2020年6月アーカイブ
学校だより6月臨時号にて、子どもたちの「あいさつのすばらしさ」についてお伝えしましたが、もう一つ発見しました。それは・・・。5分前行動です。昨日の業間休み、昼休みの子どもたちのようすを見ていると、20分間の休み時間が終わる5分前には、自然と運動場から下足ホールに向かう流れができているのです。チャイムもなく、時計を見て自分たちで行動できているのです。これまでの赴任校では、予鈴が鳴っての動きでした。
"片山の子"は素晴らしい!!
そういった時間感覚は生涯にわたって集団生活をスムーズに送るうえでとても大切なマナーであり、社会人となっていく大事なベースでもあります。
"チャイム鳴らずとも 5分前行動 片山の子"
片山小学校、全員集合です。朝の登校では、8:00~8:20の間に、とお知らせしていましたが、ほとんどの児童が8:15までに登校できていました。ご家庭での検温、マスク着用、送り出し等、ご協力をありがとうございます。880人ほどの児童が一斉に登校する様は滝が流れるようでした。片山坂には地域の皆様、PTA会長、副会長も合わせ、見守りとして大勢立哨いただいていました。朝早くから、また、暑い中本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
8:30には校内に始業のチャイムが鳴りました。私も赴任し、はじめて耳にしました。チャイムとともに学級指導が始まりました。久しぶりに聞くチャイムは新鮮に感じました。やっと普段の学校に戻りました。各クラスでは担任が、「さあ、みんなでがんばろう!」と黒板にもメッセージが。今日から再スタートです。
全校朝礼ができませんので、学級ごとに「校長メッセージ3」として子どもたちの「あいさつのすばらしさ」を称え、「みなさんのがんばっている場面をブログで紹介します!」、そして、皆さんの応援団、「本校全職員紹介」を画像とともに視聴しました。「子どもが元気な学校!」をめざして、先生たちもがんばります。
2週間の分散登校による短縮授業が終了です。午前チームは朝から傘を差し、登校しました。なかにはおうちで3日前に羽化したモンシロチョウを胸に抱えてやってきた児童もいました。飼育箱にはコケモモの実をえさに入れていました。いろいろ工夫しているのですね。
本日の授業では、2年算数「時計」の学習で、個々に模型を手にしながら具体的操作を行い、自分の生活と照らしながら先生と問答する場面もありました。「11時に寝るのは遅すぎますねえ。」とのやりとりも・・・。3年社会では身の回りの施設を発表しあっていましたが、多くの児童がピンと挙手し、積極的に参加していました。3年道徳では自分の考えを発表する場面で、周りで聞いている児童も発表者の方に体を向け、聞こうとする姿勢が見られました。「友達の意見を聴く。」とても大事なことです。40人サイズになっても続けてほしいですね。
2年生は昨日、小プールで "ヤゴ採り" を行いました。4組の教室では、朝来たら "キトンボ" が早速羽化していたそうです。廊下の水槽でヤゴの観察を行っています。子どもたちは興味津々。休み時間には順に見に行っています。
4年生の教室には、アゲハの幼虫が、やはり今朝、羽化したとのこと。葉っぱを食する幼虫も間近に観察できます。廊下には専科の先生が "ツマグロヒョウモン" の幼虫を展示していましたが、虫かごには5羽のチョウが羽を伸ばしていました。サナギの時期には、トゲが金、銀の粒状になり、神秘的です。
3年生の理科では、それぞれが蒔いた "マリーゴールド" "ホウセンカ" が双葉の芽を出し、ノートに観察記録をつけていました。
生き物の不思議、ドキドキ、ワクワク を実感しましょう。
6月15日(月)からの通常授業再開に向けてのウオーミングアップはいかがでしょうか。今日も各教室で様々な授業を進めていました。
午後からの授業でしたが、3年国語、物語「きつつきの森」では読み取りを進めていました。ピンと手が挙がる子どもたちの前向きな姿勢が印象的でした。4年社会ではゴミの分別を、図工では「コリントゲーム」の下絵から作品作りを、5年道徳では将来の職業を挙げて、また、特別活動として、自己紹介カードから友達をあてるクイズでの交流活動、担任による英語の授業も2クラスで行っていました。「色」や「学校生活で使うもの」などをテーマにしていました。クイズ形式で英語の発音を行ったりしていました。
仲間と、先生と、いろいろ活動ができて "学校は楽しい!!" ですよね。暑い中、よくがんばっています。
土日のお休み明け、今日も昨日同様31℃が予想されています。急に暑くなりました。正門での挨拶は元気よく返してくれる子どもがほとんどですが、中には少ししんどそうな様子の子どもも見られました。特に午後から登校する児童には「暑い中、よく来たね。がんばってね。」と声をかけています。にっこりとうなずいてくれたり、「はい!」と元気に返事をしてくれる子ども、また、マスク姿でほっぺが真っ赤になっている子どももいます。本当に暑い中、ランドセルを背負って、がんばってきてくれています。暑さにばてないようにご家庭では健康管理をよろしくお願いいたします。
