。

クラスでは、お手紙を配ったり、課題を回収したり、1時間の短い間にたくさんのことをおこなっていました。

6年生は夏休みの作品を鑑賞するための会場づくりをしてくれました。

例年のように保護者の方に来てもらっての作品展をおこなうことはできません。

ですが、広い体育館に1クラスの半分(分散登校中に鑑賞します)の児童に入ってもらって、夏休みの作品を鑑賞してもらおうと考えています。

また、作品が並んだ時に写真を撮って紹介したいと思います。

おうちの方にお願いです。

少しでも体調がすぐれないときは、登校を見合わせてくださいますようにお願いいたします。

また、ご家族で風邪のような症状や嘔吐などがあった場合にもその子に症状がなくとも登校を見合わせてください。

学校で感染を広げないために、どうぞご協力をお願いいたします。

このアーカイブについて

このページには、2021年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年8月です。

次のアーカイブは2021年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。