2021年2月アーカイブ

片小タイム(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1時間目が始まる前の片小タイム、1年生の教室ではiPadを開き、向き合っています。新しいアプリ"ThinkThink"を用いて、3種類程度のゲームにチャレンジしていました。今日初めての操作ですが、1年生はずんずんと自力解決して進めています。電球の絵をつなぐ一筆なぞりでクリアしていくゲーム、風船を効率よく割っていくゲーム、パズル仕立てで模様を組み合わせていくゲームです。どれも操作していくことで思考力を高めていくことにつながっていく、というねらいがあります。それぞれにクリアすると、ポイントが示され、控えめながらもガッツポーズや「よし!」との声を出しながら意欲満々で取り組む姿がありました。チャイムがなると、5・4・3・2・1で全員机の中に片付けることができました。日ごとに操作がスムーズに運んでいます。

IMG_0121.JPGIMG_0122.JPGIMG_0124.JPGIMG_0123.JPG

3年生 ♪ダンス♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

いよいよビデオ撮り、♪Dynamite♪ 本番です。3月2日卒業を祝う会(WEB)のための出し物です。練習期間が短かったのですが、しっかり楽しんで学年全体でがんばりました。ビデオの編集でどのような仕上がりになるのか楽しみです。みんないい顔をしていました。6年生も喜んでくれることでしょう。

DSCN1405.jpgDSCN1406.jpgDSCN1407.jpgDSCN1408.jpgDSCN1411.jpgDSCN1413.jpg

授業風景(6年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

栄養教諭による家庭科の授業です。各クラス2時間枠で行いました。本市健康づくり推進事業団の授業メニューとして、"栄養バランスの取れた1食分のメニューを考える"ことを目的とした食育の授業です。チームで主菜・副菜・飲み物等の模型から食品を選び、栄養バランスやカロリーが瞬時に計測できる機械にかけて、結果を確認する、という参加型ワークを行いました。前半の講義では、6年生の時期には男女とも大人なみ、またはそれ以上の栄養価を必要とする時期であることも確認できました。今の食事が未来の体をつくります。日ごろの食事から心がけるポイントを学べました。6年生は学校給食もあとわずかです。しっかり味わっていただきましょう。

IMG_0114.jpgIMG_0115.jpgDSCN1417.jpgIMG_0105.JPGDSCN1416.jpgDSCN1419.jpg

授業風景(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年生道徳、2クラスで「ハムスターの赤ちゃん」を題材に命の大切さについて学習していました。生まれてすぐの赤ちゃんの画像を見て、その小ささにも触れ、「ハムスターの赤ちゃんにどんな言葉をかけてあげる?」との投げかけに、iPadでひとりずつ言葉を書き込み、教師機に提出し、みんなで共有する、という仕立てでした。「いっぱいたべて大きくなってね。」など、気持ちを表す児童もいました。みんなもこうしてぐんぐん大きくなってきたのですね。1年生もiPadがこれまでのワークシートがわりになって、授業活用の日常化が見られます。

IMG_0099.jpgIMG_0102.jpgIMG_0103.jpgIMG_0098.jpgIMG_0100.jpgIMG_0097.jpg

3年生 ♪ダンス♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

春のように暖かな5時間目、運動場で耳慣れた音楽が・・・。職員室にいた先生が2階から鈴なりで見物です。3年生が合同で、♪ Dynamite ♪に合わせてのりのりダンスです。3/2(火)4時間目に「Web卒業を祝う会」を行います。そのために2週間前からクラスごとに4,5名の実行委員を募り、練習を重ねてきました。いよいよ2/25(木)に体育館で録画予定で、6年生へのお祝いメッセージとともにダンスを披露する、とのことです。運動会の取組がなかったので、学年最後の思い出になりますね。

IMG_0091.jpgIMG_0092.jpgIMG_0093.jpgIMG_0094.jpg

授業風景(合科)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度、たいよう学級では2週間に一度、月曜日と水曜日、2チームに分かれて合科の取組を行っています。今週のテーマは、卒業する6年生にお祝いの気持ちを込めて、校内の掲示板を飾る合同作品を作成する、というものです。ひとり1枚、丸いシールの台紙にお祝いの言葉を書きました。「中学校に行ってもがんばってください!」などなど、ていねいに心をこめて書いていました。ピンクの色紙で破れないように花びらを作っていきます。慎重に形作っていました。水曜チームと合わせて完成していきます。