本日は市教育委員会から教育長、教育監、教育政策室長の訪問があり、午後の授業観察も行っていただきました。学校休校中の取組や分散登校中の児童の様子などをお伝えしました。今日もICT機器を用いたり、半具体物を黒板に提示し、わかりやすい授業の工夫に努めています。そういった先生方の頑張りに激励をいただきました。6月15日(月)からは教室に全員が集合します。"子どもたちのために"という思いを共有し、さらに充実を目指していきます。
昨日から急に30℃を上回るような暑さとなっています。各教室は児童が2分の1で、余裕がありますが、昨日午後から各教室ではエアコンを始動させました。もちろん窓、扉は全開です。
本日の授業風景です。6年国語、プリントに自分で赤鉛筆で書き込みを行ったり、板書を写していました。音楽は今日は教室で学習のねらいについてのお話を聞きました。理科も教室で学習です。ノートの使い方、学習プリントの扱い方についてのお話がありました。家庭ではリコーダーの課題もあります。教室の棚には作成中の図工の作品も並べていました。仕上がりが楽しみですね。
2年生も図工で、どの教室も「卵の中に思い思いのデザイン」でクレパスを使ってカラフルに塗り込んでいました。教室に飾るとにぎやかになるでしょうね。
1年生は今日から2年生以上の仲間入り。午前・午後3時間授業となりました。担任が引率し、校内探検です。職員室の入り方やルールを教えてもらい、教頭先生へご挨拶をしていました。下足ホールでは絵具セットの見本を展示しています。1年生の保護者の方は申し込みの際、ご利用ください。
こうして、1週間様々な教育活動が進んでいます。これまでの家庭学習とは違ったバリエーションで、子どもたちも「やっぱり学校はいいなあ。」と実感してくれているかと思います。ようやく1週間が終わります。土日はしっかり休息をとって、来週もみんな元気な顔を見せてくださいね。
毎日の3時間授業(1年生は本日まで2時間授業)で学習が日々少しずつ進んでいます。3年算数ではおうちから持ってきた箱や自分で作った箱を用いて進めていました。社会では家の近くの施設を書き出しているところでした。地域についての学習です。
5年国語の授業として板書が、また、算数では課題の確認を行っていました。だんだん平素の授業風景らしくなってきました。
2年生は体操服で、身長・体重測定を行いました。廊下を歩くところから1列で間を開けて静かに移動していました。学校での新しいルールをしっかりと意識できていますね。頼もしいです。
4年音楽、専科の先生の初授業です。音楽のねらいについてのお話からスタートしました。しばらくリコーダー奏ができませんが、音楽に触れ、心和む活動ができるといいですね。
学年園では、あっという間にミニトマトの苗が大きくなり、青い実がいくつか膨らんでいました。授業再開までは、学校HPでの写真を頼りに観察をしていました。子どもたちは観察カードを手に、間近でスケッチし、気づきをメモしていました。赤くなるのも楽しみですね。
運動場体育、久しぶりの「走」の運動です。しっかり体を動かせましたか?この2か月間、自主練習で、走ることをがんばっている児童もいたようです。成果を発揮できましたか?
1年生、ねんどで自在に形作り。自分の名前を書いて、教室掲示します。先生の問いかけに元気よく、手が挙がっていました。だんだん小学校の勉強にも慣れてきましたか?毎日、何かしら新しいことが経験できる1年生ですね。
本日も低学年を中心に多数の登校時の見送り、引率をいただいています。ありがとうございます。
地域からも民生児童委員、高齢者クラブの皆様、PTA会長にも見守りを実施していただきました。今朝は気温も高くなっていました。
お疲れのありませんように、ご自愛ください。
3時間授業では、国語、算数、以外にも6年生は社会で「公害について」、下足ホールに水筒を持参して、体操服での運動場体育を複数の学年で取り組んでいました。久しぶりの校庭でのびのび体を動かせたことでしょう。
理科室では、3年生がホウセンカやマリーゴールドの種を虫眼鏡で観察し、スケッチしていました。いろんな学習ができています。
急に暑くなっています。おうちでしっかり休息を取って、明日も元気に登校してきてくださいね。
4月入学式、教科書配付、5月3回の学級4分割分散登校を踏まえ、本日6月1日(月)子どもたちが学校に帰ってきました。
長い臨時休校措置期間でした。低学年は8:30登校、高学年は8:45登校、学級2分割チームです。
1年生は6月4日(木)までは段階的な時程で、午前2交代制としています。2年生以上は午前・午後3時間ずつ授業をします。
正門では多くの子どもたちが目を見て、元気よく挨拶をしてくれました。うれしそうな表情が多く見られ、ほっとしたところです。
すべての学年、学級を廻りました。半分の人数ですので、静かに少し緊張もしながらの授業風景でした。挙手の風景も久しぶりです。
1年生はプロジェクターに投影された教科書の図をみながら、背筋をのばして先生のお話が聞けていました。自分の顔をクレヨンで描いていました。
国語の授業では、音読やもう物語の読み取りも行っていました。ノートはまっさらではありません。家庭学習で課題として示された、初発の感想がぎっしり書かれていました。さすがです。
また明日も学校で勉強ができます。先生たちも精いっぱい準備をして臨みます。