児童会主催の行事、岸一オリンピックが行われました。
種目は、「おおなわとび」です。決められた時間に8の字で跳んでいき、何回跳べたかで競います。各クラスの回数を、ペアー学年で合計した数が一番多いクラスが優勝です。
![DSCN3595[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/13-kishi1/syougakkou/DSCN3595%5B1%5D.jpg)
![DSCN3573[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/13-kishi1/syougakkou/DSCN3573%5B1%5D.jpg)
![DSCN3577[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/13-kishi1/syougakkou/DSCN3577%5B1%5D.jpg)
![DSCN3589[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/13-kishi1/syougakkou/DSCN3589%5B1%5D.jpg)
優勝は、6年2組と1年2組のペアー学年でした。6年2組の子たちは、休み時間や昼休みに1年2組の児童を誘って大縄跳びをしていました。練習の成果が出ました。

コメントする