2020年6月アーカイブ

6月30日(火) 掲示物より

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年生の教室には、子供たちが描いた「にこにこおひさま」の絵が掲示されています。赤や橙や黄をはじめ様々な色のクレヨンを使ってきれいに塗られた"おひさま"たちは、すべて輝いています。その表情はとても豊かで、ついつい一つ一つの作品に見入ってしまいます。私も子供たちの作品をいくつか真似て描いてみたのですが、子供たちの作品にはとてもかないません。1年生の子供たちの心の中にも、描いた"おひさま"がずっと輝いていますように・・・・

20.06.30校長ブログ絵.jpg

6月29日(月) 授業の工夫

| コメント(0) | トラックバック(0)

通常登校が始まって2週間が経ちました。吹田東小学校では、新型コロナウィルス感染対策の中、授業の中で活動の工夫をしながら、少しずつ何ができるのかを模索しております。例えば・・・・これまで吹田東小学校では、子供たちの"主体的・対話的で深い学び"のために、自分一人で考える時間、隣の人と話す時間、全体で発表・確認する時間、振り返る時間を大切にしてきました。その中の"隣の人と話す時間"については通常登校再開後、授業の中で設けずにいましたが、密にならない距離を意識しながらお互いに向かい合わない格好で実施することにしました。音楽の時間の歌唱についても、マスク着用のまま、他の教科で音読する程度の声で、息苦しくならないことに配慮しながら実施することにしました。しかし新型コロナウィルス感染対策は、熱中症対策と併せて最重要課題の一つだと認識しています。その中で授業実施の工夫をこれからも考えてまいります。

20.06.29校長ブログ.jpg

6月26日(金) 掲示物より

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田東小学校の教室や廊下の掲示物について紹介します。今回は2年生の子供たちが色紙で折ったかわいい"てるてる坊主"たちです。西校舎2階廊下の掲示板には「あ~した天気になぁれ」の文字の横に、色とりどり、大きさも様々な"てるてる坊主"たちがたくさん並んでいます。笑っていたり、怒っていたり、おすましさんだったり、ちょっと気取っていたり・・・・表情も様々でとても豊かです。梅雨真っ只中、雨勝ちの天気が続けば、雨は大切なんだと分かっていながらも、運動場で遊べないもやもや感が募る子供たちに「静かに心を落ち着かせて、本を読んだり絵を描く時間も大切だよ」と"てるてる坊主"たちの呟きが聞こえてきます。

20.06.26校長ブログ絵.jpg

吹田東小学校では、水曜日の13:15~13:30、チャレンジタイムという時間を設けて、子供たちが算数などの問題プリントにどんどんチャレンジしています。昨日、その第1回の実施となりました。1枚の問題プリントができあがったら、回答が用意されていて子供たちが自分でまる付けをする学級、教員がまる付けをする学級、と様々な光景が見られます。共通しているのは、子供たちが一生懸命取り組んでいる姿です。吹田東小学校では、このチャレンジタイムも、3回実施で45分授業一つ分としてカウントしていきます。

20.06.25校長ブログ絵.jpg

6月24日(水) 学ぶ背中

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田東小学校の子供たちは一生懸命学習しています、ということはこのブログで何度も書いてきました。授業中、教室の後ろの扉から入り、子供たちの学習する姿を背中側から見ると、教科書を読んでいたり、ノートやプリントに文字などを書いていたり、図工などの作品作りをしていたり・・・・一人一人の背中から"一生懸命"の4文字が感じられます。何も飾らない後ろ姿はとても正直で、その時々の"頑張り度"などを感じさせるものなのかな、と思ったりもします。今日も子供たちの背中は輝いています・・・・ふと・・・・自分自身の背中が気になります。子供たちも"校長先生"の背中を見ているんだなあ、と・・・・。

20.06.24校長ブログ絵.jpg

6月23日(火) そうじ

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田東小学校の子供たちは、どの学年も、本当によくそうじをします。ほうきやちりとりや雑巾を使って、床面に目を向けてそうじをしている子供たちに「頑張ってるね!」と声をかけると、そうじに集中していた分、びっくりする子もいます。吹田東小学校の子供たちはいろいろなことに対して、一生懸命取り組みます。授業中も一生懸命です。当番や係や委員会の仕事も一生懸命です。そうじも一生懸命です。そんな子供たちの姿は本校の誇りです。今日のそうじの時間も、子供たちの"一生懸命"で学校が美しくなります。

