2023年5月アーカイブ

1年生が校長室に来たよ!

5月31日(水)

1年生の生活科では、学校の様子を知ろうということで「学校探検」の真っ最中。

今日は、校長室を探検に来てくれました。

クラスが半分に分かれて、校長室に入ってくる子どもたち。

「失礼します」とちゃんと言えるのは、偉いですね。

校長室のソファーに座ったり、周りを取り囲んだりしながら、校長室の5つの秘密を教えてもらいました。

(どんな秘密だったかは、下の写真から想像するか、1年生の子どもたちに聞いてくださいね。)

どの秘密についても、ワクワクして聞いていましたよ。

「ガンバ! 知ってる! 見に行った!」とか「トロフィーすごいなあ」とか一つ聞くたびに、自分の思いが言葉になる子どもたち。

「先生、これは?」と質問もたくさん聞いてくれました。

最後には、ソファに座っていた子が、まだ座っていない子と交代。

全員一度は座ってみたいようでした。

校長室は、普段なかなか入ることがない部屋ですので、いい機会のなったようです。

3DFE6BAA-DF27-4ADB-A671-DC2A96A6A3F8.jpeg596FAC33-4B1B-4C0E-A00A-076EEDACE2CC.jpegC501DA21-2CA0-49A7-8EE0-A0F549B539DC.jpeg550AF600-861E-4E41-B0AC-7C6B04E916AD.jpeg759EF76B-C752-4141-9AF7-6104C5569660.jpeg2F53666E-9B41-4688-AE6E-45971819A941.jpegB7D2AE48-58A3-479E-81AF-600FCEC60F18.jpegDF7D5013-E9DB-4968-B7FD-CD5C5E735720.jpeg67B6F5F4-3DD6-415A-BE1B-FA4B3A5634F3.jpeg24274639-D846-4917-9B54-EF36FD318C53.jpeg847CAE33-9447-493A-A4C0-A3DBE33BB7AA.jpeg

保健委員会からの熱中症クイズをしています。

5月30日(火)

5・6年生が、自分たちの力で学校生活をより良くしようと取り組んでいる児童会活動。

その1つである保健委員会が、今週、給食の時間に

「運動会でがんばっている皆さんが、熱中症にならないようにクイズを行います。」と全校児童に放送を行いました

熱中症になったかなと思った時は、どんなことをしたらいいのかや熱中症の基礎知識などをテーマに楽しい3択クイズで伝えます。

「熱中症になったら、何を飲んだらいいでしょうか?」

「1、水

 2、スポーツドリンク

 3、コーラ」

というような感じです。

急に暑くなり、体も慣れない中なので、熱中症について楽しく学べることは、いいことですね。

子どもたちが考えるために時間に

「シンキングタイム チクタク チクタク チクタク チーン

 答えは?」

というのが定番になって来ました。とてもかわいい伝統です。

8AC46133-48FE-4722-AB4F-15F601F8D6B3.jpeg3CF62533-8605-4DBA-9756-B96D23E67958.jpeg27D2E2C9-AC97-48F1-A8AD-1462D0129FFB.jpegDC435BB3-035B-4CA7-93B3-B6E3E8A025CD.jpegDD45143C-7B60-4C8B-9BDF-1FCD4586ABEE.jpeg

1年 算数「あわせて」の勉強をしているよ

5月29日(月)

1年生の算数では、1から10までの数字の勉強が終わり、たし算の勉強が始まっています。

大切なのは「あわせて」という言葉です。たし算が「あわせていくつ」という意味があることを繰り返し勉強しています。

「ブロックを右手に2つ、左手に1つ持っています。あわせて3つです。」と実際にブロックを持って活動をしながら勉強をしたり、

図に表したりしながら勉強したりしました。

89FB7F96-1F79-406A-AB41-D6BD85145610.jpegB27DA092-BA71-40B2-9929-D78CDE710490.jpeg

ブロックだけでなく、おはじきを使うこともあります。

4F6DD10A-F470-4C73-9F83-7735864534E9.jpeg

具体物を操作して、たし算の意味を理解していきたいと思います。

726285B2-CF85-4455-9560-06A33424E089.jpeg434B7ED8-A8DF-4363-9C0D-C2F3AF6854B9.jpeg09277455-A1AD-4743-90B5-199F599D3C2C.jpeg078F92E5-B531-49A7-83C7-3E38CD243DF5.jpeg9C1D154A-0B3F-4E52-8F5E-3504515D4646.jpeg9DA8043B-A4AC-41FA-94CA-AF3C17CAA8AB.jpeg6165A429-4D2F-4343-8C65-F8998F707FD5.jpegA1E06E04-EEDE-4212-9776-6D8789DE60EB.jpeg59C133AE-A43F-4752-AA49-64F7AA91E0DA.jpeg

