4年生は22日(金)に校外学習に出かけました。
行き先は「大阪市立科学館」です。
今回は阪急電車で梅田駅まで行き
朝の梅田の地下を歩いて地下鉄の駅まで行きました。
社会科で大阪について学ぶ4年生にとって
平日朝の大阪都心の人波を体感するのも
生きた学びで、ある意味社会見学でもあります。
プラネタリウム、展示場での体験コーナーと
科学の楽しさにたくさん触れることができました。
4年生は22日(金)に校外学習に出かけました。
行き先は「大阪市立科学館」です。
今回は阪急電車で梅田駅まで行き
朝の梅田の地下を歩いて地下鉄の駅まで行きました。
社会科で大阪について学ぶ4年生にとって
平日朝の大阪都心の人波を体感するのも
生きた学びで、ある意味社会見学でもあります。
プラネタリウム、展示場での体験コーナーと
科学の楽しさにたくさん触れることができました。
ここからの時期は遠足・社会見学など校外学習シーズンです!
まずは3年生が21日(木)に社会見学に行きました。
行き先は「アサヒビール工場」と「旭通商店街」です。
3年生は社会科で吹田市のことを学習しています。
吹田市のことを学ぶための社会見学です。
コロナ以降、初めて現地に行っての社会見学です。
吹田第一小学校で教室をお借りして
楽しくお弁当を食べました。
ありがとうございました!
自分たちの住んでいる吹田市についてさらに知ることができたことでしょう。
いよいよ児童会まつり本番です。
今年の児童会まつりのテーマは
「がくねんのかべをこえて
さいこうのおもいでをつくろう」
子どもたちの意気込みが伝わります。
テーマにある通り、
学年をこえたたて割りグループで一緒にコーナーをまわり、
楽しい時間を過ごしました。
3~6年生は片付けも
協力してスピーディーに終えることができました。
↓3-1「レッツゴー3-1」
ロケット飛ばしなどのアイデアゲームがたくさん!
↓3-2「ミニUSJ」
ゲームだけじゃない!おみくじなどもあります
↓4-1「あさおきたらじどうかいまつりだった」
タイトルだけでは何なのか全然わかりません
でもとてもワクワクするタイトルです
↓4-2「まほうのたまで まおうをたおそう」
ゲームとしても面白いですがとても雰囲気がありました
↓5-1「???やしき」
写真では何なのか伝えられません
屋敷の中でいろいろ登場します
先生も登場します
↓6-1「だっしゅつだいめいきゅう」
暗闇+迷路!脱出できるか⁉
入場前にiPadで説明を見ます
↓6-2「スーパータカショーブラザーズ」
体を使ったアトラクションがいっぱい
道をたどっていろいろなコースを選べます
いよいよ1週間後は児童会まつりです。
3年生以上がクラスごとに
道具を使ったり体を使ったりいろいろな出し物を出店します。
今日20日(水)はオンラインでのコマーシャル。
各クラスが出し物のPRを行いました。
当日に向けて準備をがんばりましょうね。
楽しみです。
↑3年生と5年生のPRのようす
どのクラスも上手に話していました
吹田市のステップアップ研修(3・4年目の先生対象)として、
やまばと学級の研究授業が行われました。
授業は、「お店をひらこう」。
種から育てて収穫した野菜を使って
「お店をやってみよう」をテーマに
お店のオペレーションに見立てた
運動遊びや用具の操作に取り組みます。
それぞれに合わせた少し難しめの運動や課題を
子どもたちはしっかりがんばりながら、
とても楽しんで取り組んでいました。
放課後は、やまばと学級のようすを中心に
先生たちの研修が行われました。
今月本校では2名の教育実習生を迎えています。
それぞれ6年生と5年生で実習を行っています。
そのうち1名の実習生が、
15日(金)をもって教育実習を終えました。
もう1名の実習生は9月末までの実習です。
教育実習生の姿は子どもたちにとって新鮮ですが、
私たち大人もその一生懸命さに刺激を受けます。
充実した機会にしてくれたらうれしいです。
本校では現在、写真のようなキャンペーン期間です。
「廊下は走らないで 歩こう」キャンペーンです。
保健体育委員会による企画です。
横幅が広い本校の廊下は
急いでいるときに走ってしまう人がいます。
でもケガにもつながってしまいます。
委員会の人たちはそのことを問題に思い
今回のキャンペーンを企画しました。
ポスターを床など目線を考えた位置に貼り、
カードを作ってみんなに配っています。
走らずに過ごせたら色を塗るようになっています。
自分たちで「学校を楽しくする」「学校をよりよくする」
こうした企画は大歓迎です。
どんどんやってみてくれるとうれしいなあ。
今年はイネが特に力強く育っています。
水の加減や天候などいろいろな要因が重なった結果です。
せっかく実ったお米を食べられてしまわないよう
ここからは対策が必要です。
お米を食べるのはスズメとは限りません。
自然豊かな本校では夜になると、
アライグマなどの動物が侵入することがあります。
今年も畑が動物らしき侵入者に荒らされたことがありました。
今回も吹田市体験活動クラブの方々に来ていただいて、
ネット張りを教えていただきました。
5年生の子どもたちが1時間目に作業を行いました。
田んぼの四隅に棒を打ちこみ、ひもを張って、
そのあとネットをかぶせていきます。
ネットはひもで結びすき間を作らないようにします。
基本対策はバッチリです。
ここからさらに自分たちで何か工夫できると
さらに効果UPですね。
9日(土)に土曜参観を行いました。
夏休み作品展、プール公開、宿泊学習説明会。
このところ学校に足を運んでいただく機会が多かったにも関わらず、
土曜日ということもあって、
また、コロナ期間でなくなったこともあって、
保護者の方だけでなく、
家族を始めたくさんの方に来ていただきました。
ありがとうございました。
9月5日(火)5・6時間目に
『人形劇団 むすび座』の方々に
来ていただきました。
これは、文化庁主催の子供育成推進事業の巡回公演で、
本校が応募し、当選したことで実現しました。
ワークショップと本公演の2回制として企画されており、
1回目が今回で6年生へのワークショップ。
2回目が10月で全学年での人形劇鑑賞となります。
今回のワークショップでは、
6年生が、お面づくりや人形劇本番へのリハに取り組みました。
1時間ほどで上手にお面を作っていて驚きました。
10月の人形劇が楽しみです。
毎年9月に行われている「大阪880万人訓練」ですが、
今年は関東大震災からちょうど100年ということで、
いつもよりやや早く、関東大震災のあった9月1日に実施されました。
学校にも訓練放送が流れます。
学校では学期に1回ずつの避難訓練を予定しているので
特別に避難したりはしませんが、
放送が鳴ったらその場で身を守る行動をとるようにしています。
たて割り清掃中でしたが、
近くの先生の声かけを聞いたりして行動していました。
夏休み前に実施をお知らせしたものの
夏休み以降の激しい暑さのために
実施できるのか不安に思っていました。
結果的には、「暑すぎて中止」は1日もなく、
4日(月)5日(火)は曇りもあり晴れもあり、
今日6日(水)は雨もぱらつく中、
全学年で公開することができました。
カンカン照りではなかったとはいえ、
暑い中暑いところへ足を運んでいただき
ありがとうございました。
今年の水泳学習も来週をめどに終了予定です。
最後まで元気に水に入って力を伸ばしてほしいです。
↑4日の3年生の1コマ