消防の防火水槽としての役割があるため、
シーズンオフのプールは水を抜かず、
水をためたままにしています。
水をためたままのプールはやがて池になります。
池になったプールにはヤゴなどの生き物がいます。
6月8日(木)はプール清掃。
それまでに、薬品をいれたり、
水を抜いたりして、プール清掃を迎えます。
そうなるとヤゴは生きていけなくなります。
だからヤゴとりは、ヤゴの救出でもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6日(月)に1年生・2年生がヤゴとりをしました。
もともとは運動会前にする予定でしたが、
ひどい雨だったためできませんでした。
そのため、プール清掃の準備を延期していましたが
この日がラストチャンスでした。
網でプールの底の葉や泥をすくうと
その中にヤゴがいます!
また、泥や枯葉の中には
ヤゴのえさの小さな虫がいます。
だから泥や枯葉もバケツに入れてました。
さわりたくてしょうがない子も、
最初は怖がっていた子も、
すぐに慣れて、手に乗せたりして楽しんでました。
元気に育つといいですね。