本日、体育館にて5年生のPTA親子行事が行われました。
内容は親子百人一首会です。
いつも元気な5年生の児童も、読み上げる声を集中して聞いています。
楽しいひと時となりました。
企画・運営いただきました委員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
本日、体育館にて5年生のPTA親子行事が行われました。
内容は親子百人一首会です。
いつも元気な5年生の児童も、読み上げる声を集中して聞いています。
楽しいひと時となりました。
企画・運営いただきました委員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
林間学習2日目は雨も上がり、外で朝の集いを行いました。眠い目をこすりながら、ラジオ体操と朝の散歩です。
食事係が朝食の準備をします。
楽しみにしていた野外活動の始まりです。
カヌー・グランドゴルフ
暗夜行路・広場遊び
アーチェリーはなかなか難しかったかな。活動後にはカレーをおなかいっぱい食べました。
しっかり掃除をした後に、退所式。お世話になったスタッフの方にお礼を述べて、もくもくの里を後にします。
帰校式は体育館で行いました。林間学習でできたこと、できなかったこと振り返り、これからの学校生活に活かしていきましょう!
5年生は10月19日・20日の2日間、滋賀県へ林間学習に行きました。
初めての宿泊学習は、ドキドキワクワクの出発です。
琵琶湖博物館のテーマは「湖と人間」です。
琵琶湖の生き物と人間がどのように関わってきたのか、自然の中でどのような暮らしを営んできたのかを学びました。
しっかり学んだ後は、お弁当とおやつの時間です。残念ながら雨天のためバス内での食事となりました。
入所式ではしっかりあいさつした後、宿舎内での生活のきまりやシーツのたたみ方を教えてもらいました。
入所式の後は野外散策と広場遊び、河原では小寺先生の理科の授業を行いました。
宿舎に戻ると、スタッフの方が自然の家周辺の生き物についてお話ししてくれました。実際にヤモリやカエルに触れてみました。
部屋で荷物を整理した後は、夕食と入浴です。
キャンドルサービスとレクリエーションを行い、生活班・活動班の班長たちは1日の振り返りと、明日の予定を確認しました。
その②につづく
今日は5年生を対象に、茨木少年サポートセンターの方を講師にお迎えして、非行防止教室を実施しました。
様々な犯罪に巻き込まれないための心構えや、良くないことを断る勇気などについて、熱く語っていただきました。
本日、3年生と5年生が着衣水泳を行いました。
衣服を着たまま水に落ちた時、水中での動きにくさや対処法を知ってもらおうとする「命を守る水泳学習」の一環です。
服を着て靴を履いたままで水に入り、歩いたり、長く浮いていたり、泳いだりしました。
いつもの水泳とは違って、濡れた衣服が重く、子どもたちはやりにくそうでした。
水の事故が増える季節、水場で遊ぶことには危険が伴っていることを常に頭に入れておきましょう。
6月13日(火)、16日(金)に、3年生と5年生のリコーダー交流を行いました。
この授業では、「3年生と5年生が一緒に音楽に親しむ」、「5年生が3年生にリコーダー(タンギング、息の強さなど)を教える」ことをねらいに音楽交流を行っています。
はじめに全員で発声練習をした後、4月から学習した「友だち」(3年生)、「Believe」(5年生)をそれぞれ歌いました。
その後グループに分かれ、3年生が「地平線」を上手に吹けるよう、5年生に教えてもらいました。
5年生はどう教えたらいいのか戸惑いながらも、「もっとやさしい息で吹こうか。」「タンギングしてごらん。」など、優しくアドバイスをしてくれました。
ふり返りの時間には、3年生からは「わかりやすくアドバイスをしてくれて上手に吹けるようになった。」「もっと練習して5年生みたいに歌もリコーダーも上手になりたい!」、
5年生からは「できるようになったと喜んでくれて、自分もうれしくなった。」「アドバイスしたことを一生懸命聞いてくれて、もっと教えてあげたくなった。」と素敵な感想がたくさん出ました。
本日、体育館にて5年生の親子行事が行われました。
種目は百人一首!大人も子どもも必死になって札を取っていました。
準備をしてくださったみなさん、参加いただいたみなさん、ありがとうございました!
5年生は10月18日・19日の2日間、滋賀県へ林間学習に行きました。
初めての宿泊学習は、ドキドキワクワクの出発です。
琵琶湖博物館のテーマは「湖と人間」です。
琵琶湖の生き物と人間がどのように関わってきたのか、自然の中でどのような暮らしを営んできたのかを学びました。
しっかり学んだ後は、広場でのお弁当とおやつの時間です。
だるまさんがころんだをやったり、静かに散策したりと自由時間を過ごしました。
その②につづく
少年自然の家に到着しました。
自然の家の方にあいさつをし、館内のルールを確認します。
早速、班長と保健係が集まり、大事なお仕事です。
入所式が終わり、野外散策と広場遊びに行きました。大自然は理科の教材の宝庫です。
理科の小寺先生が目を輝かせて、流れる水の働きを説明してくれました。
食事係のいただきますの声で、夕食をいただきます。
食事とお風呂を済ませた後は、キャンドルサービスとレクリエーションの時間です。
訳あってキャンドルサービスの写真はありませんが、その後のレクリエーションは大盛り上がりでした。
その③につづく
2日目の朝を迎えました。昨日はよく眠れたかな?
朝の集いではラジオ体操のあとに、今日の野外活動の説明を聞き、散歩に行きました。
食事の後はいよいよ野外活動です。
カヌー
グランドゴルフ
暗夜行路
広場遊び
アーチェリー
自然の中でのアクティビティーを目一杯楽しみました。
しっかり施設をきれいにして帰ります。自然の家の方々には大変お世話になりました。
5年生159人全員、千里第二小学校へ帰ってきました。
仲間との友情や感謝の気持ち、責任感などたくさんのことを学んだ2日間だったと思います。
この経験をこれからの学校生活に活かしていこう!
