2019年5月アーカイブ

給食交流会の日です。1年と6年、2年と4年、

3年と5年で給食を食べました。

どの教室も笑顔が溢れていました。

吹二小の子たちは、低学年の子に優しく接する

ことができます。

これも吹二小のよさの一つです。

まずは、いっぱいしゃべって、仲良くなること。

そして、お互いをよく知ること。認めあうこと。

吹二小の「いじめ 0」を作り上げていこう!

児童のみなさんへ、

5月の全校集会「チームビルディングの精神」を!

IMG_2314.jpgIMG_2312.jpgIMG_2309.jpg

4年の算数は、わり算の筆算の学習中です。

慣れるまでは難しいですよね。

でも、何度かやっていくうちに計算も速く

なり、筆算のよさがわかってきます。

まずは、「たてる」「かける」「ひく」「おろす」

この順番を覚えること!

リズムよく♫

みんなで教え合い、学び合っていこう!

IMG_2301.jpgIMG_2302.jpg

5月29日(水)

| コメント(0) | トラックバック(0)

 昨日の川崎市の事件、絶対にあってはならないことが

起きました。亡くなられた方々と その家族の皆様に

心よりお悔やみ申し上げます。また、被害に遭われた

方々にはお見舞い申し上げるとともに一日も早く回復

なされることを願っています。

昨日は、本校の教職員も児童の下校に合わせて見守り

活動をしました。警察の方も、来ていただき下校に合

わせて見守りをしていただきました。児童にも、帰る

ときはできる限り複数で下校するように伝えています。

保護者の方が、付き添って登校していただいている

家庭もあります。学校、保護者、地域で見守るだけで

なく、いざというときは自分で守る力も必要です。

そして、今以上に「あいさつ」が飛び交う地域を目指

しましょう。それだけでも「防犯」になります。

 さて、本日はプール清掃がありました。先週は5年生、

そして今日は6年生が頑張ってくれました。

数分で見る見るうちにピカピカです。

「めっちゃ、助かった!」

IMG_2296.jpgIMG_2295.jpg

保護者の皆様へ

原爆絵画展の案内を忘れていました。

誠に申し訳ございません。

明日、29日(水)9:00~12:00

の限られた時間帯となりますが、本校多目的室

にて展示しています。もし、ご都合がつけば

ぜひご覧になってください。

詳細は、ミマモルメの連絡網にて配信しています。

さて、今日は久しぶりの雨になりました。

運動場も池のように水浸しとなりました。

IMG_2292.jpgIMG_2291.jpg

今日は、西消防署から4名の消防士さんも

来ていただき、避難訓練を実施しました。

お忙しい中、有難うございました。

火事が起きたときにすることは、3つです。

1.避難 2、通報 3、消火

今日の訓練は何点でしたか?

避難訓練は、100点満点でなければなりません。

世界に一つしかない自分の命を守る大切な訓練

だからです。

先生方も、消火訓練をがんばりました。

IMG_2284.jpgIMG_2287.jpgIMG_2288.jpg

問題です。1dLで0.8㎡ぬれるペンキがあります。

2dLでは何㎡ぬることができますか。

0.8×2=1.6 答え1.6㎡ が正解です。

では、2×0.8=1.6 これはどうでしょうか?

「答えは同じだけど、式の意味がちがってくる。」など、

この質問に子どもも一生懸命に答えていました。

文章問題は、線分図や絵に表すと分かりやすくなります。

みんなで「あーかな、こうかな・・?」と、

思うことを出し合い、考え、深め合うことが

学習では大切ですね。

教室にはたくさんの子どもが集まっているのだから・・・。

分数.jpg

5月23日(木)見通し

| コメント(0) | トラックバック(0)

4月、5月は健康診断が盛りだくさんです。

今日は内科検診がありました。

養護教諭はこの時期大忙しです。

校医さんもお忙しい中、来ていただいています。

段取りよく進めないと時間もかかってしまいます。

まず、子どもたちが保健室に入ってきてどうしたらよいか、

見通しをもてるように掲示を工夫しています。

IMG_2268.jpg

今日は、校外児童会・集団下校を行いました。

下校時の付き添いをしていただいた

キッズセーバーの皆さん、保護者の方々、

有難うございました。

児童の安全を第一に考えた場合に、

集団下校をすることがあります。

今後ともよろしくお願いします。

IMG_2262.jpgIMG_2260.jpg

本校では、「学校図書館を利用して 

学ぼう! 広げよう! 深めよう!」を

テーマに読書活動の充実に取り組んでいます。

3年生は国語科「きつつきの商売」の学習後、

図書館の本を利用して、動物のお店を考えました。

暫くは、下足のところに掲示しています。

さて、今日は、1年生が公園探検に行きました。

公園でのマナーをしっかり学んだあとは、

楽しく活動しました。

IMG_2254.jpgIMG_2255.jpgIMG_2257.jpgIMG_2258.jpg

今日は、日曜参観、講演会、PTA総会がありました。

お忙しい中、多数の方にご出席いただきまして

ありがとうございます。

森田安徳先生のお話にもありましたように、

子どもが自信をもって成長するためには、

「まず、ほめること!それも具体的にほめること!」です。

今日の参観でお子様の様子を見ていただいたと思います。

「先生や友達の話をしっかり聞いていたね。」

「先生にあてられたとき、がんばって意見を言えたね」

「字をていねいに書いていたね。」

「自分から友達に声をかけに行っていたね。」

どんなことでもいいです。この積み重ねが、

子どもの自己肯定感を高めていく力となっていきます。

IMG_2243.jpgIMG_2239.jpgIMG_2238.jpgIMG_2237.jpgIMG_2236.jpgIMG_2234.jpgIMG_2233.jpgIMG_2232.jpgIMG_2231.jpgIMG_2230.jpgIMG_2229.jpgIMG_2227.jpgIMG_2226.jpg

