9月19日(金)今週の授業の様子

今週のブログ更新で紹介できなかった授業の様子などをまとめて紹介します。全てのクラスを紹介することはできませんが、来週以降も順に紹介していきますのでご了承ください。

🔸16日(火)6年3組の外国語。AETの先生に「私は〜へ行きたいです。」と英語で伝えていました。最後には旅行会社を舞台にしたリスニング問題もあり、生活の場面ですぐに使えそうな学習でした。

IMG_7495.jpeg

🔸17日(水)6年1組の社会。長篠の戦いについて、資料の絵から気づいたことや予想など、どんどん意見が出ていました。授業の前には五色百人一首で盛り上がり、授業の最後には火縄銃のレプリカが登場し、どっぷり歴史を感じられる一時間でした。

IMG_7499.jpeg

IMG_7505.jpeg

IMG_7509.jpeg

🔸19日(金)3年3組の国語。「サーカスのライオン」という物語文から、中心人物の変容を、様子や言葉から読み取っていく学習をしています。一人で考えたり友だちと話し合ったりして、考えを深めていく様子がとてもすてきでした。

IMG_7529.jpeg

IMG_7528.jpeg

先日社会見学でお世話になったイズミヤの皆さんへのお礼のメッセージ、良いですね!

IMG_7523.jpeg

🔸19日(金)5年2組の国語。「注文の多い料理店」の学習では、登場する二人の紳士の言動から、どんな人?どうしてこの物語はハッピーエンドじゃないのだろう?というところに迫っていました。一人ひとりが自分の意見をしっかり発表できていて、議論で盛り上がる45分でした。

IMG_7533.jpeg

IMG_7539.jpeg

🔸19日(金)1年生の水泳学習。小学校で初めての水泳学習も今日が最後でしたが、すっかり水と仲良くなることができました。授業の最後は1組対2組で宝探しを楽しみましたが、なんと、73個対73個で引き分け!最後は、みんなで仲良く拍手しました。

IMG_7541.jpeg

今日で今年度の水泳学習が終了しました。ご家庭での連日の水着の準備等、ご協力いただきありがとうございました!

🔸19日(金)放課後、教職員で研修を行いました。岸二小の子どもたちの良さを引き出し、子どもたち同士がつながって主体的な学びを進めていけるよう、2時間みっちり話し合いました。

IMG_7551.jpeg

IMG_7549.jpeg

IMG_7556.jpeg

子どもたちに負けないよう、私たち大人もがんばります!

🔸おまけ 先週8日から始まった靴箱を整頓する取組み・・・「惜しい!」というクラスはたくさんありましたが、全員の靴が「ビシッ!」と揃うクラスはなかなかありませんでした。が、今日の靴箱はなかなか素晴らしかったです。

IMG_7544.jpeg

IMG_7545.jpeg

IMG_7543.jpeg

来週もこの調子でいきましょう!