6月22日(月) 2測定

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田東小学校では先週末で、すべての学年の2測定(身長と体重の測定)が終わりました。子供たちは、測定場所である保健室で密状態にならないよう、クラスの半数ずつ保健室に向かいました。上靴を廊下にきれいに並べた子供たちは裸足で保健室内に入りますが、入りきれない子供たちは廊下で待ちます。保健室内と廊下の床面には足跡の絵が貼られており、子供たちはそれを目印に順番に移動していきます。子供たちは、名前を呼ばれたら「はい」と返事をし、測定が終われば「ありがとうございました」と言って教室へ帰っていきます。どの学年の子供たちも、とても静かにきっちりと測定を終えることができました。測定結果は、後日、各ご家庭にお伝えいたしますが、子供たちの健康管理にお役立ていただければと思います。よろしくお願いいたします。

20.06.22校長ブログ絵.jpg

吹田東小学校では、昨日と本日、体育館にて、3~6年生で課外クラブへの入部を希者する子供たち対象の入部説明会を開催しました。昨日はバスケットボールとサッカー、本日はバレーボールと合唱、密を避けるために2回開催としました。最初に私から子供たちに、新型コロナウィルス感染対策に関する話と各クラブ担当教員への感謝の気持ちを忘れないでほしいという話をした後、それぞれのクラブに分かれての説明会となりました。課外クラブは、異年齢の子供たちが一緒に、一つの目標に向かって日々努力するという貴重な経験のできる場です。それぞれのクラブに入部した子供たちには、毎日の学習をはじめとする学校生活と併せて、それぞれの課外クラブ活動での頑張りを期待したいと思います。現況は、課外クラブで頑張ろうとする子供たちにも、活動の制限を強いることになります。焦らず、できることから少しずつのスタートです。がんばれ!

吹田東小学校の子供たちには、マスクの着用がすっかり日常となっています。ここのところ、このブログの絵も子供たちのマスク着用の絵がほとんどで、しかも白いマスクばかりを描いていますが、実際は白以外のマスク着用の子供たちもたくさんいます。また体育の時間や登下校中など、子供たちが距離を考えながらマスクを外す場面もあり、その場その場に応じたマスクの着脱も含めて"新しい学校生活様式"と言えるのだろうと思います。しかし校舎内でマスクを外していると、教職員から注意を受けたり、「なんでマスク外してんのぉ?」と子供たち同士で注意の言葉が聞こえてきたりします。中にはうっかりマスクを忘れてくる子もいますが、給食時に使用するマスクは全員持っているので、それを着用するよう伝えています。新しい学校生活様式の中で、マスクをめぐって、日々、小さなドラマが展開しています。

吹田東小学校の子供たちは、登校したら石鹸で手を洗います。図書室に行く前には石鹸で手を洗います。図書室で本を読んで図書室を出たら石鹸で手を洗います。理科室に行く前には石鹸で手を洗います。理科室で実験をして理科室を出たら石鹸で手を洗います・・・・特別教室へ行く時に石鹸で手を洗い、自教室に戻る時に石鹸で手を洗うという新しい学校生活様式は、吹田東小学校の子供たちの中にすっかり定着しているように思えます。勿論、給食の時、掃除の時、休み時間・・・・一日に何度も石鹸で手を洗います。吹田東小学校で毎日・毎週末行っている検証の項目中、「手洗い」はいつも「◎」となっています。

昨日、通常登校が始まりました。全校児童が登校し、授業も休み時間も給食も掃除も・・・・すべて日課表どおりの日常がスタートしました。生活リズムのことを考えると、子供たちはまだ本調子ではないかもしれません。新型コロナウィルス感染症対策としての新しい学校生活様式にも、子供たちはまだ馴染んでいないかもしれません。それでも子供たちは学校に戻ってきました。学校に主役が揃うと、やっぱりいいものです!分散登校時も同じことを思いましたが、みんながそろった昨日は、その思いもひとしおでした。休み時間は密に気を付けながら、子供たちは運動場で楽しそうに遊んでいました。給食はコッペパンと牛乳とチキンポトフとりんごジャムのメニューで、子供たちは静かに美味しそうに食べていました。これまであたりまえだと思っていた一つ一つのことが、実はあたりまえではなく、輝いて見えました。日常の一つ一つのことに感謝しながら、新しい日常のスタートです。

本日から吹田市内の小・中学校は通常登校となりました。とは言え、新型コロナウィルス感染対策を施す"新しい学校生活様式"の中での新たなスタートとなります。今回は密にならないための工夫についてご紹介します。吹田東小学校では、先週・先々週の分散登校期間中から、学年によって使用する階段やトイレを分けています。遠回りを強いられ、子供たちにとって面倒くささを伴う日常になっているかと思われますが、それでも"東っこ"たちは新しい学校生活ルールをきっちりと受け入れてくれています。併せて、本日より、教室内の人数が分散登校時の倍になるので、机の並びを少しずらすことによって、安心できる距離を確保するようにしました。しばらくは授業内の「隣の人と話して意見交換してみようか」はなしですね。

