2018年9月アーカイブ

本年度、吹田市スクールプロジェクト支援事業を受けて、取り組みを進めている読書活動の様子を紹介します。

 1 本にすぐ手が届く環境づくり

 2 読書意欲を高める取り組み

の二つに重点をおいて、9月の取り組み進めています。

2年生は絵本クイズに取り組みました。

自分の選んで読んだ本の内容からクイズを作り、下足ホールに貼りだしました。

たくさんの子どもたちがクイズこたえてくれるといいなと思います。

2年絵本クイズ.jpg

2年絵本クイズ2.jpg

絵本クイズ3.jpg

2年絵本クイズ1.jpg

1年生  

自分の読んだ本を友達に紹介する絵本カードをつくりました。

絵本カード1.jpg

1年 わたしの〇〇カード.jpg

絵本カードを読んだ友だちからお返事が来るのを楽しみにしています。

1年読書郵便1.jpg

今国語で習っている「うみのかくれんぼ」に合わせて

海の生き物の本を展示しています。

この本を使って、自分の「かくれんぼかーど」」で書きます。

かくれんぼチャンピオンはだれだ!

学習していることに関連して本を手にしてくれたらいいなと思います。

1年 海のかくれんぼ.jpg

うみのかくれんぼ1年.jpg

20180919161707_IMG_2708.JPG

5年生は、吹田市立図書館から借りた本(ごりまるびん)を

見やすいように廊下に展示しています。

子どもたちの手の届くところに本を・・の取り組みです。

図書室でも、子どもたちが本に目を向けやすいように展示を工夫しています。

これは課題図書コーナーの様子ですが、

さくらももこさんの追悼の思いを込めて「さくらももこさん」コーナー

防災の日にちなんで「防災コーナー」などを設けています。

図書館掲示.jpg

こちらは、季節のコーナーです。

運動会シーズンなので、運動会をテーマにして展示を作りました。

運動会の歴史・・がわかる本を特集で展示しています。

運動会特集.jpg

イネがだいぶん実ってきました。

大切なお米が雀にたべられないように、5年生がネットをかけました。

ネットかけ2.jpg

ネットかけ1.jpg

畔に植えてたえだまめもこんなに立派に育っていたので収穫しました。

枝豆.jpg

えだまめ2.jpg

ネットかけ3.jpg

案山子も立てて、準備OK

稲穂が黄金に実るのが楽しみです。

吹二地区敬老会

| コメント(0) | トラックバック(0)

9月22日(土) 吹二地区敬老会が、メイシアター中ホールで開催されました。

たくさんの方が会場においでになりました。

ご長寿まことにおめでとうございます。

第二部に、本校手話クラブ・音楽クラブ児童が出演をさせていただきました。

トーンチャイムの演奏「上を向いてあるこう」と手話歌「ふるさと」を歌いました。

すてきな演奏と歌声でした。

敬老会2.jpg

敬老会1.jpg

たくさんの拍手をいただけて子どもたちも嬉しそうでした。

運動会に向けて・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)

