2020年6月アーカイブ

授業風景(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

国語の説明文です。「くちばし」について、本文をプロジェクターに投影しながら、文意を確認していました。「くちばし」の画像を見せながら、どちらの意見かを挙手していました。視覚教材を活用すると、子どもたちの集中が高まります。

算数の問題を解いたら、〇をつけてもらいます。その場ですぐに〇をもらえるとモチベーションもアップしますね。1年生の学習はぐんぐん進んでいます。

IMG_7653.jpgIMG_7651.jpgIMG_7650.jpg

授業風景(5年家庭科)

| コメント(0) | トラックバック(0)

5年生は新しく家庭科を学習します。コンパクトな裁縫箱にはいいろいろな裁縫道具が詰まっています。それぞれの使い方を学習したのち、今日は玉結びを教わりました。簡単なようで、こつをつかむまでは一苦労かもしれません。真剣に挑戦していました。作品作りまでの基礎練習ですね。がんばりましょう。

IMG_7657.jpgIMG_7658.jpg

授業風景(3年音楽)

| コメント(0) | トラックバック(0)

4階からは久しぶりにリコーダーの音色が聞こえてきました。3年生からスタートしたリコーダー奏。ピアノの伴奏に合わせると、単音の曲でもクラスが一体となって、立派な曲に仕上がります。演奏が終わると、「あ~、楽しかった!!」との声が上がりました。みなとともにつくるハーモニーの心地よさから自然と発したのでしょうね。音楽は魅力的です。音楽の力を体感しているのですね。

IMG_7660.JPGIMG_7659.jpg

授業風景(外国語活動)

| コメント(0) | トラックバック(0)

元気なアルファベット声が聞こえてきました。1年生の教室です。DVDでアルファベットの歌に合わせて、「もう1回!!」と、繰り返しを楽しんでいました。

一方、6年生では今日は中学校配置の英語指導助手の訪問日で、児童から "What 〇〇 do you like?" の質問を行っていました。みんな、興味津々です。母国のオーストラリアのお話も織り交ぜてくださっていました。うなずいたり、6年生も英語の返答を推察しながら聞き耳を立てていました。やりとりに発展できるのが楽しみです。

IMG_7648.jpgIMG_7647.jpgIMG_7666.jpgIMG_7667.jpg

授業風景(2年生活科)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2年生ではおうちから持ってきた材料で、おもちゃ作りを行っています。今日はできあがった作品の紹介と友達の作品の鑑賞会を行いました。輪ゴムで飛ばすもの、動くもの、中には水に浮かべて動かせるおもちゃもありました。それぞれユニークな作品が並んでいました。1年生にも遊びに来てもらいたいですね。

IMG_7642.jpgIMG_7641.jpgIMG_7645.jpgIMG_7646.jpg

授業風景(1年生活科)

| コメント(0) | トラックバック(0)

日ごとにアサガオが育っています。つるも伸びだしました。1時間目、アサガオの鉢にワンタッチ組み立て式の支柱を取り付け作業を行っていました。一人ずつ手渡され、大事そうに設置してました。1年生もアサガオのように、先生と仲間とともに日ごとに成長していっています。

IMG_7636.jpgIMG_7640.jpg

南校舎外壁改修工事

| コメント(0) | トラックバック(0)

この土日の間にも、工事が進められています。先週までに、校舎壁部分の亀裂には色とりどりのマーカーが記されていましたが、中央階段部分は塗装の下地が塗られ、きれいになっていました。また、足場も2階まででしたが、4階部分まで設置されています。こののち、黒メッシュの目隠しで覆われる作業が入ります。作業の進捗状況です。

IMG_7631.jpgIMG_7630.jpgIMG_7634.jpgIMG_7639.jpgIMG_7633.jpgIMG_7632.jpg

授業風景(4年生算数)

| コメント(0) | トラックバック(0)

4年生算数は少人数指導を活用し、2学級3分割を行い、両学級担任および少人数担当教員が3教室に分かれて授業を実施します。じっくりコース、のびのびコース、チャレンジコースがあります。割り算の学習を行っていました。プロジェクターで教科書を投影し、タイルを活用する教室もあります。コースにより教材、教具の工夫を講じています。人数も学級のみの授業と異なり、コースにより多少があります。ノートには確認の赤字も添えられていました。よりわかりやすい授業となるよう、学年の打ち合わせも行っています。