2年・6年 食育で朝食について考えたよ

5月26日(金)

先週は6年生に、そして今日は2年生に栄養教諭が食育の授業を行いました。テーマは、どちらも「朝食の効果について」です。

6年生の授業では、朝食の役割について考えました。さすがに6年間食育を勉強している子どもたちは、すぐに下の写真にあるような働きを発表することができました。

その朝食を抜いてしまったら・・・。数直線を使って表すと夕食を7時に食べたとしてお昼に給食を食べるまでは17時間半も間があくことがわかり、「なが〜」と声が上がっていました。

最後は、自分たちの最高の朝食をグループで考えました。「こんなに食べるの?」って言いたくなるぐらいしっかりした内容の朝食が並びました。

D8A7FA4C-6502-490F-8F24-CD94C94B26B5.jpegE8A42317-24F6-42D3-97A7-CF00B1225AFD.jpegA7DC43E8-433B-4D59-90EE-B36D39EF9EE1.jpegC72F7044-2158-4508-AB86-E40245C28F79.jpegF213BB27-8388-428C-997F-0B7504B8B9E5.jpeg871050E6-9DF5-4836-AABF-F3F62771BB78.jpeg2D43A5D6-5A93-4CBD-9D6D-BE34134CE951.jpeg

2年生の授業では、クマくんとぴいちゃんが登場。栄養教諭と担任がする寸劇を見て、朝食について考えました。

夜遅くまでゲームをしていて、朝寝坊をし朝食を食べなかったクマくんが、どうすれば朝食を食べられたかを考えることから、朝食の役割について考えました。

2年生なりの表現で、朝食の大切さを表現していましたよ。

最後には、今日の勉強でわかったことやこれからがんばろうと思うことをそれぞれが書いて終わりました。

F0B7164E-D281-46C1-BAC5-D16787EBFEFB.jpeg816CD39C-1207-4F7B-A736-DF596FC82905.jpeg2D0E3730-137B-4403-B001-D346C61415C0.jpeg280B0C57-2FFC-43C3-B9AD-C4D13E6385A5.jpeg81B72563-1F73-4AA9-B8E7-ADCB67939927.jpegD4033C6D-74C9-4459-8C23-E8BDE2D5AF8E.jpegAB4977BE-6579-4794-8217-4F351AD931DB.jpeg

3年 社会「地域の様子をまとめたよ」

5月25日(木)

3年の社会では、地域の様子を勉強します。

今日は、先日、みんなで見て回った校区探検の経験を活かして、

地図に校区の様子を記録していきました

住宅地は黄色、お店は赤色、田んぼや畑は緑・・・というように色を塗っていきました。

一人では大変なので、班で確認しながら塗りました。

さらにわからない所は、iPadを使い、Googleマップの航空写真も使って確認しました。

「ここ畑あったで!」と校区探検で覚えてきたことをグループに教えてあげる子もいましたよ。

E2D4FC22-A789-4849-BCC3-6CCFA278F2B6.jpeg420950E8-8B75-4D3B-AF04-AED00F8786C6.jpegA74260C5-BD31-43D3-BEA5-ABB8AA975349.jpeg5841BC2D-2642-4599-9B59-6CB9C6EE21E7.jpeg41ED2B45-4033-423D-B96E-5EADAA1FD823.jpeg67F02092-B24F-4C53-998B-9F2B09799610.jpegDD383C13-1564-4435-8364-581BB7547E30.jpeg6D40D28B-662D-49A5-8296-BC9ABB6DFF7C.jpeg3A6DB021-E1E3-4F99-B17A-F929C835A2F6.jpeg

図書室に新しい本が入りました。

5月24日(水)

図書室に新しい本が入りました。

今年度の予算で購入したものです。今は、教室前方のブックトラックに並べて登録などの作業をしていますが、子どもたちは、「これ読みたい!」と興味津々で見ています。

C29F55B2-6F79-4F74-A420-58FD6F6697BB.jpeg

壁にも、カバーが掲示されていて、それを見ている子もいます。

007522A7-F01F-47DA-9799-543A6C559319.jpeg

今年度は、子どもたちが好きなサバイバルシリーズやコナンとコラボした世界史などが入りました。

「子どもたちが怖い話は?と言うことが多いので、学校の怪談シリーズや低学年図書室で人気の学校のお化けシリーズも入れました。」と読書支援者の方が教えてくれました。子どもたちって本当に「怖いもの」が好きですね。

他の学校の読書支援者が薦めてくれた「まんがで身につくめざせ明日の算数王」シリーズや、SDGsをわかりやすく紹介しているシリーズなども入りました。

この下の写真は、子どもたちが本を借りた後の本棚。ここには、子どもたちに人気のシリーズで満杯だったのですが、一人2冊の本を毎週借りると、こんなふうに空っぽになっています。

