2018年11月アーカイブ

図書室の改装が一段落したので、子どもたちにオープンしました。

最初は子どもたちに新しい図書室の本の探し方やルールについて、司書の先生からお話を聞きました。

オリエンテーション2.jpg

図書室オリエンテーション1.jpg

新しく入った自然科学の本に子どもたちは目をキラキラさせていました。

オリエンテーション3.jpgオリエンテーション.jpg

来週からは、休み時間にもオープンします。

たくさんの子どもたちが図書室に来てほしいと思います。

IMG_3817.JPG

下足ホールに図書室のビフォー・アフターを貼りました。

子どもたちが、「すごーい」と言って一生懸命見ていました。

4年生が「花いっぱいプロジェクト」で10月植えた種から芽が出て育ってきたので、11月30日(金)に地域の方や花ボランティアさんにお世話になり、植え替えをしました。

花いっぱい4年2.jpg

花いっぱい3.jpg花いっぱい5.jpg花いっぱい4.jpg花いっぱい6.jpg花いっぱい7.jpg

プランターと花壇に植えました。

この花は春咲きなので、卒業式や入学式の頃にきれいにさくことでしょう。

花でいっぱいの学校になるのが楽しみです。

お世話になった地域の皆様・保護者の皆様ありがとうございました。

福祉交流会(4年)

| コメント(0) | トラックバック(0)

11月16日(金)4年生が地域の皆様と一緒に給食を食べ、その後折り紙やコマなどで遊んですごしました。

給食の時は、昔の学校の様子を聞いたり、遊び方を聞いたりして子どもたちはみんな楽しそうでした。

給食後の遊びでは、ひもの巻き方から丁寧に教えていただき、こまを「初めて回せた!」と喜んでいる子もいました。

福祉交流4年2.jpg4年福祉交流1.jpg

お世話になった地域の皆様ありがとうございました。

福祉交流会(2年)

| コメント(0) | トラックバック(0)

11月29日 二年生が地域の皆様にお世話になり、おもちゃ作りをしました。

コマと牛乳パックでつくった風で動く車の二つをつくりました。

少し難しいところは、地域の皆さんにお世話になり何とか完成!

大喜びでたくさん遊んでいた2年生です。

2年福祉交流2.jpg

2年福祉交流1.jpg

福祉交流4.jpg

2年 福祉交流3.jpg

お世話になった皆様ありがとうございました。

赤木かん子先生特別授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

11月19日 赤木かん子先生による特別授業を、本校2年生対象にしていただきました。

授業内容は、百科事典ポプラディアを使った、報告書の書き方です。

2年生に? 難しいのでは? と思われるかもしれませんが、知識欲旺盛の2年生・・・目を輝かせて授業を受けていました。

赤木さん授業4.jpg

赤木さん授業3.jpg

まずは、報告書ってなあに?のお話。

その次に、百科事典の引き方のお話。

それが終わると、一人ずつに謎カードが配られます。

その謎を解くためには,何巻のポプラディアを調べればいいのか?

子どもたちは一生懸命考えて、謎解きにチャレンジしていました。

あっという間にチャイムが鳴り...もう少し調べたかったな・・・という感じの子どもたちでした。

赤木さん授業1.jpg

赤木さん授業2.jpg

図書室の改装その1

| コメント(0) | トラックバック(0)

「本大好きっ子を育てる」取り組みの一環で、魅力的な読書環境づくりのため図書室のプチ改装に取り組んでいます。

まずは、棚磨きから・・そして白いペンキを塗ります。

読み聞かせボランティアのお母さんも、「あ~筋肉痛になるわあ~」と言いながら、たくさん手伝ってくださいました。

棚磨き1.jpg

ぺんき塗り.jpg

先生たちも頑張って棚・壁にぺんきをぬっています。

そして、11月19日(月)赤木かん子さんにきていただき、プチ改装の指導をしていただきました。

この日は本校職員だけでなく、読み聞かせボランティアのお母さんたち、吹田市内の読書支援者の方々たち、他市の司書さんたちなどもたくさん手伝ってくださいました。

棚サインづくり.jpg

棚サインを作ってくださっています。

改装1.jpg

新しい本を運び棚の中へ

布はり作業.jpg

掲示板には布をはって・・・イメージががらりと変わりました。

マット.jpg

マットもしいて、読み聞かせスペースの完成

できあがり3.jpgできあがり1.jpg

自然科学系を中心に新しく入った本を並べました。

丸テーブルにはクリスマスのイメージのクロスをかけて・・

出来上がり2.jpg

まだまだ途中経過ですが、素敵な図書室に変身しました。

ご指導いただいた赤木先生

お手伝いいただいたたくさんの方々・・ありがとうございました!!