IMG_7616.jpgIMG_7613.jpgIMG_7617.jpgIMG_7618.jpg

授業風景(3年図工)

| コメント(0) | トラックバック(0)

紙粘土でペットボトルを芯にして小物入れをつくります。デザインをスケッチし、はじめて紙粘土の封を切りました。手でこねる感触が気持ちいいようです。お気に入りでした。加えて、絵具を少し混ぜてマーブル状の色をつけます。どんな作品になるのか楽しみですね。みんな、ニコニコ顔で取り組んでいました。

IMG_7622.jpgIMG_7624.jpgIMG_7621.jpgIMG_7626.jpg

視力検査

| コメント(0) | トラックバック(0)

保健室では二測定が全学年終了し、6月下旬から7月上旬にかけ、各学年・組順に視力検査を行っています。「休校中にゲームやインターネットを使用する機会が増え、学生の視力が低下」とのニュースも耳にしました。本校児童についてはいかがでしょうか。気になるところでもあります。ご家庭でもご留意ください。7月には聴力検査を、内科検診も追って調整していきます。

IMG_7606.jpg

学校施設の充実

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度は支援学級が7学級から9学級に増えました。それに伴い、高学年の教室近くに、支援学級の教室を新設しました。本日、空調整備の完了確認に市担当が来校されました。相談室と併用して使用します。

普通教室には空調が整備されていますが、図書室、音楽室、理科室、図工室、家庭科室、多目的室等の特別教室にはまだ未整備です。次年度の夏休みをめどに工事をしていただく予定となっています。

IMG_7603.jpg

授業風景(2年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2年生活科ではサツマイモやミニトマトの栽培を行っています。教室のすぐ横の学級園でサツマイモの苗を植えています。観察ボードを用いて外でスケッチし、気づきをメモしました。終わりの会では、今日のできごととして、サツマイモの観察を題材にミニ作文(日記)にも記していました。

お隣の教室では、終わりの会前に、絵本の読み聞かせ(語呂合わせクイズ)を、また日直が進行して終わりの会も行っていました。進行表を頼りにがんばっていました。さよなら時には机・いすがきちんと整頓されています。気持ちよくさようならの挨拶じゃんけんで解散していました。明日も元気に登校してくださいね。

IMG_7608.jpgIMG_7607.jpgIMG_7609.jpgIMG_7611.jpg

かたやまGOGOキッズ

| コメント(0) | トラックバック(0)

本校では市教育委員会青少年室主催「太陽の広場事業」を「かたやまGOGOキッズ」として、地域からフレンドさんの支援のもと、運営していただいています。今年度はコロナ禍の影響により、9月からの運営となっています。本日は市の担当の皆さんも参集し、初会合ということで連絡会を開催しました。

フレンドさんが使用教室の準備をしていると、「早く始まってほしいなあ。」との声があったそうです。毎週水曜日の活動を楽しみに待っている児童も多いことでしょう。のびのび活動できるといいですね。2学期を楽しみにしておいてください。

IMG_7594.jpgIMG_7602.jpg

授業風景(4年生図工)

| コメント(0) | トラックバック(0)

図工室で「コリントゲーム」の作成中です。思い思いの下絵に絵具で色をつけ、多くの児童が仕上げのニス塗作業を行っていました。だんだんと仕上げに近づいています。そののちは、いよいよ部品を配置してゲームができる状態になります。教室とはちがって少し広めの教室、作業机で進んで取り組んでいました。みんなで順に遊べるのが楽しみですね。

IMG_7597.jpgIMG_7599.jpgIMG_7600.jpgIMG_7601.jpg

算数(6年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

分数の割り算です。それぞれが図を用い、これまで学習したことを用い、考え方をノートに書いて答えを導いています。黒板に異なる考え方を提示し、児童が説明をしていました。6年生、授業に集中し、友達の意見を聴き、自分の考え方と比べながら学習を深めていました。仲間とともに作り上げる授業をがんばっています。

IMG_7591.jpgIMG_7592.jpg

外国語活動(2年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

「英語で自己紹介しよう」です。ペアワーク形式で、"I'm ~." "I'm ~." "Nice to meet you." "Nice to meet you,too." 学習した内容を実践していました。握手はできませんが、ニコニコ顔で活動していました。クラスの仲間とも慣れてきたかな?最後に振り返りです。"enjoy" "eye contact" "smile" "clear voice" 3つのめあてで〇をつけていました。楽しく活動できましたか? "Good job!!"

