2023年4月アーカイブ

PTA委員総会をしました。

4月28日(金)

今年度は、PTA活動の進め方も4年ぶりに通常に戻りました。

4月の学級懇談での委員選出をしました。

そこで、選ばれた委員の方が集まって、各所属部会を確認するPTA委員総会を今日、開催しました。

そして、5月19日(金)には、PTA総会(PTAの方全員が出席していただいて、予算や活動内容を決定する会議です。)を行います。

今年度PTA役員を引き受けていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございます。皆様お忙しい中ですので、無理のない範囲で活動していただければと思っております。どうそよろしくお願いいたします。

0A38686E-11E1-4838-8BFD-6C106037EA08.jpeg06552669-CF39-41AE-B4DF-DEA627D48A4C.jpeg

初めてのクラブ活動です!

4月28日(金)

今年度初めてのクラブ活動の日です。

クラブ活動は、4年生から6年生が自分の好きな8つのクラブに分かれて活動をします。前期・後期と年2回クラブを選ぶことができます。

今日は、初めての活動だったので、クラブのメンバーと内容を確認した後、活動をしました。

紫金山探検 (早速、紫金山に出かけて行きました。)

B633B5CD-0597-4D48-9909-EAB8F4304E5C.jpeg

チア

49CAAA50-AA60-466E-A333-D2FC77ABE042.jpeg

漫画イラスト

2AED2E92-AA22-4AE8-BB22-4E013841575F.jpeg

百人一首

3BB8F10A-8958-4EB7-A87D-1157B0AFC278.jpeg

ユニバーサルスポーツ

C4C5D0FC-A922-4F25-B741-DD16E4BD2EB1.jpeg

グランドゴルフ

42551ED7-0BAA-4E8C-88A9-704A22747B0F.jpeg

パソコン

6BAD2238-D263-4547-9067-FCC852B3C358.jpeg

遊戯研究(今日は、人狼鬼ごっこをしました)

9A0544C5-F667-489C-AF28-D4EB083B6572.jpeg

けまり

C1C74B39-BA0C-4304-8FAE-3FBFCA604669.jpeg

異学年が集まっての活動、自分の好きなことを選んでの活動を通して、主体性を育んでいきたいです。

1・6年ペア遠足に行ったよ!

4月28日(金)

朝からいいお天気の一日。

1年生と6年生は、ペア遠足として隣の紫金山公園に行きました。
6年生が1年生の教室に自分のグループの1年生を迎えに行ってスタート。

まずは教室脱出クイズにみんなで挑戦!

6年生と1年生が協力して解き、正解したグループから出発です。

E710C446-6758-4F49-A91A-F05A7F3DB5EE.jpeg29DC5CE8-8336-4070-A062-ECCE11A7C032.jpegCDC28026-1FFD-4054-B0A4-62542CB7BD3A.jpeg74A72C32-6437-458F-94FD-81E13589DAB8.jpeg

教室を出発する時に手渡されるミッションシート。

そのミッションを探しながら、次のポイントへ進みます。

次のポイントでは、再度ミッションシート2が手渡され、全部で6つのミッションにチャレンジです。

2A13607B-A128-4666-8341-68EA8F9A1682.jpeg3C8F8ED0-FAF7-42A2-BFF1-D42996C420E3.jpegBF4713D3-4714-41A2-8E4F-34AF64158055.jpeg9A01DA32-3167-421B-8C68-6CEDBE77F85C.jpeg

紫金山公園(北)に到着。

全員が到着するまでは、グループで楽しみました。

そして、集まった後は、クラスごとに手つなぎ鬼やだるまさんが転んだをして遊びました。

1年生の初めての遠足は、6年生のおかげで楽しいものになりました。

6年生も「1年生かわいい〜!」といいながら、楽しく過ごしていました。

2716C490-E106-4969-8358-092D64E710F8.jpeg1317ABCC-7E23-4744-A712-4E8C361D1FB9.jpeg81DD17D0-508E-4E1B-A74C-BE2802C12BA4.jpeg0D495FFA-3036-4F7A-AC2F-CA9CD72FC760.jpeg563B44D1-B35F-4BB2-B879-B5EEE8329524.jpeg16B6C6D0-DFC7-4A58-945D-A4CA6693142C.jpeg

3年 お花を植えたよ&玉ねぎを取ったよ

4月28日(金)

3年生は、植物に関する授業と体験がありました。

理科の授業では、マリーゴールドとホウセンカを植えました

1年生の時に朝顔を植えた植木鉢を使って、お花の種を植えました。

植木鉢の中にポットを置き、土を入れて種を植えて、水を上げる作業です。

「土はこれくらい?」

「種が端っこによっちゃった!」

「水あげなきゃ!」と友だちと相談しながら、がんばっていました。

これから、しっかりと水やりをし、花を育ててほしいですね。

A2933E7A-1A6E-4F22-82AC-F85708EA3337.jpeg50F01AEC-5A1C-4D69-9B0E-9646207148D4.jpeg52D99D79-EFA3-473E-9750-F17AAA21EDF9.jpeg9D2960F9-DB9E-4A78-BAE7-CF2C38730953.jpegEEC42057-0CBF-4811-8879-17573544BD0D.jpeg20

午後からは、玉ねぎの収穫をしました

プールの裏にある畑では、地域の方がボランティアで子どもたちに農業体験をする野菜を育ててくれています。

3年生が2年生の時に植えた玉ねぎ。それをボランティアさんが、水やり、草を取り・・・と世話をしてくれました。

そして大きく育った玉ねぎを取りました。

大きな玉ねぎを前に、目を輝かす子どもたち。

一人2つずつ取りました。

「大きいね」と言いながら、一生懸命玉ねぎをひっぱる子、なかなか抜けない玉ねぎを両手でしっかりと持って取る子、「こんな大きい玉ねぎ取れたよ!」と見せてくれる子・・・。

中には、土に触ることや虫が苦手でこわごわしか触れない子もいましたが、全員2つずつ採ることができました。

最後に地域ボランティアさんにお礼を言いました。

「何を作ってもらうの?」と聞くと、

お味噌汁、カレー、オニオンスープ・・・との答え。

自分で採った玉ねぎの味は、最高でしょうね。

810C14DF-2379-4FA5-BED9-A16305A31BD6.jpegF1CFD7FE-5D91-43D6-A631-AA40B934B089.jpeg08A252AB-78A0-40A0-8947-5AF7D6636E64.jpeg3D63DB1B-D5A5-4937-B3C3-3431B8A787EF.jpeg52EBA38F-318F-46FA-A0AF-DC5A1F208719.jpeg1F8C8555-1CEB-45CD-89B8-D281EB306045.jpegE121DA0B-93DA-4440-875D-5D11187A4D2D.jpegF1E903CB-429D-4AD7-B7A3-9D8C97E6D64C.jpeg

1年・3年 交通安全教室をしたよ。

4月27日(木)