本日、3年生と5年生が着衣水泳を行いました。
衣服を着たまま水に落ちた時、水中での動きにくさや対処法を知ってもらおうとする「命を守る水泳学習」の一環です。服を着て靴を履いたままで水に入り、歩いたり、長く浮いていたり、泳いだりしました。いつもの水泳とは違って、濡れた衣服が重く、子どもたちはやりにくそうでした。
本日、3年生と5年生でリコーダー交流を行いました。
はじめにみんなで一緒に発声練習をした後、それぞれの学年で1学期に学習した歌を発表しました。
その後グループに分かれて、3年生は5年生に「ねこふいちゃった」を、もっと上手に吹けるようアドバイスをもらいました。
5年生は、「そう!上手になってきたね~」「もっとこうするといいよ!」と、たくさん言葉をかけてくれていました。
最後に、5年生からリコーダーの演奏のプレゼントがあり、3年生は「5年生みたいにもっと上手になりたい!」と目を輝かせていました。
本日の4時間目は、吹田SING主催のワールドキャンパスインターナショナル事業の一環として、5年生と海外からの留学生との交流活動が行われました。
ノルウェー・アメリカ・オランダ・デンマーク・スウェーデン・イギリス・中国・フィンランドとたくさんの国々から総勢22人の留学生と、ゲームをして交流しました。
5年生からは「ドラゴンクエスト」の演奏を披露しました。その後は給食も一緒に食べて、交流を深めました。
1月27日(水)に2年・5年、28日(木)に6年の千二マラソンが行われました。
雨天やインフルエンザによる学級閉鎖のため、
他の学年は延期されています。
子どもたちは、一生懸命走り切りました。
また、がんばっている友達に、温かい声援を送っていました。
(1月27日 2年、5年)
(1月28日 6年)
たくさんの保護者の皆様にも、応援していただきました。
ありがとうございました。
10月22日(木)、23日(金)、5年生が滋賀県に林間学習に行きました。
1日目はまず、琵琶湖博物館を見学しました。
宿泊は吹田市立少年自然の家(もくもくの里)です。
夜の集いで楽しみました。
2日目は5つのグループに分かれて野外活動です。
5年生は、時間を守ったけじめのある集団生活を学ぶとともに、楽しい体験を通して仲間意識を高めることができました。
9月8日(火)、5年生を対象に、茨木少年サポートセンターの方を講師にお迎えして、非行防止教室を実施しました。
6月10日(金)3年生と5年生が着衣水泳を行いました。
服を着て靴を履いたままで水に入り、歩いたり、長く浮いていたり、泳いだりしました。いつもの水泳とは違って、濡れた衣服が重く、
子どもたちはやりにくそうでした。「命を守る水泳学習」の一環です。
7月1日(水)、吹田SING主催のワールドキャンパスインターナショナル事業の一環として、世界10カ国の学生さんと、本校4年生・5年生との交流活動が行われました。4時間目に体育館・多目的室・図工室に分かれて簡単なゲームを通しての交流をしました。その後、各クラス3名ずつに分かれて、一緒に給食を食べました。
子どもたちにとって、世界に視野を広げる一助となれば、と思います。
6月26日(金) 5年生対象に、本校英語教室において、一中の英語科教員とAETによる出前授業を行いました。どのクラスも楽しく英語に触れる学習になりました。
AETの先生は、ジャズシンガーでもあり、素敵な歌声を聴かせてくださいました。給食時間には5年各クラスをまわって、"ミニランチコンサート"を開演しました。
2月24日(火)、5年生の親子行事で、百人一首大会が催されました。
親子で古典を楽しむよい機会となりました。
9月9日(火)、5年生を対象に、茨木少年サポートセンターの方を講師にお迎えして、非行防止教室を実施しました。
6月11日。今年もやってきました、千二パラダイス!
3年生と一緒に色んなお店を周りました。
どのクラスも自分たちで計画を立て、準備から片付けまで協力して取り組みました。
5年生としての力が発揮できましたね。
後日、3年生からお礼のお手紙をもらいました!
6月5日に3年生とリコーダー交流会を行いました。
「教える」ということに照れながらも、お兄さん、お姉さんとして
一生懸命教えていました。
全学年、マラソン大会に向けての練習をしています。
木曜日と金曜日の朝、校内は静まりかえっています。
平和公園を出発し、山口県の美祢市へ向かいました。
たくさんの「子どもたちの意欲につながる感想」をいただきました。
戴いた感想は、子どもたちにも返し、がんばる意欲につなげます。
始業式後の、学級の様子です。
6月20日(木)、吹田市教育委員会委員を務める元女子バレーボール日本代表の
大谷佐知子さんを講師に招き、5年生が授業を受けました。
「広げようあいさつの輪」の取組です。
6月18日(火)~7月5日(金)の朝、児童会委員の子ども達が
正門前で「あいさつ運動」をしています。
明日は、子ども達のお店がたくさん出ます。
本校では、絵本ボランティアの皆さんのご協力で学期に一度
絵本の読み聞かせをしていただいています。
5,6年生に外国語活動という授業があります。
各クラス、週に1時間の学習です。
5月20日から6年生は家庭科の「見直そう 食生活と生活のリズム」の単元で
調理実習をしました。
毎年、 「3年生と5年生が一緒に音楽に親しむ」「5年生が、3年生にリコーダー
(タンギング、シの音)を教える」ことをねらいに音楽交流の授業を行っています。
基礎学力の定着を目指して、毎週水曜日の朝の会の時間jは
「朝学習」としています。