IMG_0089.jpgIMG_0086.jpgIMG_0085.jpgIMG_0087.jpg

6年生奉仕活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

早いもので3/19予定の卒業式までいよいよひと月となりました。6年生はこの6年間お世話になった学校に恩返しをするため、3人組になり、先生方にリクエストを募り、卒業前に1時間の奉仕活動を行います。校長宛に1組の児童が尋ねにきてくれたので、校長室内の棚や壁、窓の拭き掃除をお願いしました。ふだん入室することのない校長室で、緊張気味でしたが、当日は働きぶりを期待しています。学校の様々なところで思い出深く活動してくれることでしょう。

IMG_0068.jpg

指導主事訪問

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日、6時間目に教育委員会から指導主事2名の訪問があり、3年生以上の授業を案内しました。5年生の2学級では道徳の時間で、教科書教材を使用し、考えをとなりの友達と交流したり、ワークシートに記入したりしながらテーマについて考えていました。昨日から体育館で校内図工展を開催しています。5年生は段ボールで自分仕様の運動靴を製作しました。自分の作品をiPadで撮影し、その画面をみながら友達の作品を講評し、付箋をわたす、という鑑賞会(相互評価)を教室で行っていました。iPadの活用が進んできます。授業場面でいろんな応用を行っています。

IMG_0078.jpgIMG_0079.jpgIMG_0076.jpgIMG_0022.jpgIMG_0080.jpgIMG_0077.jpg

授業風景(4年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

4年理科は首席教諭が担当しています。今日は担任も補助に入っていました。"水が氷ると体積はどうなるか?"の実験です。ビーカーに氷と塩を入れ、試験管に入れた元の水のかさに赤線の印がついています。理科室で時間ごとに変化のようすを観察し、まとめは教室に戻って行いました。今日、明日は寒波と暴風が吹き荒れ、雪の知らせも聞いています。実験にぴったりな日となりましたが、急な寒さで体調にはくれぐれも気を付けてください。

IMG_0010.jpgIMG_0008.jpgIMG_0006.jpgIMG_0007.jpg

校内図工展鑑賞会

| コメント(0) | トラックバック(0)

放課後までに全学年の作品を搬入し、セッティングが完了しました。本来ならば分散参観授業と並行して保護者の皆様にもご覧いただくことを予定していましたが、緊急事態宣言下のため、残念ながら図工展へのご来場は中止としたところです。放課後には教職員が体育館に参集し、学年の取組について交流し、研修会としました。学年で立体作品のみ、平面作品と立体作品のいずれか、といった選択で展示しています。イラストクラブ、書道クラブの作品もあります。明日から3日間は児童がクラスごとに鑑賞します。個性あふれる作品が体育館に広がっています。

IMG_0002.jpgIMG_9994.jpgIMG_9996.jpgIMG_9997.jpgIMG_9999.jpgIMG_0001.jpg

入学説明会

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度はコロナ禍のため、本校にごきょうだいが通っておられない新1年生の保護者の方に限定して開催しました。70名少しの皆様に参加いただきました。雨の中、ご苦労様でした。お待ちいただいている間に、この週末から在校生がiPadを持ち帰りMicrosoft Teamsで視聴した、「片山小学級・学年アピール」動画をご覧いただき、小学校の雰囲気を味わっていただきました。説明会では、例年の内容を圧縮し、校長挨拶、入学式について、給食、保健室、1年生担任からのお話とPTA活動、メール配信システムについての代読を教頭が行いました。ご家庭でも再度片小ナビをご覧いただき、ご不明な点はお問い合わせいただくなどして、入学準備をお願いできましたらと考えております。本日はご来校をありがとうございました。

IMG_9990.jpgIMG_9992.jpgIMG_9991.jpgIMG_9993.jpg

授業風景(5年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

5時間目、理科室での実験です。手を洗うなどの対策をしながら、「ミョウバンの結晶づくり」に挑戦しました。アルコールランプで温めた水にミョウバンを溶かし、飽和水溶液をつくります。たくさんの氷で冷やすとどうなるでしょうか。予想を立てながら実験に臨みました。アルコールランプ、ビーカー、ガラス棒、漏斗など多くの器具を用い、取扱いにも留意が必要です。実際にやってみる楽しさを味わい、理科好きになってほしいものです。