1A48A6CF-4F40-44B5-8C9D-D52B1D123CFF.jpeg

新しい本が早く配架されて、読めるようになるのが楽しみですね。

4年 中学校のALTの先生と勉強したよ

5月23日(火)

普段、中学校でAETとして勤務されている先生が、中学校の試験期間を利用して、岸二小学校にも教えに来てくれています。

今日は、4年生がAETの先生と外国語活動をしました。

普段とは違うAETの先生に興味深々の子どもたち。

AE Tの先生がパワーポイントを見せながら、自己紹介をしてくれました。

そして、クイズタイム。先生の自己紹介からクイズが出されました。子どもたちは、とてもよく覚えていて、「はーい!」と元気に手を挙げて答えていました。

次は、子どもたちから質問タイム。

「先生の好きなスポーツは何ですか?」と日本語で聞くと、

先生が英語に直して教えてくれます。

「What sports do you like?」と繰り返していうと、ちゃんと答えてくれました。

中には、自分から英語で聞く子どもも・・・。

D441D279-DD2A-405C-BB94-DAAC17FC7F36.jpeg522F2018-B53D-49FF-B7C4-4D1F96A6B6FE.jpegCC09D7A5-760E-401D-9E85-938C99ECF762.jpeg6B54F484-A8F7-4FB5-BA11-04FFF1FFE014.jpegFBEF4D11-8261-4F2D-8B85-5B8D5B7548C1.jpegE4C03CE0-8E58-42C9-98CA-FF935AD4AA3D.jpegB8F0398C-E109-472F-8AFB-BD3882046D78.jpeg3673C339-7B05-4111-AC10-DB3D21A92F74.jpeg7D9E3208-645D-4B91-A84D-8E7544A6F57D.jpeg

朝から運動会の応援練習です!

5月22日(月)

朝学の時間を使って、応援団の練習をしました。

各学年、2つの教室を使い、赤組と白組に分かれました。そこに、5・6年の応援団の子どもたちが来て、応援団の声掛けや応援歌の練習をしました。

「団長が、がんばれ、がんばれ、赤組と言ったら、みんなもがんばれ、がんばれ、赤組と言いながら、うちわを叩いてください。」と言うように、一つ一つの応援を教えていきました。

どの教室からも、しっかり声が出ていましたよ。

明日の全体練習では、応援合戦の練習もあります。

今日の成果を発揮できるといいですね。

07EF6F1A-291C-4C17-B8F9-6ED6C688FC81.jpegB128257C-EE91-496C-BEAE-0A03FBA28B53.jpegB5ACA07E-A9BA-439C-B1FA-DFDCD47F0475.jpeg42CA84CA-0484-4353-8AAF-E7BEC17343A4.jpeg5E895B6B-ABCF-4C46-85C3-B78EBBBAD2A7.jpeg4E60D9B0-3959-4358-99CA-45DD19B813A2.jpegF3863D48-0AB6-4866-914D-B8F12FED3EDB.jpeg6264FF90-89C0-4DBB-965B-55F8D0C3B6F0.jpeg

PTA総会が開催されました。

5月19日(金)

令和5年度PTA総会が開催されました。

4年ぶりのPTA総会ですので、役員さんも「どうやったけ・・・」となる中でしたが、委任状も含めて過半数を超える出席が確認され、無事に議事を進めることができました。

新役員さんのもと、皆さんが楽しめる活動となることを願っています。どうぞご協力のほど、よろしくお願いいたします。

6349F213-D087-42AC-87F9-39DFB4DC506B.jpegA7165C67-1609-455B-95EA-E19CFA533F24.jpegD3F8140A-2E8B-4186-9D7C-0D6529961820.jpeg

1・2年 学校探検に出発!

5月19日(金)

今日は、2年生が1年生に学校にどんな教室があるか紹介する「学校探検」の日。1年生も2年生も楽しみにしていました。

まずは、多目的室に集合。

先に入った2年生が、入ってくる1年生をグループに呼んであげていました。

44158EAA-DC6A-42B8-9BA8-6AEA822B8347.jpeg5798BF75-B575-43D4-9A21-C9C34C792DBF.jpegDFA0274B-7741-4A41-AF8A-4BF9DC849115.jpegD2C6D226-2F92-449D-AB68-2593109F5504.jpeg