IMG_7589.jpgIMG_7583.jpgIMG_7587.jpgIMG_7585.jpgIMG_7584.jpgIMG_7590.jpg

1年生、始業前に・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)

各クラスごとにアサガオの鉢を並べています。それぞれのペットボトルに水を入れ、自分のアサガオにお水をあげに行っています。「大きくなってきたねえ。」と葉っぱの成長ぶりを見てつぶやきが聞こえました。一番に花をつけるのはどの鉢でしょうか。楽しみですね。

IMG_7563.jpgIMG_7565.jpgIMG_7564.jpg

いよいよ工事が始まりました

| コメント(0) | トラックバック(0)

本校では屋内運動場(体育館)大規模改造工事及び南校舎外壁改修工事を今年度11月末をめどに実施されます。先週6月20日(土)から足場の一部や工事現場事務所等の設置がなされました。先週末には学級担任からお知らせしましたが、登校してくる児童に、「工事が始まり、道が狭くなっているので気を付けましょう。」と声をかけました。5か月ほどの間ですが、しばらくは安全に留意して過ごしていきましよう。

IMG_7560.jpgIMG_7561.jpgIMG_7577.jpgIMG_7578.jpg

3年図工

| コメント(0) | トラックバック(0)

水彩絵具で濃淡をつけたり、色の組み合わせを工夫し、おしゃれなカタツムリを仕上げました。黒板の右半分には手順がプロジェクターで示されています。図工の授業もICT機器の活用で視覚支援がなされ、わかりやすい授業のツールとして有効です。

IMG_7546.jpgIMG_7547.jpg

2年生道徳

| コメント(0) | トラックバック(0)

道徳の教科書から "こだぬきポン" の教材を取り上げています。プロジェクターで投影された挿絵を用いながら、進めていました。児童はワークシートに自分の考えを書き、発表も行います。友達の考えを聞いて、意見交流も行いました。少しの気づきでも大事な学びになります。

IMG_7555.jpgIMG_7557.jpg

1年生も係活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年生、5時間目の教室です。それぞれの教室で学級会です。学校生活をスムーズに過ごすために、自分たちで役割を決めて、みんなのために役立つことをやっていこうと係決めです。黒板にはたくさんの係とネームプレートが並んでいました。プロジェクターで投影している学級もあります。係の内容を先生から説明を聞いて役割を決めました。来週から勉強以外にもがんばることが増えそうです。

教室掲示もにぎやかになりました。みんなの"学習の跡"となっています。

IMG_7548.jpgIMG_7550.jpgIMG_7553.jpgIMG_7554.jpgIMG_7551.jpgIMG_7552.jpg

雨になりました

| コメント(0) | トラックバック(0)

登校時はまだ小ぶりでした。傘を差して登校です。見通しが悪いので、道中は気を付けて登校してくださいね。今朝も雨の中、地域の見守り活動を行ってくださっています。ありがとうございます。中庭のアジサイがきれいに咲いています。雨の業間休みは運動場に出られず残念でしたが、1年生は自由帳に恐竜を描いたり、粘土遊び、読書などをして静かに、上手に過ごしていました。

IMG_7540.jpgIMG_7543.jpgIMG_7542.jpgIMG_7541.jpg

校内清掃

| コメント(0) | トラックバック(0)

昼休みののち、15分は掃除の時間です。学級で決められた場所を班で清掃します。1年生の教室では、6年生がお助けマンになり、ほうきの掃き方などをいっしょにしながら教えてあげていました。6年生も役割があると一層がんばります。休校中は全体清掃が難しかったので、力を合わせてきれいにしていきましょう。

IMG_7530.JPGIMG_7527.JPGIMG_7529.JPGIMG_7528.JPGIMG_7526.JPGIMG_7532.JPG

授業風景(1,2年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年生道徳の授業です。登場人物のカバくんのエピソードを担任と子どもたちが問答しながら確認していました。「すてきだねえ。」と声をかけられる好ましい行動を道徳の教科書にある挿絵にそってピックアップしていました。お互いに気持ちよく声をかけながら学校生活を送れるといいですね。

2年生生活科では、この先予定している、1年生との交流に向け、「1年生へ」としてお手紙を作成していました。昨年は逆の立場でしたね。一つ上のお兄さん、お姉さんとして学校のことをいろいろ教えてあげてくださいね。

