2020年9月アーカイブ

9月30日(火) あいさつ運動

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日、児童会の生活委員会の子供たちによる朝のあいさつ運動がスタートしました。担当教員が見守る中「おはようございます」の言葉が爽やかに交わされます。登校してきた子供たちと生活委員の子供たちとの「おはようございます」のキャッチボールは、笑顔付きです。「がんばってるね!」「うん、ありがとう」そんな言葉が聞こえてきそうです。お互いに気持ちのいい「おはようございます」を伝え合いながら、気持ちのいい朝を迎えられる、そんな気持ちのいい吹田東小学校がこれからも続いていくといいなと思います。生活委員会のみんな、少しだけ早起きして、がんばってね!

20.09.30校長ブログ絵.jpg

9月29日(火) 運動会に向けて

| コメント(0) | トラックバック(0)

授業中、体育館から音楽が聞こえてきます。吹田東小学校では、10月17日(土)に開催予定の運動会に向けて、各学年が団体演技の練習に取り組んでいます。今年はコロナ禍の状況下、団体演技中も子供同士が密着しない構成の中で、子供たちは一生懸命練習しています。本番まで、まだ時間はあるのですが、各学年ともだんだんと仕上がっていく、完成に向かう一歩一歩が日々感じられます。それとともに、子供たちの表情からも「上手になった」「今日もまたできるようになった」「だんだん分かってきたぞ」という、自信や喜びを窺うことができます。学校内に運動会に向けて気運の高まりを感じます。ぜひ、けがをしないように頑張ってほしいと思います。

20.09.29校長ブログ絵.jpg

9月28日(月) 掲示物より

| コメント(0) | トラックバック(0)

5年生の教室の掲示板に図工の時間に作成した版画作品が掲示されています。実はこの版画、4年生と5年生の二学年に渡って作成されたものなんです。4年生時の版画作成開始後間もなく、新型コロナウィルス感染拡大防止のため学校が臨時休業となり、作成途中の版画の元版はそのまま年度を越すこととなりました。しかし、それがきっちりと完成まで辿り着き、仕上がった作品をじっくり見ると、何か感慨深いものがあります。5年生になって再会した自身の版画の元版を手にした時・・・・一掘り一掘り掘り進めていた時・・・・そしてそれが完成した時・・・・子供たちはどんなことを感じていたのだろうか、と・・・・。

20.09.28校長ブログ絵.jpg

9月25日(金) 掲示物より

| コメント(0) | トラックバック(0)

4年生の教室の掲示板に、子供たちの毛筆の書写作品が掲示されています。書かれた文字は「雲」。思い起こせば1年半前、現4年生の子供たちが3年生に進級して、大プールでの水泳の授業や音楽の授業でのリコーダーなどとともに、国語科の授業で毛筆書写がスタートしました。最初は道具の置き方や筆の持ち方など、分からないことだらけで始まったことも懐かしい思い出となっているのではないでしょうか。それが今はどうでしょう、「雲」という画数の多い、バランスをとるのが難しい文字を立派な作品として仕上げることができるようになっています。それぞれの作品は筆遣いがしっかりしていて堂々としたいい作品です。これからもどんどんいろいろなことができるようになる子供たちの成長が楽しみです。

20.09.25校長ブログ絵.jpg

9月24日(木) 掲示物より

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田東小学校南校舎の理科室横階段2階に、6年生の理科新聞が掲示されています。その中の「ものが燃えるしくみ」について学習した新聞には、ものが燃えるには酸素が必要で、燃えると酸素が減って二酸化炭素が増えるということが、実験をとおして書かれていて、とても分かりやすい新聞となっています。学習後の「なるほど」と思ったことや自身の成長についても、それぞれちゃんと書かれてあります。また、紙面全体に新聞作成者の工夫やオリジナリティーが感じられ、本当に素敵に仕上がっています。ものが燃えると酸素が減って二酸化炭素が増える・・・・減った酸素はどやって補われるのだろう?・・・・自然界のバランスは?・・・・人間はどう関わっていけばいいのか?・・・・思考はいろいろと発展しそうです。楽しみです。

20.09.24校長ブログ絵.jpg

9月23日(水) 虫捕り

| コメント(0) | トラックバック(0)

今、吹田東小学校の子供たちの間で、静かなブームが起こっています。休み時間の運動場ではたくさんの子供たちがドッジボールや遊具で遊んでいます。一方、運動場の端の方をよぉ~く観てみると・・・・草が生えているあたりで何人もの子供たちが歩いたり止まったりしています・・・・何かを探している様子です。手に蓋の付いた透明のプラスチック容器を持っている子もいます。実はこの子たち・・・・虫捕りをしているんです。チャイムが鳴ると虫捕りタイムも終わりで、他の子供たちと同様、教室に戻ります。戻る途中で子供たちに「何が捕れたの?」と質問してみると「バッタ!」とか「イナゴは動きが速いから捕まえられへんねん」とか・・・・中にはカマキリを捕まえた子もいてとてもとても満足気です。都会の小さな自然の中で、子供たちの目は輝いています。