IMG_9984.jpgIMG_9985.jpgIMG_9983.jpgIMG_9986.jpg

iPad持ち帰り訓練②

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日から2/15(月)まで各自iPadを持ち帰ります。今回は、①L-Gateのパスワード変更、②Microsoft Teamsに格納している動画を視聴します。パスワード変更時にはご家族の見守りの上、パスワードを忘れることなくご確認をお願いします。5時間目、1年生の教室でもその内容を児童と確認していました。視聴する動画は『片山小学級・学年アピール(約9分間)』です。この機会に作成しました。1年1組から6年4組までの授業風景画像をご覧いただけます。ぜひご家族で視聴ください。週明け、15日(月)にはアンケートとともにiPadを持参します。ご家庭での取り扱いにも留意ください。子どもたちは前回の訓練(1/29)からまたスキルアップしているようすも実感していただけることでしょう。様々にご協力をよろしくお願い申し上げます。

IMG_9971.jpgIMG_9972.jpgIMG_9973.jpgIMG_9975.jpgIMG_9974.jpgIMG_9977.jpg

南中ソーラン(5年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

11月から取り組んできた ♪南中ソーラン♪ 、家庭科ではっぴをミシン縫いし、背中には自分で選んだ漢字1文字を、裾周りには波をあしらい、デザインしました。ハチマキは手縫いです。本来ならば運動会で披露したかったところですが、本日、動画撮影にて無観客発表会となりました。学年で編集し、Teamsにてアップできるといいですね。下記は3回通しのうちの1回目です。今日は気温が低めでしたが、撮影にはぴったりの青空が広がっていました。学年が一体となり、今日までよくがんばってきましたね!

IMG_9970.jpgIMG_9954.jpgIMG_9965.jpgIMG_9964.jpgIMG_9969.jpgIMG_9958.jpg

Web児童集会(生活委員会)

| コメント(0) | トラックバック(0)

安全な学校生活について、生活委員会児童による動画視聴を全校で行いました。廊下で走ると曲がり角で衝突することがあり、危険です。廊下を大声でふざけながら歩いていても相手にぶつかってけがをさせることもあります。休み時間が終わるチャイムが鳴ってもまだ少しくらい遅くなってもいい、と友達に流されてしまったりする場面も・・・。それぞれをクイズを取り入れたり、低学年にもよく伝わる工夫で語り掛けていました。放送室でははじめと終わりの挨拶がありました。みんなでよい行動を増やして安心して学校生活を送れるといいですね、との願いが伝わってきました。

IMG_9941.jpgIMG_9945.jpgIMG_9947.jpgIMG_9943.jpg

クラブ見学②(3年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2回目のクラブ見学です。年に10回ほど活動できます。準備時間を合わせると60分ほどの時間が確保されています。図工クラブでは段ボールを台紙にし、紙袋を選んでおしゃれなゴミ箱を製作。切り絵クラブでは色とりどりの画用紙に細かい模様を切り抜きます。真剣なまなざしで集中して取り組んでいます。科学クラブ、今日はナンテンの葉を薬品に浸し、葉脈を取り出す理科実験をやっていました。読書・文芸クラブでは部長が代表して取組紹介をしてくれました。好きな本を手に読書活動中でした。囲碁・将棋・オセロクラブでは今日はオセロで対戦です。書道クラブでは今年度の仕上げに大型作品に挑戦。迫力ある共同作品を目の前にして息をのむ3年生でした。さあ、来年度、楽しみに!!