IMG_7538.jpgIMG_7536.jpgIMG_7533.jpg

初の低学年図書室へ

| コメント(0) | トラックバック(0)

本市では読書活動推進のため、読書活動支援員が各小学校に1名ずつ配置されています。本日は、1年生が学校探検で一度訪れていましたが、いよいよ図書室の中に入って、利用についてのルール等についてお話をうかがいました。ろうかにはきちんと上靴が並べられています。まずはここからです。丸いテーブルに分かれて、しっかりお話を聞いていました。たくさんの本と出会い、お話の世界を楽しみましょうね。

IMG_7534.jpgIMG_7535.jpg

"片山の子"自慢2

| コメント(0) | トラックバック(0)

学校だより6月臨時号にて、子どもたちの「あいさつのすばらしさ」についてお伝えしましたが、もう一つ発見しました。それは・・・。5分前行動です。昨日の業間休み、昼休みの子どもたちのようすを見ていると、20分間の休み時間が終わる5分前には、自然と運動場から下足ホールに向かう流れができているのです。チャイムもなく、時計を見て自分たちで行動できているのです。これまでの赴任校では、予鈴が鳴っての動きでした。

"片山の子"は素晴らしい!! 

そういった時間感覚は生涯にわたって集団生活をスムーズに送るうえでとても大切なマナーであり、社会人となっていく大事なベースでもあります。

"チャイム鳴らずとも 5分前行動 片山の子"

IMG_7523.jpgIMG_7524.jpg

体育館工事に備えて

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月20日から屋内運動場大規模改造工事及び南校舎外壁改修工事のため、足場が組まれることとなります。体育館内の備品については、職員作業で他の空きスペースへの移動を行いましたが、収納が難しいものについて、学校外への移動を行っていただくことになりました。本日、市担当職員の皆さんが多く作業に来てくださいました。本当に暑い中、ありがとうございました。感謝申し上げます。

IMG_7522.jpgIMG_7525.jpg

授業風景(算数)

| コメント(0) | トラックバック(0)

4年生は少人数指導として、担任による授業と少人数担当教員とで、1・2組3分割授業が始まりました。折れ線グラフについて、積極的に挙手する姿が見られました。6年生、5年生も自分の考えを黒板に示し、子どもどうしで考え方の違いを共有する場面がありました。新学習指導要領ではこういった問題解決までの試行錯誤の場面が重要視されています。

IMG_7514.jpgIMG_7507.jpgIMG_7509.jpgIMG_7508.jpgIMG_7498.jpgIMG_7500.jpg

登校ラッシュ

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日も朝から元気な顔を見せてくれています。地域の見守りの方も、子どもたちの笑顔を見て、喜んでいただいています。1年生も教室での朝の準備が自分でできるようになってきました。

昨日、8時から8時20分の登校をメールで再度お願いいたしました。8時前には安全面の配慮から教室には入れませので、ご協力よろしくおねがいいたします。

IMG_7496.jpgIMG_7497.jpg

給食もスタート

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年生も一斉スタートです。今日は大おかず、ポトフが登場です。静かに前を向いていただきました。お片付けもルールがあります。担任の説明を聞いて、まず牛乳瓶を返してからお盆をもって、お皿、お椀、スプン、ゴミを返します。列になって上手に進めていました。最後のお助けマンは6年生です。各組に4名ずつ登場。重たい食器かごを移動させたり、1年生に手助けをがんばってくれました。6年生も1年生のために初仕事です。

IMG_7484.jpgIMG_7485.jpgIMG_7487.jpgIMG_7491.jpgIMG_7493.jpgIMG_7495.jpgIMG_7492.jpgIMG_7494.jpg

始動、授業風景です

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年生の教室です。後ろの棚にはランドセルが並びました。ひらがなの学習、音読、ノートもこんなに上手に書けるようになってます。

4年生の教室では、背面には全員の自己紹介カードが掲示され、子どもたちは集中して漢字テストに取り組んでいました。

2年生も、3年生も新しい席替えや掃除当番・その仕方、クラスの係決め等、始業に当たってのクラスづくりを進めていました。

みんなの力で、学校生活は創られていきます。力を合わせてがんばりましょう。

久しぶりの業間休みは低学年がたくさん運動場でのびのびと過ごせました。高学年は昼休みです。学校に子どもたちの息吹が戻りました。

IMG_7466.jpgIMG_7472.jpgIMG_7471.jpgIMG_7465.jpgIMG_7470.jpgIMG_7467.jpgIMG_7461.jpgIMG_7460.jpg