その後は、グループごとにさまざまな教室を回っていました。

2年生が優しく手を引いて、「こっちやで」と誘導する姿が、あちこちで見られました。

各教室の前に行くと、「ここは、保健室です。ケガをした時やしんどい時に来ます。」と説明をしてあげました。

説明が終わると、1年生のカードにスタンプを押してあげていました。

1階から4階にある特別教室を次々とまわっていきながら、説明していきました。

最後は、2年生が終わりの時間を見計らい多目的室に戻っていきました。

残念ながら、全部回れなかったようですが、どちらの学年も「楽しかった」と感じていました。

2年生、よくがんばってくれましたね。

EAF1594E-C984-42F8-8E97-A6F627567347.jpeg3B6D496E-F31D-4509-801A-70CF4106B789.jpeg2F783EA4-1031-456E-AA52-70EDAB68E58C.jpeg6150CDA6-C790-4EE9-85B9-5DE7E5477C32.jpegF369F042-6536-4A4B-8F5D-E30D1D24EB11.jpegF96216B0-9412-4186-BAB3-AABF7885615A.jpegC1243553-68DB-4433-8BB7-796E01B3933A.jpegDC568DCC-D3ED-43A8-BDCC-4A7F1598CAE7.jpeg5E2EB091-C310-49DB-A590-C776F5BA92D0.jpeg18

全体練習をしたよ!

5月18日(木)

今日は、快晴!

朝から、運動会に向けて全体練習をしました。

全校児童が水筒を持って、見学席に。そこに水筒をおいてから練習をスタートしました。

今日は、開会式から応援合戦までの練習です。

入場行進、開式の言葉、校長先生の話など、式の流れを追いながら、

「気をつけ、礼、休め」や「回れ右」などのやり方の確認をしました。

司会進行は、児童会の子どもたちが担当しています。

2AFE8BA7-5B39-4A8F-9371-F818D8BDD6AA.jpeg4534E4EE-02B5-4A0E-9EE3-D91C7DB1D71F.jpegE05BE973-8FBC-495B-8444-74F5DFD26BCF.jpeg

ラジオ体操では、体育委員会の子どもたちが前で見本をしてくれました。

9BE70568-100A-4962-AC0E-F3805D1C6503.jpeg5BB31FB8-1597-4017-B020-F80470CD6760.jpeg517ABCAD-C8EB-4314-9234-390263DA5840.jpeg

そして、子どもたちが楽しみにしている応援合戦の練習。

今日は、応援歌の練習をしました。放送が聞こえにくかったのか、ちょっとバラついたところもありましたが、これから本番に向けて段々と上手になることと思います。

E1870992-803D-41BB-9085-9DF39E570CB9.jpeg73887537-D93C-40B6-B7EF-0F3F3BA6859F.jpeg8482508C-DD64-4997-82F5-FD4E5A5FA50E.jpeg1A26074A-1DC8-48DC-A90A-BF0F6FEBAF76.jpegA875A354-593E-4F9A-9461-EA2BB6AAD991.jpeg39FB828D-C1A0-457B-8B63-609B05F36D13.jpeg

ここで、水分補給のための休憩。水筒を持っていなくて、冷水機まで走っていく子どもたちが出ました。気温が高くなってきて、熱中症も心配ですので、必ず水筒を持ってきてくださいね。

最後は、全員で石拾い。さすが600人の子どもたち。5分間で、たくさんの石を拾うことができました。

AB6A941D-6281-4F50-A661-933B2FE99F4A.jpegDDED72FD-8C5A-40BF-9E24-3D2ECBF72825.jpegEDE06C5E-86C8-48FC-BD95-5E672D8E82BB.jpeg4EC17421-04DB-456A-9081-9BFF660D3239.jpeg4C7E7144-4140-4556-AC55-DF9ACBB7943E.jpeg

1・2年 学校探検に向けて

5月17日(水)

2年生が、1年生に学校を紹介してあげる「学校探検」の授業のため、今日、1年生と2年生のグループ交流が行われました

2年生の登場を待っている1年生。

2年生に渡す自己紹介カードには、好きなことやかわいいイラストが描かれていました。

7A9D8046-4E56-4EBB-9A07-4252494347E0.jpeg124D8A95-0B5B-4D9C-85FC-EC836EF9817A.jpeg

2年生が、教室にきてくれました。

2C5F05F5-9C53-40D7-AAD9-8E88336A7F96.jpeg

各グループに分かれて、自己紹介。

そして、自己紹介すごろくをしました。

最初は、2年生も緊張しているようでしたが、すごろくが始まるとどんどんと楽しそうになっていきました。

「自分の好きな色を言う」とか、「みんなで握手する」などのマスがあり、2年生が読んであげてみんなでするという姿が見られました。

これで、次に学校探検する時には、仲良く学校を回れますね。

E2D74BF0-AE85-4CF1-A2E1-6FB9B35C79FB.jpegE4F0DD61-F309-4919-93FD-01B02D1B65D1.jpegB835F225-6343-47C8-A488-4161FF278A0F.jpegDC8AC657-1837-49E8-BEC3-5EACE96B0ABD.jpeg8A5FACC1-FCB7-4583-9E1B-081751823D81.jpeg16F66255-152D-433D-994A-E2AC29B3BA75.jpeg4A2938D4-C168-40B8-B6E8-254FF14997C1.jpegEEA1AA2B-DC1F-4938-B31C-F2CA7F72DF7D.jpeg