全校集会(11月)

| コメント(0) | トラックバック(0)

11月19日 全校集会をしました。

前週に6年生が広島に修学旅行でたくさん平和の勉強をしてきたお話をしました。

そして「平和ってなに?」「どうして、今も戦争や争いがおこるのだろう?」と投げかけました。

あさとゆうきさんの「へいわってすてきだね」の本の中のことば

「みんなの心から平和がうまれる」の言葉を紹介し、「平和が生まれるみんなの心ってどんな心か考えてみましょう」と話しました。

平和は、すぐとなりにいる人を大切にするやさしい心から生まれる

人を傷つける言葉や行動をしないこと、けんかしても相手を許せる温かい心が平和につながるのではないでしょうか。

みんなもクラスで平和について考えてみましょうと話しました。

自分たちの周りから、相手を大切にするやさしい心を広げていってほしい・・・と願います。

全校集会1.jpg

そして、もうひとつうれしいお話をしました。

吹田第二小学校が、近畿教育文化財団から今年度読書推進活動をがんばっているということで、最優秀賞をいただいたこと、記念品にすてきな時計をいただいたことをお知らせしました。

全校集会3.jpg全校集会2.jpg

修学旅行(15日・16日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

11月15日・16日の一泊二日で六年生が広島・岡山・姫路方面に修学旅行に行きました。

新大阪駅まで貸し切りバス...その後新幹線で広島へ

広島からは市電に乗り本川小学校に行きました。

本川小は平和記念公園のすぐとなりにある、爆心地からとても近いところにあった小学校です。

今もその当時の校舎の一部が残っていて、資料館となっています。

ガイドさんから話を聞きました。胸が痛くなるような話でしたが、みんなとても真剣に耳を傾けていました。

本川小2.jpg

本川小1.jpg

そのあと、平和記念公園に行き、原爆の子の像の前で、平和式典を行いました。

そして、全校のみんなが作ってくれた折り鶴をささげました。

平和式典1.jpg

タペストリ.jpg

平和記念公園は人でいっぱいでした。特に修学旅行の小学生がたくさんいました。

ボランティアガイドさんにお世話になり、グループごとに碑めぐりをしました。

ここでも、子どもたちはガイドさんの話にしっかり耳を傾け聞いたり、質問をする姿がありました。

碑めぐり3.jpg

碑めぐり2.jpg

碑めぐり.jpg

平和集会.jpg

宿舎に帰ってから夕食後、今日広島で学んだこと・自分で感じたことを全員が一人須つ前で発表しました。

夕食1.jpg

夕食2.jpg

朝ごはん1.jpg

宿舎では、たくさんのごちそうの夕食。

そして朝ご飯はバイキング・・・

笑顔でたくさん食べていた子どもたちです。

おみやげ1.jpg

夕食の後はお楽しみのお買物タイム・・・

「おにいちゃんには・・」

「いもうとには・・」

「おかあさんには・・・」

と家族へのお土産を一生懸命選んでいました。

倉敷.jpg

倉敷2.jpg

二日目は、倉敷の美観地区でのお買い物、その後バスで姫路セントラルパークへ

たくさんたくさん楽しみました。

サファリ1.jpg姫路セントラルパーク1.jpg

姫路セントラルパーク2.jpg

お天気も最高で、素晴らしい二日間の思い出ができました。


いねかり(5年)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今回も吹田体験クラブの皆さんにお世話になり、6月に植えた学年園のお米が実ってきたので、収穫をしました。