IMG_7474.jpgIMG_7475.jpgIMG_7479.jpgIMG_7483.jpg

いよいよ始まりました

| コメント(0) | トラックバック(0)

片山小学校、全員集合です。朝の登校では、8:00~8:20の間に、とお知らせしていましたが、ほとんどの児童が8:15までに登校できていました。ご家庭での検温、マスク着用、送り出し等、ご協力をありがとうございます。880人ほどの児童が一斉に登校する様は滝が流れるようでした。片山坂には地域の皆様、PTA会長、副会長も合わせ、見守りとして大勢立哨いただいていました。朝早くから、また、暑い中本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

8:30には校内に始業のチャイムが鳴りました。私も赴任し、はじめて耳にしました。チャイムとともに学級指導が始まりました。久しぶりに聞くチャイムは新鮮に感じました。やっと普段の学校に戻りました。各クラスでは担任が、「さあ、みんなでがんばろう!」と黒板にもメッセージが。今日から再スタートです。

全校朝礼ができませんので、学級ごとに「校長メッセージ3」として子どもたちの「あいさつのすばらしさ」を称え、「みなさんのがんばっている場面をブログで紹介します!」、そして、皆さんの応援団、「本校全職員紹介」を画像とともに視聴しました。「子どもが元気な学校!」をめざして、先生たちもがんばります。

IMG_7462.jpgIMG_7454.jpgIMG_7455.jpgIMG_7458.jpg

やっとここまでこぎつけました。

学校HP「せんせいからのおたより」にもメッセージを添えています。ご覧置きください。

本日、放課後には体育館で職員打ち合わせを行い、これまでの分散登校の振り返りとともに、

翌週からの本校における"新しい生活様式"についての確認を行いました。

先生たちはみんながそろってスタートできることを心待ちにしています。

「リ・スタートします、片山小学校!!」

CIMG1291.jpg

登校日 最終となりました

| コメント(0) | トラックバック(0)

2週間の分散登校による短縮授業が終了です。午前チームは朝から傘を差し、登校しました。なかにはおうちで3日前に羽化したモンシロチョウを胸に抱えてやってきた児童もいました。飼育箱にはコケモモの実をえさに入れていました。いろいろ工夫しているのですね。

本日の授業では、2年算数「時計」の学習で、個々に模型を手にしながら具体的操作を行い、自分の生活と照らしながら先生と問答する場面もありました。「11時に寝るのは遅すぎますねえ。」とのやりとりも・・・。3年社会では身の回りの施設を発表しあっていましたが、多くの児童がピンと挙手し、積極的に参加していました。3年道徳では自分の考えを発表する場面で、周りで聞いている児童も発表者の方に体を向け、聞こうとする姿勢が見られました。「友達の意見を聴く。」とても大事なことです。40人サイズになっても続けてほしいですね。

IMG_7441.jpgIMG_7442.jpgIMG_7443.jpgIMG_7445.jpgIMG_7444.jpgIMG_7450.jpgIMG_7447.jpgIMG_7449.jpg

登校日あと2日(授業風景)

| コメント(0) | トラックバック(0)

国語辞典を手に教室に戻る3年生の列と出会いました。6年生、4年生も漢字辞典を机に広げ、漢字の成り立ち等の学習を行っていました。辞書を引く学習はアナログですが、とても大切です。今のうちにしっかり身につけておきましょう。2年国語では、物語文「ふきのとう」を題材に、音読発表や動作化も取り入れ、言語活動を展開していました。4年算数では、先生の「3分で解きましょう。」の声かけにさっと取り掛かる姿が見られました。集中力も学力向上の要となります。

IMG_7417.jpgIMG_7416 - コピー - コピー.jpgIMG_7418.jpgIMG_7413.jpgIMG_7415.jpgIMG_7414.jpgIMG_7422.jpgIMG_7421.jpg

登校日あと2日(簡易給食)

