2025年8月アーカイブ

8月29日(金)3年生の様子

⭐️3年1組は、道徳の教科書「生きている仲間」のお話を通して、身の回りの自然や生き物との関わりについて考えました。

IMG_7285.jpeg

2年生の時に育てた「ミニトマト」の世話をしながら、「大きくなあれ!」と心の中で願っていた•••など、自分たちが経験したことから身の回りにある「命」についての意見がたくさんありました。

IMG_7288.jpeg

⭐️3年2組は、道徳の教科書「マリーゴールド」のお話を通して、みんなと協力して何かに取り組むことの良さについて考えました。

IMG_7276.jpeg

挿絵の子どもの表情から、「どんな気持ちかな?」と考え、その気持ちが「どんな風に変わっていったかな?」ということから、友だちと力を合わせることの気持ちよさを感じとりました。

IMG_7278.jpeg

⭐️3年3組は、自分の好きな色や夏休みの思い出などのスピーチをしました。聞いている人たちは、質問したり「へぇ〜」とあいづちを打ったりして、発表者が話しやすい雰囲気を作っていました。

IMG_7272.jpeg

時間の後半には、岸二まつりの内容を相談しました。3年生になって、初めてクラスでお店を出すので、より一層楽しみですね!

IMG_7296.jpeg

8月28日(木)チャレンジ交流展

3時間目、「チャレンジ交流展」を見学しました。

IMG_7236.jpeg

この時間は、2年生が見学に来ていました。

並べられたたくさんの作品や自由研究などを真剣に、そして、楽しそうに見学していました。

IMG_7271.jpeg

実際に触っても良いゲームなどで遊んだり、気に入った作品は写真に撮ったりしました。

IMG_7257.jpeg

IMG_7264.jpeg

IMG_7253.jpeg

すべてを紹介することはできませんが、どれも一人ひとりのアイデアと頑張りが伝わってくるすてきな作品でした。すばらしい!

IMG_7237.jpeg

IMG_7254.jpeg

IMG_7242.jpeg

IMG_7270.jpeg

IMG_7248.jpeg

今年は、大阪・関西万博をテーマとした作品もたくさんありました!

IMG_7266.jpeg

IMG_7239.jpeg

「チャレンジ交流展」は明日29日(金)が最終です。

開催は10時25分までです。よろしくお願いします!

8月26日(火)友だちと仲よく

昨日は元気な子どもたちでしたが、今日は、少し「お疲れモード」での登校が多かったように感じました。まだまだ蒸し暑い日が続きます。「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して、少しずつ生活リズムを整えていってほしいです。

⭐️1年生は、1組も2組も元気いっぱいでした。

1組は、席替えをした新しい班で「すごろく」をしながら、友だちのことを知りました。すきなことは?きょうだいはいる?など、進んだマスに書いてある質問について楽しく話し合うことができました。

IMG_7235.jpeg

2組は、「なつの虫」を、まず、隣の友だちと考え、次にクラスのみんなで共有しました。子どもたちから出た虫の名前を、先生がホワイトボードのクラゲの絵に足していくと、クラゲがどんどん成長していき、みんな楽しそうでした。

IMG_7232.jpeg

8月25日(月)2学期始業式

猛暑続きの夏休みが終わり、本日より2学期がスタートいたしました。朝の元気な「おはようございます!」という挨拶と共に、たくさんの荷物を持って登校してきてくれた子どもたちは、この一月で、心も身体もグッと成長したように感じました。

2学期もみんなにとって「安心安全で楽しい学校」になるよう、みんなでがんばっていきましょう。保護者の皆さま、そして、地域の皆さまもどうぞよろしくお願いいたします!

⭐️始業式

IMG_7184.jpeg

4名の新しい友だちが岸にっこに加わりました。早く学校に慣れてくれると嬉しいです。

IMG_7191.jpeg

2学期の生活目標として「早寝・早起き・朝ごはん」のお話を聞きました。

IMG_7195.jpeg

吹田市の「食育キャッチフレーズ」の入賞者等の表彰を行い、みんなで大きな拍手を送りました。

⭐️明日からの「チャレンジ交流展」に向けて、作品の搬入を行いました。

IMG_7209.jpeg

IMG_7206.jpeg

どの子も、アイデアを生かした作品や自由研究などを大切に体育館へ運んでいました。

IMG_7211.jpeg

IMG_7212.jpeg

作品は、実際に触って良いものと見るだけにしてほしいものとでブースを分けています。 お忙しいとは思いましが、是非観にいらして下さい。

🔸来校の際は名札の着用と体育館で使用できるスリッパ等をご持参ください。

⭐️各クラスでは席替えや係決め、岸二小祭の相談や夏休みの思い出の交流などを行い、久しぶりに子どもたちの元気な声が校舎に響いていました!

IMG_7222.jpeg

IMG_7218.jpeg

IMG_7220.jpeg

IMG_7227.jpeg

IMG_7225.jpeg

IMG_7216.jpeg