11月14日(金)リレー

1年生の体育、今日はリレー大会です。

先日に組み合わせ抽選会を行い、今日を迎えて、

子どもたちも気合いが入っているようです。

運動場に出てくると、

各グループで自然と練習が始まっていました。

この自然と・・・がいいですね。

そして、一旦集合しルールの確認、

練習をして、いよいよ本番!

バトンパスも意識しながら一生懸命に走っていました。

DSCN9746[1].JPGDSCN9747[1].JPGDSCN9748[1].JPGDSCN9749[1].JPGDSCN9750[1].JPG

11月13日(木)予想

4年のほけんの学習「思春期にあらわれる変化」について、

養護教諭のN先生の授業がありました。

体の変化も何となく知っていたけれど、

自分で予想してから学ぶことで理解が深まったと思います。

昨日まで林間学習だった5年生、今日の算数の様子です。

テーマは人口密度、まずは混みあっている県を予想。

その後、数字だけではわかりづらいので、シールを貼って

量感を大切にしながら学習を進めていきました。

予想は大事ですね!

DSCN9739[1].JPGDSCN9738[1].JPGDSCN9742[1].JPGDSCN9743[1].JPGDSCN9744[1].JPG

11月12日(水)林間2日目&二中職業体験

林間学習2日目、朝食の様子です。

みんな元気に朝を迎えています。

学校は昨日今日と二中職業体験で、生徒が2名来ています。

いつもは生徒の立場ですが、2日間は先生の立場です。

同じ景色も立場が違うと見え方も違ってきます。

どんなことを感じたり、学びとったりしてくれるのか楽しみです。

IMG_6574.JPGDSCN9731[2].JPG

11月11日(火)林間学習②

琵琶湖博物館の見学、昼食、

もくもくの里に到着!

予定通りに進み、楽しんでいます。

(野外炊事の様子も追加しました。)

IMG_6572.JPGIMG_6573.JPG

IMG_6569.JPGIMG_6570.JPGIMG_6571.jpg

11月11日(火)5年林間学習

5年生の林間宿泊学習がスタートしました。

まずは、思いきり楽しむことです。

そこから新たな学びが生まれます。

DSCN9725[2].JPGDSCN9728[1].JPG

11月10日(月)気持ちについて考えよう

11月も2週目に入り、

中庭の木々もかなり紅葉してきました。

今日は1年生の「表情と気持ちについて考える」授業を

府のSC(月1回来校)の方にしていただきました。

表情と気持ちはつながっていますね。

何となくは意識していたことがより理解できたと思います。

DSCN9714[1].JPGDSCN9718[1].JPGDSCN9720[1].JPGDSCN9722[1].JPGDSCN9721[1].JPG

11月7日(金)買い物体験

今日は3年生が旭通り商店街へ買い物体験に行きました。

現金500円で買い物を楽しみます。

限られたお金の中での買い物がまた大事であって、

子どもたちは商品の値札を見ながら、

何を買うか、何個、何グラムにするか、

思考しながら買い物をしていました。

また、友達との会話、お店の方との会話など・・・、

楽しい体験になったと思います。

最後は集合場所で買ったものを見せ合う光景もありました。

それだけ嬉しかったのでしょう!

ぜひお家でも買って帰った物を見ながら、

お子さんのお話を聞いてあげてくださいね。

DSCN9705[1].JPGDSCN9707[1].JPGDSCN9709[1].JPGDSCN9710[1].JPGDSCN9713[1].JPG

11月6日(木)連合音楽会

吹田市の連合音楽会に2年1組が出演しました。

学校で最後の練習をして、いざメイシアター大ホールへ・・・。

2年生らしい元気よさが歌に表現されていて、

合奏では鍵盤ハーモニカをがんばっていました。

指揮者もかっこよかったです!

いい経験になったと思います。

DSCN9695[1].JPGDSCN9703[1].JPG

11月5日(水)大阪880万人訓練

今日は「大阪880万人訓練」の日、

本校でも同時刻に避難訓練を行いました。

これは、大阪に住む約880万人のみなさんが、

「もし大きな地震が起きたらどう行動するか」を

同じ時刻に考える大切な日です。

地震は、いつどこで起こるかわかりません。

だからこそ、今日のように「自分の身を守る行動」を

すぐにとれることが大切です。

「お・は・し・も」を大切に!

おうちに帰ったら、家族の人とも

「地震のとき、どうするか」を話してみてください。

DSCN9691[1].JPGDSCN9692[1].JPGDSCN9693[1].JPG

11月4日(火)公民館文化祭

11月になりました。これからどんどん秋が深まり、

冬へと近づいていくのでしょうね。

さて、昨日、一昨日と岸一公民館で公民館文化祭がありました。

バルーンアートやおもちゃ作りなど子どもたちも

楽しめるコーナーや展示作品、演芸発表などがありました。

岸一の子も数名来て楽しんでいました。

また来年もこの時期にありますので、知らなかった人、

今回は都合で行けなかった人も含めてぜひ遊びにきてください。

IMG_6537.jpgIMG_6538.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 8.8.1