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日、明日の2日間、簡易給食があります。メニューは「コッペパン、イチゴジャム、牛乳」です。1年生は初めての給食。エプロンを着て、お行儀よく大きなパンを頬張っていました。みな、ニコニコ顔です。冷たい牛乳は特においしかったようです。新しい約束として、前を向いたまま、おしゃべりはしないでいただいています。1年生もしっかりとルールを守って給食時間を過ごせました。来週からはおかずもつきます。楽しみにしてください。連合自治会長、副会長が来校され、クラスの様子も見ていただいた次第です・

IMG_7430.jpgIMG_7428.jpgIMG_7432.jpgIMG_7431.jpgIMG_7433.jpgIMG_7434.jpg

2年生は昨日、小プールで "ヤゴ採り" を行いました。4組の教室では、朝来たら "キトンボ" が早速羽化していたそうです。廊下の水槽でヤゴの観察を行っています。子どもたちは興味津々。休み時間には順に見に行っています。

4年生の教室には、アゲハの幼虫が、やはり今朝、羽化したとのこと。葉っぱを食する幼虫も間近に観察できます。廊下には専科の先生が "ツマグロヒョウモン" の幼虫を展示していましたが、虫かごには5羽のチョウが羽を伸ばしていました。サナギの時期には、トゲが金、銀の粒状になり、神秘的です。

3年生の理科では、それぞれが蒔いた "マリーゴールド" "ホウセンカ" が双葉の芽を出し、ノートに観察記録をつけていました。

生き物の不思議、ドキドキ、ワクワク を実感しましょう。

IMG_7391.jpgIMG_7389.jpgIMG_7387.jpgIMG_7394.jpgIMG_7396.jpgIMG_7399.jpgIMG_7400.jpgIMG_7402.jpg

登校日残り4日です

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月15日(月)からの通常授業再開に向けてのウオーミングアップはいかがでしょうか。今日も各教室で様々な授業を進めていました。

午後からの授業でしたが、3年国語、物語「きつつきの森」では読み取りを進めていました。ピンと手が挙がる子どもたちの前向きな姿勢が印象的でした。4年社会ではゴミの分別を、図工では「コリントゲーム」の下絵から作品作りを、5年道徳では将来の職業を挙げて、また、特別活動として、自己紹介カードから友達をあてるクイズでの交流活動、担任による英語の授業も2クラスで行っていました。「色」や「学校生活で使うもの」などをテーマにしていました。クイズ形式で英語の発音を行ったりしていました。

仲間と、先生と、いろいろ活動ができて "学校は楽しい!!" ですよね。暑い中、よくがんばっています。

IMG_7374.jpgIMG_7384.jpgIMG_7383.jpgIMG_7385.jpgIMG_7380.jpgIMG_7381.jpgIMG_7375.jpgIMG_7378.jpgIMG_7379.jpgIMG_7377.jpg

5年生パソコンルームで

| コメント(0) | トラックバック(0)

3階に上がると、廊下に上靴がきれいに並んでいました。昨年度までの習慣がしっかり受け継がれています。素晴らしい!片山の子たち!!パソコンルームでは、5年生が総合の授業として、タブレットパソコンを開き、それぞれに検索作業を進めていました。まずパソコンルームやパソコンの扱いについてのルールを確認しました。ヤフーを用い、検索の絞り方など、調べ学習に必要な方法も行ってみました。今後の学習にも有効にパソコンを活用していきましょう。

IMG_7372.jpgIMG_7373.jpg

前半チーム、後半チーム下校後には、教員が教室内外の消毒作業にあたっています。これまでにない対応です。子どもたちには引き続き、学年ごと、発達段階に合わせて指導を進めています。子どもたちにもできることを定着させていくことで、自覚を促したいと考えます。ともにがんばりましょう。

IMG_7367.jpgIMG_7333.jpgIMG_7295.jpgIMG_7286.jpgIMG_7355.jpgIMG_7354.jpg

登校日2週目(教育長訪問)

| コメント(0) | トラックバック(0)

土日のお休み明け、今日も昨日同様31℃が予想されています。急に暑くなりました。正門での挨拶は元気よく返してくれる子どもがほとんどですが、中には少ししんどそうな様子の子どもも見られました。特に午後から登校する児童には「暑い中、よく来たね。がんばってね。」と声をかけています。にっこりとうなずいてくれたり、「はい!」と元気に返事をしてくれる子ども、また、マスク姿でほっぺが真っ赤になっている子どももいます。本当に暑い中、ランドセルを背負って、がんばってきてくれています。暑さにばてないようにご家庭では健康管理をよろしくお願いいたします。