5月16日(火)

4年生が校外学習で泉浄水所に行ってきました。

気温が高く、汗が止まらないほどでしたが、みんな一生懸命メモを取ったりしながら、浄水所の方のお話を聞いていました。今日学んだこと、学校でさらに深めていきたいですね。

公園でも元気いっぱい遊んでいましたよ

画像 -20230516-032606-d520fbe0.jpeg画像 -20230516-022545-68d5c52f.jpeg画像 -20230516-015313-36202562.jpeg画像 -20230516-013527-7c818a4b.jpeg画像 -20230516-013521-f0e0c735.jpeg画像 -20230516-012841-2eee5d93.jpeg画像 -20230515-231832-4e351906.jpeg

3年 社会「校区探検に行ったよ」

5月15日(月)

3年生の社会では、「校区の様子」を勉強しています。

今日は、校区をグループに分かれて探検して回りました。

校区探検は2回目。1回目では、校区の北側をまわったので、今日は、南側。3つのグループに分かれて回りました。

それぞれのグループが調べたところを責任もって紹介するので、しっかりと見てこないといけません。

歩きながら、校区にはどんなお店があるのかを見て歩き、気になるところは、iPadで写真を撮りました。

暑かったので、途中水分休憩を取りながら回りました。

自分の家の近くでは、「ここに〇〇ある!」という声が上がっていました。

81569721-0903-4864-A99D-D05FF48F29A7.jpegB35D1F46-0658-4952-92CD-488DED903D97.jpeg1C926070-F45C-495C-A435-C7E9C9A3461A.jpegCCB7856C-E678-47D6-B39F-3290023B1920.jpeg3B1DC362-6DE2-449F-B74E-2E449FAC60E5.jpeg9DEB6869-CBFB-4E67-B9A0-358ABD0BF61B.jpeg8235085E-2434-4C65-A33C-77B7802C74BC.jpegF031AC0B-91E2-435A-9500-0614EE1E38D6.jpeg4AA6A504-BDD0-40AE-8F61-A3552E89147F.jpeg37B25718-4D86-4303-B2A9-73331702B103.jpeg53843EAB-C87F-46CF-9C9F-9B9442DE7B0C.jpeg735C709E-06D4-4825-82FD-909A93D0C283.jpeg09047B65-C276-4AF7-B434-718CB4E6C880.jpeg18

2年 生活科 「ミニトマトを植えたよ」

5月12日(金)

2年生の生活科では、「ミニトマト」を育てる体験をします。

今日は、中庭で一人ひと苗ずつ、自分の植木鉢にミニトマトの苗を植えました。

まずは、植木鉢に入っていた朝顔を育てた時の土を捨て、新しく野菜を育てる土を入れました。土を入れて、苗を植える穴をあけた子から、苗のポットを受け取りました。ポットをひっくり返し、苗を折らないようにポットから取り出すところで、「出ない!」と苦戦している子もいましたが、「後ろの穴から押すんだよ。」と教えてあげる子もいたので、全員無事に植えることができました。

これから、毎日水をあげ、大きく育ってくれるといいですね。

「トマトできたら、もらいに行こうかな〜」と声をかけると

「いいで〜」とニコニコ返事をしてくれる子がたくさん。

優しい子どもたちですね。

F825AE4F-FDB2-48EC-A804-DFDD54B594C8.jpeg

8F0C536D-A122-4320-9893-28FE2B975914.jpeg298D70B7-777B-4EC1-BFDC-8A331A36A073.jpeg4376CA4C-71F7-4C77-AAD5-52AB5B1B6A33.jpeg2CAE5A0D-71A3-4A11-9F82-C11181DFE9D8.jpeg7F450429-F14C-49C9-8CFA-DED21F9A63ED.jpeg

44B1F4C9-C3DD-4752-8EE2-E26ACF091C4A.jpeg

4年 社会「水のゆくえ」

5月12日(金)

4年生の社会では、普段自分たちが身近にあるけど意識していない水道水について勉強していきます。

今日のテーマは「水は、どこからくるの?」

水道の蛇口に続けるように自分の予想を書きました。

63A7F43D-A45B-4C22-9997-ECCD56806003.jpeg17233DE396-4D15-4DE4-B164-E16E79D64D0E.jpeg5B7F4D52-9676-4C6F-9782-28178699306E.jpeg