9月29日の運動会に向けて、子どもたちは日々練習を頑張っています。

今日はその様子を少し紹介します。

1・2年ダンス2.jpg

1・2年ダンス1.jpg

1・2年生、ダンス「レッツ☆タッタ!」の練習の様子です。

音楽にノリノリでとてもかわいく踊っています。

日に日に上手になっていくのがわかります。

何といっても、一番すてきなのは子どもたちの笑顔です。

とっても楽しそうに満面の笑顔で踊っています。

1・2年ダンス.jpg

12年ダンス2.jpg

3年生は今年からトラックを走るリレーをします。

バトンパスや、トラックを上手に走る練習を頑張っています

3年リレー2.jpg

3年リレー.jpg

3年法被づくり.jpg

3・4年生は、ソーラン「大漁 吹二丸」を踊ります。

その時に着る法被を作っている様子です。

運動会練習ソーラン.jpg

運動会ソーラン1.jpg

運動かいソーラン2.jpg

腰を落として、声を出して・・・

とってもかっこよく踊っている3・4年生です。

張り切って練習しています。

全体練習1.jpg

ラジオ体操.jpg

応援1.jpg

応援2.jpg

朝の時間を使って全校練習をしています。

ラジオ体操では、体育委員会の児童が前に立ちます。

校歌では、手話クラブの児童が前に立ちます。

応援では、応援団の子どもたちが頑張ってくれています。運動場の練習のない日は、朝の会の時間に各教室に応援団児童が出向き、教室で応援の練習をしています。

各教室から応援の声や応援歌の歌声が響いています。

低学年だけでなく、高学年の教室からも元気な歌声が聞こえてきます。

これは、吹二小のすてきなところです。

応援練習1.jpg

応援練習2.jpg

5・6年生は組体操にチャレンジです。

組体操実施に当たっては、安全を第一に考え、技の種類・指導方法・指導体制を確認しながら、

学校体制で取り組んでいます。難しい技だけを追求するのではなく、一つ一つの技を確認しながら丁寧に指導しています。すこしがんばってたらできることに一歩ずつチャレンジしながら練習を重ねています。その中で、最初はなかなかできなかった技がどんどんできるようになってきてます。

子どもたちの心とからだの成長を感じるときです。

組体操44.jpg

組体操33.jpg

組体操2.jpg

組体操1.jpg

いよいよ運動会本番もせまってきました。

当日は一番すてきな姿をみせてくれることでしょう。

スクールプロジェクト 「本大好きっ子を育てる」取り組みの一環として、学級文庫を充実をするため、

学級文庫用の本棚を校務員さんに作っていただきました。

校務員さんが作ってくださった本棚に、読書・ものづくりクラブの子どもたちが、ペンキを塗ってくれました。

本だな4.jpg

本棚2.jpg

本棚1.jpg

とても上手に塗ってくれました。

クラブの時間では終わらなかったのですが、次の日自発的に休み時間に続きの作業をしに来てくれました。

たけのこ学級 南小交流会

| コメント(0) | トラックバック(0)

9月10日 たけのこ学級の南小学校5年生の交流会がありました。

これは、本校には難聴学級がありますが、中学校に行って一緒になる同じ中学校ブロックの南小学校には難聴学級がないため、小学校の間から交流し難聴学校児童への理解を深めることを目的にしています。

南小の5年生が、1クラスずつ本校のたけのこ学級に来てくれて、一緒にゲームなどを通して仲良くなる時間を持っています。

たけのこ交流2.jpg

たけのこ交流3.jpg

たけのこ交流5.jpg

たけのこ交流1.jpg

まずは、記憶力ビンゴ

ひとつずつ覚えているものを発表していきますが、発表の仕方を工夫して、ジェスチャーを入れたりはっきりと大きな口を開けて話すなど、工夫して伝えてくれました。

そのあとは、3つのグループに分かれてのフルーツバスケット...鬼の立つ位置を工夫して後ろ向きになって、口が見えないようにならないように工夫してくれていました。

あっという間の45分でした。

来ていただいた南小5年生の皆さん、引率したくださった先生方ありがとうございました。

全校集会(9月)

| コメント(0) | トラックバック(0)

先週火曜日は、大きな台風が来て学校は休校になりました。

そしてその二日後北海道で大きな大きな地震が起こりました。

このような災害が続いていることや9月1日は防災の日であることを踏まえ、

今日の全校朝会では防災について話しました。

防災とは災害を防ぐこと・災害から身を守ること・災害が起こった時の被害をできるだけ小さくするために考えることであることを伝えました。

災害はいつ起こるかわからないもの、自然災害は、今のところ人間の力では起こらないようにすることは出来ないことを伝え、自分たちができる防災について考えてみようと話しました。

避難訓練をしっかりすること、災害が起こった時に自分の身を守る方法を知っていて行動できることを伝えました。

全校集会1.jpg

9月1日は防災の日です。

是非家庭でも、防災について話し合い、防災グッズを準備しておくことや

災害が起こった時に家族の待ち合わせ場所を決めておくなどしていただければと思います。

全校集会2.jpg

東日本大震災の時の津波の避難のお話「はなちゃんの はやあるき はやあるき」

の本を紹介しました。またほかにも東日本大震災の時の絵本を紹介し、校長室前に置いているので読んでくださいとつたえました。

全校朝会4.jpg

全校朝会5.jpg

早速今日の行間休みに3年生の子どもたちが本を借りに来てくれました。

全校集会3.jpg

そのあと、歯の手入れがとてもきれいな人の表彰をしました。

しっかり歯磨きをして、自分の歯を大切にしてほしいと思います。

朝体育始まる

| コメント(0) | トラックバック(0)