20.09.23校長ブログ絵.jpg

9月18日(金) 職員研修

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日、吹田東小学校では、緊急対応に係る職員研修を実施しました。校内で子供たちに緊急対応が必要になった場合の、教職員の動きや役割などについて、シミュレーションしながら一つ一つ確認していきました。緊急対応が必要な状況が発生したら、児童の状況確認、119番への連絡、職員室との連携、保護者への連絡、周りの子供たちへの対応、AEDなどの準備と使用、時間経過の確認など、我々がチームとしていかに適切に動けるか、いかに慌てず迅速に動けるか、そしてそれらの動きに至る判断をいかに正しく行うか・・・・そのようなことを意識しながら、緊張感の中での研修となりました。備えあれば憂いなし。緊急対応が発生しないことが一番いいのですが、"もしも"はいつやってくるか分かりません。備えをきっちり行っていきたいと思います。

2020.09.18校長ブログ絵.jpg

9月17日(木) 児童集会

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日の朝、吹田東小学校では児童集会を行いました。3密回避のため、子供たちは各教室に居ながら、放送で各委員会委員長からの連絡等を聴きました。その中で、児童委員会の子供たちが作成した『東っこ ソーシャルディスタンス バージョン』というビデオ視聴を行いました。内容は、給食前・授業中・休み時間の教室で、ソーシャルディスタンスに気を付けていない場合と気を付けている場合の違いが分かる自作映像を観てもらい、全校のみんなに、日常をしっかりと考えて行動してほしいというものでした。とても分かりやすく、秀作映像だなと思いました。・・・・児童集会後、子供たちの様子を見ていると、早速ビデオの反響があって、「ソーシャルディスタンス」の言葉を口にしながら友達との距離を確保しようとする子供たちの様子を見ることができました。現在も続くコロナ禍の現況下、児童委員会の子供たちの取り組みは、自分たちを自分たちで守る意識向上の大きな一歩になりました。

2020.09.17校長ブログ絵.jpg

9月16日(水) 課外クラブ

| コメント(0) | トラックバック(0)

課外クラブ所属の子供たちが、対外的な活動を行いました。
9月12日(土)、合唱部の子供たちが「MBSこども音楽コンクール」の予選・音源審査のために、吹田東小学校の音楽室で、歌声の録音をしました。コロナ禍の状況下、"新しい日常"の中とは言え、合唱という世界においては"非日常"にちがいないマスク着用にて録音に臨んだ子供たち、次のステージへ、今年度の数少ない夢が叶うといいなと祈ります。審査結果は来月になるとのこと。
同日、ミニバスケットボール部女子が茨木市立白川小学校体育館にて、翌13日(日)、同じく男子が高槻市立古曽部防災公園体育館にて、それぞれ三島大会に臨みました。結果は男女とも負けでした。しかし、子供たちがボールを追いかけ、パスやドリブルを繰り返しながらゴールを狙おうと一生懸命になっている姿には胸打たれました。かつて自分にもこんな頃があったなあと、私自身、忘れかけていた"青春"ど真ん中にいる子供たちの姿が輝かしく、理屈抜きに嬉しく思いました。
みんなよく頑張ったね!

20.09.16校長ブログ絵.jpg

吹田東小学校の運動場では、砂場の砂を掘り起こして柔らかくし、今は雨などに備えるため、ビニールシートで砂場全体を覆っています。運動場は、体育の時間、休み時間、課外クラブの活動時、ひかり学級の活動時・・・・子供たちの運動場使用頻度は高いです。ところが・・・・子供たちがビニールシートの上で遊んだり、ビニールシートをはがしたり・・・・そんなことにもならず、ビニールシートは少し風に乱されながらも静かな居住まいを保っています。今回のブログ記事は、それだけのことです。・・・・"東っこ"たちの授業中の様子や掃除の様子や給食の様子などを見ていて、"吹田東小学校"を大切にしてくれているなと感じています。そのことが、このビニールシートにも通じているのかな・・・・と、"校長先生"は"東っこ"たちの日頃の思いが嬉しくて・・・・

2020.09.15校長ブログ絵.jpg

9月14日(月) 水泳終了

| コメント(0) | トラックバック(0)