今日は、1年生と3年生のところに吹田市役所の方と吹田警察の警察官が来てくれて交通安全教室を行いました。 

警察の方から道の安全な歩き方をボードを見せながら、話してもらいました。

「道のどこを歩いたらいいでしょうか?」という質問に、

「左」とか「歩道」とかをしっかりと答えられる子どもたち。

「道の向こうから、友だちに呼ばれたらどうする?おーいって道を横切るかな?」

と言うと「ダメー! 車がくるかもしれないから」と答えていました。

ちゃんとわかっているんですね。

警察の方がクイズ形式で教えてくれるので、子どもたちは、最後までしっかりと話を聞くことができました。

校区の中には、歩道がない道路や道幅の狭い道路があります。今日教えてもらったことをしっかりと普段の生活に生かして、安全に過ごしてほしいと思います。

89EE10B0-8FD0-4529-9D15-3802800BA03F.jpeg2D605B20-5B07-4398-B92C-24C537DA340A.jpeg0C9BAE9E-9E40-486B-9F0A-A2D82679AC81.jpeg5CED468C-0432-4D9D-9A3D-040C5611E010.jpeg3F3C524D-F79A-4A21-AFCC-7894C8DB02B5.jpeg3723460E-3248-468F-8080-409F930F21F9.jpeg65E41553-E7E9-474A-AA16-8667AF700600.jpegE685FC47-817D-4B8D-8EE9-986C4D8EAF53.jpeg851439F4-B137-4064-B6E6-302FE09697F2.jpegF6019F23-CB87-473C-BE74-E4C94151424E.jpeg

2年 校外学習へ行ったよ。

4月27日(木)

昨日までの雨も上がり、絶好の遠足日和。

2年生は、レールウェイ公園と岸部図書館に校外学習に行きました

朝からリュックサックを背負って、元気よく登校してくる子どもたち。

教室で健康観察をして、出発です。

岸部図書館までは、徒歩。しっかりと並んで歩けたので、30分ほどでつきました。

0FA56049-E648-4CE9-B5D2-1AFB722A5CC7.jpeg5A7A485A-DDF3-40E5-995F-A33A4F20BB32.jpeg

岸部図書館では、図書館の説明をしてもらったり、読み聞かせをしてもらったりしました。

本が好きな子が多く、集中してよんでいる姿が見られました。

また、自分で読んだ本を棚に戻すこともできました。「どこだっけ?」と迷っている子に「ここだよ」と教えてあげている子もいました。

岸部図書館には、新幹線の0系が展示しているのですが、それも特別に見せてもらいました。

C4476868-2CFD-4A54-8808-75D23B821770.jpegBFF21558-3F15-4DBC-869A-F2C42C7E82FE.jpegA65176BC-D73D-472F-9780-1F1B4F75ED77.jpegD40121E0-D886-4495-BBAC-0F2A9428C35C.jpeg

その後、レールウェイ公園に行ってお弁当タイム!

今までお弁当は、コロナ対策として対面せず1列に並んで食べていましたが、今年度は4年ぶりに自分たちでグループになって食べました。「一人になる子が出ないようにしよう。」と言うと、クラスを超えてたくさんのグループができ、全員が友だちを食べることができました。お弁当の後は、お楽しみのおやつタイムもありましたよ。

その後は、レールウェイ公園で遊んで帰ってきました。

帰りは疲れているようでしたが、しっかりと歩いて帰ってくることができました。

E5C89CEF-DE43-4AB8-8946-8BBF136C01BA.jpeg442F7F29-EE40-4D32-AB4F-4068D7D603B6.jpeg62D51633-87CB-47E3-B128-6DFF64B1A792.jpeg63988FE5-EDD5-4A0E-BA0B-CEFAB005FFB4.jpeg41B72BB1-9C31-4AB1-A40F-05C64244A3D3.jpeg0458D153-5EA0-48C5-9315-353F5E68C0FE.jpeg

保護者の皆様

朝からお弁当作り、ありがとうございました。

集団下校をしました。

4月26日(水)

学校に子どもたちが登校している時に暴風警報が出た場合や近隣で事件が起こった場合などは、子どもたちを安全に下校させるために集団で帰すことがあります。

そのため、今日は、集団下校の訓練を行いました

教頭先生の放送を受けて、各学年、帰る方向別に4つのグループに分かれました。帰る用意を持って、隣の教室に行く子、廊下に並ぶ子、放課後子ども教室に行くために並ぶ子と、それぞれ準備。

E47C8F09-CA81-4DCF-AD33-5D7B326D93E6.jpeg03C12D10-C886-498F-AF32-955AFFB6584D.jpeg

準備ができた学年から順番に帰りました。

集団下校をするような事は、いつ起こるかわかりません。今日の訓練をしっかりと覚えておき、いざという時安全に下校してほしいと思います。

99F904EF-C76E-4A51-9A9A-0A7DCA924B42.jpeg67924752-FD2A-4B41-9963-EDACE1AD74C0.jpeg79AF2854-7C7F-4852-BC71-752693CB7657.jpegF2FD5270-89FA-413F-B6F9-CFB54D1B87EE.jpegD6CCAF8B-3136-40D3-941C-1D5019DF1554.jpegF7845F5D-3FC0-43E5-82D0-F775A9D9C7A2.jpeg4FC6339C-A401-4108-815E-8ADE94969826.jpeg1908CF82-325F-4DC1-A02A-A76291EF0EA0.jpeg7C2DA3A0-6322-4DF0-9C5D-2B17E549DD2A.jpeg19F5560E-8A1E-4C1B-A72E-3BFE2192A5FD.jpeg

5年 道徳「ぬぎすてられた靴」

4月26日(水)

5年生の道徳では、「ぬぎすてられたくつ」という題材を勉強しました。

子どもたちと同じ学年の登場人物「誠也」。普段、家に帰ってきて靴をぬぎすてています。それを家族に注意されてモヤモヤする場面、さらに学校での1年生と廊下でぶつかってしまい、さらにモヤモヤする場面が続きます。子どもたちが普段の生活と共通体験が多い題材です。その後、「誠也」は、家に帰った時、ふとふりかえり、脱ぎすてられた靴をそろえるという変化を見せます。「誠也」の心の変化を考える中から、「当たり前のことをする」ということを考えました。

わかっているけど、ちょっとめんどくさい・・・、親に言われると嫌と感じてしまう・・・という正直な気持ちを発表してくれる子どもたち。

「では、靴をそろえるのはどうして?」

「みんなで気持ちよく過ごすため」という発言がある中、

「昨年、校長先生の(全校集会の)話の後、クラスみんなで靴をそろえてみたら、すごく気持ちよかった。」と自分の体験を話してくれる子がいました。それを聞いてうなづく子どもたちもたくさんいました。

このように、道徳では、お話をもとに、自分の生活とつなげて考え、自分の行動を振り返ることが大切です。

最後に書いた、今日の授業のふりかえりでは、「誠也」のことより「自分」のことを書いた子が多かったです。

6C7FD98B-505B-4190-AE05-9B2483510BFF.jpeg808D09A0-134B-4A6A-BB4A-6E3253D8041A.jpeg15F48476-5A21-4604-B0CC-847EA64F5DA1.jpegB6BB79A4-27D2-4EF6-AE8A-227795E8FFDE.jpegDC880F09-62A0-4FD7-949C-B4F67FA6E3DB.jpeg56D78E22-E03C-4CDE-AA51-0D254FAC3E5F.jpegE6CC67B1-456C-4B65-AF52-38528C6B2907.jpegD1EAA69C-673D-4D62-ABB8-6A2B0653EC31.jpeg

児童集会をしたよ!

