11月21日(金)音楽会

今日は本校の音楽会、

多くの保護者の方々にお越しいただき有難うございました。

子どもたちもいつも以上の力を発揮していたと思います。

もちろん、この日のためにどの学年もたくさん練習を重ねてきました。

音楽室を覗くと、歌や楽器の音が聞こえてきて、

一生けんめいにがんばっている姿がとても印象的でした。

こういったプロセスがあっての

今日ということも忘れてはいけません。

司会進行の子たちもがんばりました!

DSCN9796[1].JPGDSCN9799[1].JPGDSCN9802[1].JPGDSCN9804[1].JPGDSCN9805[1].JPGDSCN9806[1].JPGDSCN9792[1].JPG

11月20日(木)初任者研究授業

今日は1-2H教諭の初任者研究授業があり、

市の指導主事が来校されました。

子どもたちもいつもと違う雰囲気を感じながら、

いざ学習が始まると集中して取り組んでいました。

友達同士の教え合いや前に出て自分の言葉で説明する活動など、

担任の先生の大切にしたい思いも入った授業で

子どもたちもそれに応えるかのようにがんばっていました。

DSCN9783[1].JPGDSCN9784[1].JPGDSCN9787[1].JPGDSCN9788[1].JPG

11月19日(水)なわとび

昨日から冬らしい気候です。

この時期になると、なわとびが流行りだします。

運動場では体育委員会の子どもたちが

縄跳び集会に向けて練習をしています。

寒いときは体が温まります。

DSCN9776[1].JPG

11月18日(火)研究授業

今日の5時間目は校内の研究授業、

1年1組の算数「たし算」でした。

子どもたちはいつも通り元気よく学習をしていました。

タイル図をものさしで丁寧に描いている子も・・・。

そして大切なのは、「4+8」がどうして「12」になるか、

自分の言葉で言えるようになることですね。

その後の研究協議で先生方も議論を深めました。

DSCN9766[1].JPGDSCN9767[1].JPGDSCN9769[1].JPGDSCN9772[1].JPG

11月17日(月)春には・・・

今日は児童委員会、栽培委員会は

休み時間に中庭花壇の雑草を抜き、

6時間目の委員会の時間に

パンジーの苗やチューリップの球根を植えました。

PTAの方にもご協力いただきました。

ありがとうございます。

春には花壇も花で満開になっていることと思います。

DSCN9756[1].JPGDSCN9757[1].JPGDSCN9758[1].JPG

11月14日(金)リレー

1年生の体育、今日はリレー大会です。

先日に組み合わせ抽選会を行い、今日を迎えて、

子どもたちも気合いが入っているようです。

運動場に出てくると、

各グループで自然と練習が始まっていました。

この自然と・・・がいいですね。

そして、一旦集合しルールの確認、

練習をして、いよいよ本番!

バトンパスも意識しながら一生懸命に走っていました。

DSCN9746[1].JPGDSCN9747[1].JPGDSCN9748[1].JPGDSCN9749[1].JPGDSCN9750[1].JPG

11月13日(木)予想

4年のほけんの学習「思春期にあらわれる変化」について、

養護教諭のN先生の授業がありました。

体の変化も何となく知っていたけれど、

自分で予想してから学ぶことで理解が深まったと思います。

昨日まで林間学習だった5年生、今日の算数の様子です。

テーマは人口密度、まずは混みあっている県を予想。

その後、数字だけではわかりづらいので、シールを貼って

量感を大切にしながら学習を進めていきました。

予想は大事ですね!

DSCN9739[1].JPGDSCN9738[1].JPGDSCN9742[1].JPGDSCN9743[1].JPGDSCN9744[1].JPG

11月12日(水)林間2日目&二中職業体験

林間学習2日目、朝食の様子です。

みんな元気に朝を迎えています。

学校は昨日今日と二中職業体験で、生徒が2名来ています。

いつもは生徒の立場ですが、2日間は先生の立場です。

同じ景色も立場が違うと見え方も違ってきます。

どんなことを感じたり、学びとったりしてくれるのか楽しみです。

IMG_6574.JPGDSCN9731[2].JPG

11月11日(火)林間学習②

琵琶湖博物館の見学、昼食、

もくもくの里に到着!

予定通りに進み、楽しんでいます。

(野外炊事の様子も追加しました。)

IMG_6572.JPGIMG_6573.JPG

IMG_6569.JPGIMG_6570.JPGIMG_6571.jpg

11月11日(火)5年林間学習

5年生の林間宿泊学習がスタートしました。

まずは、思いきり楽しむことです。

そこから新たな学びが生まれます。

DSCN9725[2].JPGDSCN9728[1].JPG

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 8.8.1