本日は市教育委員会から教育長、教育監、教育政策室長の訪問があり、午後の授業観察も行っていただきました。学校休校中の取組や分散登校中の児童の様子などをお伝えしました。今日もICT機器を用いたり、半具体物を黒板に提示し、わかりやすい授業の工夫に努めています。そういった先生方の頑張りに激励をいただきました。6月15日(月)からは教室に全員が集合します。"子どもたちのために"という思いを共有し、さらに充実を目指していきます。

DSCN1306.jpgDSCN1299.jpgDSCN1308.jpgDSCN1309.jpgDSCN1303.jpgDSCN1302.jpg

昨日から急に30℃を上回るような暑さとなっています。各教室は児童が2分の1で、余裕がありますが、昨日午後から各教室ではエアコンを始動させました。もちろん窓、扉は全開です。

本日の授業風景です。6年国語、プリントに自分で赤鉛筆で書き込みを行ったり、板書を写していました。音楽は今日は教室で学習のねらいについてのお話を聞きました。理科も教室で学習です。ノートの使い方、学習プリントの扱い方についてのお話がありました。家庭ではリコーダーの課題もあります。教室の棚には作成中の図工の作品も並べていました。仕上がりが楽しみですね。

2年生も図工で、どの教室も「卵の中に思い思いのデザイン」でクレパスを使ってカラフルに塗り込んでいました。教室に飾るとにぎやかになるでしょうね。

1年生は今日から2年生以上の仲間入り。午前・午後3時間授業となりました。担任が引率し、校内探検です。職員室の入り方やルールを教えてもらい、教頭先生へご挨拶をしていました。下足ホールでは絵具セットの見本を展示しています。1年生の保護者の方は申し込みの際、ご利用ください。

こうして、1週間様々な教育活動が進んでいます。これまでの家庭学習とは違ったバリエーションで、子どもたちも「やっぱり学校はいいなあ。」と実感してくれているかと思います。ようやく1週間が終わります。土日はしっかり休息をとって、来週もみんな元気な顔を見せてくださいね。

IMG_7357.jpgIMG_7356.jpgIMG_7360.jpgIMG_7361.jpgIMG_7362.jpgIMG_7359.jpgIMG_7364.jpgIMG_7365.jpgIMG_7351.jpgIMG_7353.jpgIMG_7366.jpg

PTA委員選出

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日、6月4日(木)午後から新役員の皆様が集合し、活動カードを集約する中、学年のPTA役員の選出作業を行っておられました。

学校が新年度明けても臨時休業中でしたので、PTA活動も例年通りとは運ばず、試行錯誤を重ねておられたところです。

ご家庭から活動カードを回収された結果、思いのほか多くの委員立候補があり、そのご意向をうまく運用されることも検討されておられます。

今年度はイレギュラーばかりの対応となり、ご苦労をおかけいたしますが、学校教育活動へのご理解、ご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

IMG_7347.jpgIMG_7348.jpg

登校日4日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

毎日の3時間授業(1年生は本日まで2時間授業)で学習が日々少しずつ進んでいます。3年算数ではおうちから持ってきた箱や自分で作った箱を用いて進めていました。社会では家の近くの施設を書き出しているところでした。地域についての学習です。

5年国語の授業として板書が、また、算数では課題の確認を行っていました。だんだん平素の授業風景らしくなってきました。

2年生は体操服で、身長・体重測定を行いました。廊下を歩くところから1列で間を開けて静かに移動していました。学校での新しいルールをしっかりと意識できていますね。頼もしいです。

4年音楽、専科の先生の初授業です。音楽のねらいについてのお話からスタートしました。しばらくリコーダー奏ができませんが、音楽に触れ、心和む活動ができるといいですね。

IMG_7336.jpgIMG_7337.jpgIMG_7339.jpgIMG_7338.jpgIMG_7343.jpgIMG_7342.jpgIMG_7344.jpgIMG_7345.jpg

今日も朝から湿度が高く、むっとした暑さとなっています。子どもたちの登校も4日目。毎日の登校は2月末以来ですので、体の疲れなどは大丈夫でしょうか。ご家庭ではぜひリラックスタイムをお願いいたします。

