2020年7月アーカイブ

今朝、正門で子供たちを待っていると、3~6年生の子供たちが今日も元気に登校してきました。中には「校長先生、今日、最後の日やね。頑張らんとあかんわ・・・・」と素敵な笑顔を見せながら、意気揚々と校舎に入っていく子もいて・・・・そう、今日は、夏休み中の授業日、前半の部の最終日でした。今日の子供たちは、昨日までと変わらず、いい顔で登校してきて、いい顔で授業時間を過ごしていました。1・2年生は7月20日(月)に"あゆみ"を持ち帰りましたが、3~6年生の子供たちには、本日、各学級担任から"あゆみ"が手渡されました。ちょっとドキドキワクワクする瞬間でした。そして子供たちは、中庭に帽子と同じ色で咲く向日葵の横を通り過ぎて、いい顔でそれぞれのお家に帰っていきました。3~6年生の子供たちにとっては今日が終業式の日みたいで、明日からが夏休みみたいで・・・・2週間余りの時間をお家や地域などで過ごした後に吹田東小学校に戻ってきます。短めの夏休みですが、ぎゅっと詰まったいい思い出を胸に、8月18日(火)、いい顔で3~6年生の授業がスタートできればいいなと思います。そして8月25日(火)には、1~6年生がそろって、いい顔で始業式を迎えられればいいなと思います。

世界でも日本でも大阪でも吹田でも、新型コロナウィルス感染が拡大しています。吹田東小学校では、本日8時35分、私から1時間目前の3~6年生の子供たちに、新型コロナウィルス感染対策(検温、マスクの着用、手洗い、友達との距離)と熱中症対策について、再度の注意喚起を行いました。吹田市のホームページには「保護者の皆様へのお願い」という教育長メッセージが掲載されています。その一部を紹介いたします。「(前略)7月に入り、首都圏だけでなく大阪府においても新型コロナウイルス感染者が再び増加しています。流行の第一波との大きな違いは、感染者の年齢層です。現在は、新規感染者の大半を20~30歳代が占め、飲み会や会食等の場で広がっていると考えられています。そこで、保護者の皆様には、自らの感染から子供たちを守るため、家族以外と交流する飲み会や会食等への参加を極力お控えいただくようお願いいたします。 令和2年(2020年)7月22日 教育長 原田勝」同内容の注意喚起を、本校職員にも行いました。大人も子供も、みんなが新型コロナウィルス感染対策について考え、実践していくことが大切だと思います。それぞれのお家での子供たちへのお声かけを含めて、ご理解いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

7月29日(水) プール清掃

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田東小学校では、本日、3時間目に6年2組の子供たちと教員とで、4時間目に6年1組の子供たちと教員とでプール清掃を行いました。プール清掃中、陽射しが強くなってきたので、短めの時間で終わりましたが、大プール、小プール、プールサイド、トイレ、更衣室、シャワー場、手洗い場等、とてもきれいになりました。6年生の子供たちは、本当によく頑張っていました。これまでの先輩6年生が行ってきた伝統を受け継いで、一生懸命に爽やかに掃除する姿は、最高学年として本当に立派でした。この後、8月18日(火)から始まる夏休みの授業日、後半の部にまにあうよう、最終の点検をして、プールに水を入れます。水泳の授業は、新型コロナウィルス感染対策・熱中症対策に配慮する中で、子供たちの心身の健康保持を中心として行ってまいります。

1・2年生の東っこの皆さん、夏休みに入って1週間が過ぎました。元気に過ごしていますか。思い起こせば、ちょうど50年前、校長先生は小学1年生の夏休みを過ごしていました。毎朝ラジオ体操に出かけたり、学校のプールに行ったり、虫捕りをしたり、近所の友達と遊んだり、そんな時いつも妹が一緒に付いてきて嫌だなと思ったり、年上の友達と鬼ごっこをするといつも"ごまめ(意味はまた紹介しますね)"で嫌だなと思ったり・・・・パソコンもゲームもない時代、熱中症という言葉もない時代、時間がゆっくり流れていたな・・・・と思い出されます。東っこの皆さんの夏も、一日一日が大切な思い出になります。たとえ新型コロナウィルスに要注意の夏であっても、それも大切な思い出になります。健康・安全に気を付けながら大切な"思い出時間"を過ごしてくださいね。