4月25日(火)

今年度初めての児童集会。

これまではコロナ対策としてteamsを使って配信の形式で行なっていましたが、4年ぶりに体育館に集合して行いました。

司会は児童会の司会担当。しっかりと集会を進行していました。

867054AF-F789-4366-90F8-A13641A457BC.jpegCDF8E6F7-C091-4D13-A8E8-F9EE11C12497.jpeg

今回は、5・6年生が行なっている委員会活動の委員長の紹介でした。

それぞれの委員会で委員長になった子どもたち。

自分はどうしてこの委員会に入ったのかやどんなことをがんばりたいかを発表しました。

児童会は、会長・副会長が発表しましたが、「笑顔があふれる学校にしたいです」と思いを伝えました。

「みんなでがんばろう!」の呼びかけに「オー」と応える全校児童でした。

E4B2E788-5D86-4048-818D-B69D30EB9768.jpeg4ED3F96C-AFCD-4F94-9317-3E0544AC3997.jpegA18090CF-3D0E-4B78-96CD-7FF16CD03F06.jpegDE802C65-BA2B-446C-A0E5-DDC974F3AD05.jpeg3AF4B2BB-D305-4E04-8ABA-B514148E0FF0.jpegFEE00BE1-1E9C-45BE-8033-2FA2272A5DE1.jpeg743D3D19-1393-428B-B0AD-62A0B96616D5.jpeg5C8AD1BB-5097-4F90-AF91-312555644FEA.jpegAD8736AC-CF76-428A-AE21-B0959C605545.jpeg176B08C8-ED65-4B61-84FB-616945A7A116.jpeg25FD6CE7-8266-4F1A-A553-BD8F622F32C4.jpeg

teams配信のためにカメラの前で話すより、全校児童の前で話すことは、原稿を覚えなくてはいけないし、緊張するし・・・とハードルが高いのです。しかし、その経験によって、人前で分かりやすく、大きな声で話すという大きな力が身につきます。これからも少しずつそういう経験を積んでいってほしいと思っています。

1・6年 ペア遠足に向けて

4月24日(月)

本校では、入学当初から6年生が1年生のお手伝いに行っています。朝の準備を手伝いに行ったり、給食の配膳を手伝ったり・・・と日々、いろいろな場面で行われています。1年生にとっては、優しくて頼もしい6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが来てくれるのは、とても嬉しいことですし、6年生にとっても1年生の子はとても可愛く、助けてあげることが楽しくて仕方ないようです。

このようなつながりの中、28日(金)には、1・6年ペア遠足として紫錦山公園に行きます。その様子は、また後日・・・。

今日は、そのペア遠足に向けて、1年生と6年生がグループになる活動をしました。

まずは、6年生が自分と同じグループの1年生を呼びます。

「〇〇ちゃんと〇〇くん。」すると呼ばれた1年生がうれしそうに、その6年生のところに寄っていきました。

全員、下の名前だけで呼んだので、同じ名前の子がいて混乱する・・・というアクシデントはありましたが、なんとかグループ分けができました。

5F60B999-6713-429D-9AF2-5845F6A51A26.jpegD6F99B81-6027-4BAB-B77A-4B5714C7B217.jpeg

次に自己紹介。

6年生は、手作りの大きな名札を見せながら、自己紹介をしていました。

0F4C7831-8572-46DE-9094-105381B358C2.jpeg8CE5D266-E38F-46CD-BBD5-426CE43D57F7.jpeg65863BD9-D615-4DF7-9562-6592AC15763A.jpeg

その後は、グループごとに遊びました。6年生が1年生を喜ばせるために考えた遊びをしました。最初は座ってあっちむいてホイやジャンケンゲームをしているグループが多かったのですが、だんだんと立ち上がってはないちもんめやだるまさんが転んだをするグループが増えてきました。1年生がとてもうれしそうにしているのが印象的でした。これだけ仲良くなれたので、ペア遠足も安心ですね。

2FB27F37-1D56-44E4-B3A7-23C3A7C988B0.jpegB9831DE7-1938-413B-A5B5-32041973BB45.jpeg220ED478-09A5-428E-AEE4-6A2E3A5E9808.jpeg6742D296-7104-458A-AB80-A4541F73A665.jpeg87A63C26-C534-416A-A473-DFF52D1ADE88.jpeg267953AA-3A91-4859-ACAB-B59B7307436D.jpeg192F902443-C447-4E25-B997-0A51DDF3EA7C.jpeg305387CF-D051-4CEB-9693-203A72B9284E.jpeg5B5B4A96-D309-4A83-8262-FDC6AA49A002.jpeg

2年 生活科「春見つけ」

4月24日(月)

2年生の生活科では、「春見つけ」をしています

身の回りの春の変化を見つけようというものです。

自分で見つけたものを写真に撮って、それを生活科カードにまとめました。

2年生にとって、複数枚の写真の中から描きたいものを選ぶのはなかなか迷うところですが、どの子も一生懸命、がんばっていました。

また、写真に写っている小さなてんとう虫を描きたいと思ったら、大きく拡大して観察しているのにはおどろきました。子どもたちは、そういう操作には、とても慣れているようでした。

2クラスの授業を見たのですが、1クラスは「植物」を、もう1クラスは「虫」を観察していました。17

F22A794D-1B0A-47A8-B371-65E98F0C8DDC.jpeg5F39381D-AADC-46E3-BF1D-82A9565C1DCC.jpegD83AC22C-D280-4E5C-A1EF-A78ECF6E6C1D.jpegFF7DDD32-9170-45A0-9F9A-9B670A7F0EF8.jpeg08F7F3CC-0A59-4C2F-9CE0-4BC0BD5BB83B.jpeg51A07525-6F2A-4026-90C4-FF83AFFB5B96.jpegE052D416-5604-4E90-87DB-2D5D6948C97E.jpeg

1・3・5年 授業参観&学級懇談

4月21日(金)

昨日に続き、授業参観と学級懇談を行いました。

1年生(写真を撮り損ねました。すみません...。文章で伝えますね。)

入学して2週間。ひらがなの勉強を始めましたので、その様子を見てもらいました。今日習ったのは、「い」の字。空書きといって空中で書く練習をしたり、鉛筆を持って「ひらがら・すうじれんしゅうちょう」に書き込んだりしました。言葉集めでは、たくさんの子どもたちの手が上がっていました。

ほとんどのお家の人が来てくださり、子どもたちの様子も見ていただきました。その後の学級懇談も多くの方が参加してくださり、先生からのお話を聞いてくれました。

3年生 力を合わせて「色ぬり」に挑戦!チームに出された指令を基にチームで一枚の絵を仕上げました。子どもたちは、友達に言葉で伝える力、協力する力を発揮してくれました。