今朝は正門前のスロープで、いくつか啄まれたビワの実が落ちていました。そろそろ熟れ頃だなあと子どもたちとも見ていたのですが、しっかりとカラスがご馳走をねらってやってきていました。もう季節は初夏ですね。

IMG_7334.jpgIMG_7335.jpg

学年園では、あっという間にミニトマトの苗が大きくなり、青い実がいくつか膨らんでいました。授業再開までは、学校HPでの写真を頼りに観察をしていました。子どもたちは観察カードを手に、間近でスケッチし、気づきをメモしていました。赤くなるのも楽しみですね。

運動場体育、久しぶりの「走」の運動です。しっかり体を動かせましたか?この2か月間、自主練習で、走ることをがんばっている児童もいたようです。成果を発揮できましたか?

1年生、ねんどで自在に形作り。自分の名前を書いて、教室掲示します。先生の問いかけに元気よく、手が挙がっていました。だんだん小学校の勉強にも慣れてきましたか?毎日、何かしら新しいことが経験できる1年生ですね。

IMG_7321.jpgIMG_7322.jpgIMG_7323.jpgIMG_7328.jpgIMG_7329.jpgIMG_7330.jpgIMG_7331.jpgIMG_7332.jpg

前半チームとして、低学年が8:30に、高学年が8:45に登校します。自治会、高齢者クラブ、民生児童委員、PTAの皆様のご協力を得ながら、子どもたちの登校時の見守り活動を行っていただいています。通常と違って、時間帯が広がっています。また、片山坂については、通勤時間帯には特に、交通量が増え、歩道にも自転車がスピードを増して、坂道を下ってきます。多くのポイントに立っていただき、子どもたちの安全のために今朝も暑い中、立哨いただきました。本当にありがとうございます。6/12(金)までは分散登校が続きますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

IMG_7315.jpgIMG_7314.jpgIMG_7308.jpgIMG_7318.jpgIMG_7311.jpgIMG_7310.jpgIMG_7320.jpgIMG_7306.jpgIMG_7313.jpgIMG_7316.jpgIMG_7326.jpgIMG_7312 - コピー.jpg

登校日2日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日も低学年を中心に多数の登校時の見送り、引率をいただいています。ありがとうございます。

地域からも民生児童委員、高齢者クラブの皆様、PTA会長にも見守りを実施していただきました。今朝は気温も高くなっていました。

お疲れのありませんように、ご自愛ください。

3時間授業では、国語、算数、以外にも6年生は社会で「公害について」、下足ホールに水筒を持参して、体操服での運動場体育を複数の学年で取り組んでいました。久しぶりの校庭でのびのび体を動かせたことでしょう。

理科室では、3年生がホウセンカやマリーゴールドの種を虫眼鏡で観察し、スケッチしていました。いろんな学習ができています。

急に暑くなっています。おうちでしっかり休息を取って、明日も元気に登校してきてくださいね。

IMG_7304.jpgIMG_7305.jpg

いよいよ授業が始まりました

| コメント(0) | トラックバック(0)

4月入学式、教科書配付、5月3回の学級4分割分散登校を踏まえ、本日6月1日(月)子どもたちが学校に帰ってきました。

長い臨時休校措置期間でした。低学年は8:30登校、高学年は8:45登校、学級2分割チームです。

1年生は6月4日(木)までは段階的な時程で、午前2交代制としています。2年生以上は午前・午後3時間ずつ授業をします。

正門では多くの子どもたちが目を見て、元気よく挨拶をしてくれました。うれしそうな表情が多く見られ、ほっとしたところです。

すべての学年、学級を廻りました。半分の人数ですので、静かに少し緊張もしながらの授業風景でした。挙手の風景も久しぶりです。

1年生はプロジェクターに投影された教科書の図をみながら、背筋をのばして先生のお話が聞けていました。自分の顔をクレヨンで描いていました。

国語の授業では、音読やもう物語の読み取りも行っていました。ノートはまっさらではありません。家庭学習で課題として示された、初発の感想がぎっしり書かれていました。さすがです。

また明日も学校で勉強ができます。先生たちも精いっぱい準備をして臨みます。

IMG_7299.jpgIMG_7294.jpgIMG_7291.jpgIMG_7282.jpgIMG_7283.jpgIMG_7297.jpgIMG_7292.jpgIMG_7293.jpg

このアーカイブについて

このページには、2020年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年5月です。

次のアーカイブは2020年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。