4月より教員になったS先生はとっても元気で明るいです。
今日は初任者研究授業で市の指導主事訪問があり、
多くのアドバイスもいただきました。
さて、6年生の調理実習(もう一つのクラス)がありました。
美味しそうな野菜炒めができましたね。
4月より教員になったS先生はとっても元気で明るいです。
今日は初任者研究授業で市の指導主事訪問があり、
多くのアドバイスもいただきました。
さて、6年生の調理実習(もう一つのクラス)がありました。
美味しそうな野菜炒めができましたね。
5年生は非行防止教室の出前授業がありました。
例年、茨木少年サポートセンターの方にお越しいただいています。
内容としては大きく2つ、1つは犯罪についてです。
万引きはもちろん暴力・暴言なども犯罪だとわかりましたね。
もう一つは被害に巻き込まれないようにするには・・・です。
さて、今週で5月もおわりです。
だんだんと暑さも厳しくなってくる時期です。
体育の授業でもこまめに水分補給をしながら学習を進めています。
6年生は調理実習で「野菜炒め」を作りました。
数年前は新型コロナの影響もありできなかった調理実習、
子どもたちが協力して楽しく活動している様子を見ると、
つくづくよかったなあと思います。
3年生は校区探検で青少年クリエイティブセンターと
交流活動館へ行きました。
岸部地区には0歳児からお年寄りの方まで
利用できる施設があり、みんなが楽しく過ごせるように
という願いがあるということがわかりましたね。
4年生は社会科でごみ処理やリサイクルなどについて学習しています。
今日は吹田市の出前授業(パッカー車)がありました。
ドラえもんのぬいぐるみは燃焼ごみ、
プーさんのぬいぐるみは大型ごみ、
同じぬいぐるみなのにどうして違うのか・・・、
この質問にも子どもたちはすぐに答えていました。
よく勉強している証拠です。
毎年思うことですが、市の職員の方はお話も上手で、
わかりやすく伝えていただき本当にありがたいです。
さて、さくら連絡網でお知らせしたように、
今日の下校時はかなりの雨量が予測されています。
児童の安全確保のため、各学年、地区ごとにまとまって下校し、
教員も近くまで引率します。
詳しくは、さくら連絡網を見てください。
よろしくお願いします。
まずは先週金曜日のことからです。
5・6時間目に6年生がキャリア教育の一環として
出前授業(阪急電車)の学習をしました。
そして放課後は教職員の授業研究会、今年度は
国語チーム、算数チームに分かれて取り組んでいます。
算数チームは茨木市よりT先生をお迎えして、
今後の方向性もかねてお話をいただきました。
国語チームは、本校教員が日ごろ授業をしていて
感じていることを出し合っていました。
これからが楽しみです。
さて、転入生(2・4年)が来ました。
仲間が増え、週初めにうれしい出来事です。
家庭科は5年生から始まります。
とっても楽しそうです。
今日は「おいしいお茶をつくろう」の実習でした。
みんなで飲むお茶は格別おいしいですね。
力を合わせて後片づけができる5年生のみなさんです。
さて、最近の休み時間は鉄棒が人気です。
ちょうど鉄棒は体育の学習中で、休み時間もとりくんで
いる様子がとってもいいなあと思います。
6年生、算数は分数×分数、まだ約分なしの計算です。
これからが正念場ですね。
続いて英語、とっても集中して取り組んでいます。
絵カードを使っての学習でした。
そして理科、だ液の働きについて学ぶ実験です。
実験器具も工夫されています。
一人ひとりが実験できるので楽しいですね。
だ液の大切さが分かったかな。
4年生の算数はわり算の学習です。
今日は3ケタ÷1ケタの筆算の仕方でした。
たてて→かけて→ひく→おろすですね。
仕方を学ぶだけでなく、仕組みを理解することも大事です。
さて、今日は4時間授業!何して遊ぼうかな・・・。
4年生は朝から社会見学でくるくるプラザへ行きました。
天気がいいのでお弁当の時間も楽しみですね。
1・3年生は交通安全教室があり、
吹田警察の方にお越しいただきました。
1年生は運動場で道路の歩き方、
特に横断歩道で気を付けることの話でした。
歩き方もしっかり練習できました。
合言葉は「と・び・だ・さ・な・い」でした。
3年生は中集会室で自転車を乗る時の
ルールやマナーを学びました。
自転車はとっても便利だけど、
安全に気を付けて乗りましょう!