海や川などの水源と蛇口をつなぐ子もいましたが、間に浄水場(今から勉強するのによく知っている子ですね。)や工場をはさむ子もいました。直接ではないけれど、何かわからないと思っている子もいたようです。

CB5CC09E-BFDD-4D2F-870F-2B69D317C71E.jpeg39CD6086-4967-49D2-9F18-977AB4654ACE.jpeg5A836DFC-B96B-47A0-9BFF-7B43BDED4901.jpeg

では、水源から蛇口の間でどのように水をきれいにしているのだろうということも予想し、発表しました。

20650353-2403-4F4D-885D-42BD0CEAE84C.jpeg8D22774E-5573-4ED6-8EBC-637FC931A568.jpeg

今日、予想したことが、本当はどうなっているのかを勉強するために来週、泉浄水場に社会見学に行く予定です。

きっとしっかりと見て、学んできてくれることを思います。

運動場の遊具が完成しました!

5月11日(木)

運動場に新しく遊具が設置されました!

一昨年、市内小中学校において行われた遊具の一斉点検。その際、多くの学校で遊具が使えないという状況になりました。創立50周年を迎える本校でもほとんどの遊具が使えなくなりました。

そこで、昨年度は一番状態の良かった鉄棒のみ修繕を受け、使えるようにしてもらいましたが、それ以外は撤去、交換となりました。

昨年度の保護者アンケートでも「遊具を使えるようにしてほしい」という要望が上がっていましたものでした。

今年に入って遊具の撤去が始まり、楽しみにしていた子どもたち。

今日、設置業者から「2時には引き渡します。」と連絡を受け、教職員も楽しみにしていました。

2時を過ぎ、遊具を包んでいた囲いが取り払われると早速、放課後子ども教室の子どもたちが遊具を使って遊ぶ姿が見られました。

新しく設置されたのは、鉄棒、うんてい、ろくぼく2台、登り棒です。

明日からは、業間などで多くの子どもたちが運動場で遊んだり、体育の授業で使用したりすることでしょう。

FC46DE8A-A262-4B5B-82D1-D34EC5B64F63.jpeg4D61C2FC-2585-4E0E-BC6F-D203B8D9245D.jpeg8FC2EAD7-6F22-4522-B0BE-7C59BC373CF6.jpegC6E98202-7FB1-42F3-A7A0-CB1F9672DBDE.jpeg70D1BBCE-AA01-4D0A-8203-87184B905133.jpeg

運動会の練習が始まっています。

5月10日(水)

今日は、とても良いお天気です。

快晴の空、爽やかな風のもと、各学年が運動会の練習に取り組んでいました。

今年度は、第51回運動会を6月3日(土)に開催いたします。そこで、今週の月曜日から運動会時間割となり、それぞれ、団体演技や個人走の練習が始まりました。

1年生は、50メートル走の並び方の練習をしていました。

まだ、自分のクラスで並ぶことが精一杯の子どもたちですが、新しくもう一つの並び方を一生懸命覚えていました。

4661656D-191B-48EF-8CA7-CDB1956599AB.jpeg48C89431-74C2-4E4A-9E2A-FC48AF45F74C.jpeg

体育館では、6年生が団体演技のフラッグの練習中。

先に練習した実行委員の子どもたちが、舞台の上でお手本を見せながら、全員で練習を進めていました。

1D4A84A9-C5B7-4B0B-A9BB-E0F139D87B27.jpegD51E8A79-094A-4178-8321-6F017B00BC9E.jpeg

どの学年も団体演技は、体育館での練習から始まります。そこで、フリを覚えてから、運動場に出て体型などを練習していくのです。

5年生は、運動場でリレーのバトンパスの練習。

リレーの決め手は、バトンパスです。チームごとにしっかりと練習して本番、頑張って欲しいと思います。

E9910842-7B41-43EF-BC3C-3AC125678ACF.jpeg15BDC30A-268C-4EA4-8CD5-11BB7582C7AC.jpeg

子どもたちの運動量も増えますので、お茶を多めに持たせていただきますようお願いいたします。

全校集会で1年生歓迎会をしたよ

5月9日(火)

5月の全校集会をしました。

今回、初めて1年生も参加し、全校児童がそろっての集会となりました。

1年生は初めての集会に、キョロキョロしながらも一生懸命に話を聞いてくれていました。

校長先生、生活指導の先生、養護教諭と話をしました。

F40BFED6-0FA3-4D03-845A-99E786162C93.jpegB30DEEF8-9F2A-4AC8-84C0-4E707F719B63.jpeg0BCB1A9C-FCAD-4572-BC86-145A6A11A7AF.jpeg22A4E029-A85E-4F23-A410-696F51EA548E.jpeg8B02FFB0-7127-41CD-BB68-046C3A6D0FB0.jpeg83DB606E-A3C3-485A-8D42-79317ABD66FA.jpeg