20.07.28校長ブログ絵.jpg

4連休が明けて、3~6年生の東っ子たちは、授業のために今日も登校してきました。どのクラスでも、子供たちは一生懸命学習に取り組んでいます。「むずかしそう・・・・」「わからない・・・・」の"困り顔"から「わかった!」「できた!」の"嬉し顔"に変わる瞬間が、学びの醍醐味なんだろうな、と子供たちと教員の表情を見ていて思います。子供たち同士のやり取りの中で、子供たちと教員とのやり取りの中で、教室の中はやわらかい空気に包まれています。梅雨まだ明けきらない7月末、吹田東小学校は今日も平和です。

7月22日(水) 職員研修

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日、講師先生をお招きして、救命救急に関する校内職員研修を実施しました。吹田東小学校では毎年、体育で水泳の授業が始まる前に、この研修を行っています。万一に備え、すべての教職員が事故等に対応できるよう、講義と実技を併せた研修でした。救命救急の対応が必要なのは水泳の授業時に限ったことではありません。いつ、どんな場所で、それが大人なのか子供なのか・・・・様々な場面が想定されます。まず対応場所の安全確認と対応が必要な人の状況確認の後、119番通報と胸骨圧迫とAEDの準備を複数の協力の中で行います。周りに子供たちがいた場合、その対応も必要になってきます。吹田東小学校では、すべての学年で内科検診が終わっていて、夏休み中の授業日後半(8月18日~)から、2年生以上の学年で水泳の授業がスタートします。安全状況確認を徹底して、子供たちの心身の健康保持を中心に据えながら実施してまいります。

今日から夏休みです。しかし3~6年生の子供たちは、授業日として学校で勉強です。子供たちの登下校の時間に合わせて、吹田警察の警察官の方が、立哨やパトロールをしてくださっています。6月1日にスタートした分散登校以来、ずっとです。今日もです。最初の頃は、近隣住民の方や保護者の方から「何か事件があったんですか?」と何度か質問されましたが、今はそれもありません。警察官の方が、子供たちの安全を守ってくださっている、と皆さんの周知するところとなっているのではないかと思います。地域の見守り隊の皆様にも、PTAの生活指導部の方をはじめとした保護者の皆様にも、子供たちの安全な登下校のために、ずっとご尽力いただいています。子供たちの周りの大人の方みんなに、子供たちを大切に守っていただいている、そんな実感をとても嬉しく感じます。皆様、本当にありがとうございます。

7月20日(月) 1学期終業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

通常登校が始まって1か月余り、本日、1学期の終業式を行いました。密状態を避けるために、全校児童集合の形態をとらず、放送によるものでした。この1学期の間、子供たちの戸惑いや不安はどれほどのものだったのだろうか、新しい学校生活様式が子供たちにとって"日常"となっていたのだろうか、子供たちを支える保護者の皆様の胸中は・・・・職員の胸中は・・・・考えることだらけでした。なかなか先行きの見えにくい中の1学期でしたが、それでも子供たちは、勉強に運動に遊びに掃除当番に給食当番に係活動に委員会活動にクラブ活動に・・・・本当に一生懸命によく頑張りました。そんな子供たちの姿が我々大人をどれほど勇気づけてくれたことでしょう。3~6年生は明日からも授業が続きます。それを今年の"日常"と受け止め、引き続き前向きに取り組んでほしいなと思います。保護者の皆様、地域の皆様、ボランティアの皆様、関係諸機関の皆様、おかげ様で無事に1学期を終えることができました。お世話になり、本当にありがとうございました。子供たちを含め、皆様がいい夏の時間を安全に過ごされることをお祈りいたします。夏休み以降も、どうぞよろしくお願いいたします。

20.07.20校長ブログ絵.jpg

7月17日(金) 掲示物より

| コメント(0) | トラックバック(0)

4年生の教室横の壁に、子供たちの自主学習ノートの写しが掲示されています。吹田東小学校の子供たちは、国語や算数などの毎日の宿題以外に、それぞれが自主的に学習したことをノートに書いて、それを各学級担任に提出しています。4年生の自主学習ノートを見て感心しています。自分なりの"めあて"を持って学習に取り組み、終われば自身の感想を含めて"ふりかえり"を記載しています。ノートづくりの工夫も見られます。このように何に取り組むのか、どのように取り組むのかを自分で考えて行う学習は、子供たちの自主性の育成や学習に対する興味関心の育成にとても有効だと思います。継続は力なり。これからも子供たちを見守りながら支援していきたいと思います。