昨日の雨も上がり、朝から青空が広がっていました。
週初めは子どもたちも持ち物が多くあるので
いつも天候が気になります。
さて、今朝1年生のあさがおを見ると芽が出ていました。
水やりの成果ですね。
6時間目には児童委員会(4~6年)がありました。
各委員会、それぞれの活動が始まっています。
今日は集団下校がありました。
これから台風や大雨のシーズンになります。
その時の状況で、安全のことを考え、
地区ごとにまとまって下校することがあります。
いざという時に慌てずに行動できるためにも
大切な訓練です。
2年生のミニトマト、カブトムシの幼虫も
すくすく育っています。
6年生は校外学習で奈良へ出かけました。
朝からとっても嬉しそうでしたね。
奈良は「奈良時代」を築いた歴史のあるところです。
たくさんのことを学んで、楽しんできてほしいです。
2年生の算数は繰り上がりの足し算です。
ガッチャンコ!して10のまとまりができます。
具体物を操作しながら理解しています。
3年生の道徳、「やさしい人って、どんな人?」
算数の問題がわからないときに答えを言う。
これはやさしさじゃないなあとか・・・。
いろいろみんなで考え合っていました。
5年生の国語「インターネットは冒険だ」
インターネットの使い方について
自分の意見をまとめていました。今の時代
日常生活の場でもなくてはならないものですね。
昨日は朝から雨でした。1年生は入学して今までに
これだけのひらがなを学習しています。
昨日は「り」でした。
4~6年生のみなさんは、オープンクラブが始まりました。
地域の方々にも講師としてお世話になっています。
本当にありがたいことです。
みなさんも感謝の気持ちをもって活動していきましょう。
影絵・スリータッチ・グランドゴルフ・手作りおもちゃ・
ドッジボール・お琴・英語ESS・インドアゲーム。
そして今日はとってもいい天気です。
2年生が校外学習(王子動物園)へ出かけました。
朝から青空が広がっています。
4階から北側を眺めると山並みがきれいです。
そして今日は5月10日、ファイトの日です。
掃除もがんばっています。
空気がひんやりとした1日、子どもたちも寒いと言っていました。
今日は体力テストのソフトボール投げをやっています。
前日に先生方ががんばって場づくりをしました。
学習室ではさつまいもの苗を植えました。
当番を決めて水やりをしていくようです。秋が楽しみですね。
2年生は、国語で絵の中の人を言葉で伝えて
当てっこする活動をしていました。
楽しく学習ができていました。
3年生の算数はわり算です。
12個のクッキーを3人に同じ数ずつ分けると・・・、
答えは同じですが分け方は何通りかあります。
生活場面で考えることが大事ですね。
5年生の算数は体積です。
1L=10dLと数値だけで覚えるのではなく、
量感がとても大切です。
量感を確かめる時、子どもたちは目を輝かせます。
GWが終わりました。朝、門に立っていると、
いつもより早めに登校してくる子が多かったです。
元気そうで何よりです。
さて、今日は6年生の理科の様子です。
瓶の中に火をつけたろうそくを入れて蓋をすると、
やがて火が消えました。そこに再び火をつけた
ろうそくを入れるとすぐに消えました。
空気の成分の変化について考えます。
ある子が「消え方が窒素のときと少し違ったので、
酸素は少しあると思います。」と発言しました。
実験の様子をしっかり見ていないと
気付かない発言です。この発言がきっかけで
学習がどんどん広がり深まっていきますね。
ひらがな、漢字など学年が上がるにつれて
画数も多くなり複雑になっていきます。
きれいに書けなくても丁寧に書くことはできます。
特に、「とめ」「はらい」「はね」を
意識するだけで変わってきます。
さて、今日から家庭訪問が始まります。
保護者と担任が話すとっても貴重な時間です。
どうぞよろしくお願いします。
風薫る5月です。
今日は芸術鑑賞会(中国雑技)がありました。
迫力がありましたね。
みんなの歓声や拍手がずっと続いていました。