4E4E5B6A-FEEF-4236-8CA8-417FBBE01AE5.jpegE877BD24-D168-49F6-82E7-D0D70B74D8DE.jpegADB796E2-A80D-49E4-952A-AC415C172D4F.jpegE04F5D9B-B7EB-4743-A2AD-E43480F0A85A.jpegEFAA77BC-7116-4620-89A4-521FBA475CAD.jpeg00D91B54-35F1-496C-A15E-A3AC8320B010.jpeg802EF3CD-27D6-4D09-9F15-3A94FD107876.jpeg4F974487-119C-40F6-A2A4-A4866CAE4E67.jpeg

5年生 国語「かたつむり」の詩を勉強しました。繰り返しの技法が使われている詩です。少しずつ詩が発表されていく中、そのことに気づいた子どもたち。最後は、続きを自分達で考えたりました。

531BDB72-EE76-45A5-8970-EF10691F1B6A.jpeg1993E5C212-D60A-49CF-AE15-9B1E0359F068.jpegB7AE3A1E-1C82-4054-B4E7-15B8B7447984.jpegDC8D4DE0-3649-4FD3-A6A1-CB7C95942417.jpeg1A836930-C016-43B0-9D28-F6DA941DEAEE.jpeg684B14A1-5BFD-4CE1-93D0-5DB9728BBDB0.jpeg

4年 習字をがんばったよ!

4月21日(金)

4年生では、書き方の勉強として毛筆と硬筆の両方を行います。

今日は、毛筆で「林」という字を勉強しました

「ゆっくりと書こう。ゆっくり書けば、必ずていねいに書けるよ!」という先生の言葉に、集中してゆっくりと筆を動かす子どもたち。

1枚書き上がると、「ほう...」と息が漏れるほど、姿勢を正して集中していました。

「ポイントがしっかり書けているか、自分で考えてみよう。」と言われ、右上がりに書けているか、はらいがうまく力を抜けているかなど自己評価をする子どもたち。

「どうだった?」とこっそり聞いてみると、

「う〜ん、ちょっと2画目が太くなりすぐたかな?」と答える子。

自分で評価を考え、次はこうしようと決めることが大切ですね。

「もう一枚書きたい人は?」と聞かれて、しっかりと手を上げている子が多かったです。

その後、もっと集中してもう一枚を書く姿が見られましたよ。

04634289-E4A4-4450-9B71-71A46795246A.jpeg73DD374A-D8BA-468A-AEB0-9D5CF66B7163.jpeg61FD665E-AA3C-4837-A19B-E74BE9232D40.jpegCE873A1A-6380-4915-85E4-4896C998F7C4.jpeg711F5A95-ED34-4924-B860-A31F14131B67.jpeg9533E170-F87D-4C1C-B83F-525FC21B982F.jpeg

2・4・6年生 授業参観&学級懇談をしました!

4月20日(木)

今日は、2・4・6年の授業参観と学級懇談。

家庭にて健康観察をした上で参加していただいたり、下足ホールでの手指消毒に協力していただいたりとコロナ対策を継続しながらですが、4年ぶりに人数制限のない授業参観と学級懇談となりました。

たくさんの保護者の方に来ていただけて、子どもたちもうれしそうでした。

2年生は国語。カタカナを使って長音や促音のある言葉集めをしました。

871AB9CC-19F6-4C88-87E1-FADE5BDC7E08.jpeg2A4A17F2-6A3F-4B58-A636-8746B058F1FB.jpegF83CA185-4EA2-46E5-BAAD-E31FC03515CB.jpeg6CB44DA5-9775-40F2-8BF2-E2898A72484C.jpeg3D85401A-0A4C-425A-922A-614F197A7E61.jpeg4291FB72-E4D3-472B-8620-CEB8BC8ABDD0.jpeg

4年生 パワーポイントを使って、自己紹介とどんな学校にしたいかを発表しました。

F8C9CC78-4F02-4751-8AB0-99C900C70838.jpeg49BB8621-4CE9-4E11-8903-82F4F1C8C40C.jpegE1F6AE68-F10A-4A64-8C87-1F580146E17D.jpeg0F6527D2-93D5-49F3-9BC2-71F26CC06B77.jpeg168371BE-5C8B-4CBF-80AD-F430F4C62F40.jpeg644894F8-E61C-401E-B5D8-E99517B4C599.jpeg

6年生 算数パズルに挑戦!どういう法則になっているかを見抜き、真ん中に入る数字を考えました。

37300ADF-6654-4FBB-99ED-71C29578E82E.jpegA5E83119-D913-4A3A-97EA-D548CD0DA2AD.jpegF0C2E289-2D90-4AEF-9FC8-114E144C8E67.jpeg460672C1-3116-4F1A-997E-20EAEAE89E1F.jpeg

また、学級懇談では4年ぶりとなるPTA委員選出も行われました。

その後の学級懇談では、今年度、どんな学級運営・学年運営をしていくかを話させてもらいました。

95F77BA8-1053-45C8-9B39-A2FF1140A2D8.jpeg5FC007EC-FCCB-48C4-AB6D-3225C4EE6DBA.jpeg3D001F6B-59F2-4A5E-B551-B09DDD6BF0A7.jpeg

保護者の皆様

どうぞ一年間よろしくお願いいたします。

また、PTAの役員になっていただいた保護者の皆様

お忙しい中申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

3年 屋上から校区を見たよ!

4月20日(木)

3年生から社会科・理科の勉強が始まります。子どもたちにとっては、新しい勉強に興味が溢れています。

今日は、社会科で「まちの様子を調べよう」という勉強で、校区の様子を調べました。そのため、普段は鍵がかかっていていけない校舎の屋上に上がり、校区を眺めました。

校舎の屋上は危険なので、教室でしっかりと「屋上で何を見てくるか」という今日の勉強のめあてと「どう行動しないといけないか」という約束をしてから、教頭先生もついて屋上に上がりました。

屋上では、各方角に何があるのかを確認しました。そして、教室に戻った時にまとめたり、もう一度見たりできるようにiPadを使って写真に記録を収めました。

0B44A177-906C-4BC7-B81A-46224ADA1F25.jpeg1A919740-B993-42A5-81AE-300D1031D325.jpeg0D9F85E9-C9AD-4C0F-A46E-74F5EEA245E9.jpegB43805A2-BC23-4F19-AE55-03C0CB457B03.jpeg9D6FF999-CE78-4DCA-A365-AB61C4C1982F.jpeg786DC49D-578D-47FF-AC98-1874B42DA20A.jpeg

E1D1AE11-4149-40BE-9FCE-9CE096D357A8.jpeg72EAAE4D-AEBE-4EDD-9D81-1B8EF6512839.jpeg

最後に全員で記念写真!

B33E018B-57F8-479E-A5AB-117ACAD71783.jpeg

1年 初めて図書室へ行ったよ!