5月17日(金)絵本の魅力

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は、絵本作家の岡田よしたかさんが

ご来校されました。

昨年度、本校がオーサー(本の作者)ビジット(訪問)

事業に応募したことがきっかけで、このたび個人的に

来校いただきご講演をしていただく運びとなりました。

ハーモニカの演奏も凄かったね。

聞くと、バンド活動もやられているんだって。

読み聞かせの時は、

大人も子どももみんな表情がとてもよかった。

絵本作りで大変なことはと聞くと、

「お話を考えることです。」

みんなと同じように努力されているんだ。

岡田よしたかさん、遠方よりお越しいただきまして

ありがとうございました。

益々のご活躍をお祈りいたします。

6月には某テレビ局「○○○○朝日」の番組にも

出演されるそうです。

IMG_2213.jpgIMG_2216.jpgIMG_2220.JPGIMG_2225.jpg

ご存知のように、日本は「Society 5.0」という

新たな社会に向かっています。

タイトルように、学校がこれまでの一斉一律の

授業のみならず、個人の進度や能力等に応じた

学びの場となること。同一学年集団の学習に加

えて、異年齢・異学年集団での協働学習が拡大

していくことなど、「学びの在り方の変革」を

文科省が打ち出しています。

本校も「縦割り清掃(異学年集団)」が始まり、

高学年が低学年に掃除の仕方を丁寧に教えています。

IMG_2206.jpgIMG_2205.jpg

5月15日(水)

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日のことですが、全校集会で私の方から

「いじめ」をテーマに話をしました。

前任校でラグビーのニュージーランド代表選手が

出前授業として来校されたことの話です。

ラグビーの「チームビルディング」の精神を大切に、

「いじめ0の世の中にしていこう!」

という内容です。

一部ですが、校長室前にも資料を掲示しています。

 さて、今日は1~3年生にPTAのお話ボランティア

の方々による「読み聞かせ」がありました。

3人1組(読む人、絵を見せる人、手話をする人)

となって読まれていました。

3人のチームワークが素晴らしいです。

ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。


IMG_2188.jpgIMG_2195.jpgIMG_2193.jpg

IMG_2192.jpgIMG_2191.jpgIMG_2190.jpgIMG_2189.jpg

歩道に車が突っ込む事故が後を絶ちません。

本校では、毎朝、地域の下部さんが裏門から

数メートル先の曲がり角に立っていただい

ています。

「おはようございます。」子どもの目線の

高さに合わせ、笑顔で声をかけてくれています。

それに笑顔で答える子ども達・・・、

朝の素敵な場面です。返事がない子には

「元気出していこう!」など、常に前向きな

言葉がけをされています。

 さらに「今日は妹と一緒じゃないの?」など、

一人ひとりの子どもをよく覚えておられます。

また、道幅が狭いので車やバイク、自転車と

の接触事故にあわないように、常に気をかけ

てくれています。他校より来た自分にとっては

「なんて幸せな子どもたちだろう。」と感じます。

 校区には大きな交差点もあります。

登下校時には、自主的に立っていただいたり、

交差点を一緒に渡っている保護者の方もおら

れます。

学校・保護者・地域で子どもを育む吹二小です。

IMG_2184.jpg

今日は、挨拶運動の日(基本第二月曜日)です。

地域の方々が正門、裏門に立ち、

子どもたちに「おはようございます。」と

声をかけています。

朝から本当に有難いことで、頭が下がります。

挨拶する子は、「9割5分かな。」と言っておられました。

挨拶はできて当たり前です。日によって気分や体調で

声が小さくなったりすることはあると思いますが、

できるのにしないのはもっと恥ずかしいことです。

児童のみなさんへ一言、「今日も元気出していこう!」

     ~長くなるので、続きは明日に~

IMG_2181.jpgIMG_2178.jpg

「しっかり食べて、早寝早起き、適度な運動」 

個人差はありますが健康を保つためには

どれも大切なことです。

今日は、全校児童が朝から運動場で走ったり、

跳んだりしながら体を動かす取組「朝体育」

がありました。5月の気候は運動にも最適で、

子どもたちの表情がとても穏やかでした。

IMG_2119.jpgIMG_2121.jpg

ふと通りかかった靴箱、きれいに揃っていたので

思わず撮影しました。

「はきものをそろえると 心もそろう

 心がそろうと はきものもそろう

 ぬぐときにそろえておくと 

 はくときに心がみだれない ・・・」

という詩を思い出します。

次は、1年生と6年生のドッジボールの様子です。

自分がとったボールを1年生に渡したり、

投げ方を教えたり・・・、その時の6年生の

やさしい表情にとても心温まりました。

IMG_2103.jpgIMG_2107.jpgIMG_2111.jpgIMG_2105.jpgIMG_2101.jpg

令和の年がスタートして、初めての登校日(10連休明け)です。

世間では「10連休は長かった!」「楽しかった」という声が多

かったようです。みなさんはどうでしたか? 

学校は、朝から児童集会があり、各委員会の委員長さんが、活動

内容や目標を述べました。委員会は学校の係活動のようなものです。

みんなの力で学校をどんどん元気にしていきましょう!

さて、今日から家庭訪問が始まります。

保護者の皆様には、お忙しい中ご都合をつけていただき有難うございます。

訪問に際しては、多少時間が前後しますがお許しください。

IMG_2086.jpgIMG_2093.jpgIMG_2094.jpgIMG_2098.jpgIMG_2096.jpg

このアーカイブについて

このページには、2019年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年4月です。

次のアーカイブは2019年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。