9月11日(金)、吹田東小学校では、今年度のすべての水泳の授業を終了しました。この日の午後、6年生の子供たちが最後の入水学年となりました。今年度の水泳の授業は、コロナ禍の状況下、心臓検診や内科検診の関係で1年生は入水不可で2年生以上の学年は入水開始が例年より遅くなり、また暑さの関係で入水不可状況が続きました。2年生以上の各学年において、少ない回数の入水ではありましたが、それでも当初の目的どおり"子供たちの心身の健康保持"を中心に据えた授業を実施できたことはよかったと思います。"あゆみ"の評価も、実施内容に見合った観点で行います。水泳の授業が終了すると、何やら季節も秋の気配を感じるようになってきました。さあ、これから体育の授業は運動場と体育館での実施となります。10月17日(土)には運動会を予定しています。

20.09.14校長ブログ絵.jpg

9月11日(金) 掲示物より

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生の教室には、子供たちが描いた野菜の絵が掲示されています。にんじん、ピーマン、玉ねぎ、なす、きゅうり、じゃがいも、さつまいも、とうもろこしなど、子供たちは持ってきた野菜を見つめながら、野菜の輪郭などは太い線で大胆に描き、微妙な色の違いや濃淡を考えて着色しました。結果、味わいのあるとても素敵な作品が仕上がりました。しかも美味しそうで、野菜の少し苦手な子も、ついついそれぞれの野菜に食指が動くようになったのではないでしょうか。

20.09.11校長ブログ絵.jpg

9月10日(木) 避難訓練

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日、吹田東小学校では、台風接近が報じられたという想定での避難訓練を行いました。子供たちは放送の指示に従って、地区ごとに指定された教室等に集まり、人員確認をし、全員の安全を確保するための下校体制をとり、そしてそのまま集団下校するというものでした。この訓練時、心配していた降雨に見舞われず、気温も高くはなく、ただ、3密回避には注意しながらの訓練となりました。よく「訓練は本番のように、本番は訓練のように」と言われます。昨日の訓練は、いざという時の大きな道しるべとなります。安全は何よりも最優先されるものです。様々な場面を想定して、非常事態に慌てず、正しく動けるよう、今後もしっかりと考えていきたいと思います。

2020.09.10校長ブログ絵.jpg

9月9日(水) 課外クラブ

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田東小学校の朝の運動場、サッカー部の子供たちが目を輝かせながら、ボールを追いかけています。見ていてサッカーが好きなんだな、仲間とプレーするのが好きなんだな、とすぐに分かる練習ぶりです。昨年度のサッカー部は試合ができるかどうか、ぎりぎりの部員数でしたが、今年度は試合に臨むに十分な人数の子供たちが集まっています。人数が集まれば意気も上がるのですが、コロナ禍の中、他校の子供たちと試合を通して交流する場づくりが難しくなっているのはどのクラブも同じです。それでも子供たちがボールを追う練習姿は、一生懸命で健気でとても素敵です。練習開始後、降雨に見舞われ、サッカー熱を漲らせながらもがっかりして校舎に引き上げてくる子供たちの姿もまた素敵です。ガンバレ!

20.09.09校長ブログ絵.jpg

9月8日(火) 素敵なノート

| コメント(0) | トラックバック(0)

授業中の教室を訪れ、子供たちが書くノートを見て、いつも感心させられます。まず、文字を一生懸命に丁寧に書いている様子に「ホントに一生懸命やなぁ」とか「丁寧に書いてるなぁ」と呟いてしまいます。また、教員が板書した様々な工夫を見て、子供たちは文字を大きめに書いたり、色を変えたり、大切な所にラインを引いたり、まわりを囲ったり、吹き出しを使ったり・・・・それらを次第に自身のものにしながら、ノートの工夫を学んでいるようです。一説によると「学ぶ」は「真似ぶ」からできた言葉だとか・・・・子供たちのノートには、オリジナルのキャラクターや図が登場することもあります。実に楽しそうです。丁寧で工夫があって自分らしいノート・・・・子供たちの頑張りや豊かな発想や意欲がいっぱい詰まったノート・・・・そんなノート見て、今日も感心させられに教室を回ります・・・・では、そろそろ、行ってきます。

2020.09.08校長ブログ絵.jpg

9月7日(月) 掲示物より

| コメント(0) | トラックバック(0)

2年生の子供たちが、学校内の特別教室などに、クイズが書かれたポスターを貼りました。聞けば、近々1年生に学校案内することを計画していて、それぞれの場所を紹介するためのポスターだと教えくくれました。1年生2人、案内役の2年生2人、都合4人のチームで学校内を巡るとのことです。それぞれのポスターは手作りで、後輩のために分かりやすくて楽しくてきれいで・・・・いいポスターを作りたいという先輩の思いが感じられます。校長室の扉にもポスターが貼られました。クイズの問題は「こうちょうしつにはなにがあるでしょう。 ①おるがん ②さっかあぼおる ③てれび」です。いい問題です。答は・・・・おっと危ない危ない・・・・ついつい言っちゃいそうになりました。今は秘密です。きっと後輩たちは先輩たちの優しい気持ちを感じてくれることでしょう。学校案内本番が楽しみです。