2学期の朝体躯が9月より始まりました。

2学期は運動会もあるので、今日は、ラジオ体操を思い出して丁寧にすることを教えてもらいました。

20180906082253_IMG_2555.JPG

朝着替えて8時25分までに運動場に集合です。

時間までにほとんどの児童が集合することができています。

20180906082834_IMG_2556.JPG

これからいよいよ運動会に練習が本格的に始まりますが、頑張ってほしいです。

歯磨き指導(4年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

歯科校医さんに来てだき、4年生が歯磨き指導を実施しました。

いつもちゃんと磨いているつもりでも、赤い薬を付けてみると、磨き残しているところがよくわかり、もう一度鏡を見ながらて寧に歯磨きをしている4年生でした。

20180906085548_IMG_2560.JPG

歯磨き指導2.jpg歯磨き指導4.jpg歯磨き指導3.jpg

今日の学びを生かし、今日からおうちでもしっかりはみがきを意識してほしいと思います。

いかだづくり

| コメント(0) | トラックバック(0)

毎年恒例のペットボトルで作る巨大いかだの取り組みを行いました。

これは、2年生が頑張ってぺットボトルを集め、人が安心して乗れるような大きないかだを作り、可愛い1年生を乗せるという取り組みです。

2年生は2学期がはじまってからずっと、制作活動を続け、立派ないかだができました。

いかだ1.jpgいかだ2.jpgいかだ5.jpgいかだ4.jpg

去年乗せてもらった2年生が、今年の1年生のために一生懸命作りました。

乗せてもらった1年生はもちろん、おおよろこび。

それだけでなく、その大喜びをしている1年生を見てうれしそうな表情の2年生でした。

自分のことより、1年生を優先して考えてあげることができる2年生の成長を感じた時間でもありました。

1年生は「あーー楽しかった!来年は乗せてあげないと・・」というかわいい声も聞こえてきました。

9月児童集会

| コメント(0) | トラックバック(0)

9月3日 児童集会がありました。

 まず、図書委員会より読書郵便の取り組み紹介がありました。

 図書委員会の子どもたちが吹二小のみんなへおすすめの本を手紙で紹介しています。

集会後、1階下足ホール掲示板に貼っています。

図書委員会1.jpg

図書委員会2.jpg

図書委員会3.JPG

健委員会・栽培委員会からの報告がクイズ形式でありました。

保健委員会からは、けがなどの応急処置について

栽培委員会からは、栽培委員の仕事についてのクイズがありました。

児童集会保健.jpg児童集会2.jpg

集会の後、わずかな時間でしたが運動会に向けて運動場の石ひろいをしました。

集団下校訓練(8月31日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

短縮最後の日、緊急時のための集団下校訓練を行いました。

地域の皆さんや保護者の方々につきそっていただきながら、地区ごとにスムーズに下校することができました。

集団下校1.jpg集団下校2.jpg

とてもとても暑い日でしたが、ご協力いただいた地域の皆さま・保護者の皆さまありがとうございました。

夏休み作品展

| コメント(0) | トラックバック(0)

夏休みの間に頑張った工作・絵画・実験観察報告など作品展を行いました。

今年も、とても時間をかけて頑張ったのだろうなと思われる力作がたくさんありました。

児童会の役員の子どもたちが事前に作品を見て賞をはってくれています。

保護者の皆さまもたくさん見に来ていただきました。ありがとうございました。

作品展1.jpg

作品展2.jpg作品展3.jpg作品展6.jpg作品展4.jpg

何を作ろうか悩んでいる子どもたちに、きっとご家庭でたくさん助言をしていただいたことと思います。

ご協力ありがとうございました。

そして頑張った子どもたちに拍手です。

ミニ保健学習

| コメント(0) | トラックバック(0)