防鳥ネットと可愛い案山子の効果もあって、雀に少々たべられましたが無事いねかりの日を迎えました。

いねかり体験は子どもたちにとって初めての体験でしたが、なかなか手際よく稲を刈っていきました。

一通り刈り終えたら、束にして干します。

稲刈り1.jpg

いねかり2.jpg

稲刈り3.jpg

稲刈り4.jpg

稲刈り5.jpg

しばらく干した後、脱穀・精米をします。

おいしいお米が食べらる日が待ち遠しいです。

平和集会

| コメント(0) | トラックバック(0)

11月13日(火)朝、体育館で平和集会を行いました。

6年生が11月15日・16日に広島へ修学旅行に行きます。

広島平和記念公園で行う平和の誓いと歌を全校児童に伝えてくれました。

平和集会3.jpg

平和集会1.jpg

1年生から5年生までの児童は6年生の言葉と歌をしっかり聞いていました。

タペストり.jpg

これは、全校児童が平和の願いを込めて折った折り鶴を使ってタペストリーにしたものです。

修学旅行に持っていき、原爆の子の像の前に届けます。

これは、6年生が下の学年の教室に行き、鶴の折り方を教えて一緒につくっているようすです。

おりづる3.jpg

おりづる2.jpg

おりづる1.jpg

音楽会(11月9日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度の音楽会を行いました。

当日まで、クラスで一生懸命練習してきた子どもたちです。

当日は、とっても素敵な表情で一生懸命歌ったり、演奏したりする姿がすてきでした。

音楽会1.jpg

これは、当日までに自分たちのクラスの歌をどのように歌いたいをひとりひとりが考えて書いた楽譜です。

子どもたちの頑張りたい"!

音楽会2.jpg

音楽会3.jpg

1年生と2年生はオペレッタ。

1年生は11匹のねこ 2年生はスイミー

どちらも、しっかり声が出ていて、一生懸命演奏する姿がほほえましかったです。

音楽会7.jpg

音楽会5.jpg

3・4年生はリコーダー奏と合唱。

手話も上手につけて、クラスのみんなの声が合わさったきれいな声で歌う姿がすてきでした。

音楽会6.jpg

音楽会8.jpg

音楽会4.jpg

5・6年生は、いろいろな楽器の入って合奏と合唱。

さすがは高学年・・・迫力のある演奏と柔らかいきれいな声が体育館に響き、なんだか心があったかくなったひと時でした。

お話レストラン(11月7日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

「本大好きっ子を育てる」の一環で、朝の会の時間に「お話レストラン」を実施しました。

これは、レストランのメニューのように、読み聞かせのメニューをあらかじめ子どもたちに示し、1から6年生全員の子どもたちは、「聞きたいな」と思うお話を選んで参加するという取り組みです。

子どもたちには、どんなお話のメニューがあるのか、それはどの教室であるのかだけを知らせます。どの先生がお話を読むのかは当日のお楽しみです。

今回はお話メニューが、なんと19こ。たくさんの教員がレストランを開きました。

お話レストラン3.jpg

これは、お話レストランメニューを見ながら、どこに行くか考えている子どもの様子です。

お話レストラン5.jpg

お話レストラン4.jpg

たけのこ学級児童が選んだお話には、読みきかせボランティアのお母さんが手話のサポートをしてくださいました。

お話れすとらん2.jpg

お話レストラン2.jpg

人数の多いところもあればこじんまりとしたところもあり・・

子どもたちは、それぞれにお話を楽しむことができたようです。

子どもたちからは、「えっ!1回だけなの?ほかの本も聞きたかったのに・・」との声が聞こえていました。

このような取り組みを継続して、「本大好きっ子」を育てていきたいと思います。

朝体育(11月)

| コメント(0) | トラックバック(0)

11月の朝体育は短縄です。

少し朝は気温も下がってきましたが、子どもたちは元気よく朝から縄跳びを楽しんでいます。

短い時間ですが、毎週継続することが子どもたちの運動能力向上につながっていると考えています。

1朝体育短縄.jpg

朝体育短縄2.jpg

朝体育短縄3.jpg

体育委員会の児童が次にする跳び方の見本を示してくれています。

10月24日、3年生が国語の研究授業で「食べ物変身リーフレットを作ろう」の学習をしました。

これは「すがたを変える大豆」の学習で学んだことを生かして、自分の選んだ食品について本で調べて、自分だけの食べ物変身リーフレットを作ろうという学習です。

3年生の子どもたちは、図書室や吹田市立図書館から借りた本を使って、大豆以外の食品で変身する食品について調べました。今日の授業では、調べた食品がどのように変身するのか、自分でマップにまとめ文にするという学習をしました。