7月16日(木) 児童集会

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日の朝、吹田東小学校では児童集会が行われました。密状況回避のため、放送による実施でした。8時30分、職員室横の放送室の前に、令和2年度前期児童会の各委員長が勢揃いして、児童会担当教員と最終の打ち合わせが行われました。各委員長は少し緊張しながらも、それぞれの伝達内容の確認も入念に行っていました。8時35分、児童集会は司会者の「今から児童集会を始めます」でスタートし、各委員長は委員会名を含めた自己紹介の後、各委員会の活動目標などを述べました。各委員長が、慣れない放送室内での伝達発表を立派に行い、各教室ではそれを静かにしっかり聴くことができました。みんなよくできました。様々な制限はありますが、感染対策を行いながら、少しずつ子供たちの活動も動き出しています。

7月15日(水) クラブ活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

学習指導要領中、特別活動の一つとして、クラブ活動があります。吹田東小学校の4~6年生の子供たちは、今年度、水曜日の6時間目に、七つのクラブ(スポーツ、漫画イラスト、将棋オセロ、バドミントン、手作り、卓球、百人一首)で活動しています。1学期は7月8日・15日の2回だけの実施となりました。クラブ活動でも"東っこ"たちが得意とする"一生懸命に取り組む"という素敵な様子が、それぞれのクラブで見受けられます。今年度は、すべての教科等の授業時数確保を考えながら、クラブ活動は年間10回程度の実施を目指しています。

7月14日(火) 掲示物より

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生の教室には、子供たちが着色したカメレオンがたくさん掲示されています。子供たちは図工の時間に、赤・青・黄の絵の具を使って、カメレオンの色を塗りながら、たくさんの発見をしました。赤+青=紫。青+黄=緑。黄+赤=橙。赤+青+黄=茶。混ぜる絵の具の割合を変えると微妙に色が変わり、水の量を変えると味わいが変わり・・・・カメレオンは色変化の達人、子供たちの作った色によって、すべてのカメレオンが素敵に色映えしています。

7月13日(月) 掲示物より

| コメント(0) | トラックバック(0)

6年生の教室には、子供たちが図工の時間に取り組んだ「アボリジニアート」が掲示されています。黒い画用紙に、下書きとして鉛筆で直線や曲線で模様を描き、綿棒に絵の具を付けてドットで色付けしていきました。その作品作りは、大変緻密で時間のかかるものでしたが、完成した作品は本当に美しく、子供たちの根気や工夫や作品に込めた思いが伝わってきます。丁寧に時間をかけて作ったものというのは、見る人に感動を与えるんだな・・・・改めて大切なことを感じました。

7月10日(金) 掲示物より

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田東小学校の南棟1階理科室横の階段に、5年生の子供たちが理科の授業の中で作成した新聞が掲示されています。どの新聞も"めだか"について書かれていて、それは教科書で学んだこと、観察を通して学んだこと、そこに自身の考えや感想などが加わり、オリジナリティー溢れる新聞となっています。新聞の名前も一工夫されていて「メダカの不思議新聞」「メダカのじんせい新聞」「メダカのひみつ新聞」など、様々です。この新聞が"めだか"学習の集大成として、併せて子供たちの学びへの一生懸命さが感じられ、それぞれが素敵な仕上がりになっています。次の新聞はどんな内容なんだろうか・・・・楽しみです。

吹田東小学校では、本日の昼休みに体育館で、課外クラブ(バスケット・バレー・サッカー・合唱)で活動する子供たち対象に「熱中症よぼうのお話」をしていただきました。来校いただいた講師先生は、本校学校医の岩元豊ドクターです。3年生以上の子供たちが読めるようにと、漢字の読み方も示された丁寧な資料をご準備いただき、10分余りの時間でお話いただきました。熱中症はどうして起こるのか?熱中症はどんな症状になるのか?熱中症を予防するにはどうしたらいいのか?熱中症になったらどうしたらいいのか?子供たちが、自分自身の健康や命を守るための大切なお話でした。課外クラブで活動する子供たち以外にも、ぜひ知ってほしい内容なので、伝える方法を考えたいと思います。岩元ドクター、吹田東小学校の子供たちのために、本当にありがとうございました。

7月8日(水) 雨

| コメント(0) | トラックバック(0)