4月19日(水)

1年生から4年生は週1時間、図書の時間があります。

今日は、1年生が初めて図書室にいきました

廊下を2列に並んで歩き、本館3階にある低学年図書室へ。

本がたくさんある教室にわくわくしていました。

012D8946-9C0E-4A72-BD3D-210791C99761.jpeg0FC43412-1A4E-4231-BA95-61A220115E34.jpeg9A5465E9-3D01-4D5B-981E-59D668E96710.jpeg

図書室では、読書支援の先生が待っていました。

「これから、図書の時間には、一緒に勉強しましょうね」と言って図書室の使い方やどんな本がどこにあるかを紹介してくれました。

76794527-BA3E-414C-9408-F165FDF6FA41.jpeg8D453207-EB00-45D5-B186-06946AF782B8.jpeg

その後は、絵本を1冊読んでくれました。子どもたちは、先生に本を読んでもらうのが大好き!すごく集中して聞いていました。

00CDB5B3-08E1-4800-B0A5-B11AC655013F.jpeg23668B0C-DEF0-476A-A48B-1A715626C385.jpeg

その後は、自分が借りる本を1冊選びました。すぐに決める子、なかなか選べない子とさまざまです。中には、何度も本を変える子も・・・。本は1週間借りることができるのです。読みたい本を選ぶというのも一つの力です。これから毎週図書の時間を行う中で、だんだん選ぶ力がついて来ます。

選んだ本を持って廊下に並び、本館2階にある高学年図書室に向かいます。そこで、順番に並んで、借りる本を登録してもらいました。

55A3195D-E873-459F-BDD7-62914CAAC434.jpeg4BF4C3EB-27A3-4FA2-9485-9B51F9FFAC69.jpeg13529605-DAD0-45ED-A640-9CAF6A8DEF4C.jpeg3E990DBA-BE53-4DEB-AAEB-DFD98E7A07F7.jpeg

3年 理科「春の生き物しらべ」

4月19日(水)

3年生の理科は、今年度、担任でなく専科として全クラス1人の教員が担当しています。

今日は、「春の生き物を調べよう」ということで、身近な生き物を調べました。前回の授業で、校内を周り、身近な生き物を探して写真に撮った子どもたち。今日は、その写真を見ながら、見つけたものをプリントにまとめました。

子どもたちは校門から体育館に続くアプローチにある花壇の花やてんとう虫などの虫の写真を撮っていました。

もちろん、名前がわからない花もたくさんありましたが、その時は、「白い花」というように見た特徴を書いていました。

E1F4324D-58D4-43E0-A345-581B0C5FD0DC.jpeg9AB277C9-AC75-4DFA-ABF0-16B62F8BE00F.jpegB164F905-0EE9-49EC-877A-3D07AE3C8AEB.jpegA40BA53D-55BA-4DE1-92B0-8E1B79D2E5A1.jpeg9D37308F-2567-4D42-851E-5FBE49F073BA.jpegE627C2F1-4038-46DC-81F9-3D0017B7EA9B.jpeg77429898-250B-4F8D-874B-427B72A84499.jpegFF1ED237-3415-46B9-9A77-08300B400783.jpeg37E81A02-F21E-4498-B58C-FC94FD57683D.jpeg

中には、こんなにたくさんの生き物を見つけた子もいましたよ。

E830AC3D-EF00-481C-84B5-D2E0279E73BB.jpeg

4月18日(火)

今日は、全国学力学習状況調査が全国の小学校で実施されました

きしにっこの6年生も、挑戦!国語、算数の問題を一生懸命に取り組みました。

また、大阪府独自の学力テスト「すくすくウォッチ」も同時に行い

5年生は、国語、算数、理科、わくわく問題(教科横断的な課題)に

6年生は、理科、わくわく問題(教科横断的な課題)に挑戦しました。

普段、一日でこれだけ続けてテストをすることがない子どもたち。

テストを受けるだけでも少し大変そうでしたが、それでも、全国の、そして大阪府下の小学生が全員取り組んでいることですので、きしにっこも同じようにがんばることができました。

5CFED7C7-F4BC-4554-94CE-2176FB9FFD1D.jpeg8E523603-21E6-474D-8465-74F930B1A08B.jpeg4C9E3046-4381-4AFD-A7F1-40F2A3854283.jpeg15C9DDE4-DDED-4430-80C0-00AEE91ED669.jpeg2DCD5B4D-2B38-469F-9692-188A5623AB96.jpegF92C9099-5812-4A36-B7A5-A36A5C1F5EA6.jpeg

結果は、夏休み明けに届くと思います。楽しみですね。

6時間目、テストから解放された6年生。

学年全体で運動場を使って、「火水木(ひみずき:吹田発祥?と言われている鬼ごっこです。)」をして、テストの疲れを発散していましたよ!

DE7CE5B1-6396-43C5-B3B5-92A97C1F2ACF.jpeg3F5AD5CC-3DFA-4E02-B4A8-76804B6C11E5.jpeg4195227E-9C75-4EB6-AD33-F9F41BD673AB.jpeg3230B82F-A7A4-48BB-A026-8B1A936E9FDD.jpeg61CFDBCE-B2A7-4979-AF6C-CDA60DA0D45B.jpegA71232FC-DE93-4417-8377-41BD9C90D616.jpeg63BB3EB9-2C0A-4D7F-9EA6-2CD6C179222D.jpeg

2年 50メートルを走ったよ!

4月18日(火)

今年度も本校では、6月3日(土)に運動会を開催する予定です。

そこで、どの学年も運動会に向けて50メートル走に取り組んでいます。

今日は、2年生が合体で50メートル走の測定をしました。

体操・練習の後、各クラスが出席番号順に一列に並んで計測。

先生の「よーい、どん」を合図に一生懸命ゴールまで走りました。

ゴールを勢いよく駆け抜けるようになるのが、2年生の目標。

そこで、ゴールラインより2mほど先にコーンが置かれ、「コーンのところを走り抜けるまでがんばって走ろう!」というのを目印に頑張りました。

まだ、1年生の時の本人のタイムとは比較できませんが、走り方がずいぶんしっかりとして来ているのを感じました。

BD654129-0B5E-4622-AA8C-6A6DD93E09F5.jpegFB54C7E3-EED4-4160-986E-B736518C556D.jpeg1F51B530-8374-4C94-A2A9-990749A68B8D.jpeg

A60F06C8-0169-4A04-A4BE-ED1B77EF0B9E.jpeg436AFA5F-E132-488E-9F3B-5665E01C0611.jpeg6D7FF6D7-1EE1-4F3B-B363-5D8DD11A9E38.jpegD6229288-CB13-40B2-B91E-81A1315C0757.jpeg61DB5E6A-F2AA-428D-B5B0-12A17602F3A9.jpegB9A8EC00-039E-4467-8636-5071751AE0CD.jpegDFFF8FFC-DD7A-4E19-8E16-ED492FCB8C92.jpeg3B7A52B4-3C3B-46DB-A51A-87891615F9F1.jpegD3156759-E288-4C64-8C57-BB9E2CC95F9C.jpeg

1年 初めての給食

4月17日(月)

今日から1年生の給食がスタート

初日なので、4時間目の途中である12時から準備を始め、手順を一つ一つ確認をしていきました。 まずは、トイレに行って、手を洗い、エプロンをきます。 きれいな新しいエプロンを上手に着られた子から席に座りました。