普段の全校集会ならば、ここで終わりですが、今日は続きがありました。

児童会の子が前に出て、1年生に歓迎のメッセージを伝えました。

また、2年生から1年生に手作りのペンダントをプレゼントしました。

すると、プレゼントを受け取った1年生の代表からお礼のメッセージがありました。全校児童の前でしっかり話す1年生の姿に「1年生なのにすご〜」と声が聞こえてきましたよ。

8C19EB4D-B7BD-43D6-9227-47825AD49AE2.jpegAA6C8BAD-5CF6-4920-A5BF-1E5D401AEA5E.jpegA4067958-F158-42CC-ACDD-8DB05151F381.jpegFCB0518E-7467-422C-82F1-6D2E52158B49.jpeg5E343606-D47B-4FC5-9281-FF18F7A24A52.jpeg89B33684-F2E3-407F-B981-5425AE9E74EB.jpeg

3年 音楽「リコーダーを習い始めました!!」

5月8日(月)

音楽の時間には、さまざまな楽器を習いますが、一人一人が自分の楽器を購入し勉強するのが、1、2年生では、鍵盤ハーモニカで、3〜6年生では、ソプラノリコーダーです。

3年生の音楽の時間を第一音楽室をのぞいてみました。

まずは、歌の練習。「茶つみ」の歌を新しく習っていました。「夏も近づく八十八夜」など歌詞に難しい言葉が多いし、このあたりでは茶畑などをみたこともないので、曲のイメージを持つのが難しい曲ですが、写真付きの教科書などを使いながら、曲を習っていました。

そして、いよいよリコーダー練習の時間

先生が「リコーダーを用意して」と声をかけると「やった〜」という子、「いよいよやなあ」と嬉しそうにしている子・・・。どの子も練習したい!リコーだーを吹いてみたいという意欲にあふれた顔をしています。

まだ、姿勢を正すこと、息を優しく吹き入れることを学んでいる段階です。

実は、初めてリコーダーを練習する時によくある光景は、子どもたちが嬉しすぎて強い息で吹き過ぎ、音楽室中にピーというすごい音が鳴り響く・・・というものです。

ところが、3年生は、「シャボン玉を吹くように」という指導のもと、上手に息のコントロールをして優しく吹くことができていました。すばらしいなあと思いました。

これから段々と指づかいを覚え、いろいろな曲にチャレンジしていきます。どんなすてきな曲が聞こえてくるようになるのかとても楽しみです。

4F77E33E-BF63-47E0-A865-1F3324638CC8.jpeg27697809-8397-495A-BF1B-1DF1D4135395.jpeg870A49FE-7692-4717-9231-2FACD1246DFC.jpeg7849F06F-B00D-4F14-9306-77F04A998B39.jpegB81702E9-FA03-4C01-8810-716B494F29E7.jpeg7A07EB1B-FD16-4E15-BE67-CDF2585B7316.jpeg4AB8B386-5142-4109-8CC8-A74BA31E1DE3.jpeg283EF38D-F032-4D11-B23A-6B123F0B56A3.jpeg829F002C-FFFF-4DCC-9DCF-D5C18478F289.jpeg

6年 算数は習熟度別少人数で

5月8日(月)

本校では3年生から6年生までの算数で、少人数指導の先生が入り、学年を4分割して習熟度別授業を行なっています。習熟度別授業とは、自分でどんどん学習を進めたいグループや先生とゆっくり学習して行きたいグループに分かれて勉強する授業です。

今日の6年生は「文字と式」の勉強。

Xなどの文字を使って量や関係を式に表そうというものです。以前は、□を使って表していたのですが、それをXなどの文字を使うようになる、中学校などに向けての一般化の始まりです。数学への序章と言ってもいいと思います。

出てくる問題は、今までに学習した内容と同じなので、さほど難しいものではありませんが、その問題ですぐに答えを出すのではなく、

一度文字を使った式にするところが難しい。

今回は、どのグループでも先生と一緒にていねいに学習を進めているという感じでした。

2問目からは、友達と相談したり、前で答え合わせをしたりとグループごとにやり方を変えながら、勉強をしていました。

367E791A-BCC7-40CE-B759-4D99480C4C25.jpeg455DB9A8-8899-48EA-9099-1A445EA81905.jpeg9DCA3E37-08E7-485E-84B2-744658C30792.jpegA8351F9C-126B-44B3-AB78-FFE24E40248D.jpeg6FAB3506-0743-47C4-948C-DCF94EAC0DE0.jpeg1ED960CE-EA36-4A60-A5FD-AE290287736F.jpeg9EB1CFA1-0E7F-48C1-8299-D45E449AEC17.jpeg18

給食は、「子どもの日」メニューです!

