2月18日(金)
6年生は、あと19日で卒業。
6年間培ってきた力を精一杯出し切りながら、一日一日を大切に過ごしています。
【6年1組】社会
単元は、「地球規模の課題の解決と国際協力」。
子どもたちは、それぞれ、自分の興味のあるテーマについて調べ学習を進めています。
しかし、今日は、全員で考える時間。
黒板に写された6人の人物「アウンサン・スーチン」「マララ・ユスフザイ」「オバマ元大統領」「ネルソン・マンデラ」「マザーテレサ」「キング牧師」→この6人に共通することは?
まず、班で一人ずつ担当し、どんな人かを簡単にミライシードにまとめました。
それを班のメンバーで交流して、共通点を探しました。
子どもたちは、割とすぐに「ノーベル平和賞」の受賞者であることに気が付きました。
そこからが先生からの問題提起。
「平和賞って言うけれど、それぞれしたことは違うよね。平和って何だろう。」
子どもたちは、???
「キング牧師って演説しただけでもらえたん?何をいったんやろ?」
さらに、先生が
「今年度の受賞者は、マリア・レッサとドミトリー・ムラトフという人で、ある政権の批判を記事にしたジャーナリストなんだよ」というと
「なんで批判しただけでもらえるの?」
「どんな政権?」
「何を書いたの?」と次々に質問がわいてきました。
残念ながら、時間切れとなりましたが、
「平和」について、もう一度多面的に考えさせる機会にしていきたいと思います。
【6年2組】体育
体育館でバスケットボールをしました。
まずは、ボールになれる練習。
ドリブルをしたり、体の周りを回したりしました。
二人組になって、片手でパスをしたり、大きくバウンドさせてパスしたり・・・いろいろなパスも練習しました。
基礎的な練習をした後は、ゲームにつながるタスクゲーム。
今日のめあては、「味方が有利なところへパスをしよう」です。
バスケットは、本来、ドリブルを使うことができますが、今は、全員が動くことを覚えるためにドリブルをしていません。
だから、めあてを達成するためには、自分から空いているスペースに動かないといけないのです。
そこで、タスクゲームとして、攻撃3人、守り1人の3対1練習をしました。
攻撃が圧倒的に有利なので、パスを落ち着いて回すことができました。
いよいよ対戦ゲーム。パスを上手に回す場面が見られました。
勝った、負けたよりそういうプレーができたことを喜んでほしいなと思います。
【6年3組】図工
6年最後の図工は、卒業記念品の作成です。
今年は、壁掛け時計を彫刻します。
それぞれ、好きな文字や絵を描き、それを彫刻刀で彫って浮かせます。
今日は、彫りはじめの時間でした。
彫刻刀は、初めてではありませんが、あまり使ったことはないものです。
そこで、まず、彫り方の確認。
切っている方向に手を置かないこと。
下絵の線を残すように彫ることなどです。
いよいよ彫り始めると、少し緊張しているようで、慎重に彫っている子が多かったです。
集中して作業するため、教室はシーンと静まり返っていました。
できあがりが楽しみです
。
【6年4組】体育
運動場の体育では、「タグラクビー」をしています。
まずは、ウォーミングアップとして、縄跳び。
それぞれ、自分の得意な跳び方を高めたり、友達を楽しく競ったりしていました。
二重跳びを20回以上跳べる子やハヤブサ跳びができる子がいるのは、さすが6年生ですね。
次は、ボール運びリレー。
攻撃側は、順番にボールをコートの端から端まで運び、その間に守備側が相手のタグを取ればアウト。次の人がスタートするというリレーで、一定時間内に何個のボールを運べるかを競います。
子どもたちはディフェンスを上手にサイドステップでかわしていました。
最後は、タグラクビー。
タグラクビーでタグを取られるのは、タックルと同じ。タグを取られたら動けなくなり、パスを出すしかなくなるのです。また、ラクビーと同じように後ろにしかパスできないので、ボールを持っていないメンバーの動きが重要になります。
ボールは小さくて柔らかいので、どんな子でも楽しくプレーができていました。
また、途中で、作戦タイムを設けたので、それぞれのチームで「こういう風にパスしよう」とか「こういう風に広がろう」と作戦を考えて挑戦していましたよ。