ED6D97EB-6D86-41CE-88D2-8D0C248C786F.jpeg

そして、順番に小おかず、大おかず、ご飯をもらいに行きました。 今日は、給食調理員さんや他の先生が応援に入ってくれて配ってくれました。もちろんこれからは、自分達で当番を決めてやっていくことになります。

何と2組は今日から、自分達で当番をしていました! 2C8090B2-FD4E-4CD3-932F-AA2272A8C022.jpeg5BBFDE61-FD1C-493F-825B-D7538B3076A6.jpegB8443E74-3C08-4A06-A9B6-E2CDA7B21811.jpegDBB357D9-7E2D-4BF4-B395-92C5F57111ED.jpegDDBA279A-9C37-417B-B40D-E986A5A41AB1.jpegFB54B2C8-BBFB-476B-81C0-A7B29DEEA596.jpeg

いよいよ、「いただきます」です。

E790E6B9-3BE6-4AA3-BA7F-D41A8D918973.jpeg

牛乳パックにストローをさすのにはちょっと苦労しましたが、全員がんばれました。

メニューは、子どもたちに人気のカレーライスとミックスゼリー。

子どもたちは、「おいしい!」と言ってパクパク食べていました。おかわりもたくさんしましたよ。

13BA31D7-CA42-4493-B34D-71D7AB082A01.jpegF8D73127-4545-4A9E-B428-4FDA55783BB3.jpegABCC52F3-6104-4504-9F89-45BF7A1F2D1F.jpeg12D5DC89-BE94-419E-A496-3FE4A32FB6EA.jpeg1833904A-3DC9-4C1D-A90B-8C3CBB651DA9.jpeg

これからもしっかりと給食を食べてくださいね。

5・6年 委員会活動がスタート!

4月14日(金)

今日から、令和5年度の前期委員会活動が始まります。

委員会活動は子供たちが自分たちの力で学校生活をより良くするための活動です。

活動です。

5年生と6年生が8つの委員会に分かれて活動します。

21児童会、放送委員会、園芸委員会、給食委員会、図書委員会、保健委員会、体育委員会、掲示委員会です。

今日は今年度初めての委員会活動の日だったので、各委員会では委員長・副委員長を決めたり、当番の曜日を決めたりしました。

さすが高学年の集まりなので、委員長や副委員長には進んで立候補する子がたくさんいました。

掲示委員会

AFCD2E47-40E3-4C3B-B0AD-C982F412E134.jpeg

体育委員会

267480DB-5D44-4E21-8D7E-EF41977D1AC9.jpeg

保健委員会

3EE295CD-3940-4B79-9DA3-5A1DEE22AB6F.jpeg

給食委員会

92C21923-2C19-4AA3-BB20-42BB73085DD2.jpeg

児童会

1ADCA2A1-66AE-4BFD-8E51-29EB6051250A.jpeg

図書委員会

DE57B37D-6A8D-4814-8E7B-EDF4F37855A5.jpeg

園芸委員会

2D70F79D-61FE-4F4D-93C3-5976C3485F0F.jpeg

放送委員会

20760DD3-AE02-4B8C-98DB-9C6499F799DB.jpeg

早速仕事をしている委員会も・・・。

003FBAD6-CBA0-47A9-8A1B-71F83BE73F39.jpeg38ED92D9-545A-436C-85BB-60424F74E35D.jpeg

1年 初めての二測定です。

4月14日(金)

1年生は、初めての二測定をしました。

教室で体操服に着替えて準備。そこへ養護教諭(よく保健室の先生と言われている先生)がやって来て、保健室へいく時の注意をしました。

「忍者になって、静かにいくんだよ」と言われてすぐにその気になる子どもたち。とてもかわいかったです。

教室で靴下を脱いで、月曜日バックにしまった後、廊下に並んで保健室へ。

測定する順番に7人ほどが保健室に入り、後の子は廊下に並びます。

コロナ禍の中で始まったやり方ですが、この4年ですっかりとスタンダードになりました。

保健室の中では、一人ずつ身長・体重を測りました。

3C7FA08F-209E-4D95-B92B-4E84F3A04D08.jpegF5E2CD71-EFCD-4B4F-9547-B429EC86DA37.jpegD0F58181-45F1-4CEA-911C-1B9A27CF542A.jpegBA0D340B-5C3F-48E9-B06E-B367819FB556.jpeg6F22FCCF-AB81-4AC9-AF5E-309145090CD3.jpeg

保健室では、靴を揃えて脱ぐことも教えました。どうです。上手にできているでしょ!

A80BBE7D-CBF2-488F-9E76-49AC226C2F24.jpeg

これからです6年間でどれだけ大きくなるか楽しみですね。

離任式をしました

4月14日(金)

今日は、離任式を行いました。

この春、他校に異動となった先生方が来られ、教職員と子どもたちに挨拶をしてくれました。

まずは、職員室での挨拶。

ほんの2週間会わなかっただけなのに、何だかとても懐かしく感じました。

763BF0BF-81CF-4950-9A34-B8D979484F58.jpeg

そして、離任式に・・・。

4年ぶりに、体育館に2〜6年生が集まって行いました。

体育館に去られた先生が入場してくると、子どもたちは大きな歓声をあげていました。

9C2D3863-FDB3-4189-92DB-23261531BE62.jpegCD276BB7-6A0A-47E9-98A2-83C255BD20E1.jpeg

先生が一人ずつ挨拶され、児童を代表して6年生から花束を受け取りました。

33EB2C4C-1D1B-4AB7-BB1A-A69724BE1FD8.jpeg80BEAFF0-B07B-416F-BB15-64546AC27096.jpeg

全校児童からは、歌のプレゼント。

校歌を全員で歌いました。先生方に聞いてもらえる最後の校歌ですので、一生懸命歌っていました。

最後は、全員で花道を作り、お見送り。

近くに先生が来てくれたので、ハイタッチをしたり、声をかけたりする子どもたちがたくさんいました。

体育館の外の階段を登っていくところまでしっかりと手を振って見送りました。

888F9001-0EB5-46E8-A97B-C911C71ACB4C.jpeg36E6077C-35AD-4376-BB69-835598AB961C.jpeg76B3473E-ADF1-4775-BFDB-EA42CE558C59.jpeg4F256110-A8B7-4A6B-A8AC-FA341BFED290.jpeg766918E1-F38A-42E3-B4D7-70903C3629E0.jpeg

保護者の皆様、地域の皆様

在任中は、たくさんのご支援・ご協力をありがとうございました。

勤務校は変わりますが、岸二小の子どもたちがこれからも元気で頑張ってくれることを、心から祈念しております。

お世話になりました。

7EF16F43-29D5-48D6-8FEB-57BBE20BA3AC.jpeg

5・6年 合同国語をしたよ!