雨勝ちの天気が続いています。九州を中心に大雨が降り、多くの方が亡くなられ被災されています。心よりお悔やみ申し上げ、お見舞い申し上げます。昨日、吹田東小学校の子供たちは風雨の中の登校となりました。傘をさしていても濡れるほどの風雨で、傘をささずに学校にたどり着く子も何人もいて、聞けば途中で風により傘が壊れてしまったとのこと。大切な傘が使えなくなりがっかりしていたり、傘を閉じるのに苦労していたり・・・・子供たちにとってけっして嬉しい朝ではなかった様子でした。それでもみんなが無事に学校までたどり着いて、学校の日常がスタートしました。まだ雨模様は続きそうな気配です。7月7日は過ぎてしまいましたが、一つだけ追加の願い事を・・・・「どうか、この雨が悲しい雨にならず、恵みの雨でありますように・・・・」

20.07.08校長ブログ絵.jpg

7月7日(火) 本の読み聞かせ

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田東小学校では、昨年度まで、月曜日の朝に、図書ボランティアの方による本の読み聞かせが行われていました。昨日、今年度の第1回が行われました。図書ボランティア7名の方が、1~3年生各クラスと4年生1クラスで、昨年度までと同様、本の読み聞かせをしてくださいました。昨年度までとは少し様子が違っていて、新型コロナウィルス感染対策で密状態を避けるため、子供たちは前の方に集まるのではなく、自席にてお話を聴きました。どのクラスも子供たちは聴き入って、お話の世界に入りこんでいるようでした。読み聞かせ前、図書ボランティアの方とお会いすると、久しぶりの読み聞かせの日がやってきて「とても嬉しいです」と仰っていました。そのコメントに私も嬉しくなりました。図書ボランティアの皆様、昨日は素敵な本の世界をご紹介いただき、ありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

7月6日(月) 七夕

| コメント(0) | トラックバック(0)

♪笹の葉さ~らさら~ 軒端に揺れる~・・・・♩吹田東小学校の廊下を歩いていると童謡が聞こえてきそうです。いくつかの学級で、短冊や飾りできれいに彩られた笹を見ることができます。短冊にしたためられた子供たちの願い事は様々です。自分自身の夢、家族への思いやり、世の中全体への希望・・・・丁寧に一生懸命書いたと分かるその文字からは、子供たちそれぞれの優しさや温かさや前向きな思いが感じられます。明日は七夕、梅雨ど真ん中ですが、天の川が見られますように・・・・子供たちが元気で優しい気持ちを持ったまま成長していきますように・・・・子供たちを待つ未来が素敵な世の中ででありますように・・・・。

20.07.06校長ブログ絵.jpg

吹田東小学校では、金曜日は"東っこスタディー"の日です。昨年度までは、1~3年生は6時間目の時間帯に、4~6年生は7時間目の時間帯に、放課後学習として学習参加する子供たちが、補充的な内容、発展的な内容、宿題などに取り組んでいました。ボランティアの方にもご協力いただき、子供たちの分からない問題などを個別に、丁寧に教えていただきました。しかし今年度は、6時間目、7時間目の授業として位置づけ、全員が学習に取り組む"東っこスタディー"に様変わりしました。テスト問題に取り組む学年以外の教室では、昨年度と同様、ボランティアの方のご協力をいただいています。子供たちの学力向上のために、ありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

7月2日(木) 1年生と6年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田東小学校では、異学年の子供たちが一緒に行う活動を大切にしています。委員会活動やクラブ活動や課外クラブなどがそれです。その一つとしてのペア学年での活動も始まっています。給食の準備や掃除の時間に、6年生の子供たちが1年生の教室に出向いて、一緒に活動しながら1年生の子供たちを支えてくれていて、その姿はとても頼もしく思えます。1年生にとって大先輩の6年生がそばにいてくれることは、安心で嬉しくて自分の頑張り度も増して・・・・そんな気持ちになっているのではないでしょうか。密状態にならないよう、そのバランスを考えながら、今後もこれらの活動を進めてまいります。

20.07.02校長ブログ絵.jpg

7月1日(水) 図書室

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田東小学校の図書室では、子供たち同士が正面で向き合わない座席配置や手洗いの徹底など、新型コロナウィルス感染対策を行った上で読書活動などを行っています。休み時間の利用や貸し出しもスタートしました。委員会活動もスタートし、図書委員の子供たちも、図書室の整備や図書の貸し出し・返却など、全校のみんなが気持ちよく、そしてより使いやすい図書室の運営のために頑張ってくれています。心穏やかに読書できる空間づくり、感染症対策も施された安全な空間づくりを行い、読書を楽しみにしている子供たちの"夢の部屋"を大切にしていきたいと思います。

このアーカイブについて

このページには、2020年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年6月です。

次のアーカイブは2020年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。