IMG_9934.jpgIMG_9930.jpgIMG_9935.jpgIMG_9937.jpgIMG_9931.jpgIMG_9939.jpg

iPad操作(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

5時間目、1年生の教室では2学級でiPadを用いて活動していました。「漢字ドリルの直しが終わったら、ドリルパークで漢字の復習」といった指示のもと、それぞれがiPadを立ち上げ、漢字検定に取り組んでいました。お隣の教室では一斉指導です。初めての操作として「写真を撮る」方法を学びました。1年生も抵抗なく、楽しみながら取り組めています。2回目の持ち帰り練習は来週、2月10日~15日(返却)です。祝日、土日をはさみますので、ぜひご家庭でご協力のもと、確認作業をお願いいたします。

IMG_9927.jpgIMG_9926.jpgIMG_9925.jpgIMG_9928.jpg

iPad授業活用(5年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

音楽の授業での活用です。ムーブノートという機能で、各自の書き込んだ意見を回収ボックスに入れると、クラスメートの意見が一覧できます。音楽の歌唱で、気を付けたいことや注意することについて、各自が考え、共有すると・・・。自分の意見と同じような意見や異なる視点が見えてきます。同じような意見の児童でグループをつくり、同じ目標をもって活動につなげます。自己評価や相互評価にも生かせます。着々と子どもたちは操作をこなしていっています。

IMG_9924.jpgIMG_9918.jpgIMG_9919.jpgIMG_9922.jpgIMG_9921.jpgIMG_9923.jpg

5年生は段ボール工作です。テーマは「運動靴」。自分でデザインをタブレットで調べて、考え、設計します。段ボールでかたどり、絵具で着色していました。立体に仕上げるのが難しそうですね。3年生は国語で物語「モチモチの木」を学習しました。教科横断的学習として、図工でも取り上げ、それぞれの想いをのせて墨絵で「モチモチの木」を描きました。バックは水彩です。学年全体になると迫力満点でしょうね。仕上げまでがんばりましょう。

IMG_9912.jpgIMG_9910.jpgIMG_9911.jpgIMG_9909.jpg

IMG_9914.jpgIMG_9915.jpgIMG_9917.jpgIMG_9913.jpg

たいよう学級

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度2学級が新設され、本日、市教育委員会から授業訪問がありました。国語教材を題材に、「相手に伝わる表現」について考えました。タブレットパソコンに授業展開をパワーポイントで示し、順に思考を促しました。実際のエピソードをもとに、話題を展開したり、よりよい表現を自分で考え、ロールプレイし、生活に生かしていけるような工夫もありました。相手の立場も考え、気持ちも想像した会話でよりよい関係づくりができるといいですね。授業後には担当教員との協議を行い、授業の振り返りも行いました。

IMG_9905.jpgIMG_9907.jpgIMG_9906.jpgIMG_9908.jpg

児童集会(保健委員会)

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝の時間に保健委員会作成の動画配信による、Web児童集会を行いました。5,6年生の保健委員が登場します。興味をもって見ていました。テーマは「心のけんこう」についてです。いらいらしたとき、怒られたとき、友達とけんかをしたときなどストレスがたまったときに、友達にあたる、物にあたる、という解消の仕方ではなく、音楽を聴く、読書をする、柔らかいものを触る、一人になってゆっくりする、人に相談するなど、挿絵や動画で紹介がありました。最後には1・2・3・4・5・6と数えてゆっくり深呼吸、の紹介もあり、アンガーマネージメントを取り込んでいました。子どものうちからストレスがたまったときに自分で解消する方法を意識できるとメンタルタフネスにつながっていくのでは、と考えます。また、いろんな人と折り合いをつける力をぜひ身に付けてほしいです。

IMG_9898.jpgIMG_9899.jpgIMG_9901.jpgIMG_9902.jpgIMG_9900.jpgIMG_9897.jpg

児童委員会⑩(5,6年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度10回目の活動です。放送委員会、年度末反省を行っていました。図書委員会は手作りでポップを作成中。生活委員会は名前のない落し物について相談をしていました。広報委員会は卒業する6年生、入学する1年生に向けて掲示物作成。掲示委員会は2月をテーマに学級ごとに考えたモチーフを寄せ、模造紙にまとめていました。給食委員会は給食週間にちなんで、完食の学級表彰。美化委員会もピカピカ賞を選んでいました。それぞれ子どもたちの工夫、アイデアの詰まった活動です。

IMG_9893.jpgIMG_9877.jpgIMG_9882.jpgIMG_9883.jpgIMG_9885.jpgIMG_9886.jpgIMG_9894.jpgIMG_9895.jpgIMG_9896.jpgIMG_9888.jpgIMG_9890.jpgIMG_9889.jpg

このアーカイブについて

このページには、2021年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年1月です。

次のアーカイブは2021年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。