4月13日(木)

本校には、高学年少人数の先生と中学年少人数の先生がいます。

それぞれ5・6年の算数と国語、3・4年の算数と国語を担当していて、学級担任の先生と協力して授業を進めています。

算数では、3学級の学年を担任3人と少人数指導1人の合計4人で、習熟度別に4分割し、授業をおこなっています。

国語は、学級ごとに行われるのですが、単元によって、5年生の授業に入ったり、6年生に入ったりと年間で計画して授業を行います。授業に入った時は、学級を担任と少人数指導とで2つに分けたり(習熟度別または単純分割)、一緒に授業したり(TT:テームティーチング)します。

この少人数指導を活用して、子どもたちの学力向上に努めていきます。

さて、今日は、その形からはイレギュラーですが、5年と6年の1クラスずつで合同国語を行いました。

多目的室を使って、国語の授業で大切にしたいことを話されました。

それは、「自分達で授業を作れるようになる」です。

まずは、「表現すること」ということで、担任の先生の名前を呼ぶのにいろいろな場面を想定して呼び方の違いをやってみました。「遠くいる先生に!」「笑いながら」「怒りながら」と指示が出るたびにどんどん答える子どもたち。楽しそうに表現する感覚を掴んでいました。また、早口言葉やアナウンサー原稿の練習もしました。人前で話すときなら?ということを考えました。

そして、勉強にどのように取り組んだら良いかの基本となるPDCAを勉強しました。

P:Plan 自分で目標を立てて、計画する

D:Do 行動する

C:Check 評価する

A:Act 改善する

こうして書くと難しく感じるかもしれませんが、具体的に漢字学習を取り上げで説明すると子どもたちは納得。

それぞれが自分の漢字学習の目標を立てました。

「○点をとる」という成果目標だけを書いた子もいましたが、「そのためにどうするの?」と聞かれて、「漢字を5回練習する」や「まず、テストしてみて書けなかった漢字を練習する」など、行動目標を書くことができました。

今日決めた目標は、ずっとではありません。それをやってみて、どうだったか確認をし、改善をしていくのです。

そこまで、頑張ってほしいと思います。

9987E9AB-837D-4D73-8125-63B403323DFD.jpeg7736300B-3B3F-4BF1-8F5A-4D76C7B2C478.jpeg8F1A961E-AC93-46D4-A267-1377508D9B03.jpegA6E750D9-81C6-48AE-B4E5-7FC975EAB71A.jpeg

44C9C9C3-9E6E-45BC-8E17-C9C52101EFB2.jpeg

課外クラブ説明会をしました

4月12日(水)

放課後、体育館にどんどん集まってくる3〜6年の子ども達。

今日は、子どもたちが楽しみにしている課外活動クラブの説明会をしました。

楽しみにしている課外活動クラブの説明会です。

今年度は、バスケットボールクラブ、サッカークラブ、陸上クラブの3つのクラブを実施します。

課外クラブの約束は、一年間は同じクラブで頑張ることと委員会活動やクラスの係り活動など学校のことを優先する事です。

活動は、主に朝練です。たまに放課後練習や土曜日の試合などもあります。朝、早起きは大変ですが、好きなスポーツのため、頑張って1年間続けてほしいと思います。

今日の説明会にはたくさんの子供たちが集まりましたが、今日来れなかった人でもまだ大丈夫です。やりたいと思ったらいつでもOK!

ぜひ参加してください。

137DF8ED-91D3-4940-83F2-9461F469EDE4.jpeg583049D0-C961-47B3-8455-1B9D4ABA43FD.jpeg71CB2F38-FBC4-4849-BBED-2ADFE3E404B7.jpeg345816BA-36A0-4181-BC23-2BB95E911FDB.jpeg473C029D-5384-4AF3-BF35-1B846334804B.jpeg

1年 クレパスの使い方を勉強したよ!

4月12日(水)

1年生は、クレパスの使い方を勉強しました

幼稚園や保育所でクレパスを使ったことのある子ども達。

「知ってる」「使える」という気持ちにあふれ、「描きたい」と意欲に燃えていました。

「何でも最初が肝心」ということで、

使ったクレパスは、色が混ざらないように紙で先をきれいにすることやきちんとお部屋(クレパスのケース)にしまうことなどを教えてもらいました。

また、線を引く、ぬりこめる(すき間なくぬる)、色を混ぜる(2つの色を重ねてぬる)などの方法も教えてもらいました。

クレパスを使ったことがある子が多いので、どの子も上手にできていました。

A8404C93-AF10-4350-9C1A-0336AB0A3BC8.jpeg8DD3421E-C95F-4167-9E4D-AE877544B8CD.jpeg4915FDBA-BC06-401D-825E-8D539CCB7DE5.jpeg0C2942D6-EB78-43EE-97F7-7B9DF0869F1A.jpeg18089C6D-D1BF-4B7B-9637-4A5DA545F456.jpegFAA20D5C-4012-4CB9-A58D-BB79B3A75C1E.jpegBD4418FF-A291-467C-9834-B61D1323BDEC.jpegCC19BFF3-7B4F-4DC6-A0F5-BD7E74AA0DBA.jpeg

3・4年 係活動を決めたよ!

4月12日(水)

新学期が始まって3日目。

5時間目に3・4年生の教室をまわってみると、各学級では、係活動を決めていました。

係活動は、子どもたちが自分たちの学級での生活を過ごしやすくするために仕事を分担するもの。自分がクラスのために仕事をきちんとするという自主性や責任感、奉仕の気持ちを育むものとなります。

係活動を考える方法は、学級によって様々・・・。

どんな係活動をしたら良いかを考える学級や一人一役の仕事を先生が考え、それを子ども達と共有する学級などいろいろありました。

今までの係活動の経験から「遊び係は、絶対にいると思います。」という子、「私は、体育係になりたいから。」と自分のしたい係を積極的に作ろうという子など、どのクラスでもしっかりと意見をいう子がいました。

中には「先生が大変だから、〇〇係を作ったらいいと思います。」という発言が続き、先生が「先生ってそんなに大変と思われているの?」と苦笑する場面も・・・。

その後はそれぞれ立候補し、希望が多い場合はじゃんけんで係を決める学級が多かったです。

子ども達が選んだ係活動を1学期間、しっかりとやり遂げてほしいと思います。

1874F737-3E0C-49AF-B02D-A42AD0E3DC05.jpeg414AB718-CEBB-4BCA-B403-8CAF0401435A.jpeg3CA6728A-AC34-49C6-93E5-C3EC685F9721.jpeg7B700BE1-FE51-4941-BE07-D20FEF62B74C.jpeg153F8D74-D44C-4398-928D-99793BCF10E9.jpeg1C175881-5A63-45D2-B800-82B878A93B40.jpeg

1年 初めての鉛筆

4月11日(火)

1年生は、鉛筆の持ち方を勉強しました

親指と人差し指で鉛筆をはさみ、中指で支えるように鉛筆を持つのですが、親指が上に握り込むように持ってしまったり、鉛筆が立ち過ぎてしまったり・・・。

なかなか正しい持ちかたをするのは、難しいようです。

でも初めて鉛筆を使うのは楽しいみたいで、どの子も一生懸命取り組んでいました。

そして、傘の絵が描かれたプリントを使って、運筆の練習をしましたよ。

5D62E90E-FE99-4998-80F2-3541AD3A6116.jpeg05D110AE-5243-47FA-BB4C-210BB0EF65D2.jpegCC6337E5-A64B-4768-A170-E7BA37B7EBF5.jpeg13832A9C-326F-446C-B103-F8A4E2CAD9FA.jpeg9C0D0EA2-59DA-4376-B7D2-2AF0B348ADFA.jpeg54993559-1868-428F-80E8-DD9E3C15DAD8.jpeg

学校探検にも少しだけ出かけました。

忍者のように静かに歩くことができました。

48789FBD-A31E-4B1C-BCF7-16F5CC51B874.jpeg

二測定をしたよ!