20.06.15校長ブログ絵.jpg

6月12日(金) 書く

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田東小学校では、大きなトラブルもなく分散登校の2週間が過ぎました。授業中の子供たちの様子も、日に日に調子がよくなっているように感じます。今回のブログでは、その中でも"書く"ことについて綴りたいと思います。授業中、子供たちがノートに書いた文字を見ると、とても丁寧に書かれてあり、感心しています。学年が上がるにしたがって、自分なりの工夫も加わり、味わい深いノートとなっています。一方、1年生の子供たちは毎日ひらがなの学習をしています。とめる・はらう・はねるを含めて、整った形でひらがな書けるように、子供たちは一生懸命です。みんなとても丁寧に上手に書いています。きっと、臨時休業中に子供たちが予習を頑張った成果が出ているのだろうと考えています。子供たちの予習にご理解・ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
来週から、通常登校が始まります。新しい学校生活様式の中での"東っこ"たちの活躍を楽しみにしています。併せて、新型コロナウィルス感染対策と熱中症対策を最重要事項だと認識しながら、子供たちの心のケアへの配慮も行ってまいります。保護者の皆様におかれましても、心配事や困り感や疑問等あれば学校までご一報ください。よろしくお願いいたします。

6月11日(木) 簡易給食

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日は分散登校9日目で、簡易給食1日目でした。午前グループの子供たちは下校前に、午後グループの子供たちは登校後に、給食を食べました。メニューはコッペパン、牛乳、いちごジャム(明日はみかんゼリー)の3品。来週からの給食再開に向けて、消毒や配膳の仕方や食事中のルールなど、新型コロナウィルス感染対策をしっかりと施した給食実施の準備ができました。花丸でした。臨時休業前の給食の様子とは違っていましたが、みんなが新しい生活様式の中で、笑顔で過ごせる新しい日常が確実にやってきているな、と感じる簡易給食1日目でした。

分散登校が始まってから、子供たちの下校時を中心に、地域の見守り隊の方々に子供たちの見守り活動をしていただいています。学校からお渡しする下校予定表をもとに、その日その日の担当を決めていただいているとのことです。昨日と一昨日、私と教頭は、年度初めのご挨拶と日頃のお礼をお伝えするために、それぞれの立哨場所を回っていました。そんな時、帰宅途中の子供たちが「毎日の見守り、ありがとうございます」とお礼の言葉を述べる光景に出会い、我々自身とても幸せな気持ちになりました。自身の思いをきっちりと言葉で伝えることの大切さを、子供たちから改めて学びました。見守り隊の皆様、毎日の見守り活動を続けていただき、本当にありがとうございます。おかげ様で、子供たちは事故や事件に遭遇せず、安全な日々が確保されています。心より感謝申し上げます。夏に向かい、日中の気温が上がっている中での見守り活動、熱中症等にご留意ください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

今日で分散登校7日目です。子供たちの登下校時に、保護者の方による見守りが行われています。正門前まで来られる保護者の方、正門前歩道橋の向こう側まで来てそこから見守る保護者の方、家の近所の定点で見守る保護者の方、きょうだいも連れて来られ一緒に見守りをする保護者の方など、その見守り方は様々ですが、子供たちの安全登下校のためにご協力をいただき、ありがとうございます。吹田東小学校では、子供たちの生活リズムのことを鑑み、2週間の分散登校期間中、週替わりで午前午後の入れ替えを行いました。しかし、お仕事の関係で困ったことになったという保護者の方もきっといらっしゃるだろうなと推察し、申し訳ない気持ちも抱いております。来週から通常登校が始まります。分散登校はあともう少しです。どうぞよろしくお願いいたします。

分散登校が始まって今日から2週目となります。この分散登校中の毎日、吹田警察より警察官の方が、子供たちの登下校に合わせて、1日4回、本校の正門付近で子供たちの見守りをしてくださっています。日々の業務のお忙しい中、本当にありがとうございます。見守りのみならず、本校の近隣対応や子供たちからの拾得物対応など、優しく適切に向き合っておられる姿には頭が下がる思いです。子供たちの中には私に「お巡りさんがどうしているの?」と聞く子もいます。「みんなの登下校の見守りのために来てくださっているんだよ」「ふーん・・・・」と会話を交わす子供たちの表情の中には"安心"や"感謝"が垣間見えます。これからも子供たちの安全・安心のためにお力をお借りするかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。