新学期が始まり、すぐに各学年二測定をしました。

その二測定に合わせて各学年ミニ保健学習をしました。

低学年は熱中症についての勉強です。

熱中症とはどんな症状になるのか、熱中症にならないために気を付けるためにはどうしたらいいのか

について養護教諭から話を聞き、考えました。

保健指導1.jpg

20180829105318_IMG_2492.JPG

保健指導2「.jpg

保健指導3.jpg

これは二年生の測定の様子です。静かに順番を待つことができています。

中学年では、生活リズムについて。

早寝・早起き・朝ごはんの大切さ。睡眠の働きについて学習しました。

高学年では、ねんざやつき指の処置について・自分で観察するポイントについて学びました。

「安静にする」「アイシングをする」「圧迫する」「高く上げる」の4つの『あ』が大切である

の学習をしました。

9月2日(日)地域教育協議会子育て支援部主催の子育て講演会がありました。

今年は、講師にエンパワメント茨木さんを迎え、「わたしのからだはわたしのものよ」というテーマで子ども自身が自分の体を暴力から守るワークショップを行いました。

子育て講演会2.jpg

まず、自分の気持ちにはいろいろな気持ちがあることを学びました。

そして、自分の体にはプライベートゾーンがあることを学び、身を守るための「NO!」(いや)を言ってもいいのだということを学びました。

合言葉は、「N0!」「GO!」「TELL」

 「いや」といっていい。

どんなに信頼する相手でも逃げていい。

 話を聞いてくれる大人を見つけよう

子育て講演会3.jpg

子育て講演会1.jpg

寸劇や子ども自身も参加する場面があったりと、子どもたちも楽しく学ぶことができました。

子育て講演会4.jpg

後半は、子どもたちは保育をしていただき、その間に大人向けにお話をしていただきました。

最近では、子どもが犯罪に巻き込まれるという心のいたくなるニュースを聞くことが増えていますが、

子ども自身が被害者にも加害者にもならないために、このような学習は大切だと思います。

ご指導してくださった講師の皆様、そして参加してくださった皆様ありがとうございました。

本校は、今年「本大好きっ子を育てるーことばの力・豊かな心ー」のテーマで、吹田市のスクールプロジェクト支援事業を受けています。

「子どもが行きたいと思える学校図書館」づくりに力を入れて取り組みを進め始めたところです。

夏休み中の8月23日には「本大好きっ子を育てるための魅力的な学校図書館づくり」について、児童文学評論家で全国の学校図書館の改装・改善のご指導をされている赤木かん子先生をお招きし研修会を行いました。

保護者の読書ボランティアさんやPTA役員さん、他校の読書支援者・図書担当者なども参加していただき、約50名の参加がありました。

読書教育とは・・というお話から始まり、本の読み聞かせ、様々な学校図書館の紹介などをしていただきました。

かん子さん研修2.jpgブログ用 かん子さん研修1.jpgかん子さん研修3.jpg

今回の研修で学んだことを生かし、2学期から本格的に本校の学校図書館づくりに力を注いでいきたいと思います。

校庭デイキャンプ

| コメント(0) | トラックバック(0)

8月25日(土)夏休み最後の土曜日に青少年育成委員会主催の校庭デイキャンプがありました。

高学年の子どもたちが対象で、31名の参加がありました。

デイキャンプ1.jpg

最初はリーダー会の先輩たちによる楽しいゲームの時間です。

とても暑かったので、運動場ではなくピロティでできるゲームをしました。

その後、家庭科室でバーベキューの食材を切ります。

デイキャンプ9.jpg

キャンプ3.jpg

かまどの準備をし、火をつけます。

なかなかまきに火が付かず、苦労している班もありました。

キャンプ4.jpg

キャンプ8.jpg

飯盒でご飯を炊きます。

みんなで仲良く日の番をしています。

飯盒でご飯を炊くのは初めての経験の子どもがほとんどでした。

ご飯が炊きあがったら、いよいよ野菜と肉を焼いてバーベキューです。

キャンプ5.jpgキャンプ6.jpgキャンプ7.jpg

ご飯もこの通りとても上手に炊けました。

野菜を切るときは、保護者の皆様に見守っていただきました。

またバーベキューでは各班に地域の方々やリーダー会の皆さんが入っていただき、子どもたちをサポートしてくださいました。

ありがとうございました。

子どもたちにとって貴重な体験となりました。

このアーカイブについて

このページには、2018年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年8月です。

次のアーカイブは2018年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。