3年研究授業2.jpg

3年 研究授業1.jpg

3年研究授業3.jpg

研究授業3年4.jpg

たくさんの先生たちが見守る中、自分の選んだ食品につ入れしっかり本を読み、マップを完成させ、文を書くことができていた子どもたちです。

学習が終わった後、完成したリーフレットは、理科室に展示し、全校児童に見てもらえるようにしました。

変身リーフレット1.jpg

表紙には、食品の絵と「わらびもちは何からできているでしょうか?」のような質問が書いてあります。

三枚におられた表紙を開くと中に、説明文が書いてあり、変身する前の食品がわかる仕掛けになっています。

すがたを変えるリーフレット3.jpg

変身リーフレット2.jpg

絵も文もとても上手にかけていました。

他学年児童が、理科室にリーフレットを見に来ています。

これは、2年生が見学に来ているときの様子です。

熱心にクイズを考え、そのあとリーフレットを開いて熱心に読んでいます。

感想を書いて3年生に届くようにしています。

2年見学2.jpg

2年 見学3.jpg2年見学1.jpg

非行防止教室(5年・6年)

| コメント(0) | トラックバック(0)

5・6年生対象に非行防止教室を実施しました。

6年生は吹田警察の方から、5年生は茨木少年サポートセンターの方からお話を聞きました。

非行防止教室.jpg

こちらは6年生。10月23日に実施しました。

ネットトラブルの被害などの話も聞きました。

自分は大丈夫、これぐらいは大丈夫、友達もやっているから・・などと簡単な気持ちでした行動が、大変な犯罪に巻き込まれることにつながる恐ろしさがあることを教えていただきました。

非行防止教室.png

こちらは5年生。11月1日に実施しました。

非行とはどんなことをいうのか。

犯罪に巻き込まれないためには、ルールを守ることと断る勇気が大切だということも教えていただきました。

真剣に話を聞くことができた5年生の子どもたちです。

5年生も6年生も、今回の学習をしっかり心に留め、自分の行動を見つめてほしいと思います。

3年生 社会見学

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生の社会科の学習では、実際に校外に出かけて学ぶことが多いです。

2学期は、10月4日に阪急オアシス、10月30日にアサヒビール工場と旭通商店街に社会見学に行きました。

オアシス見学4.jpg

オアシス見学3.jpg

オアシス見学1.jpg

オアシス見学2.jpg

阪急オアシスでは、実際のお店の中を見せていただ、お店の工夫や気を付けていることについてお話を聞かせていただきました。

また、いつもは見ることができないバックヤードにも入れていただき、お店の裏側の様子も教えていただきました。

アサヒビール工場3.jpg

アサヒビール工場2.jpg

アサヒビール工場見学1.jpg

また、アサヒビール工場では、ビールのできる様子をガラス越しに見学させていただいたり、ビールの原料となる大麦やホップなども実物を見せていただき、子どもたちは驚いていました

商店街.jpg

アサヒビール工場見学の後は、旭通商店街に行き、商店街で実際に買い物を体験しました。

校外学習(1・2年)10月23日

| コメント(0) | トラックバック(0)

低学年の秋の校外学習は、ペア学年で万博記念公園に行きました。

2年生と1年生が一緒のグループになり、2年生が1年生のことを思い浮かべながらら遊びを考えました.

また、お弁当も一緒に食べました。お兄さん・お姉さんの役割を頑張ってくれました。

1 2年遠足1.jpg

1 2年 遠足3.jpg

1 2年 遠足3.jpg

1・2年校外学習5.jpg

お天気が心配だったのですが、何とか大丈夫でたくさん遊べた一日でした。

このアーカイブについて

このページには、2018年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年10月です。

次のアーカイブは2018年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。