20.06.08校長ブログ絵.jpg

昨日のブログ記事にも書きましたが、今は、学校で新型コロナウィルス感染対策と熱中症対策を、同時に行っていかなければならない時季です。例えば、新型コロナウィルス感染対策として教室の窓全開で換気をしながら、一方で熱中症対策としてエアコンを使用します。また、新型コロナウィルス感染対策としてマスクの着用を基本とする中、登下校中の熱中症対策として「暑かったらマスクを外してもいいよ」と子供たちに言いながら、一方で新型コロナウィルス感染対策として「マスクを外したら人との距離を確実に2mは空けようね」と言います。二つの対策の同時進行はなかなか難しい場面もあるかもしれませんが、片方だけを特に大切にして・・・・ということができない時季になっています。我々大人が子供たちをしっかりと見守りながら、子供たち自身の意識を促す導きが必要です。

6月4日(木)② 手洗い

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田東小学校では、本日の午前午後とも1時間目前、本校職員による手作りビデオ『東っこ 手洗いバージョン』を放映しました。本校の子供たちは毎日、校内で手洗いをしているのですが、より丁寧な手洗いができるようにとの思いを込めた内容でした。①手のひらは"おねがい洗い"で、②手のこうは"おまじない洗い"で、③つめは"こそばし洗い"で、④指の間は"かもめ洗い"で、⑤親指は"ドリル洗い"で、⑥手首は"ねじねじ洗い"で、これで手はとてもとてもきれいになりました!という実演ビデオでした。手前味噌ですが、温かさが感じられるいい作品だなぁと思いました。早速、手洗い場で練習する学年もあり、新型コロナウィルス感染対策をより確実なものへと、今日も一歩前へ進むことができました。

6月4日(木) 距離

| コメント(0) | トラックバック(0)

分散登校が始まって、今日で4日目です。授業中の子供たちの表情にも、少しずつゆとりが見られるようになってきたように思えます。さて、だいぶ暑くなってきましたが、学校では熱中症と新型コロナウィルス感染に気を付けながら、その対策を同時に行っていかなければなりません。例えば体育の時間には、熱中症対策として子供たちは水筒を持って運動場に出ます。新型コロナウィルス感染防止対策として子供たちは水筒を密状態にならないように並べて置きます。吹田東小学校の子供たち、日頃から人との距離については気を付けているのですが、ついうっかりすることもあります。子供たち同士、いい心の距離を大切にしながら、人との距離についてお互い声をかけ合える、そんないい仲間であってほしいと願っています。

「東っこの皆さん、今日は分散登校2日目でしたが、しっかり勉強できましたか?校長先生はやっぱり、皆さんの勉強している姿が大好きです。1年生は初めての授業の中で、2~6年生は久しぶりの授業の中で、クラスのみんなが揃っていない授業の中で、新型コロナウィルス感染に対して気を付けていかなければならない授業の中で・・・・手を挙げて発表したり、ノートに文字を丁寧に書いたり、お友達の意見をしっかり聴いたり、お友達を励ましたり・・・・皆さんが一生懸命取り組んでいる姿は本当に素敵です。さすがです。でも・・・・もし・・・・皆さんの中で、頑張って勉強しようとしているけれど・・・・心の中に、もし・・・・困ったことや、悩んでいることがあれば・・・・お話を聞かせてくださいね。先生たちに伝えてくださいね。どんなお話でも大丈夫ですよ。」

20.06.02校長ブログ絵.jpg

本日、分散登校での学校再開となりました。子供たちは、各クラスの出席番号により、午前組と午後組の2グループに分かれて登校し、それぞれ3時間(1年生は今日を含めて3日間は2時間)の授業の後、下校となりました。それぞれ1時間目の最初は始業式を行い、私が放送で各教室内の子供たちに、年度初めの挨拶や職員の異動や新型コロナウィルス感染防止対策等について話しました。その後、各教室をまわると、年度初めの緊張感からか、前後左右の席に誰も座っていないという状況からか・・・・どの教室にも静かな緊張感を覚えました。それでも学校は、子供たちが戻ってくると活気づきます。やっぱり主役の登場はいいものです。一方、PTA役員の方からのメール協力もいただき、保護者の皆様のご理解・ご協力もいただき、子供たちの検温やマスク着用がすでに日常になりつつあるように思えます。また、子供たちの登校に合わせた吹田警察によるパトロールもしていただいています。たくさんの方によって、学校が守られています。ありがとうございます。静かなスタートですが令和2年度が始まりました。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.7.0

このアーカイブについて

このページには、2020年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年5月です。

次のアーカイブは2020年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。