5月2日(火)

今日の給食は、5月5日子どもの日に向けたメニューです。

F4953EFD-2A3F-459A-A606-D8B951F37FDF.jpeg

学校給食では、季節や伝統行事を感じてもらうメニューを入れています。ちまきは、子どもたちも大好き!

喜んで食べていました。

2A137B49-86BB-4028-965A-4F05F3050D8F.jpeg

こぎつね寿司は、自分で酢飯の上に具材をかけて食べました。

B00B209F-DB6F-409F-9984-67A812D30DB6.jpeg

芸術鑑賞会をしたよ!

5月2日(火)

今日は、年に1回の芸術鑑賞会の日です。

劇団《夢団》がきてくれて、『プラネタリウム⭐︎ミュージカル「星の絆」を上演してくれました。午前中に低学年、午後から高学年と2回に分けて実施してくれました。

体育館に入ると、そこは、劇場に大変身。大きな照明やプロジェクター、暗幕が設置されていました。

近未来の地球。環境悪化で人が住めない星になりつつあった地球から移住できる星を探して世界各国から選ばれた優秀な宇宙探査士(アンドロイド)たちが、宇宙船アース号に乗り込んで出発。しかし、国や文化の違いから衝突する宇宙探査士たち。次々と起こる問題を乗り越えながら、移住できる星が見つかるのか・・・という冒険ストーリー。

歌やダンスでストーリーが展開されるミュージカルとプロジェクションマッピングで映し出される宇宙の世界がマッチして、迫力ある演劇でした。

低学年は、少し内容が難しかったのか、少しざわつくこともありました。「ミュージカルは歌の中でお話を進めるので、歌もよく聞いてみよう」と後半のスタートに教えると聞き方が変わりました。上演後、役者の皆さんがお見送りをしてくれたのが嬉しかったのか、後半上演後にももう一度会いに来てくれる子が何人もいました。

高学年は静かに集中してしっかり鑑賞しました。お話の内容はもちろん、環境問題、表現活動、お笑い、ミュージカル...など、様々な視点で楽しんでいました。

終わってから、今日の日記で環境問題について触れていた子がいたり、ミュージカル風にお話しする子がいたり、結構面白かったなぁと感想を話してる子がいたりとしっかりと楽しむことができました。

6156FDF2-362D-4A28-BEA9-28FFE2989175.jpeg9F44FFAD-4304-4D6F-8F0F-A2737D1A5E8E.jpegD8FD12F7-31BC-4742-9882-31D2CBCE1265.jpeg3323CBF3-C16D-4AD5-A21A-E9E3C63C623D.jpegA19703FA-3CA4-432E-B7C1-8C1CF49324F1.jpeg6E7ED437-58F0-486B-A61D-5AAE04CE8484.jpeg99EC0B94-8763-41CC-B448-DF104FC76644.jpeg7A5E7FF7-3C83-4D63-BF15-DDD28E4F7BE6.jpeg91FCFF16-C0D8-4FEE-8C20-C65F84ED3991.jpeg0D983C39-63C2-45D8-AAD6-9A3FACD26C2D.jpeg

5年 校外学習に行ったよ!

5月1日(月)

今日から5月。

爽やかな五月晴れと言うには、少し暑すぎる日差しの中、5年生は、万博公園まで歩いて校外学習に行きました。

目的地は、万博公園とその横にあるプログラミング施設REDEE(レディー)です。

出発前、全員での集合は、実行委員会の子どもたちが司会を進めました。

A9F05AA1-AC70-4D95-8592-BB19261D89E7.jpeg

万博公園までは、歩いて行きました。

2年生の時に歩いて行ったことがありますが、5年生になった子どもたちは、しっかりと歩いていくことができました。

REDEEでは、子どもたちが楽しみにしているプログラミングを体験。レゴを動かしたり、VR体験をしたりと楽しみました。

最後は、アリーナで巨大スクリーンを使って、プロゲーマー体験を行い、大いに盛り上がりました。

FDE308A1-E6E5-4164-92DC-23767F7E8071.jpegDF00452B-9F5B-43DC-902D-56778E8D4B83.jpeg1D9DF33A-40C6-45F1-8E8A-6BCC1F010D23.jpegF1C59BC6-AD3D-477A-BE47-34FE450CA39F.jpeg8EC995E3-7E64-4495-B9F7-73328C79EE95.jpeg

248409AB-2C27-4491-8E4A-780555A74F00.jpeg

お弁当は、万博公園に移動して食べました。

そして、公園でしっかりと遊んで帰ってきました。

A73FE9DF-D124-4E9C-8FD1-6CA639BF1694.jpeg007DC206-2789-49E1-89AB-030F9DCBA59C.jpeg