4月11日(火)

新学期2日目。朝から子どもたちは、元気に登校してきてくれました。手には月曜日バッグやお道具箱と多くの荷物を持っている子がたくさんいました。

さて、新学期には、どれだけ身体が成長したかを測るため、二測定が行われます。今日は、6年生が実施。

順番に並んで身長と体重を測りました。

29EF7B3B-B037-4EE2-8E4F-23C55F0841E3.jpegC2FA259B-7697-42D7-927B-24968EB2B300.jpegB0FE6132-6FF2-4D98-BC89-C40D5D707A16.jpeg

春は、二測定、内科検診、耳鼻科検診など保健行事が続きます。

どの検診も子どもたちが健康に過ごすために大切な検査です。

保健だよりや学校だより、学年だより等で日程を連絡していますので、忘れないでくださいね。

83E04808-C74B-405C-89EB-A30C400E3D06.jpeg

1年 初めての登校!

4月10日(月)

1年生にとって、これからしばらくの間は、初めてづくしの日々が続きますね。

保護者にとっても初めてのことがたくさん。そこで、4月の間は、1年生の記事を多めにアップしようと思います。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

さて、今日は、初めての登校。1年生は8時から登校してきましたが、他の学年は始業式なので8時10分登校と少しずれていました。

そこで、校門から続くアプローチが少し混雑してしまい、びっくりした子もいたと思います。

教室では、2時間過ごしました。

教室の使い方、トイレの使い方などを勉強しました。

今日は始業式なので、お手紙がたくさんありました。

それを列の前から後ろの席の子まで配るのも、今、身につけたい力です。

「はい、どうぞ」「ありがとう」と渡し合うのです。何枚もお手紙を配るうちに、しっかりと身につけることができました。

もらったプリントは、きちんと2つに折って連絡袋にしまうのも慣れるまで大変でしたが、どんどん上手になっていました。

また、明日、いろいろなことを勉強しましようね。

16E9507A-CF71-4534-8742-638DDB435279.jpeg484E7310-99A3-4A06-A8E0-545CC75AEC9E.jpegF0DF6423-AEAE-4868-A426-57B689FB62F9.jpegC6A729C4-D68A-4EA7-9717-B77624EE9334.jpeg

令和5年度 新学期のスタートです!

4月10日(月)

清々しく晴れた空の下、令和5年度がスタートしました。

それぞれ1学年進級した子どもたち。

朝からドキドキ、ワクワクしながら登校してきました。

運動場での始業式をしました。

校長先生からは、

「なんでも挑戦できる人、ありがとうと感謝できる人、あいさつがしっかりできる人になってください。」と言われました。きっと、3学期の終わりには、どの子も「できた」と言ってくれることだと思っています。

568B3494-11BB-4B12-A6F5-F58B446A0931.jpegBB71DFC8-CA34-459A-9F5A-14EE940F6FA2.jpeg7FCC3F1B-4030-4313-B1FB-85BECBDF825C.jpegCFA5E72B-73F4-4ABE-B224-D9D654CD4DB3.jpeg

その後は、各学年の担任発表・クラス分けとなりました。

766A0D2A-2249-451F-8D05-0F408F522986.jpeg469046AB-67F8-46B6-8C57-2B567787FFC8.jpegF8CF04EE-6664-42B9-92B8-7847117FC700.jpeg7C6C8DC0-E869-46E0-A8ED-D080B9C41989.jpegEF79F8E8-4E2F-4C72-9F89-794E6F41579E.jpeg

各学年では、大切にしてほしいことや学年としての目標が伝えられました。

保護者の皆様・地域の皆様

令和5年度もどうぞご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

最後に各教室で子どもたちを出迎えたメッセージを紹介します。

D2C40F2F-025D-47D6-A223-AEEC5F732B58.jpeg7E59FFEE-D197-4F23-BE5A-9005A7AC0C2E.jpeg07DD8059-8395-426A-A123-B83FFD141048.jpeg2316DB53-7AD2-466F-B696-538A71EFAC3B.jpeg4019761F-9F2B-4B79-BD6E-237E8045E2AC.jpegDCFDE90B-0469-4D30-89BE-F98AA821A222.jpeg21A92AE2-250E-4CAC-966D-34523FBC8249.jpeg

第51回入学式〜ピカピカの74名〜

4月7日(金)

校門の桜は満開。

体育館へのアプローチは、ピカピカの一年生を出迎えるようにチューリップが咲き乱れています。

あいにくの雨となってしまいましたが、保護者の方と一緒にニコニコ顔の一年生が登校してきました。

今日は、第51回入学式

本校にピカピカの1年生74名が入学してきました。

受付で保護者地子どもが別れて、保護者は体育館へ。

1年生は、2階廊下から体育館へ。

保護者と別れると少し不安そうな子もいましたが、その6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが優しくエスコートし、体育館入り口へ。

こんな風に6年生が出迎える入学式は、なんと4年ぶりでした。

式が始まると子どもたちは、しっかりと話を聞き、大きな声で挨拶や返事をすることができました。頼もしい1年生だなあと感じました。

827B96A4-53B6-465F-9A6D-2A72F0FFE48C.jpeg4EAB0DE8-91E1-4C1F-A222-28D08C7B15C8.jpegA70EFF33-9A1E-418D-A461-FB5BE7D41725.jpeg992B665B-3137-47E8-9A19-630D269CD4C7.jpeg

また、式の中でも4年ぶりとなる「在校生の言葉」がありました。

6年生代表の1人が、しっかりと1年生におめでとうの気持ちを伝えることができました。

E4630251-578F-4C03-B434-89D505343B6B.jpegF9B730AF-3561-4DE3-8A85-095B5A311212.jpeg

待ちに待った担任発表では、子どもたちの大きな声で担任の先生を呼ぶことができました。

5A1B5F50-A407-400E-AE3D-77C652296340.jpeg5B1F54E0-67B4-4419-9231-1778CC4DD441.jpegFE7F9244-CC7C-418B-9141-BB3E0ACFD511.jpeg

4607651D-01CF-4096-919D-FFD6C09183D2.jpeg79E7E3C0-7511-4D00-BA92-29B0DD3DE480.jpeg93F5E303-B633-4EDF-B2E4-A17CD39BD34A.jpeg

新1年生の皆さん、これから6年間楽しい小学校生活にしましょうね。

保護者の皆さん、お子様のご入学おめでとうございました。

子どもたち一人ひとりの可能性を最大限伸ばせるよう教職員一同全力で取り組んで参ります。

本校の教育活動にご理解とご支援のほど、よろしくお願いいたします。