20.09.07校長ブログ絵.jpg

9月4日(金) 水泳の授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

ここのところ、台風の影響による曇天が続いています。そのため、暑さ指数(WBGT)や気温が上がりきらず、水泳の授業が可能となっています。晴れたらプールに入れず、曇りなら入れる・・・・昔の小学生にとっては奇異に感じるところですが、子供たちの健康保持のためには仕方のないところです。既にプールに入れたのは、2年1組、2年2組、3年生、4年生、5年生・・・・1年生は吹田市内すべての小学校で心臓検診の関係で入水不可となっています。そして6年生・・・・えっ!6年生!?・・・・6年生は昨日まで、まだ一度もプールに入れていません。プールを一生懸命きれいにしてくれたのは6年生・・・・でも、その6年生が、暑さ指数や時間割のめぐり合わせで、まだ一度もプールに入れていません。本当は、頑張ってくれた6年生には"一番プール"に入ってほしい・・・・くらいのことを内心思っていたのですが、結果、今のところ6年生は後輩たちのためだけに頑張ってくれた格好になっています。どうか、6年生にも、早く水泳の授業を味わわせてあげてください・・・・と、空を見上げながら祈ります。

20.09.04校長ブログ絵.jpg

【翌日追記分】この日(9月4日)、6年生の初めての水泳の授業を行うことができました。みんな、とてもいい顔でした。よかったです。

9月3日(木) ペア清掃

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田東小学校では、2学期に入り、13時10分~13時25分の掃除の時間にペア清掃を行っています。ペア清掃とは、ペアの二学年の子供たちが一緒に行う掃除のことです。1学期にも6年生が1年生と一緒に掃除をしていたのですが、全校での実施は2学期からとなりました。ペア学年は1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生です。上の学年の子供たちは、下の学年の子供たちに掃除の仕方を教えたり、一緒に掃除しながら少しリードしたり・・・・いい先輩ぶりを発揮しています。下の学年の子供たちは、そばに先輩がいてくれる、先輩が教えてくれる、そんな安心感の中で一生懸命掃除をしています。先輩も後輩もとても健気で微笑ましいです。子供たちは居心地のいい先輩後輩関係の中で、知らず知らずのうちに社会性が養われているように思えます。吹田東小学校の子供たちは、とても一生懸命掃除をします。ペア清掃でその一生懸命度が増して、学校はどんどんピカピカになっていきます。

2020.09.03校長ブログ絵.jpg

9月2日(水) 課外クラブ

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日も暑い一日となり、4時間目以降の水泳指導・運動場使用中止の判断をしました。しかし朝の始業前は気温がまだ上がっておらず、体育館ではバレー部の子供たちが、練習に励んでいました。ネットの準備をし、準備運動、基礎練習・・・・バレーボールは基本的に相手チームとの接触がないスポーツですが、それでも子供たちの日常の練習では、体育の授業と同様、マスクを外して行いますので、3密回避や人との距離については注意し続けなければならないところです。制限、制限、制限・・・・何をするにしても様々な制限に気を付けなければならない"今"ではありますが、バレー部の子供たち同士、爽やかに楽しそうにボールと気持ちをパスし合う様子が素敵です。ガンバレ!

20.09.02校長ブログ絵.jpg

9月1日(火) 課外クラブ

| コメント(0) | トラックバック(0)

暑い日が続きますが、課外クラブ(バレー・サッカー・バスケット・合唱)に所属の子供たちは、朝のまだ気温が上がりきらない時間帯に、練習をしています。その中の、合唱部の子供たちの練習場所は音楽室で、エアコンを点けつつ換気もし、美しい歌声を響かせています。実は・・・・合唱部の子供たちの着用しているマスクには、それぞれのお家の協力をいただきながらの一工夫がなされています。通常の四角いマスクだと、歌い続けるとどうしても息苦しくなるので、通気がよくなるようにと、下の部分が長くなっているマスクを着用しています。このマスクだと、四角いマスクと同様に飛沫の心配はなく、しかもマスクとあご部分の密着がないので、息苦しくならないという利点があります。新型コロナウィルス感染拡大防止のために、いくつものコンクールが中止となり、いくつもの地域行事が中止となり、合唱部の子供たちの発表の場が本当に少なくなってしまいました。今は、数少ないコンクールの予選に向けて、心と声を一つにしながら練習に励んでいます。ガンバレ!

2020.09.01校長ブログ絵.jpg

このアーカイブについて

このページには、2020年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年8月です。

次のアーカイブは2020年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。